どうもカゲロウです。

お母さん可愛すぎwあとヒナとマオが全くでてこなくて笑った(泣)

今回はベストガール瞳回でしたね。

それではさっそくですが、アニメ「ヒナまつり」第10話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
e (9)
参照元:https://goo.gl/87cEka




海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・瞳は児童労働法の規制を緩めるためのイメージキャラクターになったようだな。
Hitomi has become the poster child for lax child labor laws.
e (8)

poster child=ポスターなどに使われるイメージキャラクター 
lax=緩める


↑のコメントへの返信
瞳が、中学に通いながら、どうやってあれだけの仕事を全部を1人でこなしているのか一生懸命理解しようと頑張ってみた。月曜から金曜日は学校があるし、夜の仕事を除いては、彼女がタイムターナーでも所持してない限り、学校をサボらないとあれだけの仕事量はこなせない。それとも、週末だけ仕事をしているのだろうか?だが、アンズと遊ぶ時間はあるようだし、毎週末ではなくて、月に数回だけ働いているのだろうか。
冗談抜きで、考えだしたら頭がパンクしそうになってしまった。だが、それでも彼女の半分も自分は働いていないだろう。なんて勤勉な子なんだ。

I'm trying feverishly to understand how she manages to go to all those day jobs whilst still making it to all her middle school classes? Unless she has a time turner, Mon - Fri during the day is school time meaning she was either cutting class, apart from her night jobs, or all her days jobs took place on the weekend. Yet she still had time to see Anzu, unless she works only some weekends...
Seriously, my mind is working overdrive & I'm not even working half of what Hitomi does. What a dynamo.

feverishly=熱中して 無我夢中で
whilst=while
cutting class=授業をサボる

逆転時計またはタイムターナーとは、より安定性を求めて時間逆転呪文が施された特殊な懐中時計である。これは時間旅行に使われる装置でありネックレスに砂時計がついたような形をしている。この砂時計を回した回数に応じて時間が元に戻る(一回回すと一時間)。 (ハリー・ポッターwiki

↑↑のコメントへの返信
瞳はただ強すぎ設定なキャラだから

Hitomi is just that OP.
OPとは
意味・使い方
ゲーム内で使われるゲーム用語としての OP は、Overpowered(オーバーパワード)の略語として使用される。
「強すぎ」「強化されすぎ」の意味。
テレビゲーム、ネトゲ、オンラインゲーム界隈で使用されるスラング。
ステータスが強すぎたり、強力すぎるアビリティーを持つキャラやクラス・職業など、強すぎてゲームのバランスを崩している存在に対して使用される。(英語ネットスラング辞典







・瞳の母親は、母親ってよりはお姉さんみたいだな。

Hitomi's mother looks more like an older sister than her mother...

↑のコメントへの返信
というか妹まである。彼女は中学生の娘より背が小さい!

Or even a younger sister. She's shorter than her middle-school-aged daughter!

↑↑のコメントへの返信

合法ロリ

Legal loli

↑↑のコメントへの返信
(あの母親を見たとき)未確認で進行形のあの母親が頭にフラッシュバックしてきた。まあ彼女ほど可愛くはなかったけど・・・
I'm getting flashbacks to the mom from Engaged to the Unidentified. Not as cute, though.

未確認で進行形という作品は名前を聞いたことあるぐらいだけどこの人のことかな?

e (1)

↑↑↑のコメントへの返信
または政宗くんのリベンジにでてくる母親。

Or the mom from masamune kun revenge


↑のコメントへの返信
少なくとも彼女の声は大人の女性だった。これといった意味もなく母親がロリ全開の他のアニメとは違う。

At least she has the voice of an adult, unlike some shows who go full loli for no reason

確かにそこは新鮮に感じた



・このアニメは要するにこの一枚で大部分を説明できる。
e (2)
おかしな話だが、この世界では最も有能な大人は、ホームレスやアンズを助けた料理屋の夫婦のような人たちということになる。アンズはあの汚い大人たちを浄化できるようにその純粋さをいつまでも持ち続けて欲しい。

Basically most of the show so far.
Funnily enough, the most competent adults were people like the homeless and the restaurant owners who helped Anzu. Must be the pureness rubbing off on them.

funnily enough=妙な話だが おかしな話だが
rub off on A=(接しているうちに性格などが)Aに影響を与える始める 

↑のコメントへの返信

ヤクザであるという事実を除けば、新田は今のところいいヤツじゃないかな。なぜ瞳が新田もあの大人たちと同じカテゴリーに入れたのかわからなかった。

Nitta seems find so far, apart from the fact that's he's a yakuza, so I don't know why Hitomi's categorizing him with the other adults

seems findはseems fineで訳しました


↑↑のコメントへの返信
2人の最初の出会いを忘れるな。基本的にこんな感じだったんだぞ。
瞳「えーついに新田さん父親になったの!」
新田「俺は誰の父親でもない!酒をくれ」

Let's not forget that their first encounter was basically like
Hitomi: "Omg finally, Nitta-san's dad!"
Nitta: "I am no ones dad! and I want a drink."


↑↑のコメントへの返信
瞳が無理やりバーテンダーとして働かされそうになっていたとき、彼女は新田に自分をこの変なシチュエーションから救って欲しいと思っていた、だけど、新田はそうする代わりにマティーニを頼んでいた。

When Hitomi was forced to be a bartender when left alone in the bar, she hoped Nitta would save her from the weird situation but he ordered a Martini instead. Though


・瞳はこの作品が終わりを迎えるまえに日本を支配する女帝として君臨しているだろう。この言葉を覚えておくように

Hitomi is going to be Empress of Japan before this show is over mark my words.

empress=女帝 女王
mark my wordsは直訳で「私の言葉を刻んでおけ」から転じて「この言葉を覚えておけ」という意味になるようです。


↑のコメントへの返信
日本だけ?

Only Japan?

↑↑のコメントへの返信
少し表現が控えめだったな。銀河系まで支配する可能性が非常に高いと思う。

I’m being conservative, Intergalactic Overlord Hitomi is also extremely likely.

conservative=控えめ 保守的
Overlord=君主 権力者



・瞳は成功する運命にある。中学生で既に家賃30万の家に住んでいて、トップ企業からのオファーもある。まさにベストガールである。
そして、アンズはとってもグッドガールである。

Hitomi is doomed to succeed, middle schooler living in 300 000 yen apartment getting offers from top companies :P best girl
Anzu such a good girl

↑のコメントへの返信
でも、瞳はこの数ヶ月自殺への途上にあった。

Hitomi is on the path to suicide within a few months of this.


・瞳のしている仕事のおそらく半分ぐらいは児童労働法違反に該当する事例なんだろうな。だがそんなことはどうでもいい。瞳はなんでもできる女神なんだ。
クッソ、サブの野郎アンズに悪い影響を与えるから二度と近づくな。結果的にうまくいったから良かったけど。
アンズがあの夫婦に肩たたき券を渡すところは彼女の性格の良さがにじみ出ててよかった。
ところで、今週はウマ娘の放映が早かったな。

I think Hitomi probably broke several child labour laws on about half of those jobs. Who cares though, she's a goddess who can do anything.
Goddammit Sabu, you're a fucking bad influence on Anzu, get the hell away from her. Luckily everything worked out alright in the end, giving shoulder massages to her guardians was so sweet of her.
Did Uma Musume air early this week?

e (4)

↑のコメントへの返信
サブは基本的にクソ野郎だぞ。新田もサブに殺されかけたようなもんだしな。

Sabu is just terrible in general, he almost got Nitta killed

↑↑のコメントへの返信
まあでも、サブは
(新田やアンズに対して)悪意を持って接してるわけじゃないと思うよ。腰抜けというだけでなく本物のバカなんだ。
Well Sabu isn't really malicious, just a complete idiot and more than a little spineless.

spineless=意気地がない 腰抜け ※spine(脊椎)がless(ない)

↑のコメントへの返信
>ウマ娘
今まで見たアニメの中で最も酷い間テキスト性を見てしまった。
ウマ娘を本当に楽しんで見ているのだが、これからはあの
(ウマ娘にいる)楽しそうに応援する人たちもアンズの後ろにいた人たちのように見えてしまうと思う。
e (5)
彼らが自分の給料をギャンブルで浪費しているのは知っている。そして、あの最後のシーンは決して忘れない。あれはただの料理アニメだった。
e (6)
Uma Musume
Hands down the most devastating intertextual takedown I’ve ever seen in anime.
Been enjoying the heck out of Uma Musume, but from here on out all those happy cheering crowds will look like these mugs, I’ll know they’re all blowing their wages, and I’ll never forget that in the end it’s just a cooking anime.

ウマ娘を見ていないので誤訳の可能性がありますが、ここではヒナまつりで競馬における現実の嫌な部分を見せられたせいで、これからウマ娘を楽しく見れなくなってしまったみたいなニュアンスだと思います。「料理アニメだった」のところはよくわりませんでしたが

intertextual =間テキスト性 ※説明が難しい上に、自分もよくわかってないので詳しくはウェブで(笑) ただここの部分スルーしても良いと思います


↑↑のコメントへの返信

違うよ。前にウマ娘について製作者がその世界観、背景を説明していたけど、あの世界ではウマ娘は賭けの対象になっているわけではないんだ。ウマ娘たちは競馬というより陸上競技大会に出場していると考えるのが正確ということさ。

Na the creators came out and gave some background info on Uma Musume world. One being that there is no betting on the races. Uma is more like a track and field event than horse racing.

track and field=陸上競技



・アンズまつりは楽しさがずっと続くアニメだな。最後のシーンはとても素晴らしかったよ。

Anzumatsuri keeps on giving, that last scene was so sweet.
e (7)

keeps on givingは直訳だと「与え続けている」となり、意味がわかるようなわからないような感じだったので調べたところ「gift keeps on giving」というフレーズが見つかったのでそこから意訳しました。

翻訳原稿に出てきた gift that keeps on giving という英語表現をインターネットで検索すると意外に多く検索結果がヒットします。手元の辞書には見当たりませんでしたが、英語圏ではどうやら定番のフレーズのようです。この日本語訳として「与え続ける贈り物」という直訳調の言葉が使われていましたが、私にはどうも不自然に聞こえます。
そこで、「うれしさが続く贈り物」と訳してみました。「喜びが続く贈り物」「楽しみが続く贈り物」でもいいでしょう。文脈によっては、「永遠の贈り物」でもいいかもしれません。(なるほど!訳語発見 ~英語翻訳の現場から +



・瞳は簡単にこのアニメのベストキャラになったな。

Hitomi is the best character of this series hands down.

↑のコメントへの返信
だが、瞳のベストが見れるのはまだ先だ。

And the best is yet to come.

↑のコメントへの返信
アンズちゃんがベストガールだよ。

Anzu-chan is best girl.


・にっこり微笑むことなしに20秒もこのアニメを見続けることはできない。このアニメ大好き。

Can’t make it 20 seconds into the show without cracking a smile. I love this show.

carck a smile =にっこり微笑む


↑のコメントへの返信
それは良かった。自分は涙を流さずに20分間このアニメを見続けることができない(´;ω;`)
アンズ、あなたは本当に貴重な人だ。

Good for you, I could’t make it 20 minutes into this episode before I started shedding tears :( Anzu you’re so precious

you’re so preciousにはいろんな意味が込められてそうですが、よくわからなかったので直訳です。


↑↑のコメントへの返信
>にっこり微笑むことなしに20秒もこのアニメを見続けることはできない。
>涙を流さずに20分間このアニメを見続けることができない。
この2つの文で、ヒナまつりがどんな作品であるかを完璧に説明しているな。

Can’t make it 20 seconds into the episode without cracking a smile
Can't make it 20 minutes into the episode without shedding tears
That seems to be a perfect description of Hinamatsuri






おわりに

ウマ娘は普通にスルーしてしまったけど、結構評判良いようですね。見とけばよかったかも(笑)

感想を色々読んでいて知ったのですが、このヒナまつりの監督とウマ娘の監督は同じようですね。だから、馬の名前も似せてきたのかな?

ただ上のコメントにあるように、あれのせいでショックを受けてしまった人もいるようなので、それが良かったのかどうかはわかりませんがw

あと結局「誘拐」はやらないようですね。設定的にすごい面白そうだし、評判も良かったので見たかったのですが


ヒナまつり 1 [Blu-ray]
KADOKAWA メディアファクトリー