どうもカゲロウです。


今回ノーガードがついに出てきましたね!(コメントにあった、ギアレスがノーガードの代わりという考えがしっくりきていたので、そもそもノーガードをやるとは思っていませんでしたがw)

最後はてっきりギアを捨てて(AIを切って)ミキオも生身で殴り合うのかと思ったけど最後まで自身の作り上げたAIを信用したっていうのもなんかいいですね。


ということで、アニメ「メガロボクス」第9話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。

rdd (1)
参照元:https://goo.gl/zDDrsU




海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・あの2人の老人のところでカメラが止まったのを不思議に思っている人もいると思うから言っておくと、あれはあしたのジョーの原作者である梶原一騎とちばてつやだよ。

For those who were wondering, these two old men the camera lingered on are Ikki Kajiwara and Tetsuya Chiba, authors of the original Ashita no Joe.
rdd (2)

linger =止まる 留まる


↑のコメントへの返信
なるほど、そういうことか納得した。自分は「なんでハンク・ヒルがこのアニメに出ているんだ??」って思ってしまったww

LOL alright that makes much more sense I was like "Why is Hank Hill in this anime??"
rdd (3)
ハンク・ヒル=キング・オブ・ザ・ヒルの主人公


alright=all right

↑のコメントへの返信
ハンク・ヒルには日本人の兄弟がいるって知らなかったの?

Didn't you know Hank Hill has a Japanese brother?

wikiによるとジュンイチロウという日本人ハーフの異母兄弟がいます。

↑のコメントへの返信
なんてこった、そうにしか見えなくなったじゃねーか。

Oh god, now I can't unsee it.

can't unsee=そう思ってしまった記憶を消す(unsee)ことができない(can't)






・実際、無課金プレイヤーが重課金プレイヤーに勝つこともたまにはある。

Free-to-play actually beat pay-to-win for once.

「Pay to Win」とは「金払って勝つ」という意味。課金サービス(マイクロトランザクション)を導入した一部のビデオゲームで、現金で購入したゲーム内アイテムなどを利用することで相手プレイヤーよりも有利になれるというゲームバランスになっているもの、つまりは現金を支払った者が勝者になるゲームを例えた言葉。(ニコニコ大百科
for once=「一度だけ」「今回限り」という意味が有名ですが、ここでは過去形じゃなくて現在形なので「たまに」の意味で訳しました。

↑のコメントへの返信
ジョーは最初からずっと本当の意味での無課金プレイヤーだった。貧困が行き過ぎてギアを買う余裕もなかった。

Joe has been the true free to play experience from the start - too dirt poor to afford gear

dirt poor=貧困
affordは「余裕がある」でずっと覚えてきましたが、「(金銭的に余裕があるから)買うことができる」という意味もあるようです。



・ここまでのところを見るに、要するにジョーはホーマー・シンプソンなんだな。ジョーは今まで何試合も勝ち抜いてきたが、その多くはあの信じられない耐久力のおかげだった。

At this point, Joe is basically Homer Simpson. He's winning matches mostly because of his incredible endurance
eds

サウスパークは多少見たことありますが、シンプソンズはほとんど見たことがないのでどれくらい彼に耐久力があるのかよくわかりませんw


↑のコメントへの返信
少年漫画のほとんどの主人公
(悟空、ルフィ、ナルト)は信じられないような気力を持っている。あれは忍耐力の暗喩であると考えると最高にカッコいいね。
Incredible stamina was the character trait of almost every shounen protagonist (Goku, Luffy, Naruto) so that's cool, given that it's a metaphor for perseverance.

stamina=日本語にもなっている「スタミナ」という意味で有名ですが、スタミナだと文脈に合わないので調べたところ「気力」という意味もあったのでそっちで訳しました。
trait=特徴
perseverance=忍耐力、根気


↑のコメントへの返信
うん、それでもいいけど。大まかに言うとこれは何度パンチを食らってもそのたびに立ち上がろうとする男の生き様を伝えたいんだ・・・そういうの嫌いじゃないぜ。

Yeah and I'm okay with that. The general message that it's about how many punches you can take and still get back up...I don't hate it.

↑のコメントへの返信
彼は「まだ死んでいない」とも言えるね。

You could say he's "not dead yet".

「not dead yet」はメガロボクスある意味で象徴する言葉ですが、この文章で言いたいのは殴られすぎて最後にジョーは死ぬとかそういう含みをもたせた言葉なのかな?


・多くの人が言っているように、賭けで大勝するために、藤巻が南部とジョーに決勝戦に行ったら八百長で負けるように強制するのではないかな。

Like many others are saying, it sounds like Fujiamaki is gonna try to force Nanbu and Joe to throw a match at the highest stage so that he can get a huge payout in bets.

throw a match=八百長で負ける 無気力試合 ※試合を投げるという直訳でも大体意味がわかりますね

↑のコメントへの返信
クソ、そんなこと考えもしなかった。けど、彼がわざわざ現れた理由を考えるとそれしかもっともらしい理由はなさそうだね。そういえば以前、藤巻が要求した取引の内容は、ジョーがメガロニアに行くことであって、そこで勝つことまでは含まれていなかったと思う。その時からずっと嫌な予感がしていたんだ。

Shit, didn't even think of that but it's the only plausible conclusion given his appearance. He also did state that as part of the deal, all Joe needed to do was get into Megalonia, not to win it which made me feel quite suspicious from then.

自分は、藤巻が言った取引の内容をよく覚えていません(笑)

plausible=もっともらしい



・「体が勝手に動いちまうんだよ」ジョーはついに身勝手の極みを体得したようだな。

my body moved on its own" my boi joe unlocked ultra instinct

ultra instinctってなんだよwってなって、意味がわからなすぎてスルーしようかと思ったのですがググったら簡単にわかりましたw
『Ultra Instinct』とは「ドラゴンボール超」に登場する「身勝手の極意」の英訳。
「超越した本能」を意味する言葉で、もはや意訳を通り越した超訳である。
「身勝手の極意”兆”」は兆候や前兆を意味する「Sign」または「Omen」が付けられる。(ピクシブ百科事典


↑のコメントへの返信
身勝手の極みを身に着けた悟空ジョーが感情を表にださないジレン勇利と戦うのを見るのが今から待ちきれない。

Can't wait for Ultra Instinct Goku Joe to fight the Stoic Jiren Yuri

stoic=ストイック(禁欲的な)の意味が有名ですが、ここでは「感情を表に出さない」の意味で訳しました。


ジレン=ドラゴンボール超に登場するキャラクター

rdd (4)


・ジョーが蒸気を発しながら立っているところ最高にカッコいいな!このアニメのアートスタイルをますます好きになっていく。
That shot of Joe with the steam coming off him was so badass! I keep falling in love with this art style more and more.
rdd (1)

↑のコメントへの返信
私もこのアートスタイルジョーをますます好きになっていっている。

I keep falling in love with this art style Joe more and more.



・生身の動きも予測することができるアップグレード版のACEを相手にジョーはサンドバッグにされながら、それでも勝ってしまった。この男はまさにロッキーと同じレベルの耐久力があるな・・・
あと、なんだあの最後のシーン!あの三人から夢を奪い取るのはやめろ!
ジョーがこの最終回で死ぬ前にあらかじめ言っておくと、その死の理由はメガロボクシングではなくて、マフィアのことを無視した結果、ゴタゴタに巻き込まれたことになるんじゃないかな。

Even against an upgraded Ace that could predict his movements and being beaten like punching bag Joe was still able to win. This man is on Rocky level of endurance...

Also, what the fuck was with that last scene! Don't take the dream away from this trio!

inb4 Joe dies at the end of the show, not because of Megaloboxing but because he didn't care about the mafia and got himself in problems.


inb4 (in b4) とは

意味・使い方
In Before の略語。
b4 は before を省略したもの。

「~と言われる前に」「~が起きる前に」などの意味合いで使われるネットスラング。(inb4 の意味・用法・例文

not because A but because B=AだからでなくBだから


・ワンパンチジョーは自身のあらゆる動きを読んでしまうような相手にさえ勝ってしまった。
そして、ようやくメガロニアにたどり着いたと思ったのに、なんで藤巻はやめさせようとしてるんだろ?
なんだかよくわからないけどジョーたちに成功してほしくないんだな。藤巻は少なくとも決勝に行くまでは協力してくれると思っていたのに、クソッ

One Punch Joe even beat someone who could predict every move of his. Damn.

Why are they being forced to quit as soon as they reached their goal though? I get that perhaps the thug never wanted them to succeed anyway but I thought he'd at least give Joe the chance to reach the finals. Petty as shit.


thug=悪党 殺し屋 凶悪犯


↑のコメントへの返信
きっとあの連中はジョーの対戦相手に大金を賭けるつもりでいて、ジョーが次のメガロニアの試合を八百長で負けることで多額の金を得るつもりなんだ。

My bet is that they want him to throw the next fight so they can make a shit ton of money since they're betting at a megalonia match


・ラストファイトまでジョーはギアレスでいくのか?ジョーには(ギアを付けて)対等な立場で対戦相手と戦って欲しいって気持ちもある。試合後謙虚になったミキオがジョーにギアを提供するみたいなこともあったりするのかな?
So does Joe remain gearless until the last fight? Part of me wants to see him fight on even ground with his opponents. Any chance Mikio provides Joe with gear after being humbled in the ring?

on even ground=対等の立場で



・あしたのジョーでやっていた「ノーガード戦法」がついにメガロボクスでデビューした。それを使ったのは(ジョーとは)完全に違う理由からだけど
Oh, and the "No Guard" stance from Ashita no Joe finally makes its debut, albeit for a completely different reason.

rdd (6)

albeit=ではあるが にもかかわらず


↑のコメントへの返信
メガロボクスが終わったらあしたのジョーを一度ちゃんと見なくてはいけないという気持ちになってきた。

I really feel like I need to watch Ashita no Joe once this series ends.

↑のコメントへの返信

私も・・・何人かのやつにあしたのジョーの結末をネタバレされるまではね・・・

Me too... until some guy spoiled the ending for me on one of these threads

↑のコメントへの返信
ネタバレ食らってもまだ見る価値はあると思うぞ。その結末だけじゃなくて、その結末に向かうまでのストーリーにも価値があるんだ。

I think it is still worthwhile to watch the original since the stories arent about the conclusion but the journey leading up to the conclusion

↑のコメントへの返信
ネタバレを食らってしまったのは気の毒だけど、50年も前に出た作品やそれに関連するものならいつネタバレを食らってもおかしくないと思うよ。

To be fair it's been out for 50 years and referenced everywhere so chances are you are gonna be spoiled


・この試合の結果は本当に楽しめたけど、また別の思わぬ展開に自分が耐えられるかわからない。ただジョーと勇利の試合がみたいだけなのに(´;ω;`)
Really enjoyed the outcome of that fight. I don't know if I can handle another twist though, I just want my Joe vs Yuri fight ;_;






おわりに

最後でまたなにか問題が起きる感じでしたが、正直コメントにもありましたが、あと4話しかないことを考えると別にその要素いらないかなーって思ってしまった(笑)。

あと、もうここまできたらさすがにギアレスのまま突っ切るんじゃないですかね?逆に勇利がギアを外すみたいな展開はありそうですが・・・いや・・・ないか?

しかしノーガードまででてくるとなるとやはり最終回もあしたのジョーのようになるのでしょうか?