どうもカゲロウです。

久々にビッグニュースが来ましたね。銀河英雄伝説は名前以外よく知らないのですが、このブログを始める前、個人的にコードギアスの海外の反応を読んでいるとき、「コードギアスが好きなら銀河英雄伝説を絶対見ろ」のようなコメントをよく見かけたのを覚えています。

そんなこんなでコードギアス好きとしてはいずれ見ないとなーと思いつつ、古いアニメなのでイマイチ食指が動かなかったことから放置していましたが、新作としてアニメ化決定というならこれは見るしかありません!
コメントも凄い伸びてるのでやっぱ名作アニメなんだなぁと感心しました(謎の上から目線)。


銀河英雄伝説

参照元:
https://goo.gl/Af6XHR

海外の反応(ブログ主の指摘コメは緑字)

・配役についてだけど、私はオリジナルのシリーズを見ていませんが、メインキャストの中にナレーター役の人がいるのがわかりました。ナレーターがハンター×ハンターのときのようなうっとうしいものにならないことを願っています。
that cast though <3
I haven't watched the original series but seeing there's a narrator in the main cast, I hope he's not as annoying as in HxH

that cast thoughの訳がイマイチ自信ありません。

ハンター×ハンターのナレーターとは、当時、キメラアント編が佳境に入るにつれナレーターの役割が大きくなっていったとき、「ほとんどナレーターばっかでうっとうしい派」「ナレーターは神の視点で語れるから必要なんだよ派」でよくケンカしていました。この人はうっとうしい派だったということですね。



・TVアニメなら12話以上で作ってくれると期待してた。これがいい結果を残して終了してくれるなら、私たちはさらなる続編が見れることになるので(加えて映画の三部作ももちろん)、そうなることを願っている。
制作スタッフの働きについてどうこう言うのは好きではないが、キャストの選択は良いと思います。ラインハルト役が(宮野)真守なのはとても興味深い。良いミームを期待してます。
Was expecting a bit more than 12 episodes for the TV anime. Hopefully, if it ends up being good, we'll get more (in addition to the movie trilogy, of course) :)
Not much for me to say about the Staff working on it but I think the Cast has been chosen well. Mamoru as Reinhard shall be interesting.
I expect good memes :P

trilogy=三部作
not much for=○○はあまり好きではない


meme(ミーム)とは、インターネットで流行ってるネタぐらいの意味です。一応下記参照
インターネット・ミーム(Internet meme)とはインターネットを通じて人から人へと、通常は模倣として拡がっていく行動・コンセプト・メディアのことである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A0


・TVシリーズなら少なくとも2クール以上でないならガッカリだ。
もし製作会社が原作通り政治の舞台もアニメ化してくれるなら(私はそうはならないのでは?と疑っているが)、十分に2018年春期アニメの覇者になる資格があるだろう。
多分、製作会社は映画化への方法を模索していて映画製作のための資金集めにTVシリーズをいわば広告として放映するつもりなんだろう。
ps:最終的にはMy Anime Listのトップ10アニメの半分が銀河英雄伝説、もう半分が銀魂で埋められるカオス状態になるだろう。
TV Series not being at least 2 cour is a letdown.
If they keep the political arena of the novel intact (which I doubt), it will have enough quality to be the anime of the season.
They are probably testing the movie route to finance the production. TV Series is just a teaser.
ps: We finally have something to bring total chaos in MAL TOP 10. Half of the entries will be LOTGH and the other half Gintama.

最後の訳がイマイチよくわからないんですが、銀河英雄伝説と銀魂はシリーズが多いし名作揃いだからこの2つがいずれトップ10アニメを独占するってことでいいのかな?


letdown=期待はずれ ガッカリ
intact=そのまま 完全な形で 損傷を受けていない
teaser=「いじめる人」「じらす人」の意味もありますが、そこから「商品の全部は見せず一部を見せる広告」などの意味にもなります。

LOTGH=Legend of the Galactic Heroes=銀河英雄伝説

MyAnimeListのトップ10アニメはこちらをクリック


↑のコメントへの返信
そうなることを願っているよ(笑)。まもなく物語シリーズ、銀魂、銀河英雄伝説がランキングを支配するだろう。
I hope to see this happen LMAO. Soon Monogatari, Gintama, and LOTGH will take over everything.

LMAO (Laughing My Ass Off)
同じく頭字語。
LOLには及ばないが、よく使用されるスラング。
直訳すれば「ケツ(おしり)がもげるほど笑う」のような意味になるが、ここでの ass off は laughing を強調する役割を果たしており、「糞ワロタ」くらいに翻訳すればちょうど良いと思われる。
http://eigo-net-slang-jiten.blogspot.jp/2014/01/lol-rofl-lmao-lulz.html


・正直言って、急いでアニメ化した結果ひどい出来栄えになるように見える。うーんでもその前に私はスペースドラマの魅力がよく理解できないから、とりあえずパスで・・・
TBH, looks like rushed adaptation disaster... but oh well, i never understood the appealing of space drama... so.. pass...

adaptationについて時間があれば下記の記事も読んでくれると嬉しいです。
TOEICにでる英単語「adaptation」のちょっと変わった使われ方を紹介します

tbh=to be honest=正直言って


・このシリーズについては色々噂を聞いてきました。まだ旧作は見ていませんが、この新作アニメが旧作に近いものになるのかどうか疑っている。
Have heard a lot about this series. I have yet to watch the old one, though i doubt this new adaptation would come close to the old one.

ちょっとおかしい気もしますが、前後の整合性を保つためにこのように訳しました。


・オーマイガー 製作会社は象徴的なキャラクターを腐女子の餌に変えてしまった
多くのアニメエリートたちはこれについてめちゃくちゃ怒っているのを感じる。
Omg they turned the iconic characters into fujoshi-bait.
i smell tons of elitist so butthurt about this.

エリート主義だと意味が通りにくいので調べたところ、アニメエリート主義者(anime elitist)というスラングがありました。大まかに訳すと「自分たちは普通のアニメファンよりも多くのアニメを知っていて優れており、しばしばメジャーなアニメを嫌い、マイナーアニメを持ち上げる」という意味のようです。まあ日本にも似たようなのはいるので世界共通なんですかねこういうの(笑)。

あと、余談ですが有名でないアニメを日本では「マイナーアニメ」といいますが向こうでは「minor anime」と言わずに「obscure anime」というようです。
「obscure」には「曖昧な」「ぼんやりとした」の他に「無名な」という意味がありますが、「minor」には「無名」という意味はないので向こうの人間からしたら「マイナーアニメ」のほうがおかしな表現なのでしょうが(笑)。
ちなみに有名なアニメは「メジャーアニメ」(「major anime」)といわず「mainstream anime」といいます。


参照URL:Urban Dictionary: anime elitist

omg=oh my god
bait=餌
butthurt=怒る イライラする


・正直言って見た感じまあ悪くはないんじゃない。期待してる。
It doesn't look half bad tbh. I'm looking forward to it.

tbh=to be honest
not half bad=まあ悪くはないんじゃない そこそこいける



・オー アニメエリートたちはこれにめちゃくちゃ怒り狂いそうだ。これは面白くなるぞ。
Oh the elitist are gonna be so mad about this, this is gonna be funny

↑のコメントへの返信
ハハ 怒るのはアニメエリートたちだけじゃないと思うな
hehe not only the elitists I think.


・つまり、製作者は売上に期待していないか、放映を1クールにすることで博打はやめて財政的に安定した状態にしたいってことなのか・・・
これだけの年月を経てリメイクするのにたった12話だけ?
So the creators either have no faith in the sales or they want a good and stable finance by releasing it in single cours.....
All these years and only 12 eps?

2018年春に放映が12話というだけで、2019年以降に第二期放映が決まってるようですね。ただあまりにも売上が悪い場合はそのまま立ち消えになったりすることもあるのかもしれませんが


・正直、これは別に悪くはないんじゃないか。この新作アニメが小説版を完璧に再現してくれることを願っているよ。
This doesn't look half bad, to be honest. I hope this will actually be a complete adaptation of the novel.


・私は2つのことを心配している。
1つはキャラクターデザインが酷いこと、ここはなにがなんでも旧作のデザインで行って欲しかった。そして、もう一つは、旧作と比較して製作期間が短いのではないかということだ。
戦艦のCGについては少しも邪魔に感じなかった。もうこの手のCGには慣れているし、予算を節約するために必要なことだとわかっているからだ。
確かに、第一印象は正直ひどい出来だと感じたが、私はそれでもこのニュースにワクワクしている。そしてオリジナルの持ち味を活かす出来に仕上げて欲しいと願っている。
I'm worried about two things.
The character designs looks awful, I'd go with the old looks any day of the week and the short duration of the adaptation compared to the original.
The ships CGI honestly doesn't bother me in the slightest, I'm used to it and I know it's necessary to save budget.
Sure it's a bad first impression but I'm still hyped for this and hoping it will do some justice to the quality of the original.

go withには色々な意味がありどれを選択したらいいのかで迷いましたが、ここでは「~の線で行く」を選びました。

any day of the weekの訳はこちらを参照しました。

in the slightest=これっぽっちも
do justice to=~の持ち味を活かす



・私がなによりも心配しているのは放映が1クールしかないということだ。
I'm worried about this being only 1-cour more than anything.


・声が合ってないと思う。見た目も旧作のほうが大人っぽくて良かった。
the voices doesn't suit them :'( and they looked more mature and better before :"(


・PVを見た感じはとても良い出来だと思う。予算がないアニメ化にはならなそうだ。CGは悪いようには見えないが、手書きのスタイルと完全には調和していないようにみえる。でも十分に良い出来だろう。
スタッフに関して言えば、驚くほどまともです。私はスタッフが新人の人たちばっかじゃないかと予想していました。
The PV looks quite nice & does not look like a budget adaptation. While the CGI does not look bad, it's not exactly blending with the hand-drawn art style. It's fine, I guess.
As for the staff, surprisingly decent. I was expecting the staff to be filled with newcomers.


・作画は酷い出来なのが残念だ。
私はしばらく前からずっとこの時を待っていた。そして、この中で戦闘シーンだけは気に入った。でも、彼らが政治的なシーンを削除するのではないかと心配もしている。
The art's so shitty it's sad
I've been waiting for some time now and there's only one thing I like in this - battles might be good
But I'm worried they can reduce the role od politics

odはよくわからないのでスルーしました(^ω^;)


・おいおい前回より更にゲイっぽくなってるじゃねーか
And it's even more gay than previous one.


・予告編についてはかなりまともなものであることを認めなければならないが(宇宙での戦闘シーンや戦艦はとても感動的でした)、キャラクターがそれぞれ持つ顔の持ち味のようなものはなくなってしまった。私はラインハルトとジークフリートの顔でさえ認識できなかった。
なぜ現代のアニメ産業はキャラクターたちの顔を全て同じような個性のない整形顔にしようとするのか。
While I have to admit that the trailer looks fairly decent (the space combat and the battleships look impressive), all characteristics from the characters' faces are gone. I do not even recognize Reinhard and Siegfried at all.
Why does the modern anime industry insist on giving every character an identical, plastic face with no resemblances to individuality whatsoever?

plastic face with no resemblances to individuality この部分がちょっと怪しいです(^ω^;)
「個性に類似しない整形顔」という訳で意味がわからなくなりました(笑)。
翻訳のニュアンスは合っていると思います。


characteristic=持ち味 特性
are goneについてはこちらを参照しました。

identical=同じ 同一の
resemblance=類似点の
individuality=個性


・みんなおかしくなっちまったのか?これはとっても良い出来に見えるけど
People are already losing their minds. Even though this looks perfectly fine.

lose one's mind=気が狂う 正気を失う


・ANNの人はこれを「銀河系バスケ黒子」と呼んでいましたよ。
As the people on ANN are calling it, "Kuroko of the Galactic Basketball." :P

ANN=Anime News Network

Anime News Network(アニメニューズネットワーク、ANN)は北米最大規模のアニメ紹介サイトである。アニメだけでなくマンガや音楽などオタク関連の文化を紹介している。
サイトのメイン業務はアニメ関連のニュースを英語で配信することであるが、それ以外にもユーザーが様々なことを議論できるインターネットフォーラムや、ファンがつくるアニメ・マンガのデータベース、ANNスタッフによるレビューなどがある。これらは英語で書かれていることから世界中のアニメファンからアクセスを集めている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Anime_News_Network
黒子のバスケについてはこちらを参照(wiki)

・これは続編ですか?リメイクですか?
Is this like a sequel or a remake?

↑のコメントへの返信

私の知る限りではリメイクです。
Remake as far as I know.



ワァオ これ超かっこいいじゃん
Oh wow, it actually looks pretty dope.

dopeについてはこちら

語源は、オリンピックなどで良く聞く「ドーピング検査」のように、薬やドラッグを利用した時に使われる「DOPING(ドーピング)」です。

これが変化して「dope(ドープ)」となり、「最高!」「かっこいい」「ヤバい」というニュアンスを持つスラングになっていますが、「dope(ドープ)」は、かなり多様な意味を持っており、前後の文脈や使われ方によって大きく意味が変わってきます。

ネガティブな意味では、語源のイメージ通り「バカな」「愚かな」という意味合いがあり、ポジティブな意味では「かっこいい」「すごい」という、正反対のニュアンスを持っています。

そういう意味では、日本語の「ヤバい」と近いものがありますね。

http://www.tokyo-indie-band.com/2016/02/dope.html



・PVは素晴らしいです。オリジナルが大好きですが、新作のビジュアルもとてもいいと思います。アニメファンがこのキャラクターデザインにめちゃくちゃ文句を言っていますが、彼らは現在のアニメトレンドを反映したというだけです(あなたの予測した通りに(笑))
That PV was awesome. I loved the original and to see it with some updated visuals is just gravy. Are people really complaining about the character designs - of course they will reflect current anime trends (LOL what you expect).



・作画もキャストも私にとってはとてもいいです。一方でその長さは・・・
Art and casting seems fine to me. The length on the other hand...

1クールだとすぐ終わっちゃいますもんね。