どうもカゲロウです。

本日はバジリスクの中で特に名曲だと思う陰陽座の「甲賀忍法帖」に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
もちろん、水樹奈々さんの「ヒメムラサキ」や「WILD EYES」も好きです。特に「WILD EYES」の最初のホワーってなる部分が(笑)

後、リンクがわかりにくくなるのでブログ主の指摘コメは今後緑字にします。


音楽関連は著作権がうるさいらしいので、埋め込みを削除してグーグルの検索結果を貼っておきます「
Basilisk Opening


海外の反応(ブログ主の指摘コメは緑字)

理由はわからないけど、この歌は大好きです!
Don't know why but I love this song!

↑のコメントへの返信
単純にいい曲だからです。
simple, because its good


私はいつもアニメのオープニングは飛ばしますが、これは例外です。
I always skipped anime openings, but this one was an exceptional

exceptional=例外 並外れた

↑のコメントへの返信
同意です!!
Agree!!


0:55の部分はミームになりました。
0:55 this part turned into a meme

最初なんのことかわからなかったのですが、バジリスクタイムのことですね。

meme(ミーム)とは、インターネットで流行ってるネタぐらいの意味ですね。一応下記参照


インターネット・ミーム(Internet meme)とはインターネットを通じて人から人へと、通常は模倣として拡がっていく行動・コンセプト・メディアのことである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A0


黒人が踊っているシーンはどこですか?
where's the black guy dancing?

これもバジリスクタイムネタですね。


0:56からが最高です
0:56 Best Part


この歌は超かっこいい
this song is badass

badass=超かっこいい


この歌を聞くと鳥肌が立つ。素晴らしいアニメ。
Getting goosebumps just listening to the song epic anime

なんか文法が変な気もするけどあんまりそういうのは気にせずに(^ω^;)

goose bumps=鳥肌


0:43の部分はいつも犬夜叉の二番目のオープニングのように聞こえる。
0:43 always sounds like the second Inuyasha Opening theme.

↑のコメントへの返信
この最高傑作を犬夜叉なんかと比べるのはやめなさい。
please, do NOT compare this masterpeace with inuyasha

masterpiece
最高傑作

日本もそうですが、有名な作品はアンチが多いですね。
特にナルトやドラゴンボールをバカにしたりするようなコメントがよく目につきます。逆説的にですが、この2つが海外で凄い影響力を持ってるのがわかります。



声が大好き
Love your voice <33


私は以前この歌の名前を知っていたんですが・・・とっても大好きな歌だったんですけど、WILD EYESでしたっけ?
I used to know the name of this song...Lol...Loved it so much...Was it Wild Eyes?...

↑のコメントへの返信
この歌は甲賀忍法帖です。
this song is Kouga Ninpou Cho

↑のコメントへの返信
WILD EYESは2つのエンディングテーマの内の1つです。
wild eyes is one if the two endings.


今までで最高のオープニング
best op ever


おわりに

アニメ自体についての感想が多く、歌の感想だけ抽出したらかなり短くなってしまいました。後、ツイッターで流行った「バジリスクタイム」については外国で盛り上がってるとは思えないのですが、一応アカウントから外国人っぽいのだけ抽出して翻訳しました。

そういえばバジリスクの新作アニメが決まったことに対する海外の反応もあるので良かったらこっちも見てください。
(海外の反応)新作アニメ「バジリスク ~桜花忍法帖~」制作決定!