どうもカゲロウです。

杉田!
r (4)
参照元:reddit mal






海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)


・このオープニングがずっと頭の中で鳴り響いてる。とくにラムとあたるが登場してみんなが踊り始めるところが大好き!
前半パートはお馬鹿過ぎだったけど後半パートは本当に面白い。
あとクレジット後のシーンもあるよ。
This OP lives rent free in my head, especially the beginning with Lum and Ataru and all the dancing parts. Love it!
First part was too goofy but second part was really funny
Also after credits scene



・旧作でも大好きなエピソードの1つだったが、制作陣はこのリメイクでも楽しく仕上げてくれた。特に自分の好きだった押井的な側面はなくなっていたのに。
One of my fave episodes in the original, they made it fun this time around even without she specifically oshii aspects that I enjoyed about this specific episode in the original



・学生の手助けをしてくれたあの店主たちこそMVPだ。
The shop owners are the MVP's for the help they gave to the students.



・学校が終わったのに校外で自由に買い食いしてはいけないのかが理解できない。
かなり馬鹿げていると思うんだけどなにか文化的なものを見落としていたりするのかな?
I don't understand why the school doesn't want them to eat snacks on their own time off school grounds when school is out though, is there a cultural thing I'm missing because it seems pretty asinine.



・今回も楽しいエピソードだった、教師 vs 生徒の買い食い戦争、TATAKAE!
若い先生のために年配の先生が自分を犠牲にするところでクソ笑ったw
r (2)
another fun episode, teachers vs students snack war, TATAKAE!
old dude sacrificed himself for the young teacher lmao.



・タッチスクリーンをクリックしただけでオンラインショッピングが完了した?1978年から87年まで連載された作品のアニメ化で?アレは新たに追加された要素なのか、それともあそこは時代を先取りしていたのか
r (5)
Someone explain, did I just watch online shopping being done with a click on a touch-screen? In an anime that was serialized between 1978 and 1987 ? Was that a new addition or were they that much ahead of time with that one?


↑のコメントへの返信
テンがオンラインショッピングに使った機械自体はでてくるけど購入シーンはでてこない。原作だとテンはあの玉をバッグから取り出しただけでタッチスクリーンはでてこない。
だが、今ある技術の多くはずっと昔にSFの世界で概念化されているもので生まれたアイデアというのはSFのおかげだったりする。だからこれよりもさらに古いSFのテレビ番組、映画にタッチスクリーンがでてきても特に驚かない。
The machine that Ten shopped with is in that chapter, but the purchasing scene is not. Ten just pulled the fortune telling ball out of his bag. So no touch screen was shown.
But a lot of our current technology was already conceptualized in sci-fi long ago. We owe a lot of our ideas to sci-fi. I wouldn't be surprised if touch screen was shown in an even older sci-fi TV or movie.


↑↑のコメントへの返信
あーそう言われるとそうだね、サンキュー!
確かにスター・トレックは時代を先取りしていたが、タッチスクリーンとワンクリックのコンビネーションは他で見たことなかったので度肝を抜かれた。当時はロボットやバーチャルAIに喋りかけて購入するという発想が精一杯だったのではないだろうか。ジェットソンなんかもそのいい例だった。技術自体はファンタスティックだったけど今ならわかるがその多くは全然実用的ではなかった。
Ah, that makes more sense then, thank you!
Sure, Startrek was ahead of the time but combination of touch-screen and one click purchases - never seen anything else like that portrayed so that blew my mind. I think back then best people could come up with would be talking to a robot or virtual AI assistant to make the purchase. I think The Jetsons illustrate that well - tech thete is fantastic but most of it, we now know, is very unpractical.



・今回のエピソードはめちゃくちゃ面白かった、間違いなくこのシリーズで最高に面白いエピソードの1つ。
This episode was funny as hell for sure one of the funniest in the series so far







・お気に入りのエピソードだwwww今回は最初から最後まで面白かった。あの買い食い大戦争は高校時代に似たような経験があったな。校外で食事をするのは本当に大変だったな。

後半のあの「トラブル・アイ」は間違いなく今までで一番。今回のサクラ最高、あの性格本当好きすぎる。テンはトラブルを起こすだけ起こして去っていったwwww
One of my fave episodes lmao this was hilarious from start to finish. The off campus lunch crackdown was actually kinda similar to my high school experience it was hard af to leave campus to eat.
Second half with the “trouble eye” was def the best tho. Sakura was awesome today I absolutely love her character. Ten really caused all that trouble and just dipped lmaooo

最後のdipを去ると訳したけどあんまり自信がない(dipに去るの意味があると辞書には載ってたけど使ってる人みたことないので)



・前半はよくわからなかったが、後半は間違いなく最高のコメディだ。
I can't really feel the first part but the second part is comedy gold indeed.



・クレジット後にも杉田に出番を与えなければいけないぐらい最高の声優であると制作陣がちゃんとわかっていたのが嬉しい。
r (4)
I love that they knew that Sugita is such a goated VA that they had to do an after credits scene with him as well.



・前半パートはまあまあ。思ってもいなかったような新しいギャグもあり新鮮な感じがした。
本当の目玉は後半パート。これは面白かった。だが短かったこともあり旧作にあったカオスさと同レベルにまでは至らなかった(ちなみに旧作は60話)。
The first part of the episode was okay. I think there were some new gags that I didn't expect so it made the episode feel fresh.
The real star of the episode was the 2nd half and it was hilarious. But it was also pretty short so it couldn't reach the same level of chaos it did in the OG anime (episode 60 btw).



・あの宇宙のセールスマンは完全にアニオリだったけど、らんま1/2の九能校長をモデルにしているのは明らかだ。悲しいことに九能校長の声優・仁内 建之は2000年にお亡くなりなった。ご存命だったらきっとこのうる星やつらにもゲスト出演していたことだろう。
That galactic salesman was completely original though. I think he was very clearly based on Principal Kuno from Ranma 1/2. Sadly the OG voice of Principal Kuno Tatsuyuki Jinnai passed away in the year 2000. If he was still around I'm sure he would've made the cameo.



・買い食い禁止のせいで教師 vs 生徒の戦争に発展、そしてクラーク・ケントことスーパーマンが窮地を救いにやってくる。なんという奇妙でおバカな対決なんだ・・
r (3)
あと絶対テンにはみんなに「真実の愛」を見せてほしい、みんなの反応が見れたら最高だ😍😍😍
A teacher vs student battlefield thanks to the cancelling of snacks and we have Clark Kent aka superman here trying to save the day. What a bizarre goofy showdown..
Also I definitely want Ten to make everyone see their “true loves”, it would be great to see all of their reactions 😍😍😍



・オンラインで買うものは全部信じるな。
Don't believe everything you buy online



・後半パート。何も言うことはない。10点満点、まさに旧作のようだった。

The second half. Nothing else needs to be said. 10/10, just like the original.



・前半はまあまあだったが後半は面白かった。特にサクラが面堂とあたるを同時に見るところ(笑)
First half was okay but the second half was hilarious. Specially Sakura seeing both Mendo and Ataru lol.



・前半パートのほうが良かったな、けどまあ両方ともそれぞれ1話丸まる使ってもいい内容だったね。
I preferred the first half. But yeah, both stories deserved to be full episodes on their own.









おわりに

個人的に前半は「うーん・・・」って感じだったけど後半は面白かった。