どうもカゲロウです。
久々に中国語熱に火が付いたのでやります!
参照元:bilibili
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・ここのネタは中国人には理解できないと言う人もいるが、それは中学校時代に教師から殴られたことがないからだ。理解できないのは教師に殴られたことのない00年代生まれだけだろう。
说中国人体会不到梗的,那是你初中没被老师打过。估计只有00后没被老师打过的孩子才会体会不到
00后=00年代生まれ ※日本だと世代ごとにゆとり、さとり、新人類、アプレゲールなどなど色々呼び名が変わるけど中国だと(自分の知る限り)シンプルに00后(2000年代生まれ)、90后(90年代生まれ)、80后(80年代生まれ)と分けられる。
↑のコメントへの返信
本当になにもしてないのに先生に連続コンボ食らったことがある、あの先生は有無を言わさずぶん殴ってきた。
我曾被老师打了套连招,我真的什么都没有干,那个老师不分青红皂白就把我揍了一顿不分青红皂白=有無を言わさず 無分別に ことの善悪を問わず ※なんか面白い語源でもあるのかと思ったけど要するに「青赤、黒白分け隔てなく」っていう意味らしい。皂=黒
↑のコメントへの返信
00年代生まれは、中学時代はまだ良かったが小学時代はマジで先生に殴られたと言っていたぞ。
00后表示,初中还好,小学时候老师真的打・あの当時の先生は本当に殴ってきたからね、加えて当時は体格も不利でやり返すことができなかった。
那时候老师真敢打,加上那时候体格不行 真打不过
↑のコメントへの返信
自分のおじさんが小学校でクラス担任だったときに躊躇なくぶん殴ってきたことを思い出した=_=
想起我的叔叔了,小学时候还是我班主任,打我都不带犹豫的=_=叔叔=おじさん(父の弟) ※異世界おじさんが异世界叔叔ではなく异世界舅舅なのは母の兄・弟のおじさんは舅舅だから。
↑のコメントへの返信
父親が高校の先生をやっていた当時、月曜の国旗抑揚式で生徒をぶん殴った。その時は全く問題にならなかったが、今ならデカデカと見出しを飾っているだろうな。
我爸以前当高中老师的时候 直接周一升旗仪式上打学生。那时候也不算个事。放现在都得登头条・サモ・ハン・キンポーは確かに強い、今度はもっと若いバージョンで頼む。
洪金宝确实强,下次变个年轻版的
↑のコメントへの返信
草、本当によく似てる。
草,还真挺像↑のコメントへの返信
俺も最初見た時サモ・ハン・キンポーかと思った。
我第一次也看成了洪金宝↑のコメントへの返信
このコメントが見れて満足。
看满离
たぶんこれと同じ意味だと思ったのでこんな感じで訳してみた。
心满离(xīn mǎn lí)
意味:ネットのコメント欄や動画などを見て満足しサイトを離れること
サモ・ハン・キンポーのそれっぽい画像
・これを見て最初に頭に浮かぶのはサモ・ハン・キンポー。
第一反应是洪金宝
・最初見た時はサモ・ハン・キンポーに変身したのかと思った。
看的时候我还以为是变的洪金宝
↑のコメントへの返信
俺も
我也是
↑のコメントへの返信
サモ・ハン・キンポーは日本でも有名なはず、なんと言ってもジャッキー・チェンと共演したアクション映画のスターだからね。もしかしたら参考にしたところがあるのかも。
洪金宝在日本也算有名的,毕竟是靠近成龙的武打明星,说不定有参考。
おじさんの世代ならサモ・ハン・キンポーは知ってそうだけど頭に浮かぶのはこっちの姿だと思うからどうだろう?
靠近=近い ※らしいけど空間的になのか、心理的になのか、よくわからなかったので共演と訳しました。
这里更可能是马东锡吧 金宝更符合灵活的胖子 老马才是扇巴掌吧
↑のコメントへの返信
誰でもない、これはおじさんの中学時代のクラス担任。
谁都不是,这是舅舅的初中班主任
誰でもない、これはおじさんの中学時代のクラス担任。
谁都不是,这是舅舅的初中班主任
適当に拾ってきた平手打ちしてるっぽいマ・ドンソク。
・もう大学生になったのに、街で高校の先生に出会ったらいまだに急いでスマホを隠してしまようなものだな。
就像虽然我已经是大学生了,在街上看到我高中老师,还是会迅速把手机藏起来
↑のコメントへの返信
本能的な恐怖ってやつだね。
本能性恐惧了属于是・これぞ90年代教師の力量よ!
这就是九十年代教师的力量!
・正しい教育
正确的教育
・金八先生だね。
金八老师啊
金八老师啊
・日本の教師もかつては学生を殴っていたのか、社会は本当に進歩したんだね。
日本教师以前也流行打学生啊,社会真的是进步了。
・この回クソ笑ったwww
这集笑死我了
・ビンタ兄貴
耳光侠
侠は兄貴と訳していいのか微妙なところだけど、どう訳すべきか辞書をみてもよくわからなかったので・・ちなみにバットマンは中国語だと「蝙蝠俠」
あとググればわかるけど「耳光侠」とは8話の海外の反応でも言及のあったこの人のこと
あわせて読みたい!
アニメ「異世界おじさん」第8話に対する海外の反応(感想)俺の知る最強の生物に変身して切り抜けたんだ
おわりに
同じコメントの繰り返しになるのでカットしたけどマ・ドンソクよりもサモ・ハン・キンポーの声が圧倒的に多かった。
ところで最終回は結局いつなんだ?
コメント
コメント一覧 (60)
kagerou
がしました
イップマンのサモハンとかみてもサモハンだとはわかるけどピンとは来ない
kagerou
がしました
70年代に認知されはじめた学習・発達障害の事ぐらい勉強しとけよと。昭和の世代は教育学部で何を習ってたんだ?
kagerou
がしました
まじ田淵先生w
kagerou
がしました
kagerou
がしました
kagerou
がしました
クソガキにイラッとして手が出てただけの様に思える
いくらイラついても子共に手上げるのは褒められたもんじゃないが、
逆に「これは教育の為だから」で子共殴れる奴もヤバくない?
仮に世間的に認められてたとして、出来る?
kagerou
がしました
kagerou
がしました
デブゴンなら超有名だが
kagerou
がしました
嫌韓拗らせすぎ
kagerou
がしました
忘れ物したら鉄棒で頭殴られて流血したが何も問題にならなかった。
昭和の教師は頭がおかしい奴沢山いたよ。
kagerou
がしました
で、保健の先生は優しくて全体のバランス自体は良かった感じ
kagerou
がしました
kagerou
がしました
(近代日本に「軍隊」と「学校教育」がほぼ同時に入ってきた結果、「学校」は「兵士のための予備的能力をもった人間を育成する場」になった)
問題なのは、日教組がパヨパヨ的思想を持っているにも関わらず、現代では画一的な能力だとか「上」に絶対服従する精神が求められていないにも関わらず、100年以上この「義務教育における軍隊式教育手法」が端々で受け継がれて生き残っていること
(おそらく無能教師にとっては「仕事」をした気になれる理論なのだろう)
kagerou
がしました
漫画とかアニメで公表なのを見て「???」な気持ちで一杯です
kagerou
がしました
kagerou
がしました
kagerou
がしました
それで校内暴力が治まって学生がおとなしくなった結果、不要の遺物として排除されたんだよ
kagerou
がしました
今の10〜20代、下手したら30代もサモハンキンポーって見たことも聞いた事も無いんだと思う
kagerou
がしました
サモハンは「プロジェクトA」が有名ですが「五福星」シリーズとか
アクションとコメディーを組み合わせた香港映画黄金期の作品も
楽しいですね
kagerou
がしました
って今だったら問題になるね^^
kagerou
がしました
kagerou
がしました
それともセガのクレーンゲームって地味に世界展開してたりするんかな?
kagerou
がしました
kagerou
がしました
kagerou
がしました
その教師もヒステリー持ちの気分屋で異常者だっただけだし
一例の暴力で全ての教師がー!って喚いちゃう発達障害者みたいに愚かになれれば思考も楽だったがなぁ
kagerou
がしました
kagerou
がしました
あの体育の先生元気かな~、いい先生ではあったよ
kagerou
がしました
太さ3cmくらいの木の棒で頭頂部に本気でぶん殴られたのも
今となっては良い思い出 w
kagerou
がしました
コメントする