どうもカゲロウです。

ちょっと時間ができたのと、海外の反応が気になったのでやってみました。

※注意:7話ではなくて6話の反応です。

r
参照元:reddit mal






海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・・・・どうかあのやり過ぎなまでの楽しい内容に戻してくれ。こんな気持ちになりたくて見始めたんじゃないんだよ!
ねるらが本当に友人でなごみを裏切らなかったことに驚いた。けど、なごみを襲う一連の苦しみはこれで止まるのか?どうなんだ!
ところで愛美の訛りってどこのなんだろ?
あとエンディングの歌詞変わった?それとも自分が単に今まで気にしてなかっただけ?
... I want the over-the-top fun back, please. I didn't sign up for these emotions!
Color me surprised that Nerula truly was a friend and never betrayed Nagomi. But could we stop the Nagomi pain train now? Pretty please?
Oh and what kind of accent does Manami have?
Also, did the lyrics for the ED change or was I just not paying attention?


↑のコメントへの返信
あれはエンディングの後半だね、普通アニメだと使われることがほとんどない部分。
It's the second half of the full ED track, which is rarely used, if at all, in actual anime.


↑のコメントへの返信
ところで愛美の訛りってどこのなんだろ?
愛美の声優はユリン千晶、広島県の呉出身、だから愛美も広島弁で喋っていたでほぼ間違いない。これは深作欣二のヤクザ映画シリーズ「仁義なき戦い(Battles Without Honour and Humanity)」の舞台が広島なのでそれにちなんでのものだろう。
>Oh and what kind of accent does Manami have?
Manami's seiyuu is Yurin Chiaki, who is from Kure, Hiroshima-ken, so I'm fairly certain Manami is speaking Hiroshima-ben. This is a reference to Fukasaku Kinji's yakuza film series, Jingi Naki Tatakai (Battles Without Honour and Humanity), since the series is set in Hiroshima.


↑↑のコメントへの返信
ってことは、今回もこのアニメは声優の自然な訛り、言語を活かす配役をしたってことかな?いいね。
Oh, so it's another case of the show using a voice actor's natural accent/language? Neat.


↑↑のコメントへの返信

それもあるけど広島弁は多くの日本人にとって威圧感を感じる。この威圧感を英語で表現するのは難しい、というのも「仁義なき戦い」の身勝手なヤクザの喋る広島弁が多くの日本人にとって広島弁のイメージとして焼き付いてしまったからだ。言うなればゴッド・ファーザー、グッドフェローズ、ソプラノズをキッカケにみんなが慣れ親しむようになったニューヨーク、ニュージャージーのイタリア系アメリカ人訛りって感じかな。
There’s also the fact that the Hiroshima accent sounds extremely intimidating to many Japanese.
It’s hard to equate in English, but because of the gritty and extremely selfish yakuzas from Jingi Naki Tatakai, that image has stuck among the Japanese public. Kinda like the NY/NJ Italian American accent a lot of people have gotten used to hearing from The Godfather/Goodfellas/Sopranos etc.



・このアニメの監督がバニーガール先輩と同じだったことを思い出さずにはいられない。憂鬱と苦しみがアニメ全体を覆い始めた。最初はあまりのバカバカしさに大笑いしていただけだったのに、話が進んでいくにつれ彼女らがいかに気が滅入るような状況に置かれているかがわかってくる。そしてもはやそれを笑うことができなくなっていることにも。
なごみは毎回ひたすらひどい目にあっているだけ、誰かが彼女を抱きしめてあげないといけない(´・ω・`)
this is making me remember that the director is the same dude who directed bunny girl senpai. The melancholy and suffering seems to infest on this show more and more. like seriously at the start of the show i was just laughing so much on how absurd it is. And as it goes own i just realize how depressing a situation they are in. and not something to laugh at. Man Nagomi is just getting a gutpunch every episode, she needs a hug. :(


↑のコメントへの返信
今回のエピソードは自分たちの見ているものがヤクザシリーズであることを思い出させるものだった。
This ep was the remainder that we are watching a yakuza series

yakuza seriesは龍が如くシリーズって意味かも

remainderはreminderで訳しました



・今回、実際にコトが起こるまでの間、なごみはひたすらねるらの顔面に死亡フラグを投げつけていたな。
これを機に「キャラクターの成長」がなごみに起こるのか、あるいはずっと無垢なままでいるのか。
Nagomi literally throwing death flags in Nerura's face the whole episode until it happened. I wonder if "character development" will happen to Nagomi or she will keep her innocence.


↑のコメントへの返信
なごみのストーリーは嵐子の過去のストーリーを連想させる・・・
だからなごみも嵐子と同じ道を歩むことになるのかも!
正直言うとなごみには今すぐ無垢な存在ではなくなってほしいと思ってる。もしここで何も変わらなければ今度はそれを実現するために次のステップ(嵐子の死)に進むのではと気が気でないんだ。
Nagomi's story is very reminiscent of Ranko's origin story...
So she may follow the same path!
To be honest I DO hope she loses her innocence then, because if she doesn't, I fear they may go to the next step to make it happen (Ranko's death).


↑↑のコメントへの返信
最終回で嵐子のようになごみがアキバに帰ってくるという少し先の話が描かれるのはなんとなくわかる。歴史は繰り返す、みたいなね。
I can kind of see the series ending with a flash forward with Nagomi returning like Ranko did, showing that it will all repeat itself


↑↑↑のコメントへの返信
あるいはなごみがメイドの働き方を変え、現実のように働かせることにするのか。
この物語の舞台は1999年、だから日本におけるメイドの暗い過去を描いたストーリーという言い方だってできるかもね。
or Nagomi going to change how Maid works, make them work just luke how we see Maid in real life. since the story is set in 1999 so there's a possibility this story about the dark past of Maid in Japan.



・今回は見てて辛かったが今のところベストエピソードだと思う。今までずっと虐殺シーンを楽しく見てきたが、このアニメが愉快なお祭り騒ぎだけでなくギャングの抗争(とそれによる人的被害)をちゃんと描いてくれたのは良かった。
こういうのに興味がある人は、今村監督の豚と戦艦を見ることを薦めたい。これは戦後間もない横須賀(神奈川)のヤクザを扱った映画で(ユーモアをふんだんに取り入れた)やり過ぎなぐらいの狂気と深い苦悩をうまくブレンドしていてる点でこのアニメにとてもよく似ている。
As painful as this episode was, I think it was actually the best one so far. While we have been able to enjoy the slaughter so far -- I think it was valuable for the show to make clear that gang warfare (and the human toll it takes) is not just fun and games. For those interested, I'd recommend people look at Imamura's Pigs and Battleships, which deals with the yakuza in immediate postwar Yokosuka (Kanagawa). It has a very similar blend of over-the-top craziness (including lots of humor) and deep pain.

今ならアマプラで見れるぞ!




・今回のエピソードを見た後ではこのアニメにコメディタグがついていることに違和感がある。
The comedy tag is pretty off-putting after this episode. There's really nothing funny about it.


↑のコメントへの返信
1話で音楽にあわせた銃撃戦があったからだろうな。ただ今回愛美がリムジンの窓ガラスをぶち破るところはちょっと笑ってしまったけどね。
r (2)
Previously because of the musical shootout in episode 1. Though Manami breaking the glass window on her limousine made me laugh somehow.







・今回のエピソードで嵐子が大嫌いになった、彼女はねるらを助けることもできたのに何もしないことを選んだ。
「これはあちらの問題です」だってwあのビッチはお前の店を破壊しようとしているんだぞ。
あのビッチを殺せば戦争などなくなる。
これは本当に馬鹿げてるよ。
God this episode make me hate Ranko so much,she could help but instead she choose to do nothing
"It NoT OuR BuSiNeSs" bruh that bitch is trying to destroy your cafe
If you kill that bitch,there will be no war
THIS SHIT IS DUMB AF



・RIPねるらちゃん。ただこれだけは言っておきたい、あの店長の態度が本当に不快。契りを交わしたねるらをスパイとして利用することをなごみがキッパリ拒否してくれて良かった。ねるらの死はなごみに大きな傷として残るに違いない・・・おそらく次回ですごいキャラクターの成長が見れるだろう。

Rip nerura-chan. Tho i must say the manager's attitude was really off putting. Glad that nagomi was firmly against using nerura as a spy thru her sisterhood bond . Nerura's death must have left a huge scar on Nagomi.... probably a huge character development in next episode?


↑のコメントへの返信
ただこれだけは言っておきたい、あの店長の態度が本当に不快
今までの5話を見てれば当然だろ。彼女は最後まで生き残るんだろうけど、そうならないでほしいと願っている自分もいる。
>Tho i must say the manager's attitude was really off putting.
Par for the course, considering the last five episodes. I know she'll probably survive the show, but I kinda wish she wouldn't.


↑のコメントへの返信
このアニメの真の悪役は店長さん(笑)
Manager-san is the real villain of the anime lol



・アキバ冥途戦争を見て悲しい気持ちにさせられたというのが一番予想外な展開だ。
あのベースボールバットは映画を元ネタにしているのだろうかとずっと考えていた。アンタッチャブルでアル・カポネがベースボールバットで人を殺したしギャング・オブ・ニューヨークでアイルランド人のギャングがシレイラ(こん棒のようなもの)で人を殺していたからね。
r (3)
Getting an episode from Akiba Maid War that made me sad was the biggest twist of all.
I kept trying to figure out if the baseball bat is a movie reference. Al Capone killed someone with a baseball bat in Untouchables, and there was an Irish gangster who killed people with a shillelagh (a kind of club) in Gangs of New York.


↑のコメントへの返信
映画が元ネタとかじゃないと思うよ。どちらかというとベースボールバットは実際ヤクザを含む日本の犯罪集団の間ではかなり便利な武器として使われている。日本人は野球が好きなこともあってバットは簡単に安く手に入るけど、銃火器を手に入れるのはそれよりも遥かに難しいからね。
Don't think it's a reference - if anything, baseball bats were actually a pretty convenient weapon for Japanese criminal gangs including the yakuza, considering how easy and cheap is to get it with Japanese obsession over baseball - while getting the actual firearms and ammo in Japan is way, way harder.



・今回のエピソードは今まで一番ヤクザっぽい雰囲気があったな。あと姉妹の契りを交わす儀式で酒の代わりにラーメンのスープを飲むところは腹を抱えて笑った🤣
r (5)
This EP has the most Yakuza vibes out of all the eps. I also laughed my ass out when they drank ramen soup instead of sake as a ritual of sisterhood 🤣



・ねるら・・・なんてバカな子・・・こんな気持ちになる心の準備ができてなかった。

Nerula... what a foolish gal... I wasn't prepared for the feels.



・今回のことに比べたら店長のやってきたことなどなんでもない。店長はなごみを悪用するし、ねるらはなごみのために死んだ。嵐子の言う掟ってのは一体なんなんだ?
なごみの姉妹がほとんど息を引き取りそうになっているのにメイドの掟なんてどうでもいいだろ。契りを交わした姉妹を守るほうが重要じゃないのか?今回のエピソードは見ててムカムカした。
all the shits that manager did is nothing compare to this ep. she exploited Nagomi and Nerura die for Nagomi. wtf is this bullshit code that Ranko is talking about.
Nagomi's sister is about to die who the fuck care about the Maid code. Isn't saving your oath sister is more important? this ep piss me off.


↑のコメントへの返信
今現在どこもロシアに侵攻できないのと同じ理由だよ。
Same reason why nobody is invading Russia right now.



・最も悲しい死。エンディングすらも変わってしまった。だがこれがなごみになにをもたらすのか?彼女は今までと同じ生き方ができるのか?それともワイルドピッグ(イノシシ)に生まれ変わるのか?
Saddest death. Even the ending changed. But what will it do to Naomi? Can she stay on her path or will it give birth to the Wild Pig.



・死亡フラグが多すぎた、ねるらが死ぬことになるのは明らか、それでも気分が最悪なことに変わりない。RIPねるら、彼女はいい姉だった。
r (6)
Too many death flags, it was obvious Nerula was gonna die but it still sucks. RIP Nerula, she was a good sister.



・ねるらは間違いなくなごみとどこかの段階で敵対すると思っていたのにな。これがなごみにとってのターニングポイントになるのか、それとも暴力以外の解決手段を見つけることになるのか。
ところで、あの店長をあの地位に就けたのは一体誰なのか本当に気になるところだ。
I was definitely expecting Nerula to turn on Nagomi at some point. I wonder if this is gonna be Nagomi's turning point, or if she's gonna find a way to do something without violence.
I'm really wondering who allowed that manager to get to her position.



・兄弟・姉妹の契りを交わしその1人が死んでいくところは仁義なき戦いを思い起こさずにはいられない、このアニメ本当好きすぎる。契りを交わすのに盃の代わりにラーメンのどんぶりを使うところは笑ったw
r (4)
Episode made me think of the Yakuza Papers films with the brotherhood/sisterhood and one of them dying plotline, I love this show so much. Doing a Sakazuki blood oath using a bowl of ramen had me cracking up.

Yakuza Papers=仁義なき戦いの英題 訳すと「ヤクザの記録」?



・姉妹とか言い出したところで死亡フラグがあちこちに立ちまくってるのが自分にもわかった!特にヤクザ映画で兄弟/姉妹を誓うと毎回死ぬからね!!そして本当に死んだ!それからあの悲劇的なヤクザミュージック!
As soon as they mentioned sisterhood I saw death flags all over too! Especially in Yakuza type shows where the sworn brother / sister ALWAYS dies!!! And it happened! Then the tragic Yakuza music!!



・RIPねるら。彼女は最後の最後まで優しい人だった。
RIP Nerula. She was a sweetheart until the end.









おわりに

ヤクザ映画ってちゃんと見たことないから兄弟(姉妹)の契り=片方が死ぬっていうのがお約束になってるのは知らなかったw(というか本当になってる?)
ただ上にも書いたけどyakuzaってもしかしたらヤクザの意味じゃなくて龍が如くって意味で使ってる人のほうが多いかも?



今後は水星の魔女、異世界おじさん(あと結果次第でワールドカップも)が来るので次回以降更新があるかわかりませんが時間に余裕があったらやります!

あとそろそろ仁義なき戦いをちゃんと見てみようかな、と今回の国内外の感想を読んで思った。ただその前にシン・ウルトラマンがアマプラで解禁されたのでそっちを先に見ないと(シン・ゴジラが面白かったので)



あわせて読みたい!
映画「シン・ゴジラ」に対する米国アマゾンレビューを読んでみよう!【海外の反応】


最後に一言、コベニちゃんと店長いろんな意味で似すぎだろ・・・