どうもカゲロウです。


2話以降もまとめて欲しいというリクエストがたくさん来たので2話以降もやります!!(さすがに完走できるかは未定w)
f (1)
参照元:reddit mal






海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)


・サクラ来た!声を聞いた感じ沢城みゆき?サクラの「病気」が再発しだしたときの大げさな演技は聞いてて楽しかった。
f (2)
「あぁぁぁー苦しい!」
Sakura is here! And is that Sawashiro Miyuki I hear voicing her? It's pretty fun to hear her hamming it up when Sakura's "illness" started acting up.



・ホーリーシット、このアニメのキャストどうなってんだ?阿良々木、神原、鳳凰院凶真が全員集合するとは。
追記:たった今MALで調べたら、どうやら撫子に斧乃木までいるようだ。これはつまり物語シリーズの同窓会ってことか?
Holy shit, what is this cast? Araragi, Kanbaru, Hououin Kyouma, all in the same show.
Edit: Just looked it up on MAL, apparently we’re gonna get Nadeko and Ononoki as well. What is this, a Monogatari reunion party?

鳳凰院関係なくて笑ったw


↑のコメントへの返信
あたるがしのぶと叫ぶのは予言的だったな(笑)

That scene of Ataru yelling for Shinobu was prophetic lol.


↑のコメントへの返信
S級の声優
S-Tier VA's


↑のコメントへの返信
櫻井孝宏もいる、つまりメメがやってくるということ。
Takahiro Sakurai is in this too so Meme is coming too


↑のコメントへの返信
旧作もトップクラスの声優を揃えていたが、こっちもそうだった。
The original had top-tier seiyuu, this one does as well.

改めて旧作の声優見たけど確かに結構知ってる名前が多い(当時からトップクラスだったかは知らない)




・ここに出てくる女の子はみんな可愛いけどみんなクレイジーwwww
あたるは自身に降りかかるクレイジーな出来事(電撃から文字通りの死まで)に対処するためにクレイジーな耐久力を身につけたんだな。
追記:あとエピソードのタイトルの見せ方が好き。この前のもタイトルを目立つように見せてきたが、こと表現方法に関してデイヴィッドプロのアーティスティックな見せ方は称賛するしかない。
a (1)
a (2)
The girls are all so pretty but they’re also really crazy. Lmao
Ataru’s got crazy endurance for having to deal with all the crazy BS that happens on him. From electricution to literal death.
Edit: I also love the way the episode titles drop. They showed off all the episode titles the other day and I have to praise David Pro’s artistic direction when it comes to style.


↑のコメントへの返信
なにかいい忘れてる気がしてたんだ!そう、物語の初めにタイトルを入れるといったちょっとした工夫が気が利いている。
I knew I forgot to mention something! Yes, the little ways they work the titles into the opening scenes of the story is a nice touch.


↑のコメントへの返信
ハーレム主人公が驚異的な耐久力をもっているというのはまさに昔のアニメの特徴だね。
That's definitely an old anime trait: the harem protagonist having insane durability.



・ピカチュウがアッシュ(※サトシ)に電撃が食らわすのって基本的にここからきてるんだなってのがわかってちょっとビックリした。
このアニメは・・・なんだか地味に好き。カジュアルに気絶するまで殴り合うアニメというのはすごく久しぶりな気がする。
df
I am kind of amazed to discover basically every Pikachu shocking Ash gag came from this show.
This show...I kind of low key adore it. It's been a long time since there been anime with everyone constantly casually beating the shit out of each other.



・サラクは桔梗の前にいた桔梗だった(笑)
素晴らしいエピソード、デイヴィッドプロが80年代の雰囲気を残しながらも現代の視聴者にあうようにアップデートしてくれて嬉しい。本当に忠実にストーリーをリメイクしてくれた。あたるのただただアホらしい姿、そしてそれを追いかけるラムは見ててすごく楽しい。確かに単純でくだらないプロットだが、そこがいいんだ。
来週の終太郎が楽しみ。ここからさらにおかしな展開になっていくぞ。
rfg
Sakura was kikyo before kikyo lol.
Awesome episode, I love how David Pro have stayed true to the 80s vibe and just updated production values for modern consumption. A very very faithful retelling of the story. I’ve had so much fun watching Ataru just be a dumbass and Lum chase him. Yes, it’s a simple and silly plot, that’s kind of the point.. can’t wait to see Shutaro next week, things are gonna get even wackier.


↑のコメントへの返信
桔梗?
Kikyo?


↑↑のコメントへの返信
犬夜叉のキャラ、作者は同じ。
From Inuyasha, sharing the same original author.





・高橋留美子が色んな意味でハーレムコメディの始祖的な存在でありながら、彼女の好みなのにあまり世間に浸透しなかったものとして、みんなに恋のライバルがいるというのがある。
あたるが好きなラムにはライバルがいるし、あたるにもいる。
今は大抵主人公を巡って恋のライバルたちがいるだけ、最近の作品で主人公自身に恋のライバルがいる例が思いつかない。
Despite being the progenitor of harem comedies in a lot of ways, something that Rumiko Takahashi likes that didn't really catch on is that everyone has a rival. Lum has a rival for Ataru, but Ataru has several rivals for Lum. Now you usually just get an MC with rival love interests. I can't really think of a recent example where the MC themselves has a rival.


↑のコメントへの返信
ラムはあたるといつも一緒にいて他の男に興味を示さないからライバルとは言えないだろう。彼らは戦う前からすでに負けている。
They’re not really rivals for Lum tho given that she’s already with Ataru and never shows any interest in any other guy. These dudes are fighting a battle they lost before it ever began


↑のコメントへの返信
ハーレムものの始祖として知られているが、自分はそれには反対の立場。ハーレムというのは最終的にはたくさんの女の子が主人公に惚れるものだ
オープニングにあるスペース・インベーダーのパロディはあたるから逃げる女の子たちと、彼を追いかけるラムという、関係をとても上手に説明している。
rf
It's known as a progenitor of harem, but I really disagree with that. Harem is ultimate a lot of girls falling for MC. The Space Invaders parody in the OP really represented what the dynamics are, everyone running away from Ataru while Lum chasing after him.







・上条当麻に匹敵するレベルの不運だな。

Bad luck that rivals Touma Kamijou


↑のコメントへの返信
運が悪い?✓
女性から驚くほど好意を寄せられる?✓
ボコボコに叩きのめされる(大抵の場合、上述の女性から)?✓
Fukou Da…
Terrible luck? Check. Women are surprisingly drawn to him? Check. Gets beat up a lot (usually by said women)? Check.
Fukou Da…


↑↑のコメントへの返信
ヒロインが電気使い?✓
Female MC with electric powers? Check



・悪いとかそういうことを言うつもりはないのだが、ユーモアの表現方法がかなり時代遅れでありきたり。少なくともプロットがしっかりしているといいのだが
Not that’s it’s bad or anything in my opinion, but the style of humour is quite dated, and that’s no surprise. Hope there’s some underlying plot here at least.



・あの英語教師なんて一体なんて本を読んでいたんだ?なんかすごいこと言ってたから気になった!
rfg (2)
What the hell book was their English teacher reading? Because it sounds awesome!


↑のコメントへの返信
ここは楽しいイースターエッグになってる。彼が読み上げていたのは境界のRINNEのプロットでそれも高橋留美子の漫画・アニメ。
This was a fun Easter egg; he was describing the plot of Kyoukai no Rinne, another Takahashi manga/anime.

イースター・エッグ(Easter egg)とは、コンピュータのソフトウェア・書籍・CDなどに隠されていて、本来の機能・目的とは無関係であるメッセージや画面の総称である。wiki


↑↑のコメントへの返信
面白いね!ただギャグのためにバカなことを言ってるのかと思ってたが、チェックしなくちゃいけないものが増えたようだ!
Oh fun! I thought it was just a goof for the sake of a gag, but sounds like I've got something else to check out!



・教室(教師が喋っている内容と黒板)内にあった境界のRINNEネタが好き。
Love the reference to Kyoukai no Rinne in the classroom. (The teacher speaking and the chalkboard)

よくわからなかったのでググったらこんなツイートを見つけた。

多分アニメ化に合わせてなんだろうけど高橋留美子作品が最初の数巻だけ期間限定無料だぞ!



・今のところみんなの意見はどんな感じ?
What’s everyone’s opinion on the show so far?


↑のコメントへの返信
ラムを見るために見てる。

Only watching for Lum


↑↑のコメントへの返信
これな、ヒロインがラムじゃなかったら見続けられるとは思えない。

Facts, I doubt I could watch it for any other female lead


↑のコメントへの返信
うーん、このアニメ要約すると「セクシーエイリアンピカチュウがどこぞの変態男に求婚し彼の幼なじみが嫉妬する」という感じかな。
面白いけど、スラップスティックコメディが好きじゃないとキツイんじゃないかなと思った。
Well, I can sum up the show as "sexy alien Pikachu wants to marry random pervert guy and his childhood friend is jealous".
It's hilarious but you probably won't like it if you're not into slapstick comedy.

スラップスティック・コメディ(英: slapstick comedy)とは、コメディのジャンルの一つ。観客を笑わせることおよび観客の笑いを引き出すことを主目的とした喜劇の中でも、とくに体を張った表現形態を指す。サイレント映画において盛んに制作され、「映画独自の形式をもった喜劇」としてコメディ映画の一ジャンルと定義づけられることもある[1]。日本では「ドタバタ喜劇」と訳されることが多いが、厳密には異なる[注釈 1]。wiki


↑のコメントへの返信
旧作を見た者だが、今のところこっちも好きになりつつある。オリジナルのもつエネルギーに負けてないし、あと舞台設定を変えないでくれたのが嬉しい。さらに現代アニメーションで蘇った登場人物たちを見れるというのも本当に素敵。まだ新しい声優の声には慣れないところはあるけど、慣れつつはある。今のところ彼らの演じるキャラクターたちをとても楽しく見ているよ。
as someone who has seen the OG series, i'm liking what they're doing with this so far. it's matching the energy of the original and i'm glad they kept the show in its original setting. seeing all the cast with today's animation is really cool, too. i'm still getting used to the new VAs but i'm adjusting, and i enjoy how they're doing their characters so far

ここのオリジナルは「旧アニメ」って意味なのか「原作」って意味なのか、たぶん前者だと思う。


↑のコメントへの返信
あと1話だけ見てみるが、今のところちっとも笑えない。このアニメが新しい流れを作ったという意味でリスペクトはしているが、そもそも自分は主人公が酷い(ように見える)ことをして引っ叩かれるといったハーレムもののコメディが好きじゃないんだ。
I'll give it one episode, but so far I haven't laughed a single time. I can respect that this show was a trendsetter, but I've never been a fan of harem romcoms where the comedy is mostly slapping the MC for being/looking bad.


↑のコメントへの返信
間違いなく面白い。登場人物たちはひどい人間(or 宇宙人)ばかりで大好き。毎週2番目に楽しみしているアニメで、今期がどれだけ豊作であるかを考えたらこれはすごいことだ。

It's absolutely hilarious. All of the cast members are terrible human (or alien) beings and I just adore them. It's my second most anticipated anime every week, and it says something considering how stacked this season is.


↑のコメントへの返信
漫画の方は大ファンってわけじゃないが旧アニメが大好きだった者としては今のところ旧ほどは面白くない。コメディのタイミングもズレてるしギャグもクリエイティブじゃない(旧作は監督が原作にないものを勝手に詰め込んでそれがめちゃくちゃ面白かった)し、オープニングにあった70年代、80年代のグルービーな音楽もない。
今のところ旧作の劣化版でしかないが、キャストが全員登場したあとは演出もどんどん良くなるかもしれないから、これ以上キャラ紹介に時間を使う必要はないんじゃないかな。
Not a big fan of the manga but I loved the old anime. For now, it just isn't as funny as the original, the comedic timing is slower and the gags aren't as creative (In the original the directors pulled lots of shit out off their ass and it was legit entertaining), also no groovy 70's-80's music as the opening.
For now, it's just an inferior version of the first adaptation, but maybe the direction will get better once the full cast is here so they don't need to spend more time presenting anyone.


↑のコメントへの返信
今のところなかなか面白い。高橋留美子のらんま1/2好きだったがこっちも作風などが似ている気がする。
I think it’s pretty fun so far. I liked Rumiko Takahashi’s Ranma 1/2 and this does sorta have some similarities in terms of style and all that.



・あたるの友人たちめちゃくちゃ面白い。もっと出てほしいね。
r
Ataru's friends are very funny. I hope they appear more.


↑のコメントへの返信
友人がでてくるのは28話ぐらいまでで、さらにその28話内でも毎回でてくるってわけじゃない・・・・
ただ80年代のアニメ化のときは彼がメインキャラクターになった。
そして独自にラムのファンクラブまで作ってた。
His friends only appeared in the first 28ish chapter's which even then they weren't in all 28 of the chapters....
His friends became main characters in the 80s anime adaptation.
They made their own lum fan club



・クソ笑ったwwwwこのアニメ頭オカシイだろwww

Lmao this anime is nuts



・このアニメを骨の髄まで楽しみたいならラムが「ダーリン」と言うたびに自身にテーザー銃を打つことだ。
Most authentic way to enjoy this show is tase yourself every time Lum says "Darling".

テーザー銃=銃型のスタンガン


↑のコメントへの返信
あるいは自身を叩きのめしてくれる女性を見つけるか(笑)
Or find a woman to beat you up lol.



・あたるがいらないっていうなら、自分が喜んでもらう。ラムは本当に可愛い
If ataru doesnt want lum, ill gladly take her. She is really cute



・諸星は結婚生活を存分に楽しんだほうがいい。
Moroboshi should make the most out of his marriage.



・アニメのピカチュウはラムにインスパイアされてるような気がしてきた。

I'm starting to feel like the anime version of Pikachu was inspired by Lum.



・今回は1話よりもずっとずっと良かった。すごく楽しめた。
Now this episode I found to be much, much better than the first one, I enjoyed it quite a bit



・言いたかったのは、このアニメを見ていると幸せな気持ちになるということ、それだけ。みんなまた来週会おう。
Just wanted to say that this anime makes me happy. See you next week.









おわりに

まだ2話ということもあって賛否両論ありました(もちろん全体的には賛のほうが多いですが)

個人的には今のところ「逆に新鮮」って感じで素直に楽しめてはいるんですけど、今後いつまでその魔法が有効かはわからないところはありますw


らんま1/2(漫画)をアニメ化してくれたら(時代遅れとか、面白い面白くないは置いておいて)「あーこのシーン覚えてる懐かしい」って感じで最後まで楽しめそうなのですが、いかんせんうる星やつらについて知ってる自分の情報は「だっちゃ、ダーリン、電撃、メガネ(千葉繁)」ぐらいなので・・・w

わざわざこうしてクオリティの高いアニメ化をするくらいだし、らんま1/2を描いた高橋留美子先生の作品ならたぶん面白い作品になってくれると思いますが

ということでとりあえず3話もやります!!お楽しみに!!!


そういえば面堂終太郎を鳳凰院凶真って言う人が結構いた。個人的には宮野真守さんの演じる役というとVIVA様みたいなわかりやすいイケメンが頭に浮かぶんだけど海外だと鳳凰院凶真が圧倒的人気だからかなぁ(追記:あるいは単に顔が似てる?それとも英語をしゃべったから?)
rfg

あわせて読みたい!
外国人「日本よ、これが世界が選ぶアニメキャラTOP100(最新版)だ!」【海外の反応】