どうもカゲロウです。

ちょっと内容薄めです(向こうのコメント自体あまりなかったので)。
r
参照元:reddit







海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)


・(スレ主)お前ら、ちょうど今進撃の巨人を見終わったんだが、すごく良かった、これ最高傑作だな。今は他に似たようなアニメを探しているんだけど(伏線、深い意味、プロットという意味で)、お前らのオススメが知りたい。
Hey guys I just finished AOT and I loved it,it was a masterpiece.im looking forward to watch any other similiar anime(foreshadowing,deep meaning and plot)I would love to hear suggestions

深い意味(deep meaning)はもっといい訳がありそうだけど、こっちの語彙力の関係でこうなりましたw


以下、回答



・まだ見てないならコードギアス
Code Geass if you haven't watched



・メイドインアビスには伏線がたくさん散りばめられている。ただアニメ初心者には手に余るかもしれない。
オススメすらなら86―エイティシックス―、音楽は進撃の巨人と同じ澤野弘之だし、表に出てこない細かな設定がわんさかある。
Made in Abyss has a lot of foreshadowing but it may be too much to handle if you are new to anime.
I recommend you 86-Eighty Six, it has the same music director than AOT Hiroyuki Sawano and a lot of hidden details.



・甲鉄城のカバネリは列車がでてくることを除けば本質的には進撃の巨人。
Koutetsujou no Kabaneri is essentially AoT but with trains


↑のコメントへの返信
半分ぐらい進撃の巨人だが、クソだぞ。
it's like half a season of AoT and it's shit

 a season ofを入れる意味がよくわからんかった。


↑↑のコメントへの返信
いい作品だとは一言も言っていない。
Never said it was good.



・新世界より
Shin sekai yori


↑のコメントへの返信
進撃の巨人とは似ても似つかないと言おうとしたが、スレ主のコメントを見返して、深い世界観の構築、キャラクターの掘り下げという意味では間違いなく進撃の巨人に匹敵する作品であることに気づいた。
I was gonna say this show is nothing like AOT, then I read op's post again and realized that ya Shin Sekai Yori definitely has deep world building and character exploration that matches AOT.



・Ergo Proxy、デスノート、鋼の錬金術師(2009年)、キノの旅
Ergo Proxy, Death Note, Full Metal Alchemist Brotherhood, Kino's Journey


↑のコメントへの返信
あと新世紀エヴァンゲリオン。
Also, Neon Genesis Evangelion

書いたのは上と同じ人


・一番近いのはCLAYMOREかもしれないが、アニメではなく漫画をオススメする。
Closest thing would be claymore, but i would suggest you to read the manga instead.


↑のコメントへの返信
登場人物たちが死んでいくという点に関しては進撃の巨人以上の衝撃を受けたな。
Claymore impressed me even more than AoT when it came to killing off the cast.




・予想もつかない展開と伏線を兼ね備えた興味を引くプロットというならまどかマギカをオススメする。
最初はちょっと展開が遅いが、3話が終わったあたりでそこらへんも改善されていく。
I'd recommend Madoka Magica for an interesting plot with twists and foreshadowing
It's a bit slow in the beginning but picks up quickly after Ep. 3



・進撃の巨人よりも古い作品だが、ベルセルク&CLAYMOREが探しているのに当てはまるかも。
ベルセルクの最初のシリーズは、政治的な陰謀が好きな人が好む「回想」編をすべて網羅したもので、次のシリーズでは超自然的な内容のものをカバーしている。最初のは昔ながらのアニメーションで描かれているが、2つ目は3D風のアニメーションで描かれていて、そのせいで敬遠する人もいる。
CLAYMOREは中世の世界観を舞台に、モンスターたちと謎の大戦争を繰り広げる話。
They're older, but Berserk & Claymore might be the type you're looking for.
The first Berserk series covered all the "backstory" arcs that people who like political intrigue liked. The second series covered more of the supernatural stuff. They used traditional animation in the first series & a sort of 3D-ish animation for the second series which put some people off it.
Claymore had a medieval setting & big mysterious war with monsters.

モンスターたちと謎の大戦争←これだけ聞くとすっごいつまらなそうだけど、wikiを読んでも「big mysterious war with monsters」をどう訳していいかよくわからなかったのでこんな風に訳してみたw








・アニメじゃないけどマブラヴオルタネイティヴ

Not an anime but Muv Luv Alternative



・86。これはミリタリードラマであり、プロットドリブンはし過ぎてない。進撃の巨人以上の作品だと思っている。
86. Its a military drama. Not too plot driven. I believe its better than AOT

プロットドリブンは下のような意味らしいけどイマイチよくわからん。漫画家の先生がたまに言う「キャラクターが勝手に動いてしまったせいで話の展開が変わった」というのもキャラクタードリブンの一種なのか?

プロットドリブン(Plot Driven=プロット主導)とは、主に物事の流れによって物語が牽引されるタイプのストーリー、キャラクタードリブン(Character Driven=キャラクター主導)とは主に登場人物のキャラクターによって物語が牽引されるタイプのストーリーのことで、映画によって異なります。どちらかが主の場合もありますし、両方の側面をもつものもあります。プロットとキャラクターのバランスが取れていると面白いストーリーになります。
https://b1.silentvision.net/film-school-and-movie-production/struggles-and-fun-in-story-development/



・monster



・Vinland Saga



・結城友奈は勇者である、は要するに魔法少女版進撃の巨人。
Yuki Yuna is a Hero is basically magical girl AoT



・MONSTER、キノの旅(2003年)、鋼の錬金術師、ヴィンランド・サガ
最も似ているものを1つ選べというなら・・・ヴィンランド・サガかな。
Monster, Kino’s Journey (2003), FMAB, Vinland Saga
If I had to pick one that’s the MOST similar… It would be Vinland Saga



・深い意味とプロットを兼ね備えたアニメを探しているなら、リゼロこそがまさに探しているアニメだよ。自分のお気に入りのアニメと断言する。
If ur looking for an anime with a deep meaning and plot, then re:zero is exactly what ur looking for, one of my favs for sure



・ヴィンランド・サガを試してくれ。
Try Vinland Saga.



・個人的には鋼の錬金術師(両方のバージョン、だが特にオススメは2009年版)だけが唯一、進撃の巨人のライバルになりえると思う。
Fullmetal Alchemist (both versions, but especially Brotherhood) are the only rivals to AOT imo.









おわりに

進撃の巨人は前も言ったけど、ヒストリア・レイス編(?)でなんかよくわからなくなってきて見るのやめちゃったんだよなぁー・・・けど、その後も国内外問わず盛り上がってるし、映像も昔とガラッと変わったこともあって(スタジオが変更されたからとかじゃなく)、どうしてそうなったのか気になっている部分があるから改めてもう一度見直したい気持ちはある。

あと新世界よりは貴志祐介作品ってことで興味はあるんだけど、あらすじを読んだ感じイマイチ惹かれないのでまだ見てなかったりする。


カバネリはパチスロがヒットしたようなのでまさかの続編あるか?
でも、上で言われてる通りアニメはあんまり良い評判聞かないんだよなぁw