どうもカゲロウです。
ちょっと内容薄めです(向こうのコメント自体あまりなかったので)。

参照元:reddit
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・(スレ主)お前ら、ちょうど今進撃の巨人を見終わったんだが、すごく良かった、これ最高傑作だな。今は他に似たようなアニメを探しているんだけど(伏線、深い意味、プロットという意味で)、お前らのオススメが知りたい。
Hey guys I just finished AOT and I loved it,it was a masterpiece.im looking forward to watch any other similiar anime(foreshadowing,deep meaning and plot)I would love to hear suggestions深い意味(deep meaning)はもっといい訳がありそうだけど、こっちの語彙力の関係でこうなりましたw
以下、回答
・まだ見てないならコードギアス
Code Geass if you haven't watched
・メイドインアビスには伏線がたくさん散りばめられている。ただアニメ初心者には手に余るかもしれない。
オススメすらなら86―エイティシックス―、音楽は進撃の巨人と同じ澤野弘之だし、表に出てこない細かな設定がわんさかある。
Made in Abyss has a lot of foreshadowing but it may be too much to handle if you are new to anime.I recommend you 86-Eighty Six, it has the same music director than AOT Hiroyuki Sawano and a lot of hidden details.
・甲鉄城のカバネリは列車がでてくることを除けば本質的には進撃の巨人。
Koutetsujou no Kabaneri is essentially AoT but with trains↑のコメントへの返信
半分ぐらい進撃の巨人だが、クソだぞ。
it's like half a season of AoT and it's shit a season ofを入れる意味がよくわからんかった。
↑↑のコメントへの返信
いい作品だとは一言も言っていない。
Never said it was good.・新世界より
Shin sekai yori↑のコメントへの返信
進撃の巨人とは似ても似つかないと言おうとしたが、スレ主のコメントを見返して、深い世界観の構築、キャラクターの掘り下げという意味では間違いなく進撃の巨人に匹敵する作品であることに気づいた。
I was gonna say this show is nothing like AOT, then I read op's post again and realized that ya Shin Sekai Yori definitely has deep world building and character exploration that matches AOT.・Ergo Proxy、デスノート、鋼の錬金術師(2009年)、キノの旅
Ergo Proxy, Death Note, Full Metal Alchemist Brotherhood, Kino's Journey↑のコメントへの返信
あと新世紀エヴァンゲリオン。
Also, Neon Genesis Evangelion書いたのは上と同じ人
・一番近いのはCLAYMOREかもしれないが、アニメではなく漫画をオススメする。
Closest thing would be claymore, but i would suggest you to read the manga instead.↑のコメントへの返信
登場人物たちが死んでいくという点に関しては進撃の巨人以上の衝撃を受けたな。
Claymore impressed me even more than AoT when it came to killing off the cast.
・予想もつかない展開と伏線を兼ね備えた興味を引くプロットというならまどかマギカをオススメする。
最初はちょっと展開が遅いが、3話が終わったあたりでそこらへんも改善されていく。
I'd recommend Madoka Magica for an interesting plot with twists and foreshadowing
It's a bit slow in the beginning but picks up quickly after Ep. 3
It's a bit slow in the beginning but picks up quickly after Ep. 3
・進撃の巨人よりも古い作品だが、ベルセルク&CLAYMOREが探しているのに当てはまるかも。
ベルセルクの最初のシリーズは、政治的な陰謀が好きな人が好む「回想」編をすべて網羅したもので、次のシリーズでは超自然的な内容のものをカバーしている。最初のは昔ながらのアニメーションで描かれているが、2つ目は3D風のアニメーションで描かれていて、そのせいで敬遠する人もいる。
CLAYMOREは中世の世界観を舞台に、モンスターたちと謎の大戦争を繰り広げる話。
They're older, but Berserk & Claymore might be the type you're looking for.The first Berserk series covered all the "backstory" arcs that people who like political intrigue liked. The second series covered more of the supernatural stuff. They used traditional animation in the first series & a sort of 3D-ish animation for the second series which put some people off it.
Claymore had a medieval setting & big mysterious war with monsters.
モンスターたちと謎の大戦争←これだけ聞くとすっごいつまらなそうだけど、wikiを読んでも「big mysterious war with monsters」をどう訳していいかよくわからなかったのでこんな風に訳してみたw
・アニメじゃないけどマブラヴオルタネイティヴ
Not an anime but Muv Luv Alternative
・86。これはミリタリードラマであり、プロットドリブンはし過ぎてない。進撃の巨人以上の作品だと思っている。
86. Its a military drama. Not too plot driven. I believe its better than AOTプロットドリブンは下のような意味らしいけどイマイチよくわからん。漫画家の先生がたまに言う「キャラクターが勝手に動いてしまったせいで話の展開が変わった」というのもキャラクタードリブンの一種なのか?
プロットドリブン(Plot Driven=プロット主導)とは、主に物事の流れによって物語が牽引されるタイプのストーリー、キャラクタードリブン(Character Driven=キャラクター主導)とは主に登場人物のキャラクターによって物語が牽引されるタイプのストーリーのことで、映画によって異なります。どちらかが主の場合もありますし、両方の側面をもつものもあります。プロットとキャラクターのバランスが取れていると面白いストーリーになります。
https://b1.silentvision.net/film-school-and-movie-production/struggles-and-fun-in-story-development/
・monster
・Vinland Saga
・結城友奈は勇者である、は要するに魔法少女版進撃の巨人。
Yuki Yuna is a Hero is basically magical girl AoT・MONSTER、キノの旅(2003年)、鋼の錬金術師、ヴィンランド・サガ
最も似ているものを1つ選べというなら・・・ヴィンランド・サガかな。
Monster, Kino’s Journey (2003), FMAB, Vinland SagaIf I had to pick one that’s the MOST similar… It would be Vinland Saga
・深い意味とプロットを兼ね備えたアニメを探しているなら、リゼロこそがまさに探しているアニメだよ。自分のお気に入りのアニメと断言する。
If ur looking for an anime with a deep meaning and plot, then re:zero is exactly what ur looking for, one of my favs for sure
・ヴィンランド・サガを試してくれ。
Try Vinland Saga.
・個人的には鋼の錬金術師(両方のバージョン、だが特にオススメは2009年版)だけが唯一、進撃の巨人のライバルになりえると思う。
Fullmetal Alchemist (both versions, but especially Brotherhood) are the only rivals to AOT imo.おわりに
進撃の巨人は前も言ったけど、ヒストリア・レイス編(?)でなんかよくわからなくなってきて見るのやめちゃったんだよなぁー・・・けど、その後も国内外問わず盛り上がってるし、映像も昔とガラッと変わったこともあって(スタジオが変更されたからとかじゃなく)、どうしてそうなったのか気になっている部分があるから改めてもう一度見直したい気持ちはある。
あと新世界よりは貴志祐介作品ってことで興味はあるんだけど、あらすじを読んだ感じイマイチ惹かれないのでまだ見てなかったりする。
カバネリはパチスロがヒットしたようなのでまさかの続編あるか?
でも、上で言われてる通りアニメはあんまり良い評判聞かないんだよなぁw
コメント
コメント一覧 (106)
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
一番最初の「ガンダム」がどちらが正義で悪なのかわからないという点で、視聴者に与える感覚が一番近い気がする。
そういったところでは「銀英伝」。静かな展開だけど「新世界より」も似てるかな。
kagerou
が
しました
はく製になって居間で飾られてるでw
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
だからこそヒットしたんだよ
ストーリーの魅力は当然ながら、作画、音楽、演出といったディレクションが突出している
スタジオが変わってアニメ作品としての高揚感、熱気、ボルテージが落ちたのは勿体ないけど
進撃と同じような熱気を感じるアニメとなるとゴールデンカムイ、ハガレンあたりかな
シナリオの方向性はまったく違うがハイキュー!もボルテージある
キャラ群像の魅力、映像作品としても高揚感に優れたものを薦めるしかない
にしても進撃からアニメに入られたらハードル上がって制作陣も困りものだな
kagerou
が
しました
…ガンパレードマーチ推すわ
kagerou
が
しました
絵10ストーリー90くらい差があるの逆に好き
kagerou
が
しました
進撃はまだ漫画全部読んでないけど、初めて読んだときは冒頭が完全にパクリかと思ったわ正直。途中で気にならなくなったけど。
kagerou
が
しました
しいて挙げるならマブラヴくらいか
kagerou
が
しました
寄生獣(原作)とかベルセルク(原作)とか、からくりサーカス(原作)とか
全部アニメ化で劣化してる
kagerou
が
しました
でも大人なら個人的にはErgo Proxyを勧めるかな
kagerou
が
しました
ガンダムでも見たら?
kagerou
が
しました
武器や戦争をこの世から無くしてやるって
意図で始まって終わる作品だから、良いんじゃない。
武器や戦争を巨人に置き換えれば、進撃と通じる所はあるような。
kagerou
が
しました
ここでみんなが言ってるマヴラブとか、ベルセルクあたりだろ
勿論、原典を体験しないと意味がないが
kagerou
が
しました
ガンパレ、マブラブ、ブルージェンダー、ファフナー、ゼーガペイン
展開でいうならゾンビアポカリプス、学園黙示録、トーキョーグール、
でもまあ、素直にゾンビ物の実写映画ドラマでええんと違うか
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
>アニメじゃないけど
>アニメじゃないけど
kagerou
が
しました
ギアスくらいかな?
kagerou
が
しました
他のアニメも観てみることにしたんだけど
あまりにつまらないからアニメ自体見るの辞めたわ
男はもじもじしてハッキリしないし女は従順すぎるし
見ていてイライラする
kagerou
が
しました
他アニメ見てると色々物足りなく感じるだろうな、特にチートやハーレムを書きたいだけの代物は受けつけ無さそう
それはともかく、要は大人向けアニメを求めてるって感じだろうしグロは無いけどMONSTERや攻殻機動隊あたりが鉄板じゃないかな?
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
人間のエゴに焦点を当ててるという意味では進撃の巨人好きな人は好きかも。
ただ「これいる?」みたいな同性愛表現は好きじゃなかった。
kagerou
が
しました
単純に大人が見ても違和感がない面白いアニメというのであれば、
2000年代前期くらいのアニメはほんとに面白いよ
TV版攻殻機動隊、巌窟王とかその辺は今見てもレベチにすごく面白い
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
他は全部子供やオタ向け
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
あと薦めるならヴィンランドサガ
わかりやすい復讐譚から始まるけど哲学的思想、権謀術数と内容は明らかに大人向け
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
あの物語の衝撃感でいえばスレやコメ欄で挙げられてるような作品で良いと思うけど
みんなが見たことないような面白さだったからこそ夢中になったんだよな
kagerou
が
しました
もうあの頃の勢いは戻らないのだろうか?
名作が多いだけに残念だし、あの声が聞けないのは悲しくもある。
kagerou
が
しました
傑作だから
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ケムリクサだな
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
こんな質問するやつにはその程度で充分
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
エルフェンリート
僕だけがいない街
寄生獣
まじもじるるも
オオ様ランキング
kagerou
が
しました
27歳フリーターが怪しい会社の怪しい男からもらった怪しい薬を飲んで
頭脳は27歳外見は17歳、体力は27歳となり、高校生活をやり直す話。
怪しい会社の奴らも若返って高校に潜入している。
ReLIFEで主人公の友人たちが教室に集まって雑談するシーン。
本当は大人が4人、普通の高校生が2人・・・。
そこで、進撃の104期の夜の部屋での交友の
本当は巨人4人、普通の人間2人のシーンを思い出した
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
伏線もだけど衝撃展開ある作品見とけば進撃程度には楽しめるはず。他になんかあるかな...
この辺見て満足出来ないならノベルゲーでも探すしかない
kagerou
が
しました
スタジオも、同じだし
あと、次回が気になる系だと、やっぱハガレン
突拍子ない感じだと、ドロヘドロ
戦闘でのドキドキだと、ヘルシングかな
自分の守備範囲はこんくらい
kagerou
が
しました
霧の落とし子って意味だ。非差別集団が世界を支配する暴君に立ち向かう話。
主人公は陰があるが芯の強い(物理的にも強い)少女で、合金術という魔法みたいな技を使える。
味方側が非差別集団といっても、単純な勧善懲悪ではない。
世界の根幹にかかわる謎が明かされていく興奮感は進撃にも負けてない。
海外翻訳をすぐに打ち切っちゃうハヤカワが9冊!完結まで出した。
作者は男性だけど、昔のファンタジー少女漫画みたいな雰囲気があるから
同作者の「エラントリス」を含めて女性にもおすすめ。
kagerou
が
しました
クレイモア
うしおととら
ラーゼフォン
シドニアの騎士
kagerou
が
しました
攻殻機動隊
原作準拠のハガレン
シュタゲ
無職転生
この世界の片隅に
世界観やSFモノとしてはこのあたりが突き抜けてるかなぁ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
連続して同系統見ると味が薄まるよ。
kagerou
が
しました
ほとんどのキャラが死んじゃうよ
kagerou
が
しました
名作と言われ続けるものはやっぱ名作というより他ない。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ダレンシャン
kagerou
が
しました
自分もそうだったが、単行本とアニメを並行したら理解が深まり
とても面白くなった
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
すべてがラストの対決に収束する
kagerou
が
しました
まあこれをきっかけに他の漫画やアニメにも「好き」を見出してくれればいいけど
kagerou
が
しました
こういうのは見てなかったら見たらそれなりに違う方向性で感動したりはする
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
あげられてるのはどれも違うな。匹敵もしていないし似てもいない。
ただ「類似作が無い」という意味で似てるアニメならいくつかある。
たとえばデスノート。
よくアニメ初心者がデスノート観て同じようなアニメないか尋ねてるけど、
似てるアニメは無いよね。それと同じかと思う。
kagerou
が
しました
深い意味では似てるか分からん。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
理由は進撃と同じWIT STUDIOが作ってるから
進撃の巨人の面白さのかなりの部分がWIT STUDIOの力によるものだと思う
kagerou
が
しました
1回観ても全部は理解できないけれど自分が凄く頭がよくなった感覚になれる
宗教、思想、政治、社会問題、世界観、それらすべての整合性の高さは異常
キャラクターの深堀、共感性は進撃には及ばないけれど主役たちの魅力は凄まじく高い
元の原作が作られた時代でどうやったらここまでの未来予想とそこから生じるであろう数々の問題を思いつけるのか、諌山も士郎正宗も頭の中がイカれてる
ハリウッドで評価されてる初期の映画や最近のCGの作品ではなく
面白いのは『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX』(SAC)であるから間違えないように
kagerou
が
しました
コメントする