どうもカゲロウです。

守りたいこの笑顔
s
参照元:reddit mal






海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)


・このアニメ好き!とても面白い!おじさんが本当に魔法を使えると知ったときの藤宮のリアクションが楽しみだ。
P.S 白金父と同じ声優にしたのはパーフェクトだと思う。声だけでもう好き。過去の作品とか関係なくおじさんの声は聞いていて落ち着くし癒される。
I love this anime! It's so hilarious! I can't wait to see her reaction when she finds our Oji-san is indeed the real deal.
p.s. I find it absolutely perfect that he has the same voice actor as Papa Shirogane. I love his voice on its own too, even without the associated past work. It's sounds so calm and soothing~



・幸せそうなおじさんの顔を見ると元気になる。守りたいこの笑顔。
s
Happy Oji-san's face gives me life. I want to protect that smile.


↑のコメントへの返信
このビューティフル・オーク・スマイル~
That beautiful Orc smile~



・メイブルの声、悠木碧なことに気づきさえしなかった。今回の彼女はいつもと全然違ったな。
4
Didnt even realize Aoi Yuuki voicing Mabel. She sound so different there


↑のコメントへの返信
だよね??正直はやみんかと思った。
Right?? I honestly thought it was Hayamin.

自分も思ったw



・おじさんがセガとゲームのことで頭がいっぱいなのが好き。RIP アイスガールwどうして彼はすべてを台無しにしてしまうことができるのか?
Man I love how the uncle is completely about sega and video games. Rip that ice girl lol, how can he ruin everything.



・とても面白い。藤宮が好きなことに気づいてないたかふみがまさにおじさんと同じという皮肉は、今後さらなるギャグを生む良いセットアップになっている。
藤宮を見ていると青春ブタ野郎の双葉を見ている気分になる。彼女のキャラクターデザイン、そしてあの殺意のこもった目が好きだ(^o^)
rf
This is so funny, and the irony of Takafumi to be like his uncle not getting Fujimiya having a crush on him is actually a good setup for some more layers gags :) Fujimiya gives me such a strong feel of Futaba in BGS - love her character design and her death glare :D



・女の子たち全員スーパーキュート。よくわからないけどこのアニメ特有の絵柄のせいだからだろうか?全員が全員超絶可愛いすぎる。
あとメガネ(と見た目?)以外にもおじさんとたかふみが血の繋がっているとわかる証拠を手に入れた。2人とも自分に気のある女性のことに対して全くの無知である(笑)
r
all the girls are super cute, idk if it's due to show's specific art or what.
Every single one of them looks soo good fucking hell
And apart from glasses (or their looks?) we got one more confirmation that uncle and Takafumi are related. They are both so clueless about women that are into them lol



・なんというもったいないことを!ツンデレエルフだけでなくあのアイスガールにも同じことをするなんて。
ただ藤宮のことは本当に気の毒だ。彼女がたかふみに恋しているのは明らかだが、そこには大きなフレンドゾーンがある。
What a waste! Not only the tsundere elf but also that ice girl as well.
I really feel bad for Fujimiya though. She is obviously falling in love with Takafumi, but there is a huge friend zone from Takafumi waiting for her.

from Takafumi waiting for herがよくわからなかったのでカットしました。



・おじさんが頼んだ本はこれ。1位になったゲームはEVE burst errorで2位はグランディア。おじさんの言っていた通りガーディアンヒーローズは197位。
4
This is the book ojisan ordered. The game that got first place was EVE burst error. The RPG that got second place was Grandia. Guardian Heroes was ranked #197 as ojisan said.


↑のコメントへの返信
それと作者も予想してなかった意外なオチ。EVE burst errorの主人公・天城小次郎の声をあてたのはよりにもよって子安武人だった。

Also, actual irony in details that wasn't expected - EVE burst error MC Amagi Kojirou was voiced by... yes, Takehito Koyasu of all people.


↑のコメントへの返信
さらに元ネタの解説を追加:
おじさんが終わらないと思っていたもの
たかふみの見ている「笑ってはいけない(日本語リンク)」はガキの使いやあらへんで!!の大晦日にやる特別番組。両方ともに「waratte(「to laugh」という意味)」とタイトルにあるから、おじさんは笑っていいとも!の後継番組と考え(実際は違う)、ホスト役のタモリの名前を出した。
More references:
Things ojisan thought wouldn't end:
  • KochiKame manga (ended 2016 after 40 years)
  • Waratte Iitomo! TV variety show (ended 2014 after 32 years)
Takafumi watched Waratte ha ikenai (Japanese link), a special program of TV show Downtown no Gaki no Tsukai ya Arahende!!, on New Year's Eve. As both contains Waratte (means "to laugh") in their names, ojisan thought the latter was the successor of the former (it was not) and mentioned the name of Waratte Iitomo! host Tamori.


↑↑のコメントへの返信
今回名前の挙がった作品のようにGakiにもいずれ終わりが来るなんて考えられない。
I don't think Gaki will ever end like in the anime.

like in the animeがよくわからなかったので「今回名前の挙がった作品のように」と訳しました。ただあまり自信ありません。間違っていたら教えてください。


↑↑↑のコメントへの返信
そして終わったとき、俺たちはまさに今回のおじさんと同じようなリアクションをするんだろうな。
r
「終わるもんなのか!アレっ!」
and when it ended, our reaction is going to be exactly like ojii-san in this episode


↑のコメントへの返信
そのランキングのオンライン版見つけた。RIP Guardian Heroes.

Yep found the online version of the ranking. RIP Guardian Heroes.


↑↑のコメントへの返信
見てみた。懐かしい名前をいくつか見つけ、ノスタルジーで涙がでた。
Checked the list, found familiar names, shed nostalgic tear.


↑↑のコメントへの返信
思い出補正で語ってるかもしれないけど、ガーディアンヒーローズは今までプレイした中で最高のゲームの1つに入る。
It may be nostalgia speaking, but guardian heroes was one of the best games I’ve ever played.



・おじさんはツンデレエルフに好かれていたことに、甥はツンデレ幼なじみに好かれていることに鈍感なところが好き(笑)
あの幼なじみはこれからも辛い思いをすることになりそうだ。
Loved how the uncle is dense to the tsundere elf liking him and his nephew is dense to his tsundere childhood friend liking him lol.
Being the childhood friend continues to be suffering I guess.







・おじさんは高校のときにエヴァンゲリオンを全話見ていた・・・「セガがスポンサーの一社だったから」で笑ったww
あとアスカがツンデレだったことにも気付いてない。
Ojisan watched every episode of Evangelion in high school... "because SEGA was a sponsor" LOL
He also failed to realize Asuka was Tsundere.

高校(high school)って書いてあるけど実際は中学ですね。


↑のコメントへの返信
前回のエピソードのとき、2000年代になって有名になる前からツンデレは存在していたと指摘するコメントをたくさん見かけたが、それは科学的方法が考案される前に物理法則が存在していると言うようなものだ。
I saw a lot of comments last episode pointing out that tsunderes existed way before the trope was popularized in the 2000s. But that's like saying the laws of physics existed before scientific method was invented.


↑↑のコメントへの返信
2002年ぐらいにエヴァンゲリオンを見たときは全く理解できなかったな。
アスカはずっと意味もなく怒ってばっかりで、彼女がシンジに興味をもっていたなんて思ってもみなかった。
when I watched Evangelion in like 2002 I definitely didn't get it
I just thought Asuka was angry all the time for no reason and it never occured to me that she was interested in Shinji


↑↑↑のコメントへの返信
だがアスカは「好きな人だからキツく当たる」のではなく、シンジがあんな風だからキツく当たってただけだぞ。
But asuka didnt use the "i act bad with him cause i like him" she just acted bad with him cause he was like that.


↑↑↑のコメントへの返信
ハハッ俺なんて18歳で初めてエヴァを見た時、あのマスターベーションシーンが理解できず、何年も経ってからようやくわかった。
burh i dint even understood the masturbation's scene until way later in the years, and i was 18 when first seen EVA


↑のコメントへの返信
ただ擁護するわけじゃないけど、アスカはツンデレという概念がまだ当たり前でない時代に現れた初期ツンデレの1人。だからおじさんがそれについてよくわからないのもしょうがない。
TBF, Asuka was one of the early tsundere in the times where the concept of tsundere itself is not commonplace so it's kinda understandable that ojisan wouldn't really get it just yet


↑↑のコメントへの返信
エヴァンゲリオンのときには既に有名なツンデレが何人もいた。
弓さやか(マジンガーZ、1972)
ラムとしのぶ(うる星やつら、1981)
鮎川まどか(きまぐれオレンジロード、1987)
天道あかね(らんま1/2、1989)
そしてそれから惣流アスカラングレー(エヴァンゲリオン、1995)
他にも色々いたけど、ここらへんが有名。
There had already been SEVERAL well-known tsunderes by the time of Evangelion.
Sayaka Yumi (Mazinger Z, 1972)
Lum Invader and Shinobu (Urusei Yatsure, 1981)
Ayukawa Madoka (Kimagure Orange Road, 1987)
Akane Tendo (Ranma 1/2, 1989)
nd then Asuka Soryu Langly (Evangelion, 1995)
there were others, but these were the best known.

なんだかどういうのをツンデレっていうのか混乱してきたw言われてみると鮎川まどかもそうなのか?シティーハンターの槇村香もそうか?あと海原雄山


↑↑↑のコメントへの返信
当時確かにラムとあかねがいたけど、自分が上で述べた通り、当時はその概念自体が当たり前ではなかったから、筋金入りのオタクでない限り今みたいに簡単にツンデレだと判別はできなかったはずだ。例えばヘイ・アーノルドのヘルガは明らかにツンデレだと今ならわかるけど、当時はそんなこと考えもしなかったろ。
They do have Lum and Akane back then but like I've mentioned, the concept itself was not commonplace so unless you were a hardcore otaku, tsundere wouldn't be as easily identifiable as they are right now. Like, you can clearly see Helga from Hey Arnold as a tsundere but you would never think of her as one back then

金髪でツインテール(?)だから見ただけでツンデレとわかるね(確信)。






・この男は本当の意味でたった1つのブランドで全人格が作られているんだな。献身?献身なのか。
コメディ部分はさておき、たかふみのおじさんとの関係の築き方は素晴らしい、なんだか見ててちょっと心が温まった(あくまで「ちょっと」ね)。
This man really just build his whole personality based on one single brand. Dedication? Dedication.
Comedy aside, good on Takafumi that makes a relationship with his uncle, kinda heart warming (emphasis on 'kinda') in some way.


↑のコメントへの返信
俺だったらおじさんにHi☆sCoool! セハガールを見るよう100%オススメする。
I would 100% recommend him Hi☆sCoool! SeHa Girls.




↑のコメントへの返信
おじさんとは、この作品を口実にしてセガの身に降り掛かったことへの怒りを発散する、辛い思いをしたセガファンの作者自身に違いないw
Ojisan must be a self insert of the author who is a bitter SEGA fan just using this work as an excuse to vent about what happened to the company lol

vent=怒りを発散する 愚痴をこぼす


↑↑のコメントへの返信
間違いない。
それと最近マンガでセガとコラボのようなことをしていたが、この漫画家が射精している姿が頭に浮かぶwww
Oh absolutely.
Also, SEGA did some kind of collaboration with a recent manga chapter and I imagine the mangaka was creaming himself lmao.

cream oneself=射精する



・あのユーチューバーについての会話クソ笑ったwww
あと顔芸は回を重ねるごとに良くなっている。
The whole Youtuber conversation killed me.
The reaction faces also keep getting better.


↑のコメントへの返信
この漫画家は変顔を描くのがうまい。
r
The mangaka is great drawing funny faces


↑のコメントへの返信
シュレディンガーのおじさん
tghhj (2)
「喜ぶのか?怒るのか?」※実際の日本語では「どっち?」だけ
Schrödinger uncle.


↑↑のコメントへの返信
監獄学園を卒業したあとのガクト。
Gakuto after prison school.



・おじさんはエヴァンゲリオンをしっかり見ていたのに、その中身を理解せず、恋愛もののアニメを見ているつもりだったというのがこのシーンをさらに面白いものにしている。
今のところ今期一番楽しいアニメだな。
He seriously watched evangelion and this scene was even more funny because he didn't get what evangelion really is he thought he was watching a fucking romance anime.
Most enjoyable summer season anime right now.



・メインの女の子たちのキャラクターデザインが好きすぎる。とてもユニークでありながらこのアニメにとてもうまく調和している。おじさんとツンデレエルフガールのやりとりがまた見たい。
それはさておき、エヴァンゲリオンのところ、アスカが加持を好きなことをまるでみんなが知らないことのように話すことでさらに面白いものになっている。
Man, do I love the character design for all the main girls in this series. Such a unique style that blends well with the overall look of the show. Really looking forward to see tsundere elf girl interact with uncle again.
Anyways, Uncle mentioning Asuka liking Kaji as if it’s an easter egg is definitely the icing on the cake.



・おじさんエレンの母親を食べた巨人に似てる。
Ojisan look like the titan that ate Erens mom.


↑のコメントへの返信
オーマイガー!そう考えてるの自分だけかと思ってた!とくにおじさんが笑うときな!
OMG! I thought it was just me! especially when he smiles!



・かつてゴールデンアックス2を連日連夜やっていた者からすると、このアニメは本当に胸に突き刺さる。
As someone who used to play Golden Axe 2 day and night this anime really hits home



・おじさんの過去を見るたびにガッカリするたかふみのリアクション面白すぎる。
Takafumi’s disappointing reactions whenever he watches his Uncle’s past are too funny



・アニメのキャラクターの描き方が好きだな。マンガとはちょっと違うけど、見た目はさらにクールになっている。

I like the way they drew the characters for the anime, a little bit different from the manga but cooler looking.



・オーマイガー、エイリアンストーム、まさに自分の子供時代のゲーム、なんてこった。

マイ・ボーイがおじさんのためにセガサターンを買ってあげる・・・

レッツゴー、セガ・ノスタルジア in 2022!!

おじさんエヴァンゲリオンを見て恋愛を理解する・・・クソ笑ったwww

なぜこのアニメ女の子のデザインはこんなにも綺麗で可愛いのか??
好き。
oh my god Alien Storm, damn that is my childhood game wtf
my boy buying Sega Saturn for Ojisan....
Let's go Sega Nostalgia in 2022!!
Ojisan understand love from watching Evangelion... lmao
why the girls design are so pretty and cute??
i love it



・俺ゲイだけど藤宮はとても魅力的。
I'm gay but Fujimiya looks very attractive.



・マンガを読んでいる弟は、これをブルーボール異世界と呼んでいたが、今回見てようやくその意味を理解した。
My brother who read the manga called this Blue Balls Isekai. Now I understand what he means.

ブルーボール(blue balls)とは
【射精できなくてモヤモヤすること】
めちゃくちゃ興奮しているのに射精できず、歯がゆい状態のこと。途中でシゴくのを止められたときなど。
https://eigoslang.com/blue-balls/
つまり日本語にするなら「寸止め異世界」ってことか?

brotherだけだと兄か弟かわからなかったので、とりあえず弟と訳しました。









おわりに

笑っていいとも!とかはしょうがないけど、誰も青葉シゲルに触れないことに違和感・・・w

あと1話冒頭でおじさんとたかふみの作画を見たとき「これは可愛い女の子に期待するアニメじゃなさそうだなー」と思ったけど、女の子はちゃんと可愛く描いてくれて良かった!


最後に一言:グランディアはPSに移植されてからやったw