どうもカゲロウです。
タイトルを「パリピ孔明のオープニングに対する中国の反応に対する日本の反応に対する中国の反応」だとゴチャゴチャしてわかりづらいのでこのようなタイトルにしました
毎度のことながらシンプルかつクリックしたくなるタイトルを考えるのが難しい
参照元:bilibili
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・ざっと見たところ大体こんな感じ
「生活必需品wwwww」
「生活必需品ってなんだよwww」
「どういう意味なのか全くわからないが、このカオスな感じが心地よくて草」
「每日一遍(※1日1回)で草」
「洗脳で草」
「画面がうるさくて草」
「大体言ってることが俺らと同じなんだなw」
「草」
「コメントの種類が豊富で羨ましいね」
「なんとなくわかる単語だけでも笑える」
「中国題材だから字幕の漢字が妙に違和感無いなw」
「孔明じゃなくて丞相っていうひと多いんだな」
それから生活必需品の説明をする人もいた「生活必需品→生活に必要→生き甲斐(※直訳だと「これなしでは生きていけない」)」
「職人」という言葉もあったけど、これは意味がよくわからなかった。
要するに一言でいうと「草」
简单看了一下大概是:“生活必需品也太草了”
“生活必需品是什么啊喂好好笑”
“虽然完全不知道什么意思但是混混乱乱感觉好草”
“每日一遍草”
“洗脑草”
“看着画面就感觉很吵草”
“大概说的事情和我们这边是一样的ww”
“草”
“弹幕功能好多好羡慕”
“总感觉能略知一二的单词,已经笑的不行了”
“因为是中国元素题材所以出现很多汉字也没什么违和感w”
“不仅有说孔明的,说丞相的人也很多啊”
还有解释生活必需品的“生活必需品→对生活必要→没有它就活不下去”
提到“职人”这个词了不过不知道什么意思
总之核心:草
なるべくオリジナルのコメントと同じように訳したけど「どういう意味なのか全くわからないが、このカオスな感じが心地よくて草」というコメントだけ見当たらなかった。ただそれっぽいのだと「全然わからんけどめちゃくちゃわかって草」というコメントがあったのでこれのことかも?
↑のコメントへの返信
草
↑のコメントへの返信
職人というのは特殊なコメントを打つコメント職人(弹幕职人)のことだろう
职人指的是那些发特种弹幕的弹幕职人吧↑のコメントへの返信
誤解しないように言っておくと、草は日本語で笑いという意味だったはず。間違っていたら忘れてくれ。
防止误会,草在日本大概是笑的意思。要是不是当我没说
↑↑のコメントへの返信
笑(わら、wara)→w→wwwww(草が生えているようにみえる)→草
笑(わら wara)→w→wwwww(看上去像一片草)→草↑のコメントへの返信
生活必需品って元々はニコニコから来たんじゃないのか?
生活必需品不是n站本来的弹幕吗n站=ニコニコ ※「站」は「駅」という意味もあるけどここでは「サイト」のこと。ちなみにビリビリはb站
↑↑のコメントへの返信
生活必需品は古典的ともいえるニコニコから輸入されたコメントのはず。自分が最初に見たのは淫夢と創価のある種音MAD的なやつ、今では至るところで見るようになったけどねwwww
生活必需品算是一个经典的舶来品弹幕了,最早看见还是在银梦创价一类的音mad搬运里,现在各种地方都会刷wwww
银梦=銀の夢ってなんだ?と思ったら、ピンインだと「Yín mèng(インムン)」だった
↑のコメントへの返信
多くの人は書いてある内容そのものより、ビリビリのコメントスタイルの多彩さや派手でにぎやかな部分に対してコメントしている。そこからニコニコのコメント機能がビリビリに劣っていることに対する愚痴とか。
大多数都没有在讨论作品,而是在夸b站的弹幕花样多,搞得花里胡哨的很热闹。然后就是吐槽niconico弹幕功能不如b站。
↑↑のコメントへの返信
弾幕文化の正統後継者ビリビリにあり()
弹幕文化正统传承在b站()
ちなみに弾幕という単語もニコニコの弾幕というネットスラングが向こうに輸入され使われています。
・彼らが俺たちにツッコミをいれ、俺たちも彼らにツッコミをいれる。
他们吐槽我们,我们在吐槽他们
・唯一世界各国から国境の垣根をなくしてくれるものは最高にシンプルかつ真摯なインターネット上の面白いものと草であることが証明された。
事实证明,这世界上只有各国人民最朴素最真挚的沙雕和草是无国界的。
沙雕=インターネット上の面白いものって意味があるらしい
・中国、日本の両方で通用する単語:生活必需品
中日通用:生活必需品・一部コメント翻訳
「生活必需品で草、每日一遍も草」
「生活必需品ってなんだよ」
「諸葛孔明を扱っているせいで中国で放送されないのは可哀想」
「なぜかわからないけど中国語で歌っているように聞こえる」
「どうして孔明が女じゃないんだ」
「昔のニコニコはコメント機能豊富だったけど、今ではコメント職人も陳腐化してしまった」
「中国のコメント職人すごい」
「職人すごい」
「ニコニコから失われたものがビリビリにあるんだな」
「ニコニコが負けたとは思わない」
「諸葛亮は中国でも人気があるんだね」
「ここすきがあって草」
「微妙に日本語間違ってるのが草」
「ところどころ日本語変なの草www」
「四ヵ国語翻訳で草」
「コメントがなんとなくわかって草」
「ビリビリすげーな」
怠け者の学生による翻訳なので、間違いの指摘やアドバイスなどあれば歓迎します。
部分弹幕翻译:
'' ‘生活必需品’好草,‘每日一遍’也好草''
'' ‘生活必需品’是什么啊''(同问)
''因为有诸葛黑所以不能在中国播放实在是太可怜了''
''不知道为啥这首歌听起来像中文''
''为啥孔明不是女生''
''以前的nico有更丰富的弹幕功能,现在的弹幕职人已经腐化了''
''中国的弹幕职人牛逼''
''职人好强''
''nico失去的东西在bilibili重现了''
''我不认为我们(nico)输了''
''bilibili真的很快乐呀''
''诸葛亮在(中国)本土也很受欢迎啊''
''这里写了ここすき好草''
''这个微妙的日语错误太草了w''
''零星的日语看起来好奇怪草(233)''
''四国语翻译太草了''
''大概能看懂弹幕草''
''bilibili牛逼''
学渣翻译,欢迎指正错误和提建议
'' ‘生活必需品’好草,‘每日一遍’也好草''
'' ‘生活必需品’是什么啊''(同问)
''因为有诸葛黑所以不能在中国播放实在是太可怜了''
''不知道为啥这首歌听起来像中文''
''为啥孔明不是女生''
''以前的nico有更丰富的弹幕功能,现在的弹幕职人已经腐化了''
''中国的弹幕职人牛逼''
''职人好强''
''nico失去的东西在bilibili重现了''
''我不认为我们(nico)输了''
''bilibili真的很快乐呀''
''诸葛亮在(中国)本土也很受欢迎啊''
''这里写了ここすき好草''
''这个微妙的日语错误太草了w''
''零星的日语看起来好奇怪草(233)''
''四国语翻译太草了''
''大概能看懂弹幕草''
''bilibili牛逼''
学渣翻译,欢迎指正错误和提建议
「どうして孔明が女じゃないんだ」のところオリジナルは「なんで孔明なのに女じゃないんだ・・・とかコメありそう」ですね、あと「昔のニコニコはコメント機能豊富だったけど、今ではコメント職人も陳腐化してしまった」のところ「昔のニコ動はもっとコメ機能が良くてこれぐらいの職人は腐るほどいた」の部分び誤訳かな?
↑のコメントへの返信
職人ってなんだ?(´-ω-`)
职人是啥子呀(´-ω-`)
↑↑のコメントへの返信
投稿したコメントの印象を強くするのに使う「高級弾幕」を弾幕職人と言っているのだと思う。ただ、職人という単語だけだとどういう意味なのかはわからない。
估计类似于搞高级弹幕增强观感的就是弹幕职人吧
虽然职人单独拿出来我不知道是啥
虽然职人单独拿出来我不知道是啥
高級弾幕っていうのはこんな感じで色々設定して特殊なコメントが打てるようにしたもののことをいうようです。

ところでニコニコで弾幕と職人って同じぐらい有名な言葉だと思うんだけど、なんでこんなに知名度に差があるのか?w
・文 化 交 流
略して草
文 化 交 流
简称:草
・じゃ生活必需品っていったいどこから来たんだろ
所以生活必需品究竟是哪裡開始的↑のコメントへの返信
最初はニコニコの弾幕(コメント)からだよwww
最早是n站的op弹幕hhhopがわからなかったのでカットしました。素直に「オープニング」でいいのかな?だとすると何のオープニングなのかわからないけど
・日本人がビリビリを見ているのをビリビリで見る!
我在b站看日本人看b站视频!・ニコニコで孔明の新しいエピソードが配信されると、オープニングに「生活必需品」のコメがずらりと並ぶ。ミーム汚染がすごいことになっている。
nico新一集的孔明那OP里的弹幕里一大堆生活必需品meme污染太厉害了
・どういうこと?ビリビリにこんなアニメあったっけ?
什么?B站有这番?↑のコメントへの返信
香港とマカオにはあるよ。
港澳地区有吧おわりに
もうちょっと生活必需品の起源について教えてほしかった。
結局日本人がニコニコでコメントしたものが起源なのだろうか?
昔と違って今のニコニコはオワコン化してるし、そこで誰かがした「生活必需品」ってコメントを(日本では誰の目にも止まらずスルーされてしまったけど)中国人が見かけビリビリに持ち帰った結果、向こうで大ウケしてそれが今回このパリピ孔明をキッカケに日本に逆輸入され大ウケしたといったところだろうか?
豆知識:実はパリピ孔明よりうまぴょい伝説のほうが向こうでは生活必需品になっている、なお再生数は一ヶ月掛からずに抜かれてしまった模様(泣))。
あとこちらの記事も良かったらよろしくお願いしますm(_ _)m(なんなら別にクリックだけでもいいので、クリック1つで救われる命がある!!!)
【パリピ孔明】中国人「日本アニメが韓国を〇〇し、韓国人のメンタル崩壊!」【中国の反応】
【海外の反応】アニメ「パリピ孔明」について、とある中国人の思うこと
アニメ「パリピ公明」に対する中国の反応wwww
このコメントの一体感古き良きニコニコで好き。「ネット老人の溜まり場」ってコメントで不覚にも笑ったw
コメント
コメント一覧 (63)
東方自体が同人ゲームなのだけれど、過去には中国の大学とかのイベントで、制作者の人が招待されて講義みたいなこともしたとか。
ソレで弾幕って言葉自体は認知が広がっているのかも。
実際言葉がずらーと流れるさまを弾幕というのは理解しやすいけれど、アスキーアート的な字幕職人とかは通じにくいのかも。
「職人」としか表現されないこと多いし。
kagerou
が
しました
同じような意味でもニュアンスの違いで感じかたが全然違ってくるから
日本人でも中国人でも、それを自分たちの意味だと勝手に受け取ったりするとアホな誤解の連鎖になる
今中国人がネット用語で使う草というのも日本語のネット用語の草をそのまま真似して意味もほぼ同じだったが、最近は中国で微妙に意味合いが追加されたり変化したりして、日本語と同じ意味の草を使う中国人もいれば、変化したほうの意味で使う中国人もいてややこしいことになってる
昔を知る中国人は日本の草を真似したことを知ってるが、小学生みたいな新参の中国人は日本も草を使うんだなって言うレベルだしな
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
よくもまあこれほどまでゴミになれたもんだよな
経営陣のあのいかれぶり
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
あと中国コメであるように淫夢や草加とかで八王子とか立教大学とかと一緒にコメされてたような
kagerou
が
しました
いつの間にかゴミになっちまった悲しいサイトだわ
kagerou
が
しました
昨夜はbilibiliに行ってみたし、ちょうど今知りたかった旬な情報だったw
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
一騎当千やらでサジェスト汚染はあったけれど艦これで爆発した感じ。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
スルーされたわけではないよ。
当時使ってた人達がもうニコニコ離れしているだけ。
弾幕や職人と違ってどんな動画でも使用する表現というわけではなかったから、伝わっていかなかったのかもね。
kagerou
が
しました
関係ないから置いといて、生活必需品より生きがいってコメントをよく見た記憶
kagerou
が
しました
↑
この「一遍」って仏教用語、中国ではまだ原義のまま現役なんだねw
日本だと一遍上人(固有名詞)のせいで使われなくなっちゃって、
現代だと読経の際に用いるくらい限定的になっちゃった。
江戸時代あたりで「いっぺん(一遍)」が「一度」の意味に固定化されてしまって、
本来の「一通り(・通しで)」という意味がなくなってしまった。
現代では「いっぺん(「1回」の意味)」は標準語ではあるけど、方言として使われるくらいじゃないかな。
kagerou
が
しました
そんなこと書いた日本人がいるの?確かに今のニコニコはほぼゴミと化してるけど、ニコニコをパクったbilibiliが平然と日本人に対峙し、日本人側もbilibiliを見に行く奴がいるとか、情けなさ過ぎるわ。ナメられてるだけじゃん。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ウマ娘でウィニングライブ始まる時
必要?って米に対しての大量の生活必需品ってコメント
ビリビリ発祥じゃなかったのか―
kagerou
が
しました
リアクター動画ばかりで、お馴染みの欧米の有名アニメ
リアクターニキ達は殆ど取り上げて無いよね
彼等にとってこの作品はゲテモノ扱いになるのかな?
kagerou
が
しました
直訳の人はさすがというか、ちゃんと補正してるよね。
「生き甲斐」てのは日本独自の概念なんだよね。
今はそれなりに「生き甲斐」の概念が世界に広まってるようだけど。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
動画再生前に期待を込めてコメントする人が多いと、全部0秒に流れるので事実上弾幕になっちゃうというやつ。
kagerou
が
しました
みんな楽しんでるからいいね
kagerou
が
しました
今の日本のニコニコでも割と文化として残ってるよ
今でも使われている「いきがい」「たすかる」みたいなノリだと思う
お国同士は中々上手くいかないけどこういう文化交流は大好きだ
kagerou
が
しました
最近はオワコンとは言えなくなってきてる感じ
復活とは程遠いけどね
kagerou
が
しました
俺の中では丞相って言ったら曹操だったな。
kagerou
が
しました
便所=タクシー
とかいう言われてみればなるほどと思えるけどそのまま解釈すると変なことになる単語はあるよね。
kagerou
が
しました
コメントする