どうもカゲロウです。
ここ笑ったw

参照元:reddit mal
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・料理の下手な人というのアニメでは使い古されたお約束であることは承知しているが、ボッジが気色悪い紫の鍋を作っていくところは視覚的にも手が込んでいて面白く、何十年にもわたって観てきたこのジョークを覆すものだった。

I acknowledge that bad chefs is quite an overused cliche in anime. But holy frack, this routine of Bojji cooking some nasty purple pot was probably the most visually elaborated and hilarious subversion of this joke I've seen in literally decades.
↑のコメントへの返信
デスパーの苦しみが視聴者にも感じれるように、キャラクターが倒れているところを静止画で映すのではなく表情を生き生きと描いたことで、このお約束が10倍良いものになった。

The fact that they animated it so you could actually feel Despa’s agony through his expressions instead of just putting a still frame shot of the characters dead on the ground made the trope 10 times better
↑のコメントへの返信
この手のお約束が使われる時は大抵画面に向かって「なんで自分で作った料理を試食しないんだ?」と叫んでいるが、今回はボッジが美味しそうに食べている姿が見れて良かった。あとこの一件で世界観への理解がさらに深まった。

Most of the time when this trope is used, I am yelling at the screen "why isn't the cook tasting their own food!" I am glad they showed Bojji enjoying it and we got some more worldbuilding out of it
↑↑のコメントへの返信
最初は聴覚のように味覚が損なわれているんじゃないかと思いちょっと悲しい気持ちになった。ただ他方でこれが巨人の血に由来するものというのは唐突だったが、おそらく後にここが重要な意味をもつのだろう。
At first I thought Bojji's sense of taste might be impaired like his hearing, which would be kind of sad. Giant's blood, on the other hand, came out of the left field but probably become important later.
↑↑↑のコメントへの返信
いや、巨人の血というのは唐突ではない。ボッス王はめちゃくちゃデカかったし、1話でボッスの母親も大きいと匂わせるシーンもあった(彼女は墓も大きかったけど、普通の人間でも大きな遺跡をもつことはできるので、ここは母親が巨人である証拠としては弱い)。
それにデスハーも前回のエピソードでボッジは力を奪われた巨人と言っていた。
It’s not really out of left field though. King Bosse is HUGE, and we saw that scene with Boji’s mom in the first episode where she is implied to be massive as well (her grave is also huge, but that’s a less obvious sign since a normal sized person could have a big monument.) Desha even says in the previous episode that Boji is a giant with his power taken away.
・デスパーは最初あまり頼りになるという感じはなかったが、どんなことをしたのかわからないがボッジに大岩を真っ二つにさせるだけの力を与えた。彼が本当の意味でチームボッジであることを願う。

Despa didn't seem all too reliable at first, but somehow he has gotten Bojji to split a fucking boulder in half. Hope he is actually team Bojji.
↑のコメントへの返信
今わかっていることはこのストーリーにでてくるほとんどの人、特に大人は2つ以上の顔があるということ。
True, if anything we've learned now is that almost everyone in this story has two or more faces, especially the adults.↑↑のコメントへの返信
今回のエピソードで良かったのは、すでにデスパーのもう一つの顔が見れたこと。
↑↑↑のコメントへの返信
これも
↑↑↑↑のコメントへの返信
そしてこれ
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
最後になるけど
Last but not the least=最後になるけど(でも[but]、一番つまらないもの[the least]というわけじゃないよ[not])といったニュアンス
↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
個人的にこれが一番好き。このシーン涙が出るほど笑ったww
My personal favorite. This scene had me crying of laughter↑↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
なんて多くの顔を持つキャラクターなんだ!
What a multifaceted character!・鏡の中にいる人間がダイダの身体を乗っ取るのではないかとばかり思っていたが、ボッス王がってこと??これは全く予想外だった(ヒリングがそのことを知ったら)どんな反応を示すだろうか?
あとボッジの選んだ武器が想像できない、そしてデスパーは今のところ本当に好感が持てるキャラクターだ!
Was 100% expecting the mirror person to be the one reincarnated, but instead it seems it was King Bosse?? Crazy twist, wonder what the mom’s reaction will be (if she finds out). Also can’t imagine the weapon Bonji’s using, and Despa seems really likable so far!・今回のエピソードは泣いた、悲しいからではなく笑いが止まらなくて。
ボッス王が戻ってきた、これはダイダ、王妃、ボッジにどんな意味をもたらすのか・・・
あの王様は多くの黒魔術に関与しており、権力を手に入れる/保持するためなら息子を2人を犠牲にすることも厭わない。
このアニメには毎回驚かされる、今のところ本当に素晴らしいストーリーラインだ。
This episode made me cry,not because I was feeling sad,but because I couldn't stop laughing.Beautiful animation,and King Bosse is back,I wonder what does it mean for Daida,the Queen and Bojji...The king is involved with a lot of dark magic, willing to sacrifice both of his sons so that he can have power/stay in power.This show continues to surprise me,what an amazing storyline thus far.
・RIPダイダ?彼は身体を乗っ取られてしまったのか?
あとボッジはただ無邪気なだけ、彼は毒を作って食べても巨人なのでなんともない(笑)
それとボッジがどうやってあの岩を斬ったのか気になる。呪いにより力が出ないとのことだけどスピードを活かして岩を斬る方法でも学んだのだろうか?
Rip Daida? He’s now being possessed?.Also, Bojji is just to innocent. He made a poison, but because he’s a giant it had no affect on him lol.
Also, honestly I’m curious how he cut the rock. It was stated that his curse stops him from getting any strength, so did he learn to use his speed to destroy that rock?
↑のコメントへの返信
>あとボッジはただ無邪気なだけ。彼は毒を作って食べても巨人なのでなんともない(笑)
このシーンを見てドーマスの仕込んだ毒肉を食べてもおそらくなんともなかったんだろうなということに気づいた。
>Also, Bojji is just to innocent. He made a poison, but because he’s a giant it had no affect on him lol.
That just made me realize that if he did end up eating Domas' poisoned meat, he probably would've survived.
That just made me realize that if he did end up eating Domas' poisoned meat, he probably would've survived.
↑のコメントへの返信
スピード以外に考えられるものだと精度を上げたのかも。たぶん相手を分析しそして最も弱いところを打つ方法を学んだ。つまり最小の労力で最大の効果を与えられる岩の裂け目なんかを見つけ出したのかもしれない。
Another option could be precision. Maybe Bojji is learning to analyze his opponents and to strike them where they're weakest. So he might have been looking for cracks in that stone so he could cause the most damage with the least amount of effort.↑↑のコメントへの返信
なんてこったボッジが直死の魔眼を手にしつつあるとは、ボッス-ダイダよ気をつけろ。
Holy fuck Bojji is getting Mystic Eyes of Death Perception, Bosse-Daida better watch tf out・デスハーの過去を垣間見て彼のことが気の毒になってしまった。この兄弟、そしてできたらベビンもこれからもっと見れるのをすごく楽しみにしている。彼らにはそれぞれ複雑な過去があるはず。
I felt bad for Desha when a glimpse of his past was shown. I'm really looking forward to seeing more of the 2 brothers and hopefully Bebin as well. They definitely seem to have a history.
↑のコメントへの返信
デスハーにはとても同情してしまったので応援することにした。
辛い思いをしているのはボッジだけではないんだな。
I felt so bad for Desha that I started rooting for him.Bojji isn't the only character that had a hard time.
↑のコメントへの返信
「デスパーが王様にした普通の人間」がデスハーのことだと思っている/願っている人いる?
Who else believe/hope that Desha is “the ordinary man that Despa made a king”?↑↑のコメントへの返信
それかちょっとひねりを加えて森で出会ったあの奇妙な男だな。
Either that, or a twist and it’s that weird dude in the woods
↑のコメントへの返信
だよね、デスハーの過去を知るまではデスハー関連の出来事は自分的には面白い/滑稽って感じだったが、あれを見た瞬間、彼は本当に辛い過去を経てここまで来たんだなということに気づいた。
Yeah the whole Desha thing seemed funny/ comical to me till they showed the flashback, which suddenly made me realise that for Desha it really must have caused him a lot of suffering.↑↑のコメントへの返信
そういうところがこの作品の素晴らしいところだ。
ほぼ全てのキャラクターに2つの顔があり、視聴者は彼らの過去や耐えなければいけなかったことを知る。そういうところがすごく好き。少しだけゴールデンカムイを思い出したが、そんなには似てないかも。
That just shows how good the series isNearly all characters are two sided, you learn about their history and what they had to cope with
I love it, reminds me a bit of golden kamuy but its not as connect
its not as connectがよくわからなかったので最後はかなり適当です。
・ボッジの機敏さを考えるとレイピアが理想的な武器じゃないかと以前にコメントしたが、デスパーがボッジにレイピアでトレーニングをしているとは思えない、それにレイピアでは岩を真っ二つにできないだろう(笑)
実際どんな武器を選んだのすごく気にある。
Back on episode two I commented about a Rapier being an ideal weapon for Bojji because of his agility, but I don't think that is what Despa is training him with, it wouldn't break that stone in half lol. I'm really curious about what weapon it actually is.↑のコメントへの返信
他の王様:剣、槍、斧、棍棒
ボッジ:ダイナマイト!
Other Kings: Swords, Spears, Axes, and ClubsBojji: Dynamite!
↑↑のコメントへの返信
だったら面白い。
That'd be hilarious.↑↑↑のコメントへの返信
トレーニングを受けた後のボッジ
「勝てばいいのよ」
Bojji after his training
上のセリフ英訳ではなく北斗の拳のオリジナルのセリフです。
英文を素直に訳するなら
「ダイナマイトを投げつけることを格闘技と呼ぶつもりか?」
「勝てばいいのよ」
as long as it works=直訳だと「それでうまくいっているうちはな」とかになると思いますが、それだとやっぱり変なので「勝てばいいのよ」を使わせてもらいました。やっぱ翻訳ってむずい(笑)
・あの(3話に出てきた)悪魔が本物のボッスかもしれないってことかな?
Maybe the demon is actually Bosse?
・あの最後のダイダのシーンはなかなか面白い意味合いがある。
つまり一族の身体を継承していく魂のようなものがあって今回ボッスからダイダにそれが行われたと思われる、あと「また」ということは以前に何者かからボッスへ魂が継承されたということ。
それが何世代に渡って繰り返されたのかはわからない。
That's a pretty interesting implication in the ending scene with Daida. So there seems to be some sort of spirit which inherits the bodies of this lineage. From Bosse to now Daida and the "again" implies it went from some one else to Bosse before. Who knows how many generations that practice has been repeated.・今回の監督は誰だ??
間違いなくベストエピソード!
who was the director of this episode??
Without a doubt the best episode so far!
Without a doubt the best episode so far!
↑のコメントへの返信
御所園翔太のようだ。最近だと呪術廻戦にも携わっていた新人。
Seems like it's Shouta Goshozono. A newcomer who already did some work in Jujutsu Kaisen lately. ・ボッジはカンフーでも習っていたのか?それならわかる。相手の力を利用するとかそんな感じのやつね。
で、ダイダはもう死んでしまったのか?彼は永遠に身体を乗っ取られたままなのだろうか。
Did Bojji just learn some Kung Fu in there? That would make sense. Using the opponent's strength against themselves and shit.So, is Daida gone gone now? I wonder if he's possessed forever.
・てっきりボッジは蛇使いになるのだとばかり思っていた。
ボッジは素早く俊敏で過去にヘビを助けたこともあるし、それに毒耐性まである。だがどうやらそれとは違うアイデアがあるようだ。それがなんなのか今から楽しみ。
I always thought Bojji's going to become a snake-handler; he's quick and agile, has befriended snakes in the past, has a resistance to poisons. But no, it looks like they're going with a different idea for him. Can't wait to see what it is.・今回も良かった。
このアニメに日常パートがくるとは思ってなかったが、とても見てて楽しかった。
あの最後のクリフハンガーも良かった。次回が楽しみ。
Another good episode.I didn't expect to enjoy the slice of life parts, but it actually was really fun to watch. The cliffhanging end was good too. Cannot wait for the next episode.
・おいおい、ボッスは生き延びるために自分の子供を犠牲にした?最悪だな。
一方、ボッジはとても強くなりつつある。
Damn, so the Boss sacrificed his children in order to live longer? That's pretty fucked up. On the other hand, Boji is getting a lot stronger.・デスパーがただの詐欺師だと思った人他にいない?
まあそれはともかく・・・今回はとても面白かった!
5/5
Who else thinks Despa might be just a con-man!?anyways... this episode is really funny!
5/5.
・まだ決めつけるのは早すぎるが、それでも自分の子供を犠牲にするというのは受け入れがたい。
It is still too early to predict anything but still, it's not acceptable sacrificing his son.おわりに
デスパーは思っていたより普通にいい人っぽく見えたけどどうなんだろう?
コメント
コメント一覧 (17)
そしてボッジが彼の唯一の希望になるんだろう
乗っ取ったのはボッスじゃないと思うんだがどうだろう
自分の意志で自分の息子を乗っ取ったようには聞こえなかった
ボッジとカゲとデスパーの楽しそうな食事のシーンが良かったな 心からボッジの幸せを願ってしまう
ボッジのフィギュア買おう…笑
kagerou
が
しました
redditのメンバー数なんかゴミマン〇に負けて悲しい
有名スタジオがアニメ化しても、原作の知名度が海外ではほぼゼロなのが響いてるのかも
とにかく観てもらえば良さが分かると思うんだけどね…
kagerou
が
しました
無償だったりしたらうさん臭過ぎるw
kagerou
が
しました
岩を砕くのならダイナマイトが一番効率的では?(違う)
kagerou
が
しました
デスパーは最初から弱点や欠点をさらけ出して描かれている。
だからこそ信用できる。
同じく兄のデスハーのほうも最悪の出会いで描かれている。
だからこそ、これ以上悪いところはないだろうと踏めるわけだ。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ハガレンほど表に出てないけど、対価ってのは重要だなってなって来る。
kagerou
が
しました
>つまり一族の身体を継承していく魂のようなものがあって今回ボッスからダイダにそれが行われたと思われる、あと「また」ということは以前に何者かからボッスへ魂が継承されたということ。
そういう意味もあるか
自分は「また」をボッジの呪いのことかと思ってたわ
ボッジの力を奪う呪いと引き換えに自分を強くしたのかと
そして今度はダイダの体を奪ったことを「また」と言ったのかと
でもそれだと確かに力はどうなるのかな
ダイダの体はそのままなら、弱いことに変わりはないのかな
kagerou
が
しました
匂わせるどころかもろに巨人だったやん。巨人の夫婦から普通の大きさの子どもが生まれたから呪いのせいではと考えられているのに。
kagerou
が
しました
まさか、ネタバレじゃないよね。
ボッジの武器って・・・
表紙の・・・?
kagerou
が
しました
アニメ勢は未だに原作1巻ですらネタバレ含んでるような状況だから気になっても原作手に取るのはまだ我慢するのです
単行本派もいいとこで止まって続き待ってる所だから、今手を出すと続き気になる病が増すだけだし
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
コメントする