どうもカゲロウです。

また悪そうなのがでてきたw
a
参照元:reddit mal






海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・カゲは本当に今期の最高の相棒だな!彼がバッグから飛び出してきたところで満面の笑みになった。
このアニメには本当に・・・笑顔にさせられたり、泣かされたり、予想外の展開に驚かせたりと退屈な時間が一切ない。
Man, Kage is truly best bro of the season! I was grinning from ear to ear when he popped out of the bag.
This show man...it's either making me smile or making me cry, or surprising me with an unexpected twist. Never a dull moment.



・あんな調理法を見せられたら、ダイダが飲みたがらないのも無理はない(笑)
rfg (3)
After witnessing such a recipe being made, no wonder Daida wouldn't want to drink it lol


↑のコメントへの返信
実際あそこはちょっと面白かったけど、すごく誠実で正直でもあった。
どこから持ってきたのかわからない飲み薬を渡したほうがよっぽど警戒されていたんじゃないだろうか。
少なくともあのスムージーが作られる過程を最初から最後まで全部ダイダに見せてくれたし、あの魔法の鏡は「ああ、これは聖なる血なのよ、心配しないで」とかデタラメを吹き込むこともできる(笑)
It's actually kinda funny but to be perfectly honest just giving him a random potion out of nowhere would've been even more suspect
At least by showing him the entire smoothie making process she can spew some bullshit like oohh it's actually holy blood dont worry about it lol


↑のコメントへの返信
死体のシャーベットから始まる手の込んだ一連の儀式はエンターテイメントに富んでいておまけに斬新だった。
この一連の流れ全部好き!
The elaborate and elongated ritual starting from corpse sherbet was very entertaining and novel to boot.
I love all of this!


↑↑のコメントへの返信
そうそう、てっきり死体のシャーベットをダイダに飲ませるだけなのかと思っていたら、どんどん手の込んだものになっていくところが楽しくそして驚かされた。
Oh yeah, I thought they were just gonna have him drink the corpse sherbet. Was thoroughly entertained and surprised as the scene kept on getting more and more elaborate.


↑のコメントへの返信
すごく労力をかけて作った飲み物なので、奇妙だがダイダが飲まないのは失礼な気がした。
They put so much work into it. It felt weirdly rude of him not to drink it.


↑↑のコメントへの返信
笑ったw
俺たちの中には人付き合いの苦手な人というのがいて、このドリンクに無限のパワーを与えてくれる力がなくても、飲まなければいけないという周りからのプレッシャーで断るのに抵抗を感じたりする人もいる。
Lol some of us are so socially awkward that even if the drink doesn't offer unlimited power, we'd feel awkward for refusing that kind of peer pressure

自分もそのタイプかも?w

 peer pressure=同調圧力


↑のコメントへの返信
死んだ父親をミキサーにかけて生まれた魔法生物の血なんか飲めないと言うつもりか?
潔癖すぎる人もいたもんだね。
Are you saying you wouldn't drink the blood of a magical creature that was birthed by putting your dead father through a blender?
Some people really are too squeamish.

squeamish=潔癖症 几帳面 ※「血や怪我を見るとすぐに気分が悪くなる」という意味もあります。


↑↑のコメントへの返信
最近の子供は甘やかされすぎてるよな。
Kids these days are too soft amirite


↑のコメントへの返信
真面目な話、あの鏡はせめてボッス王の死体がミキサーにかけられるところは隠すべきだった。そしたらダイダだって飲んだかもしれない。
ベビンは称賛しないといけないな、彼が唯一価値ある教えをダイダに説いた。
No kidding. The mirror should have at least hid the part where King Bosse's body got blended. Maybe Daida would have accepted then.
Got to hand it to Bebin though, he taught Daida sole valuable lessons.

ベビンはこのシーンのことですね。
rfg
「ダイダ様、何事も決して楽な道などありませぬ、この時間こそがあなたをつくる。周りにも、そして何より己自身にだまされないように」


↑↑のコメントへの返信
だよね、ダイダは奇妙なチキンの調理法を見せられただけなら大丈夫だったろう、だが自分の父親を食べるというのはほとんどの人が超えられないラインだと思う。
Yes, he'd probably be fine with some weird chicken recipe, but cannibalizing his own dad is a line most people won't cross.



・「お前が飲んだらどうだ?」
ダイダ、それ鏡。
a
「じゃあまずお前が飲んでみろ!」
"Why don't you drink it ?"
Daida, it's a mirror.


↑のコメントへの返信
5分前にあんなの見せられたらダイダじゃなくても死んだ父親のスープぐらい飲めると思ってしまうよ。
With the shit daida saw in the previous 5 minutes, I don’t blame for thinking mirrors can drink dead dad soup


↑のコメントへの返信
あれは魔法の鏡。なんでもできる。少なくともあの薬を吹きかけたら吸収するぐらいのことは考えたっていい。
It's a magic mirror. Anything is possible. It's at least safe to assume it can surely absorb the potion if it get sprayed onto it.



↑のコメントへの返信
まあ、あの鏡もあれは飲めないと否定はしなかったし
To be fair, the mirror didn't deny being able to drink the potion



・おいおい鏡よ、お前は本当にダイダがあのダッド・スムージーを飲むと思っていたのか?
Come on mirror you really expected him to drink the dad smoothie?


↑のコメントへの返信
調理過程は完全に隠して「ケールのスムージーです、どうぞ」とかなんとか言ったほうが良かったような。
I feel like she should have really hidden the process from him and just been like here's a kale smoothie or something.

kale=ケール

↑↑のコメントへの返信
あの場面、人の扱いに長けた彼女の振る舞いとは思えず違和感あったな。
It felt really out of character with how good at manipulation she has been so far.


↑↑↑のコメントへの返信
儀式という説明があったので、もしかしたらその調理過程を見せる必要があったのでは?
Since it's described as ritual,maybe it was necessary for him to witness the process?

ところで、上ではスムージーってかいてあるけど、ダイダに渡したのはスムージーをあれこれした後の飲み物ですね。

ちなみにケールってのは青汁の原料に使われる植物らしい。




・ベビンは素晴らしい先生、それは間違いない。ドーマスは決してあんな風にはなれない。
Bebin's a great teacher, that's one thing for sure. Doumas can never.







・あの邪悪な見た目の王様は実はめちゃくちゃいいヤツで、醜く邪悪な王様というステレオタイプをひっくり返すんだろうな。継母がそうだったように。
a
I bet that evil looking King is going to be a total bro and defy the stereotype of evil, ugly kings. Just like the stepmom.


↑のコメントへの返信
このアニメにでてくる登場人物は最初の印象を裏切る人たちばかりのようだな!
Everyone in this anime seems to defy initial expectations!


↑↑のコメントへの返信
大学で学んだ映画の法則の1つに「He is NOT who he SEEMS!(※人は見かけによらない)」というのがある。
もちろん、このやり方は経験上ファンタスティックなエンターテイメントを生み出す。ストーリーの面白さを維持するのに昔ながらの大どんでん返し、あるいは人の予想を裏切る展開に勝るものはない。
One of the rules of cinema I learned in college is, "He is NOT who he SEEMS!"
And of course, this rule of thumb makes for fantastic entertainment. To keep a story entertaining, nothing bests a good old twist or pulling of the rug.

「大どんでん返し」も「人の予想を裏切る展開」もなんだか同じ意味な気がするけど、とりあえずpulling of the rugはpull the rug out from under(直訳:下から絨毯を引き抜く:意味「人の計画を狂わせる」「人の足元を掬う」)を参考にここでは「人の予想を裏切る」としました。



・このアニメの予想通りにいかないところが嫌いじゃない。継母が悪人じゃなくて実際はボッジのことを気にかけていたり、ダイダが完全な操り人形ではなく、彼なりに覚悟があり安易に楽な道を選ぼうとはしなかったり。そしてダイダの騎士はボッジに忠誠を示し、一方でボッジの騎士はダイダに忠誠を示しながら罪悪感から腕を切り落とした。
I kinda like how this anime doesn't go along with the norms. Like how stepmother isn't a villainous character and actually cares about bojji. Like how daida isn't a complete brainless puppet but he still has his resolve and won't take the easy way out all the time. Daida's knight is loyal to bojji while bojji's knight tries to be loyal to daida and cuts of his arm with guilt.


↑のコメントへの返信
登場人物たちについて毎回自分の意見が変わっていく。他のアニメでこれをやったのは進撃の巨人の特定のエピソードぐらいじゃないか。こういうのはものすごく印象に残る。
Every episode has my opinion shift of most characters. The only other show that's done this is like certain episodes of AoT imo. It's mad impressive.


↑のコメントへの返信
ベビンはダイダに忠誠を誓っていると思うが、カゲが言っていたように彼には彼なりの企みがあるようだ。
思うに、彼はダイダに忠誠を誓っていても、あの鏡が作り上げようとしているダイダにではない。そしてダイダが完全に堕落する前にボッジにそれを止めさせようとしているんだろう。
I think Bebin is loyal to Daida, as Kage said, he has his own schemes.
I think he's loyal to Daida, not what the mirror is trying to make Daida into and he's scheming a way that Boji can stop Daida being totally corrupted.


↑のコメントへの返信
登場人物たちは複数の顔をもつ。
今後もキャラクターの成長や性格描写をどんどん見せていってほしいし、彼らの目的も明らかにしていってくれることにも期待。例えばどうしてダイダはあんなにもランキング1位を目指しているのか?
The characters are multi-faceted.
I'm hoping that we continue to get more development, characterization and goals for the characters. Like why does Daida want to rank first so badly?


↑↑のコメントへの返信
おそらく父親が大きすぎる目標を設定したことと、ボッジでは王様になれないと皆が考えダイダに期待を寄せているからだろう。
Likely because his dad set a goal too big and everyone has been putting their expectations on him because they don't think Bojji can be king.


↑↑↑のコメントへの返信
いや、ダイダはただ王国を守りたいのだと思う(低いランクというのは良くないことで周りの国からターゲットにされ攻撃を受けたりするのかもしれない)あと自分が王様にふさわしい人間であると周りに示したい。彼には強い自我/プライドがあるようだ。
父親は最終的には兄を王に選んだわけだし、周りから注目を浴びるボッジにダイダが嫉妬しているのは明らか。
no, i think he just want to protect his kingdom (low ranking seems to be bad and could attract attacks, like a target) and prove to himself he is the right man for the job. He seems to have a strong ego/pride.
His father chose his brother after all, and he's clearly jealous of the attention bojji got from everyone.



・ドーマスがボッジを死に追いやった腕を切り落とし、自身の罪を悔やむところは理屈を超えた直感的なものだった。
rfg
Domas repenting by severing the hand he used to push Bojji to his death was very visceral.

visceral=本能的な 心の底からの 直感的な 理屈抜きの ※この単語の意味がイマイチよくわからなかったので訳もちょっと変かも?


↑のコメントへの返信
彼はボッジに再会するだろうが、もう手話で会話することはできない。
He'll see Bojji again but can't sign language to him.


↑↑のコメントへの返信
手話を学ぶのに使った時間が全部無駄に・・・
All those hours of learning sign language, wasted...



・「俺だぁああ!」
カゲが袋から飛び出してきたときは歓声を上げてしまった。
多くの人が予想していた通り、カゲがベビンの指示でずっとボッジを影から支えていたんだな。ただ塔から落ちるのを助けたのもカゲだったことには驚いた。
あとダイダがあんな風に鏡の言うことを拒否するとは思っていなかったので、あそこもいい意味で驚いた。あとドーマスの「Woe is me!(※ああ、可哀想な私!)」という振る舞いにはもううんざり。次は自分を尊敬している子供を殺さないようにしてもらいたいもんだ。
rf
"Ore daaaaa!"
I cheered when Kage popped out of the backpack.
As many suspected it was him helping Boji all along under instruction from Bebin although him even saving Boji when he fell from the tower was a surprise.
Did not expect Daida to stand up to the mirror in that way so that was a welcome surprise and I'm already tired of Domas' 'Woe is me!' act. Maybe next time don't try to kill the little kid that looked up to you.


↑のコメントへの返信
ダイダは本当に良く練られたキャラクター・・・ドーマスがボッジを裏切ったことを叱る場面を見て特にそう思うようになった。あと順位を上げるために安易な道を選ばず、自身の力で上にいくと決断したことにも敬意を払いたい。
次回アピスが何をするのか見るのが楽しみだ。
I've come to find Daida as a really well-written character... especially after admonishing Domas for abandoning Bojji. I also have to give him some respect for not choosing the easy way out to improve his ranking, but instead, trying to use his own strength.
Interested to see what's going on with Apis in the next episode.



・今回はちょっと生々しかったな、こんなのが来るとは思ってもなかった。
This is a bit graphic episode i wasn't expecting it.


↑のコメントへの返信
さあ自分をスムージーにしてみよう。
time to make myself a smoothie





・ドーマスを気の毒に思う、ボッジに投票したら追い出されると思って(実際ダイダはそうした)ダイダに投票したのに、そのせいで彼から面汚しと罵られる。
I feel bad for Domas, he probably expected Daida to be a brat and kick out everyone who voted for Bojji (which he did), and voted Daida instead. And now, he gets told by Daida himself that he's a disgrace.



・カゲが助けに来てくれた、彼は最初からずっとボッジのそばにいたんだ。ダイダが力を得るためにあの薬を飲まないのは意外だった。あとボッジはすでに呪われていて誰かが彼から巨人の力を奪った、おそらくそれはあの鏡だろう。
Kage to the rescue he’s been there all this time I didn’t except Dida not to drink the potion to gain more power and Boji is already cursed someone took away his giant powers it’s probably the mirror



・あのドーマスの償い、自己処罰を受け入れる気にはちっともなれない。彼はただの卑怯者。またしても楽な道を選んだ。彼が自分の弟子はおろか自分のためにも立ち上がることができない臆病者だ。「王らしくない」スタイル以外でボッジにダイダとの戦いを強要させたり、ダイダが王になるように投票したあと、自身のしたことを悔やみ、手を切り落せば状況がすべてが好転すると考える。あれは単に自身の卑怯な行動に対する罪の意識を和らげるための手っ取り早く安っぽい手段に過ぎない。
I'm not buying into the Domas atonement or penance bit. He's simply a coward - again taking the easy road. He's shown multiple times that he's a coward who can't stand up for himself let alone his own pupil: when he forced Bojji to fight Daida outside of his "un-kingly" style, voting for Daida to become king, and now feeling sorry for himself and thinking cutting his hand off makes everything better. It's merely a quick and cheap attempt to make himself feel better for his cowardly actions.

atonement=償い 罪滅ぼし
penance=(過ちに対する償いとしての)自己処罰



・ドーマスのことは心底嫌いだけど、その内面の葛藤には惹かれるものがある。あとボッジとカゲの再会は涙が溢れた。
rfg (1)
I hate Domas with a passion but I'm a sucker for the internal conflict he's going through. And oh God, the reunion of Bojji and Kage made me tear up so much



・今期覇権❤️❤️❤️❤️
回を重ねるごとにどんどん良くなっていく。
Best of this season❤️❤️❤️❤️
Its getting better & better by episode



・今回のエピソードは特にだけど、このアニメは毎回自分の予想を覆す。
Especially with this episode, this anime continues to defy my expectations.



・オープニングが実際のアニメの内容とは全然あっていないところが好き。このアニメは気が遠くなるほどにダーク。このアニメで起こっていることの全部、キービジュアルからは判断できない。
i love how the opening does not adhere to the actual anime. this is just an unnerving darkness. with everything thats going on, i cant judge a book by its cover

cover=普通は表紙と訳すところですがそれだと違和感あるのでキービジュアルと訳しました。



・本当に素晴らしいエピソード。ただあんなグロいものを見せられるとは思ってなかった。
What a great episode. Didn't expect see to see that much gore though.



・どうして毎週こうも10点満点のエピソードを作ることが出来るのか?
今回もファンタスティックなエピソード、前回の疑問に対する答えを提示しつつ、また新たな謎を提示してくる。どのキャラクターもなんらかの形で好ましい部分を残しているのが素晴らしい。悪役っぽいキャラクターでさえ完全には嫌いになれない一面がある。
How is they capable of making a 10/10 episode every week?
Another fantastic episode. While we get some answers from previous episodes, we also get more mysteries as well. It's amazing how every single character is likable in some way or form. Even the villain-type characters have a side to them that won't allow you to completely dislike them.









おわりに

「あんなもん見せられて飲めるか!」ってツッコミが多かったw

あとダイダに飲ませたのをみんなスムージーって言ってたけど、あれはスムージーじゃないだろって心のなかでツッコミを入れながら訳していたw