どうもカゲロウです。
カンナ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

参照元:reddit mal
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・カンナのニューヨークアドベンチャーは素敵な気分転換になったな。
kanna’s new york adventure was a nice change of pace↑のコメントへの返信
前回のあの激しい戦闘のあとなので確かに気分一新できたな。次週がちょっと重い内容になりそうなので、おそらくその心の準備のため今回ふわふわしたものをたくさん用意したのだろう。
After that intense fight scene last episode it certainly was. They're probably giving us a lot of fluff now to prepare us for next week's episode which looks to be a bit on the heavy side.
↑のコメントへの返信
今回はたくさんの愛らしい「おー」と「やった」が聞けた。神に感謝。
Lots of adorable “Oh”s and “yatta”s this episode. We have been blessed.↑↑のコメントへの返信
カンナが玄関のドアのところ(16:42)でちょっと前かがみになりながら小林の名前を呼ぶところは小心が和んだ。あそこは100%心も体も癒やされる。今回のエピソードは確かに(神に感謝するぐらい)楽しいものだった。
京アニがの細部へのこだわりにはいつも感銘を受ける。
Kanna calling Kobayashi at the front door (16:42) while slightly leaning forward when she was pronouncing her name, melted my heart. 100% wholesomeness right there. This episode was indeed truly blessed.
It always impresses me how much attention to detail KyoAni puts in their anime.blessedの訳がむずい
↑↑↑のコメントへの返信
さらに今回京アニは有名なミームのテンプレートをリニューアルしてくれた。
reinvent=再発明 ※ただ日本語で「再発明」ってあまり使わない気がするのでリニューアルと訳しました。
たぶんこれのこと(わたてん12話より)
改めて思い返すと、カンナが「that's Wicked!」を一度も言わなかったのがちょっと意外だった。まああれはニューヨークというよりどちらかというとボストンのスラングだけど、彼女はそういう言葉を使うのが本当に好きなのに(^o^)
A little surprising in retrospect she never said "that's Wicked!" That's more Boston slang, but she does like to say things like that :)
↑↑のコメントへの返信
それエンディングの後言ってたよ!
She actually says it after the ED!that's Wicked!は「マジやばくね」の英訳。wickedには「邪悪な」「不正な」というマイナスの意味の他にスラングとして「最高」「すごい」という意味もある。
「マジやばくね」はこのシーンから
余談だけどこのサイトだとwickedはオージースラングと言っている。
さらに余談だけど、ビッグアップルってなんのことだ?と思ったらニューヨークのことだった。
・カンナの着地ポーズが可愛すぎる。
・家族と喧嘩してニューヨークに独りやってきたカンナ、そこで彼女は犯罪者をやっつける。どっかで見たことあるような。
A fight with the family which lead to Kanna alone in New York where she bullied criminals, reminds me of somethingOk, she wasn't quite alone. There's Quloe, which would've made Saikawa hella jelous if she knew. Lol @ Tohru watching the whole time.
↑のコメントへの返信
偶然かな?うーん・・・
↑↑のコメントへの返信
あのプラザホテルはニューヨークを代表するものだから
The Plaza is a classic.
こんな訳でいいのかな?
・カンナが才川について説明したら、クロエがすぐさま「その子大丈夫?」っていうところ笑いすぎて死ぬかと思った!
「その子大丈夫?」
今回心温まるシーンがたくさん詰まったエピソードの中にあって自分的にはてんとう虫のシーンが特に印象に残った。

Chloe instantly going "is this Saikawa girl okay?" right after Kanna described her killed me!
That scene with the ladybug really stood out to me in this already wholesome filled episode.
That scene with the ladybug really stood out to me in this already wholesome filled episode.
↑のコメントへの返信
あのてんとう虫のシーンを見ていたら、今後のエピソードでカンナが家に帰る、つまり故郷に帰るエピソードがあるんじゃないかという気がしてきた。
The ladybug scene makes me think that the remaining episodes was about Kanna going back home. And by that I mean home home.
home homeがよくわからないけど「故郷に帰る」と訳しました。
あのてんとう虫のシーンを見ていたら、今後のエピソードでカンナが家に帰る、つまり故郷に帰るエピソードがあるんじゃないかという気がしてきた。
The ladybug scene makes me think that the remaining episodes was about Kanna going back home. And by that I mean home home.
home homeがよくわからないけど「故郷に帰る」と訳しました。
↑のコメントへの返信
カンナが才川のモノマネをするためにホットドッグをクロエに手渡さなければならず、その後クロエがカンナに返すという細かい仕草、ああいうところがすごく好き。

I loved the little detail that Kanna had to hand over her hot dog to imitate Saikawa and we see Chloe giving it back to her.
↑↑のコメントへの返信
Yes!他のスタジオならこういう細かい部分はほうっておいて、次は2人がホットドッグを持ってないシーンに切り替えていただろうなとか思っていた。ああいう細かいこだわりがこのアニメをさらに生き生きとしてものにしてくれる。
Yes! I was just thinking that some studios might not care about that detail and just move on to the next part where they both don't have hot dogs anymore. These little things make the anime feel much more alive
・ニューヨークを舞台にちょっとした「トールを探せ」ができるところが良かった。
日常系アニメはそこまで好きでもないのだが、今回のエピソードはどういうわけかとても良かった。今のところベストエピソードだと思う。

I love the fact that you could play "where is Tohru" in the New York bit.
I don't care too much for slice of life, but for some reason this episode felt really nice. Best episode so far I'd say.
・あのミニ「トールを探せ」には意表を突かれた。心身ともにほっこりできるエピソード、10/10。
The mini "Where's Tohru" game caught me off guard. Episode was 10/10 for its wholesomness.
・ミネソタの人間としては、ミネソタという言葉がでた瞬間、今回のエピソードが一番のお気に入りになった。
As someone from Minnesota, the Minnesota reference made this episode an instant favorite.
・トールが本当にいたか確認するために前半パートを見直した・・・www
I rewatched the 1st segment to check if Tohru was really there... XD
・Ame ame ame: The Sequel
sequel=続編↑のコメントへの返信
待ちに待ったameの帰還。
The long-awaited return of the ame↑↑のコメントへの返信
AmeriKanna
最初「Ameri」ってどういう意味だろ?と困惑したw
・クロエは要するに発情しない金髪の才川。
・クロエを見た時「これはあそびあそばせのオリビア?」って思った人いる?
Did anyone else see Chloe and think... "IS THAT OLIVIA FROM ASOBI ASOBASE?"
・ミネソタの名前がでるなんて全く予想していなかったのでニッコリ。
今回もものすごい作画だったけど、その中でも雨上がりの水たまりにできた油膜に気づいた人いる?本当に素晴らしいディティール。

This is one of the last places in the universe I'd expect a reference to Minnesota. It made me smile.
↑のコメントへの返信
吹き替えのときはクロエが中西部訛りの英語を話すのかと思うと今から楽しみだww
I can't wait for the dub to give Chloe a midwestern accent. xD
↑のコメントへの返信
ミネソタは日本人にとって最も発音しやすい。
ああ、オハイオは除けばね。
Minnesota is the easiest state name for Japanese speakers to pronounce.Well. I guess except Ohio.
↑↑のコメントへの返信
そのコメント読んだらガキの使いのマサチューセッツの動画思い出した。
Now that reminds me of that Gaki no Tsukai video about Massachusetts.
これ
↑↑のコメントへの返信
オハヨー州
The good-morning state.↑↑↑のコメントへの返信
それとユタ、ユータに似ている。
I’d say that and Utah. Sounds like Yuta
↑↑↑↑のコメントへの返信

↑のコメントへの返信
クロエはどうやってミネソタからニューヨークシティまで行ったんだろ?
カードがあれば行けるのはわかるけど、両親は請求に疑問をもって彼女を探しに向かうだろう。
how did Chloe get from Minnesota to NYC though? I mean she could have charged the travel to her card, but her parents would question the charges and go look for her↑↑のコメントへの返信
彼女は自分がニューヨークにいることに驚いていたから、ミネソタで誘拐されニューヨークに連れてこられたんじゃないかな。
She expressed surprise at being in New York, so I guess she was kidnapped in Minnesota and taken to New York by the kidnappers↑↑↑のコメントへの返信
ミネソタのマフィアは悪名高いからね。
The mafia is notorious in Minnesota dontchya knowdontchya know(don't you know)←ミネソタ州の人は文末に毎回これを付け加えるらしい。ただ出典がUrbanDictionaryなので真偽は不明、日本で言う群馬的なアレかもしれない。
↑↑↑↑のコメントへの返信
その通り。
You betcha.You betcha(you bet)=その通り ※この表現もミネソタ訛り。こっちは日本語の解説ページがいくつかヒットした。
参考サイト
↑のコメントへの返信
クロエが「ミネソタ」という単語を口にした瞬間、夫と共に「YAAAY」と手を上げ、自分でもおかしなぐらいそのことを喜んでしまった(笑)
Me and my husband both put out arms up and went "YAAAY" as soon as she said Minnesota. Lol we got unnaturally happy about that.↑↑のコメントへの返信
クール教信者はここに来たことあるのかな。とりあえず今回どうしてこの州を選んだのかその背景が知りたい。
I wonder if Koolkyoushinja has been here. If nothing else, I want to know the story behind him picking this state for this.
・カンナがこの奇妙なイギリス訛りの英語を話すホットドッグ店員に円を渡すところは思った以上に面白かった!

Kanna dropping yen to this oddly British sounding hotdog vendor was way funnier than it should be! Of course we're not gonna have everyone speak in English so we have Kanna use her auto-translate powers to hear everyone in Japanese.
・どうしてあのホットドッグマンはイギリス訛りなんだろ?
Why does the Hotdog man have a British accent?
Why does the Hotdog man have a British accent?
↑のコメントへの返信
声優がイギリス育ちの高橋大輔。
あとそれとは別にちょっとしたおもしろ情報として、英語で喋るニューヨークガールの声をあてているのは高橋ミナミ(ルコアの声優)
あとクロエは上坂すみれ。
His VA, Daisuke Takahashi, grew up in Britain.Another fun fact: New York girl that was speaking English is voiced by Minami Takahashi (Lucoa's VA).
And Chloe is voiced by Sumire Uesaka.
↑↑のコメントへの返信
>声優がイギリス育ちの高橋大輔。
内田秀がアメリカ人のキャラクターの声をあてたのに、オージー訛りになってしまっていたのを思い出した。
ただ確かにあのホットドッグマンからイギリス訛りの英語が聞こえてきたときは変な感じがしたね。
>あとクロエは上坂すみれ
クロエは実はロシア人だった?
>His VA, Daisuke Takahashi, grew up in Britain.
Reminds me of Shu Uchida voicing American charachters that end up having Aussie accents.
But yeah, it was weird hearing the Hot Dog man speaking Brit English.
>And Chloe is voiced by Sumire Uesaka.
Is Chloe secretly Russian?
Reminds me of Shu Uchida voicing American charachters that end up having Aussie accents.
But yeah, it was weird hearing the Hot Dog man speaking Brit English.
>And Chloe is voiced by Sumire Uesaka.
Is Chloe secretly Russian?
内田秀さんと言ったら藤原さんだろ!
【あそびあそばせ】流暢に英語を話す藤原さんに対する海外の反応 外国人「彼女の英語の発音は完璧」
↑↑のコメントへの返信
訛りの話はおいておいて、台本の英語はちょっとおかしかったが、ホットドッグマンの英語は実際なかなか良かった。
ただあのカップルは・・・
That couple though...↑のコメントへの返信
それより重要なのは、どうして彼はengrishで喋らないのか?
More important, why is he not speaking in engrish?↑↑のコメントへの返信
今回のニューヨークを見て、ロンドンを舞台にしたけいおんの映画でも「engrish」ではなくて流暢な英語を話す人たちが起用されていたことを思い出した。
Reminded me of the K-On! movie set in London; they got people with non-"engrish" fluency to do the English voices.
↑↑↑のコメントへの返信
I am bucho! We are okyaku-san.
↑↑↑↑のコメントへの返信
I love sushi
↑↑↑↑のコメントへの返信
このシーンについてのコメント見るの今日で二度目だけど、ここ自分も大好き。
This is the second time today I've seen someone reference this exact scene and I love it.
知らない人用
↑↑のコメントへの返信
そこははわからない。
あと今回色々英語が聞こえてきたけど、その中でも彼の英語が一番良かったんじゃないだろうか。他はちょっとengrish入ってたけど、彼の英語はちゃんとしていたように思う。
No idea.Also, his English is probably the best out of all of the different English voices we hear. The other ones felt Engrishy, but his was the clearest. I think.
↑↑↑のコメントへの返信
だね、他の人はそんなうまくなかったが、あのホットドッグ男の英語の素晴らしさには驚かされた。
Yup the other VAs didnt have as good english, i was surprised by how good the english VA hot dog dude was・カンナの奇妙な冒険!
全体的にとても心温まるエピソードだった。前期から小林/カンナだけのシーンはあまり見られなかったから、今回のエピソードは気分を一新させてくれる良いエピソードだった。
あのPVだけどO_O
Kanna's Bizzaire Adventure!New York has honestly never looked better. I was so impressed by the vibrant colors, fluid and mesmerizing background, woah woah woah!
Tfw when Chloe got to know Kanna's dragon identity before Saikawa.
Overall a very wholesome episode. I think we didn't get much Kobayashi/Kanna only scenes since last season, so this was a great change of pace.
That PV tho O_O
「PV」って次回予告(PreView)という意味でいいのだろうか?
あと I think we didn't get much Kobayashi/Kanna only scenes since last seasonのところ現在完了形にしないとおかしい気もするんだけど、これでも英文として問題ないのかな?
↑のコメントへの返信
才川は誘拐にあったことはないが、もしあったら、おそらくカンナは直ちに関係者全員を感電死させるだろう。
ただ才川は秘密を守れそうにはない
Saikawa never got kidnapped though. If she ever did, Kanna would probably electrocute everyone involved immediately.
Though Saikawa wouldn't be able to keep the secret.
Though Saikawa wouldn't be able to keep the secret.
electrocute A=Aを感電死させる
↑のコメントへの返信
Hell yeah! 背景の人たちを静止画ではなくて実際に動かしてくれる京アニには本当に感謝したい。あれはやるとアニメがとてもリアルになる、他のアニメではあまり見られない素敵なこだわり。
Hell yeah! I really appreciate that KyoAni animated a moving background instead of just everyone being still - it's so real and such a lovely detail we don't see very often in anime.↑のコメントへの返信
ニューヨークシティには頻繁に行くんだけど、よく見かける場所がアニメで描かれていて本当に感銘を受け思わずニヤけてしまった。
I am very frequent in NYC and I was really impressed by the depictions of all the familiar locales. Gave me a huge smile on my face.おわりに
カンナ回ももちろんだけど、外国の描写があると海外のコメントも活気づくのでこっちとしてもやってて楽しいw
そういえば「ウォーリーをさがせ」って子供心に結構ダークというかゾッとするような絵が多かった記憶あるけど、今はそこらへんどうなっているんだろう?
あとわたてんとホーム・アローン2に触れる人が結構いた。
コメント
コメント一覧 (14)
https://youtu.be/VW6lIV54qdU
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
\ 595えん /
そうかあ最近だと『ビッグアップル』がニューヨークの愛称だと知られてないのね
kagerou
が
しました
なんか幼児が「うんこうんこ」連呼して悦ってる姿にかぶる……。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
みたいなシーンが映画やドラマであれば「WAだろwww」みたいに反応するでしょうに。
別に悪意とかじゃなくて、頑張ってるけど違うんだよなあwって感じだよ。
kagerou
が
しました
10年前まで越谷に住んでたから懐かしいよ
kagerou
が
しました
例えるなら「男子校ノリ」みたいなもんで、日本人がEngrishジョークに引くのは普通の感覚
ただredditの書き込みは男子校の敷地内だし、彼らはセーフ扱いにしてあげてほしい、YouTubeとか外に持ち出す奴はアウトw
kagerou
が
しました
定番化しそうだな。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ウォーリーはイラストレーターや漫画家で嫌う人も多いそうな。アニメでモブを動かした京アニは流石。
kagerou
が
しました
コメントする