どうもカゲロウです。
妖精笑ったww

参照元:reddit mal
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・ルコアとファフニールが一緒に収まる場面があるなんて予想外、だが歓迎すべきものであることは間違いない。
・今回ルコアが今まで見せたことない表情をたくさん見せてくれたことでますます彼女のことが好きになってきた。あと可哀想なファフニール、いまだに人間のことをよく理解していないようだ(笑)

I'm starting to like Lucoa more by this episode, she shows a lot of expressions never seen before. And poor Fafnir still don't get how humans work lol
↑のコメントへの返信
今期の登場人物たちは1期よりも間違いなく表情豊か、あと可愛さも遥かに増した。
This season's characters are definitely much more expressive than S1. Also wayyy cuter
↑のコメントへの返信
1期でみんながルコアのことを「歩く乳房」呼ばわりするのを原作既読者として我慢できなかったのはこれが理由だ。彼女は本当に楽しいキャラクターだよ
This is why as a manga reader I couldn't stand all the people season one saying she was nothing but walking tits. She's such a fun character.
・WHOA!ファフニールの漫画はちょっと・・・怖いね
WHOA! Fafnirs manga is a bit......scary
↑のコメントへの返信
「ちょっと」は正しくないと思う。
I think 'a bit' is so incorrect.
・冗談抜きでファフニールはホラー漫画家の才能があるかもしれない。
Not gonna lie, Fafnir might have some potential as horror manga artist.
↑のコメントへの返信
だよね、「豊満と偏見」マジで読んでみたい。
Yeah, I really want to read "Voluptuous and Prejudice."
・当然、ルコアのOnlyFansならバカ売れするだろう。
OnlyFans=性的なコンテンツが多く投稿されるSNS、月額制のサブスクリプションもあるとのこと
参考サイト:↑のコメントへの返信
ID: Dragoa_Bazookas.月々たったの15ドル。
翔太くんは無料で( ͡° ͜ʖ ͡°)
ID: Dragoa_Bazookas. Only 15$ monthly.
Free of charge for Shota-kun ( ͡° ͜ʖ ͡°)
Free of charge for Shota-kun ( ͡° ͜ʖ ͡°)
ID: Dragoa_BazookasがよくわからなかったけどOnlyFansではこういうIDに対して月額制でサブスクする仕組みなのかな?
↑↑のコメントへの返信
翔太くんには専用のコンテンツが用意されていると思う。
shota-kun has his own tier of exclusive content i'm sure
↑のコメントへの返信
名前が「でかめろん(Huge Melons)」とか直接的すぎるwww
She called them "Huge Melons". It's so direct. xD
名前が「でかめろん(Huge Melons)」とか直接的すぎるwww
She called them "Huge Melons". It's so direct. xD
↑↑のコメントへの返信
あれは翻訳だけじゃなくて日本語でも 「でかめろん (deka meron)」は文字通りの意味でhuge melonsという意味。
And that’s not just the translation, the Japanese でかめろん (deka meron) literally means huge melons.
↑↑↑のコメントへの返信
「Deka」は宇崎ちゃんのシャツに書かれている「Dekai」と同じような意味。
↑↑↑↑のコメントへの返信
meronはカタカナで書くんじゃなかったっけ?
Shouldn't meron be in katakana?
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
ひらがなで書かれている理由は正直自分もよくわかってない。ルコアはドラゴンだから日本語にくわしくないってことかな?
ただもしかしたらスタイルの問題かもしれない、でも現代の日本語では普通メロンはカタカナで書くよね。I don’t really know why it isn’t tbh. Maybe Lucoa isn’t that well-versed in written Japanese being a dragon and all? Maybe it’s just a style thing. But yes, in modern real-life Japanese one would usually write it in katakana.
↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
だよね、借用語はカタカナで書くもんだとずっと思っていた。おっしゃるとおり文字のスタイルをどれにするかという問題かもね。
Yeah I was always taught borrowed words are in katakana. Maybe a stylistic choice like you said.
↑↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
ひらがなのほうがキュートと考えられているから100%スタイルの問題。
あと正式な「可愛い」ではなく「かわいい」と書いたりするのもこれが理由である。ひらがなで書いた方が可愛いと考えられているからね。
Hiragana is considered cuter. It's 100% a style choice.
It's also why you see people write かわいい instead of it's proper 可愛い. The hiragana version is considered cuter.
It's also why you see people write かわいい instead of it's proper 可愛い. The hiragana version is considered cuter.
↑↑↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
興味深い、詳しい説明ありがとう
Interesting, thanks for clarifying.
↑のコメントへの返信
ぶっちゃけ自分もその場にいたら1部買ってた。
Ain’t even gonna lie, I’d have bought a copy.
↑↑のコメントへの返信
お前だけじゃなくてここにいる全員そうだよwww
You and everyone else here hahaha
↑↑のコメントへの返信
自分も欲しいけど、現実だと着く頃には完売しているだろうな。
I'd want too, but realistically, it would have sold out by the time I got there
・タイトルがまんま「Huge Melons」で笑ったw
literally the title is "Huge Melons"
LOL
LOL
↑のコメントへの返信
SUGOI DEKAI.
↑のコメントへの返信
あと滝谷の同人の水龍堂は水龍敬と新堂を合わせた感じか。
Shindouは新堂エルって人のことでいいのかな?
↑のコメントへの返信
素晴らしいタイトルだね。見なくてもどんな内容かわかる。
a great title, lets you know what you’re getting
↑↑のコメントへの返信
自分だったら「ワールドクラス」とつけるかな:)
“World Class” title, if I may :)
・「豊満と偏見」
ファフ君が高慢と偏見をホラーにしてしまうのは高慢と偏見とゾンビに似たものを感じるw
著名なジェイン・オースティンとラヴクラフトが出会った。

"Voluptuous & Prejudice"
lol Faf-kun turning Pride & Prejudice into a horror tale gives off the same vibes as Pride & Prejudice & Zombies. Classic Jane Austen meets Lovecraft.
ジェイン・オースティンは高慢と偏見の著者でラヴクラフトはおそらくこの人のこと
しかしこんな超B級なタイトルの本がアメリカで100万部売れるってやっぱアメリカ人のゾンビ好きはガチやな・・・
高慢と偏見とゾンビ (二見文庫ロマンス・コレクション)
posted with AmaQuick
ジェイン・オースティン(著), 安原 和見(翻訳), セス・グレアム=スミス(その他)
あとジェイン・オースティン(著)とか勝手に書かれているけど、没後200年近く経ってから勝手にこんなタイトルの著者にさせられるオースティンの気持ちよ
・グラスに入った水に屈折して映し出されるトール、細部へのこだわりが常軌を逸している。
↑のコメントへの返信
これは水じゃない、小林は市販のカップ酒で寝酒しているんだ。
That ain't water, Kobayashi's having a nightcap with a prepackaged single serving of sake.
貼られていたリンク
↑↑のコメントへの返信
サンキュー!あの彼女が飲んでいる薬瓶のようなものは一体なんだろうかとずっと考えていた。
Thank you! I was wondering what that medicine glass looking thing she was drinking from was.
↑↑のコメントへの返信
屈折だけでなくて反射もしている!細部へのこだわりには驚かされる。Not just the refraction, but even some reflection too! That is some amazing detail
refractionが屈折でreflectionが反射
↑のコメントへの返信
京アニは本当に史上最高のアニメスタジオ。彼らが戻ってきてくれてすごく嬉しい。
KyoAni really is the GOAT - I'm so glad they're back.
↑↑のコメントへの返信
今期の京アニは液体を通したトールを描くのが好き。
・小林とトールが眠りについて語り合うところ、2期だとトールとエルマが共に人間社会を探索する話に次いで好きな話だった。
Kobayashi and Tohru's discussions on sleep is one of my favourite storylines of the second season so far, second only to Tohru and Elma exploring the human society together.
・この子、高校行ったらそこにいる女子全員をゲットしてしまうような子になるんだろうな。彼のようなキャラクターを見るとそういうことが真っ先に思いつく自分が嫌だ。
まあ、それはともかくいつもどおりカンナは超可愛いかったし、ほっこりするエピソードだった。

This child is gonna get all the girls once he hits high school. I hate how that's the first thing I think of when I see someone like him.
・あのサッカーシーン無駄にすごかったな。
↑のコメントへの返信
京アニはスキあらば自分たちの作画力を誇示せずにいられない。
追記:あとルコアの角が頭から取れたのに見返すまで気づかなかったwwww

Kyoani can't help but flex when given an opportunity.
Edit: Also I didn't notice until my rewatch that Lucoa's horns flew off her head this episode lmao:
・あのカンナのサッカーシーン本当に良かった。
That Kanna soccer scene was really nice
・あんな妖精が現れるなんて全く予想していなかったwwww
↑のコメントへの返信
妖精エスカノール
Escanor the Fairy.
↑↑のコメントへの返信
カンナ「人間はクール」
妖精エスカノール「誰が決めた」
Kanna: Humans are cool.
Escanor Fairy: WHO DECIDED THAT
Escanor Fairy: WHO DECIDED THAT
元ネタ
↑↑のコメントへの返信
鋼の錬金術師のアレックス・ルイ・アームストロングでもある。あの妖精のように光ってもいたし。
↑↑↑のコメントへの返信
妖精くんはほとんどトラウマ同然の体験をしてしまった。
Fairy-kun almost went through a traumatic experience.そういえば昔こんな動画見たことを思い出した
↑のコメントへの返信
ドラゴンはとてつもなく強いから幽霊なんてちっとも気にもしてないところが最高に面白かったw
↑↑のコメントへの返信
というより、ドラゴンたちも超自然的な世界から来ているので、同じとこから来ているものを恐れてないだけじゃないか。
It's more that they don't have the fear of the supernatural because they come from a supernatural world
↑↑のコメントへの返信
実際、カンナなら興味本位で幽霊だって食べてしまっていただろう。

truth is that she would probably eat it out of curiosity
↑↑↑のコメントへの返信
妖精がちっちゃい男だとわかるまで、同じことするんじゃないかと思っていた。
I thought she'd do the same to the fairy until it became a little man.↑↑↑↑のコメントへの返信
正直、カンナがこんな風に妖精を見ていた時、ただただ「どうか食べないでくれ」と願っていた。
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
あの妖精から汗が流れるのを見て「これは奇妙な歯ごたえのあるお菓子」という発想から「ああ、これは食べ物じゃないんだ」という発想に変わったんだな。

The sweat drop made it feel much more like "oh no, it's not food" and not "that'll be an awkwardly crunchy snack".
・カンナのクラスで起こったことを追いかけるだけのアニメがあったら絶対見る!
I would watch a whole show just following Kanna's class!
↑のコメントへの返信
京アニ、お願いだからカンナの日常(カンナや彼女のクラスでの出来事を追った話がたくさんある)をアニメ化してくれ。
KyoAni, please adapt Kanna's Daily Life (which features numerous chapters following Kanna and her class).↑↑のコメントへの返信
アニメ化してほしいよね!
I hope so!
おわりに
今回はルコアの怯えたような顔がなかなか良かった。

コメント
コメント一覧 (12)
だから今回ガッツリ絡んでるシーンは新鮮だったな
kagerou
が
しました
なぜか日本ではデカメロンという言葉はみんな知ってるんだよな
曲のデカメロン伝説のせいかな
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
>あと滝谷の同人の水龍堂は水龍敬と新堂を合わせた感じか。
全く関係ないなw
滝谷の「滝」を分解して「水竜」。それに人が集まる建物を表す「堂(つまり「サークル」)」を付けただけでしょ。二重の意味で漢字の「読み」がまだまだだな!
kagerou
が
しました
外国人もこういう事を理解してくれるようになってきたんだなあ。文字のフォントや大文字小文字によって印象が変わるってのは何処の国にもあるけども、それを日常的に感覚的に使い分けているのが日本人。翔太くんの「僕」は「ぼく」、ルコアの「僕」は「ボク」だと感覚的に思う。マンガではどちらも漢字が使われているみたいだけれども。そして、ルコアの声優の髙橋ミナミの演技が確実に「ボク」なんだよな。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
しかし京アニは「眼」が綺麗だよなー。
kagerou
が
しました
コピペしてアフィって何か楽できていいねぇ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
コメントする