どうもカゲロウです。


ドヤつむぎ
a (3)
参照元:reddit mal






海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・大好きな料理に誰かが野菜を入れたことに気づいた時の顔。
r
つむぎに美味しく野菜を食べさせようと努力するお父さんは本当に素晴らしい人だ。ちょっと嫉妬しちゃうレベルで・・・
When you realize someone put vegetables in your favorite dish.
Tsumugi's dad is a fantastic parent, putting that much effort into getting Tsumugi to enjoy eating vegetables. Makes me a little jealous...



・牛乳パックでかくね?って思ったのは自分だけ?
r
[am I the only one that thinks this is a really big milk carton]


↑のコメントへの返信
彼女のランチはいつも特大、だからあれも意図的じゃないかな。
Her lunches are usually oversized so I imagine it's intentional


↑のコメントへの返信
牛乳じゃなくてコーヒーだと思うけど、確かにでかいね。
Coffee, but yeah, that's massive



・=*~*=
r


↑のコメントへの返信
=◡=


↑のコメントへの返信
この小鳥の顔を見るとピーナッツを思い出す。
Kotori's face in that shot reminds me of Peanuts.

日本人的にはピーナッツというよりスヌーピーといったほうが通じや すいかも?




・つむぎはとんでもないトロール(釣り師)に成長しつつある。すでにドヤ顔、騙し、インターネットスラングをマスターしている。
a (3)
a (4)
「(チーズの下に)ありったけのピーマンが」
a (2)
「キャハハ、受ける!」※ROFL=Rolling On the Floor Laughing=床の上を笑いながら転げ回る=大爆笑という意味のインターネットスラング。
小鳥に友人がいるのがわかって良かった。しかし一方、小鳥は1人でいるのは意外と大丈夫なようだ。
a (1)
「ぼっち平気でもちょっとは作っとけよ」
Tsumugi is growing up to be one hell of a troll. She already mastered the art of smug, deception, and internet slang.
It's good to know that Kotori actually has friends. But then again, Kotori seems to be surprisingly okay with being on her own in the school.


↑のコメントへの返信
自分だって太ることなく食べたいものをなんでも食べれるなら友達なんかいらないよwww

when you can eat whatever you want whenever you want without getting fat i'm sure i don't need friends either xD


↑のコメントへの返信
つむぎの挑発的なダンスは完璧だったな。

She has a trollish dance down perfect.


↑↑のコメントへの返信
前後の流れや字幕なしだと超不気味だ(笑)
Without context and subs that looks super weird lol.



・つむぎのダンスを見て今日一日が楽しいものになった。
(ああいう料理へのモチベーションが自分にもあったらなぁ)
Tsumugi's dance brightened up my day
(I wish I had motivation to cook something like that)



・あのダマにならない呪文を唱え始めたときのつむぎを見て笑いこらえることが出来なかったHAHAHAHAHA
I couldn't stop laughting when Tsumugi start with the spell for lumps HAHAHAHAHA



・小鳥の友人はこのアニメにもっと出て欲しい、彼女は見ててすごく楽しい。
Kotori's friend needs to be in the show more and more, she a ton of fun.







・字幕が「ROFL daddy」と表示されたときにつむぎが日本語でなんと言ったか知っている人いる?
Does anyone know what Tsumugi said in Japanese when the subs said she said "ROFL daddy"?


↑のコメントへの返信
つむぎの言った「ukeru!」はfunnyに相当するスラング(だが、実のところスラングというよりちょっと行儀のわるい口語的な表現)
どうしてそれを「ROFL」と字幕にしたのはわからない。これぐらいの年齢の子供がその言葉をちゃんと発音できるとすら思わないし・・・ネットスラングを使うならまだ「lol」のほうが良かったと思う。
She said "ukeru!" which is slang (but the naughty kind, actually it's more a colloquial usage than slang...) for "funny".
I don't know why they went with "ROFL" in the subs, I don't think a kid this age would be able to even pronounce that... If it's net slang, "lol" would've been better.

lol=laughing out loud=直訳すると「大爆笑」なんだけど、その上にROFLやLMAOなどがあるので「(笑)」「w」「草」ぐらいの意味で訳してます。


↑↑のコメントへの返信
Thanks! \(^▽^)/


↑↑のコメントへの返信
lolは「wara」とかそんな意味じゃなかったっけ?
Isn't lol said as "wara" or something like that?


↑↑のコメントへの返信
「ukeru」は文字通りの意味だと「to receive」、だからこの場合そのジョークを理解し、それを面白いとみなすという意味になる。
'ukeru' literally means 'to receive' so in this case it means to get the joke and consider it funny.


↑↑↑のコメントへの返信
あー、「uke」ってそこから来てたのか。
ah, so that's where "uke" comes from


↑↑↑↑のコメントへの返信
The receiver... receive.

意味不明だったけどちょっと面白かったので載せてみたw



・これの前にNEW GAMEが放送されるなんて心臓にいいわけがない。可愛さ詰め込みすぎ。
ちょっとばかり命の危険を感じる。
r
It can't be good for my heart, now that New Game airs before this. It's like a cuteness overload.
I fear for my life a bit.



・つむぎはすでにザ・ベスト・ヘアー・オブ・ザ・シーズンを獲得しているが、このツインテールも最高だった!
r (1)
r (2)
Tsumugi already has the best hair of the season, but the twintails are so good!


↑のコメントへの返信
ツインテール
ボサボサ髪をツインテールにするといえば・・・
r
>twintails
Speaking of wild hair put into twintails…



・小学校の時、嫌いな野菜を食べるように言われた時の自分の顔
今週のつむぎの顔芸は最高だった。
r
MFW I was told to eat veggies I didn't like when I was in grade school.
Tsumugi reaction faces FTW this week.



・今回のつむぎ可愛すぎるし面白すぎるwww
彼女の顔芸は面白い。あとありったけのピーマンを父親に食わせるところで笑ったwとても楽しいエピソード、次回も楽しみ。
Tsumugi was just too cute and hilarious in this episode XD. Her facial expressions were hilarious. And then she made her dad eat all the green peppers lol. Very enjoyable episode and looking forward to more



・あのグラタン美味しそうだった!
r
あと今回のつむぎの気持ちはわかる、自分も子供の頃は好き嫌いが激しかったから、いやまあ今でもちょっとは・・・
that gratin looked good!
and i could relate to tsumugi here, i was a really picky eater as a kid too. well i still kinda am...





・自分が唯一無理なのがゴーヤ、正直言ってあれを好きな人を自分は知らない。
The only vegetable I can't stand is bitter melon, I don't know anyone who likes it honestly

bitter melon=苦いメロンと書いて「ゴーヤ」という意味になる。ちなみにwater melonだとスイカ。日本でおなじみのあのメロンは「カンタロープメロン(cantaloupe melon)」というらしい。「sweet melonじゃないんか?」と思って一応画像検索してみたらそっちでもヒットしたので自分もそれなりに英語脳になってきたのかも?


↑のコメントへの返信
沖縄でそれ(ゴーヤチャンプルー)食べたことあるけど、最後まで食べきれなかった。残すのは悪いと思ったけど苦すぎた。
I ate that in Okinawa (goya chanpuru). I couldn't finish it. I felt terrible for wasting it, but it was too bitter.


↑のコメントへの返信
その野菜、今までの人生で見たことも聞いたこともないと思う・・・
I don't think I've ever seen or even heard of that vegetable...


↑のコメントへの返信
俺はあれ大好きだぞ!ブラックビーンズとひき肉で料理するといける。一方セロリは・・・
Aw man I love that stuff! Cook it with black beans and ground meat and I'm good. Celery on the other hand...

自分もセロリのほうが苦手だなぁ、ゴーヤはあの苦味がなんとなく身体に良さそうだから結構いける。
ちなみにブラックビーンズは黒豆のことじゃなくて黒いんげん豆のことらしい。
勝手なイメージだけど南米系の料理なのだろうか?



↑↑のコメントへの返信
ようやくセロリがどれだけ酷いか敢然と語れる人に出会えた。あれは見ているだけで反吐が出る、そのまま土のなかに埋まっていればいい。
Finally someone else who's brave enough to talk about how awful celery is. Disgusting vegetable should stay in the ground where it belongs.


↑↑のコメントへの返信
セロリ大好き!(^o^)
I love celery! :D


↑↑のコメントへの返信
セロリが嫌いな人なんているの!?いろんなものと組み合わせれば毎日だって食べることができるよ!
Who doesn't like celery!?! I could eat that all day with just about anything!



・あの顔芸が最高だった。リゼロのおかげで糖尿病が治っていたのに、このアニメのせいで再発してしまった
Those facial expressions are the best. Re:Zero already cured me of diabetes and then this show does it again.



・あのラストシーン最高だったwww
a (4)
Lol, the last scene was gold.



・子供は決して信用するな・・・たとえどんなに可愛らしく見えても、とくにそれがつむぎだったらなおさらだ。
Never trust children... No matter how adorable they look, especially in Tsumugi's case.



・今回のエピソードの要約。
OH NO!世界中の多くの子どもたちが悪戦苦闘しているのはー野菜を食べること。
This episode's tl;dr:
OH NO! The struggle of many children across the world-- eating vegetables.









おわりに

子供の頃から野菜は苦手ではなかったな。もちろん好きでもなかったけど。食えと言われたらまあ食えるって感じ。