どうもカゲロウです。
古典的な暴力ヒロインかと思ったら、暴力振るわれヒロインだった。
参照元:reddit
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・要するに最初、演技だったはずの計画があの召使いに乗っ取られて、マジの人質事件に変わってしまったってこと?
↑のコメントへの返信
そのコメントを読んで今回なにが起こったのか理解した。俺が馬鹿だった。
Now I realize what happened. God, I'm an idiot
↑↑のコメントへの返信
俺もだ。最初ルディが彼女の顔を叩き、魔法をぶっ放しても父親は涼しい顔をしていたから、娘のふざけた態度にいい加減飽き飽きしてあんな計画を立てたのかと思った。
Yeah, I thought the dad was just fed up with his daughter being a little shit at first since he seemed cool with Rudy pimp slapping her and blasting her with magic.
そのコメントを読んで今回なにが起こったのか理解した。俺が馬鹿だった。
Now I realize what happened. God, I'm an idiot
↑↑のコメントへの返信
俺もだ。最初ルディが彼女の顔を叩き、魔法をぶっ放しても父親は涼しい顔をしていたから、娘のふざけた態度にいい加減飽き飽きしてあんな計画を立てたのかと思った。
Yeah, I thought the dad was just fed up with his daughter being a little shit at first since he seemed cool with Rudy pimp slapping her and blasting her with magic.
↑のコメントへの返信
だね、あれはあの召使いにとってエリスを誘拐する絶好の機会だったということ。
Yeah, it was the perfect opportunity for him↑↑のコメントへの返信
もし、あのインスタントキルスレイヤーがいなかったら完璧にうまくいっていただろう。
だが、長期的にはどうするつもりだったのか?その後逃げたしてもせいぜい1日ぐらいしか生きられないだろ。
And it would have worked perfectly if not for the... Instant kill slayer.
What was his long term plans? He'd be alive a day at most if he ran.
What was his long term plans? He'd be alive a day at most if he ran.
Instant kill slayer=ギレーネのことを言っているんだと思うけど、うまく訳せなかったのでそのままカタカナで訳しました。
↑↑↑のコメントへの返信
彼らの話しぶりを聞くに、2人の子供の身代金として大金をせしめるつもりだったようだ。
For the way they talked, they were planning to ransom both kids for a lot of money.
↑↑↑↑のコメントへの返信
死んでしまえば金など大した意味をもたない。
ギレーヌが剣の達人かもしれないという可能性は彼らの頭になかったのだろうか?
Money isn't much good if you're dead.
Did they not realise the Grislaine might be slightly good with the sword?
Did they not realise the Grislaine might be slightly good with the sword?
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
あの男が彼女の剣スキルをどこまで知っていたかはわからないが、おそらく彼女までこの件に関わってくるとは思わなかったのだろう。
He probably did not think she would be able to get involved, not that I have any idea if he knew about her skills with the sword.
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
(あの見た目で)ギレーヌが大して強くないなんて考えないと思う。
・ルディが絶えず誘拐犯に向かって目配せしているところで死ぬほど笑ったwww
↑のコメントへの返信
オーマイガー!ここ自分は気づきさえしなかった。見直さないといけないな。面白すぎるwww
OMG! I didn't even notice this. Had to rewatch it. Was too funny, lol.
↑のコメントへの返信
ああいう細かな演出がこのアニメをとても素晴らしいものにしている。
little details like that are what make the show so great.
↑のコメントへの返信
ハハ だよね!
あのぎこちないなウィンクは面白かった。
Haha right? All that awkward winking was hilarious.↑↑のコメントへの返信
さらに誘拐犯たちは「気持ち悪いガキだな」というようなことを言っていた。
Even the kidnapper was like "disgusting brat"be likeでsaidの意味になるとのこと。正確には「というようなことを言っていた」という意味。
・タイトルと内容が今や関係なくなった。主人公は職を得てしまったのだから。
Title is irrelevant now. Protagonist got a job.「無職が異世界に転生した」ってことだし、その後に職を得ようが特に問題ないと思う。
↑のコメントへの返信
有職転生
Employed Reincarnation雇用転生の語呂がいいんだけど無職の反対で有職と訳しました。
↑のコメントへの返信
家庭教師がうまくいかなければまた無職に逆戻りの可能性は残されている。
He can still be Jobless if it all goes wrong.・「父さんは一度もそいつに勝ったことはない、ベッドの上以外ではな」
わかったよ、ミスターハーレム主人公
Alright Mr. Harem Protagonist.↑のコメントへの返信
そしてギレーヌもまたそれを否定すらしなかった。
She didn't even deny it, either.
↑のコメントへの返信
けどギレーヌが言ったように、ルディがこの手紙をゼニスに送りつけないようパウロは注意したほうがいい(笑)
Though he should be careful as Ghislaine told Rudy to send this letter straight to Zenith lol↑↑のコメントへの返信
パウロがルディに「家に手紙を送るのを禁じる」と告げた本当の理由(笑)
The real reason Paul said he wasn't to send letters home lol・「金じゃデレは買えないんです」
-ルーデウス・グレイラット
"Money can't buy dere"-Rudeus Greyrat
↑のコメントへの返信
今のところデレの総数はどんなもんだ?1クーデレ、1デレデレ、1ツンデレといったところか?
今回出てきたツンデレはすでに態度も口も悪いから、ヤンデレはルディにあまりキツく当たらないでほしいものだね。
what’s the count now? 1 kuudere, 1 deredere and 1 tsundereIf the tsundere is already so abusive I hope the yandere goes easy on Rudy
これ読んでふと思ったけど、dereは可算名詞になりそうだからMoney can't buy deresにしないと文法的におかしくなるような・・・とはいえ「dereは数えられません!!」って言われたら特に反論する気もないけど(笑)
↑のコメントへの返信
ツンデレについて言うと、ほとんど話題に上がることのない古典的なツンデレの1人シャナの後継者になる可能性をエリスは秘めているかもしれない(ただ、言っておかないといけないのは主人公に初めて出会ったときのシャナはエリスのそれに比べたら物腰は柔らかく愛らしかった)。
Speaking of tsundere, Eris can be somewhat be taken as a passable successor to one of the most undertalked tsundere classics of all time, Shana. (though I must say Shana is quite a bit more mellow and lovelier in the first meeting with the MC)
↑↑のコメントへの返信
2021年にシャナの話しをしているやつがいるだと!?
よっし!シャナと悠二の2人は自分の中でのトップキャラクター。
シャナと同様、エリスも第一印象が最悪だっていうのにどうしてこんなにも自分は彼女のことが好きなのか、今後の彼女の成長を見るとわかるようになる。
Somebody talking about shana in 2021!? Well yeah! Shana and Yuji are in my top charakters.And knowing eris development I just realised why I like her despite this first impression. Same with shana.
↑↑のコメントへの返信
正直エリスはシャナよりもルイズっぽい・・・自分の覚えている限りだとシャナのツンデレは口先だけで中身が伴わなかったような?
Eris is honestly more of a Louise than a Shana... From what I remember, isn't Shana more of a verbal tsundere?灼眼のシャナとゼロの使い魔って今だにごっちゃになるwあと「とらドラ」も少し・・・この三人の共通点は・・・( ゚д゚)ハッ!
↑↑↑のコメントへの返信
だね。(エリスがそうであるように)ルイズは貴族で小さく使えない上にすぐ暴力を振るうタイプのツンデレ。
Yup. Louise is the physically violent noble tiny useless tsundere↑↑↑↑のコメントへの返信
ルイズは役に立つ場面もあるし・・・そうじゃないときもある・・・いずれにせよ彼女の場合やっていることに悪気はないよね?(推測)
I mean she does have her moments of usefulness... And uselessness... She means well, at the very least? (I guess)【フレーズ】She means well. 《シィミーンズウェル》
【意味】彼女は良かれと思ってやっている/彼女に悪気はない
【ニュアンス解説】mean は「~するつもりである」という意味なので、mean well で「良かれと
思ってする」ですね。悪意がないのはわかっているけれど迷惑だ、困っている、などという状況でよく使います。
She means well.:彼女は良かれと思ってやっている
・ギレーヌは10/10、オススメだよ。
Ghislaine is 10/10, would recommend.↑のコメントへの返信
彼女はクソセクシー
shes hot as fuck
↑のコメントへの返信
クソ笑ったwwwそのコメントを読んだらどういうわけか異種族レビュアーズを思い出した。
Lmao, this reminded me of Interspecies Reviewers somehow.あわせて読みたい!
アニメ「異種族レビュアーズ」第1話に対する海外の反応(感想)
↑↑のコメントへの返信
「初めて見たときあの筋肉に骨をバキバキに折られるのではと心配だったが、どういうわけかあれは自分の身体にしっくりきた!とても攻撃的なところもあったりするがそこに不満はない。彼女のケモノ耳はとてもフワフワしていたが、反面しっぽはずっと俺をくすぐってくる。総評として素晴らしい体験ができた。8点」
"At first I was afraid her muscles were going to break some of my bones but it somehow added to the experience! She was quite the aggressive type but I'm not one to complain. Her furry ears were very fluffy but her tail kept tickling me. Overall it was a great experience: 8/10"「どうして人間というのは獣人女に惹かれるのかわからない。麝香のような匂いもキツイし、ずっとこっちを獲物を見るような目で見てくる。それに動物のような唸り声も好きじゃない。あと今だに彼女に噛まれたときの歯型が残っている。この先数週間はずっとこの痛みは続くだろう。膝枕にも挑戦してみたが鋼のような筋肉の上で眠ることの魅力がわからない。1点」
"I have no idea what human see in those beast women, they have such a strong musky smell. Not to mentioned her eyes were constantly staring at me like I am a prey. Not a fan of the gawring too, I still have tooth marks and I am sure I will be feeling that for weeks. Tried the lap pillow special and I just dont get the appeal of sleeping on steel muscles: 1/10"追記:コメントをいただき追記しました。コメントをくれた方どうもありがとうございました!
レビューのノリを思い出すために久々に見返したけどメイドリーちゃんがやっぱかわええ
・この作品だと魔術師が最強なのかと思ってたが、ギレーヌが2人をぶちのめしたところを見て自分が間違っていたことに気づいた。
I thought magicians would be the strongest in this series but I was very wrong after seeing Ghislaine just destroy two people.↑のコメントへの返信
だね、この世界では魔法使いと剣使いの強さのバランスがうまくとれている。言ってみればこの世界に強すぎる「クラス」というものは存在しない。
Yeah, the magicians and sword users are very balanced in this world. There is no OP "class" so to speak.↑↑のコメントへの返信
ルディは攻撃呪文を無詠唱で発動できるわけだからそうしたバランスを打ち破る存在になるのだろうか?あるいは一流のファイターならそれに近いことはできるのだろうか?
I wonder if Rudy breaks the tradition since he can cast most of his combat spells without incantations. Or if that’s also something the best fighters can use.返信がありましたネタバレ防止処理がされていたためスルーします。
・あの戦い最高すぎた!
ルディは素敵なスキルをいくつも見せてくれたが、ホーリーシット、ギレーヌ。彼女はガチすぎる。
Rudi showed some nice skills but holy shit Gishlaine. She does not fuck around.↑のコメントへの返信
彼女が現れたところの音がこもるところとキーンと高音が鳴るところがすごく良かった。あれによってさらに戦いがインパクトあるものになった。音をこもらせるサウンドエフェクトをこんなにもうまく使用したアニメというのは今まで見たことがない。
I really loved the sound damping and high tone when she showed up, really made the fight feel extra impactful. Can't say I have seen a dampening sound effect used so well in anime before.sound dampingの意味がよくわからなかったのですが、とりあえず「音がこもる」としました。
↑↑のコメントへの返信
ギレーヌのスピードによる衝撃波とそれにより音がこもってしまったことでルディとエリスは一時的に難聴見当識障害を起こしてしまった。あの場面、音だけでなくギレーヌの声まで変えたところが良かった。あれにより視聴者は実際にルディになったように感じることができるからだ。
それと、サウンドデザインだけでなく全体的な雰囲気も良かった。他の異世界モノにはない現実的な中世世界が感じられる。制作陣がフィルムグレインを多用する理由がよくわかる。これを使うと古き良き映画のもつ雰囲気を与えてくれる。
このアニメのクオリティはヤバすぎ。
The shockwave from Ghislaines' speed and the resulting sound dampening even made Rudy and Eris temporarily Also, not just the sound design but also the general atmosphere as well. It gives a feeling of gritty medieval world which is absent from most other Isekais. I can understand why they use the film grain so much. It gives an old-school movie vibe.
The production quality of this show is just insane.
フィルムグレインがよくわからん人向けの記事(とはいえ、自分は読んでもよくわからんかったけど・・・無職転生は京アニみたい綺麗な映像ではなくてあえてちょっとざらついた映像にしているってこと??)
・金じゃデレは買えないんです!!!
Money can't buy Dere !!!↑のコメントへの返信
そうか、ルディにとってガチャゲーはまだもうちょっと先の未来だったな・・・
So Gacha games were a bit too far in the future for Rudy...↑↑のコメントへの返信
Vturberを忘れるな。
Don't forget VtubersVtuberというか最近はホロライブの勢いが止まらない、スルーすることも多いのですがアニメスレでもホロライブ関連のコメントをよく見かけます。
アニメと関係ないこんな動画にも「小鳥遊キアラで知って来た」ってコメントがあったりしますしねw
あわせて読みたい!
【炎上】Vtuber桐生ココ・赤井はあとの「台湾」発言、香港の新聞紙「蘋果日報」で大々的に報道される【海外の反応】
【海外の反応】両親「なんでスペイン語のような役に立つ言語じゃなくて日本語を勉強することにしたのよ?」私「・・・」
・あんなにもエリスが手ひどく殴られる描写をいれるなんて驚いた。
ギレーヌは最高だったね。
↑のコメントへの返信
とりわけ血の中に見える歯はあの場面に迫力を与える良い見せ方だった。
Showing the teeth in the blood was an especially nice touch
↑↑のコメントへの返信
ボコボコにされたあとでそれでも必死にしゃべろうとする姿を見ていたら彼女が気の毒になってしまった。口からこぼれ落ちた歯と血は確かに見せ方として良かった。しっかりと地に足のついたこのアニメの作りが大好き。
I felt bad for her when she was struggling to speak after she was beaten up so much. The broken teeth and blood leaking from her mouth was a nice touch indeed. Loving how grounded this show is.
↑↑↑のコメントへの返信
だね、とてもリアリスティックなところがすごくいい。実際、9歳の子供があんな風に思いっきり顔を殴られたら、おそらく歯が折れ口から血が流れるだろうし、そうなったらうまくしゃべれないのも当然だからだ。
Yeah, it's pretty great how realistic it feels. If a 9-year old gets punched that hard repeatedly in the face, she'll likely lose some teeth and her mouth will bleed. If that happens, she'll have a hard time speaking.
おわりに
「今回も普通に楽しいエピソードだった」ぐらいで終わると思ったら最後のギレーヌとその演出がカッコよすぎた!
今後の戦いはどんな風に描かれるのかと楽しみになる良いエピソードだった!
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)
あと第一印象のエリスは「不良漫画の主人公」っていうか「不良漫画の主人公にでてくるやべーやつ」って感じだったw
不良漫画はいくつか読んできたけど色んな意味で一番面白かったのは「特攻の拓」かなぁ・・・武丸さんに対する海外の反応とか読んでみたいからアニメ化してほしいwとはいえ不良漫画は難しいか・・・
Kindleでてないんかい
カメレオンも面白い。話の持っていき方、まとめ方がすごくうまいのが印象に残っている漫画(後半はグダってたけど)。あと不良のくせに(失礼)「嘘つきが泥棒の始まりなら運のつきは泥棒の終わりだな」みたいな大喜利みたいなうまいこと言ったりするセリフが多いのも印象に残っている(笑)
誤解を恐れずに勝手なことを言わせてもらうと、特攻の拓=刃牙、カメレオン=カイジのイメージ
そういえば「転生したらスライムだった件」ってタイトルからてっきり異世界版カメレオンみたいな作品かと思ってた時期が俺にもありました・・・
こっちはKindleあった
そういや今は人気のある不良漫画ってあるのかね?暴走族自体リアルじゃ見かけなくなったけど
コメント
コメント一覧 (45)
くらいの感じですかねぇ?
kagerou
がしました
影響されまくって初めてのバイクは好きなキャラの天羽時貞が乗ってたヤマハのSRだったw
kagerou
がしました
kagerou
がしました
超常現象要素があるとはいえかなりヤンキー要素強いのでテレビアニメ化は結構びっくり
ヤンキー漫画は苦情もあるしOVAが限界って認識だったので
kagerou
がしました
そんなアニメ版も書籍版も良いけど、漫画版の描写もかなり良いからみんな読んでみてな!(ダイマ)
kagerou
がしました
kagerou
がしました
8歳の子供を放逐するように追い出す父親
コレやったら生まれたての妹たちと家族関係を築けないよ
狂言誘拐でエリスの信用を得ようとか失敗した時のリスクは考えてないのな
kagerou
がしました
あのシーンではそれまで鳴っていたBGMが途絶えて、サウンドを無音にする演出だったから
kagerou
がしました
昔のアニメはセル画をフィルムで撮影していた
だからホコリやノイズ、線画によるタッチの滲みがあった
たぶんこの作品、現代のシーンではフィルムグレインしてないと思う
転生した異世界だけ加工やってる気がする
kagerou
がしました
kagerou
がしました
ハーケンクロイツと違いますって説明すんの面倒だものね
kagerou
がしました
そこに「dere」を代入したわけだな
まあloveも一応可算名詞だけどたくさんの女の子から愛を買うわけじゃなく
大抵いま付き合いたい一人の人からの感情を愛というわけだからべつに複数にしなくていいんでは?
kagerou
がしました
>そしてギレーヌもまたそれを否定すらしなかった。
冒頭の馬車内での手紙朗読シーンにはマジで感心させられた。あれだけで新たに登場したギレーヌの人となり、パウロとの関係が見事に描きだされている。アニメの出来が良いので終わるまで原作未読を続けるつもりだが、このシーンだけは文章だけでどう表現しているのかちょっと見てみたい。
>クソ笑ったwwwそのコメントを読んだらどういうわけか異種族レビュアーズを思い出した。
ギレーヌはハイエナだったのか!彼女をベッドの上で負かしたのがパウロの竿じゃなく穴だったと想像したら笑いが止まらなくなった。
kagerou
がしました
古典的スケベ主人公の中でも諸星あたるや冴羽獠に比べるとだいぶネットリしてるというかなんというか……
kagerou
がしました
「無職が転生」する話なんだから現世で就職しても何もおかしくないだろ、と思うんだけども…
外国語タイトルでは「無職に転生」って意味しかないんですかね?
kagerou
がしました
kagerou
がしました
原作がイマイチなのはコレがないからだな
kagerou
がしました
確かクローズがネパールだかブータンだかで人気で、若者が真似してオラついて
一般人を威嚇したり喧嘩したりするんで社会問題になった、というのを以前
どこかで読んだ気がする。うろ覚えで申し訳ない。
kagerou
がしました
kagerou
がしました
gawringのgawrはまんま動物の「ガウ」という喉を鳴らす唸り声のことじゃないですかね?
そこから転じて動物やモンスターの求愛の鳴き声みたいな造語があるみたいですし
発情期の獣みたいな唸り声を事の間ずっと発してて鬱陶しい、そんなイメージですかねw
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=gawr
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=grawr
kagerou
がしました
コメントする