どうもカゲロウです。
リクエスト頂いたのでとりあえず1話やってみることにしました。
ちょっと内容がまだよくわからないのでこれっきりになるかもしれないのと翻訳におかしな部分があるかもしれませんがご了承ください。
実は元々そんなにやる気はなかったのですが「野島伸司生きとったんかワレェ!」って思いやってみましたw
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・信じられないほど素晴らしい1話だった。人を魅了するものでありながらも同時にすごく気味の悪いものでもあった。作画、音楽、自然体な会話、その全てがずば抜けていた。
ところで、あの虫がくるみも他の人の世界で彫像になっていると言っていたが、エッグには人の魂とかそんなものが封じ込められているということだろうか?
まだよくわからないことばかりだけど、今後も見続けることにする。That was incredible. It was both fascinating and creepy AF at the same time, and the animation, music, and the natural-sounding conversations were all outstanding.
So the Eggs contain souls of people or something, since the bug said that Kurumi's also a statue in someone else's world? There's still a lot we don't know yet but sign me up for more.
So the Eggs contain souls of people or something, since the bug said that Kurumi's also a statue in someone else's world? There's still a lot we don't know yet but sign me up for more.
↑のコメントへの返信
あの虫は「くるみの友達が助けにこなかったから、永遠にくるみはあのままだ」とか言っていたからここでの「救助」は魂の解放という意味かもしれない。
Maybe these "rescues" are putting souls to rest, since the bug also mentioned if Kurumi's friends didn't come to save her, she would be that way forever.↑↑のコメントへの返信
主人公が友達に最後の別れを言えるなら自分はそれで満足することにする。
I could live with that as long as MC and her friend atleast get to say their final goodbyes.↑↑↑のコメントへの返信
一番最初のシーンが生き返ったばかりの虫と話す場面だったことを考えるとまずそれで間違いないと思う。
I don't doubt that given how the very first scene is her talking with a bug that just came back to life x)・ところでちょっと調べてみたのだが、この新たな青い髪の少女・大戸アイの声優はまだ16歳になったばかり(!)の相川奏多という名前の子だそうだ。
まだデビューしてたった2年でアイドルアニメの「IDOLY PRIDE」にも出演している!
Wow
BTW I just checked - the VA of our new blue hair girl Ai Ooto, a certain Kanata Aikawa, is barely 16 (!) years old and has debuted in the anime world merely 2 days ago as part of the idol group in this season's new idol show IDOLY PRIDE!Wow.
↑のコメントへの返信
屋上からジャンプする直前の声優の演技は本当に驚くほど素晴らしかった。
Fo real her VA performance right before her character jumped from the roof was pretty amazing.
↑のコメントへの返信
声優の演技はSSSS.GRIDMANを彷彿とさせる素晴らしいものだった。本当に本当に良かった。
グリッドマンは大好きだったし、これにも個人的に同じ匂いを感じる。
今期は久しぶりにアニメのベストシーズンになるかもしれない。こんなにも1シーズンでたくさんのアニメをみたのは前回いつだったか思い出せない。
The voiceacting reminded me so much of SSSS.Gridman it's incredible, and that's a really, really good thing. I loved Gridman and this gives off similar vibes imo.This might just be the best Season of anime we've had in a long time. I can't remember the last time I was watching this many shows.
↑↑のコメントへの返信
キャラクターデザインや全体的な美的センスもグリッドマンを彷彿とさせるものがあったけど、なぜそう感じたのかははっきりとは言えないし、なにか共通点があるようにもみえなかった。
Something about the character design and general aesthetic also reminded me distinctly of Gridman, can't really pin down why. Doesn't seem to share any staff.↑↑↑のコメントへの返信
音楽が流れず周囲の環境音が流れるところ、会話のリアルさ、ほとんどASMRと言っていいようなクオリティの声の演技がグリッドマンを見ていた頃を思い出す。このアニメはサウンドデザインも最高だね。
I think its the ambient background noise instead of music, realistic conversations, and the almost asmr-like quality of the voice acting that reminds me of gridman. the sound design in that show was awesome as well個人的には輪るピングドラムを思い出した。
あわせて読みたい!
(ARB)輪るピングドラムの名曲「ROCK OVER JAPAN」の原曲に対する海外の反応 外国人「おい・・・呪怨の刑事じゃないか・・・」
・スライムの異世界アニメ2期をみんなで見ていてたのに、他に優先順位の高いもの(プライオリティ)があることに気づいたとき。
When everybody's watching season 2 of the slime isekai first but you know where your priorities lie.なんでここのプライオリティはprioritiesと複数形なんだろうか?と、ちょっとそこが気になった。
あとこの画像は「ホリミヤ」の1話からのようです。
↑のコメントへの返信
宮村はアニメのセンスがいい、これによりベストボーイの地位は確固たるものになった。
Miyamura got good taste in anime, this totally cements his place as best boy
宮村はホリミヤの主人公?の宮村伊澄のこと
↑のコメントへの返信
笑ったww実際自分も最初にそっちを見た、火曜日はきっと素晴らしい曜日になる。
LOL, I actually watched that first, Tuesday will be great
↑↑のコメントへの返信
同じだ。仕事前スライムを見て、仕事後ワンダーエッグを見た。
Same. I watched Slime before work and Wonder Egg after work.
・可愛いPVとビジュアルに釣られてアニメを見始めたら、結果的にサイレントヒルの悪夢を見せられたときの気持ち。
Tfw you start watching an anime for its cute PV and visuals, but it ends up being a Silent Hill nightmare.
↑のコメントへの返信
これはとても楽しく奇妙なアニメだった。自分にはそれよりもLainを陽気にしたような雰囲気やGhost Houndにも似たものを感じた。
1話見ただけでもう好きになった。
This is such a delightfully odd show. Brings me more... upbeat Lain vibes, sort of similar to Ghost Hound too. I love it already.Lainってのはこれのことでいいのか?
↑↑のコメントへの返信
あとモンスターには「まどかマギカ」の雰囲気があって・・・すごく興味深い。
And monsters have that "Madoka Magica" vibe...really interesting stuff.↑↑のコメントへの返信
畏れと恐れその両方の感情を呼び起こすひねくれた論理が展開される世界観は、不思議の国のアリスにインスパイアされているようにも感じた。
It feels to me very Alice in Wonderland inspired tbh. Like a twisted logic world that inspires both awe and fear.awe=畏怖 畏れ
fear=恐怖 恐れ
aweはポジティブな恐怖。ポジティブな恐怖ってなんだ?って気もするけど、すごい技術とかを見て「こいつやべー!!」みたいな感じで恐れ入ること、fearはネガティブな恐怖、こっちは説明不要ですね。
↑↑↑のコメントへの返信
間違いない。その1つの例としてアイが別世界にいく穴に入ったときのあれはまさにあの「うさぎの穴」を思い出した。

Absolutely, just think of the "rabbit hole" visuals when Ai enters the alternate world, for one. Also the scene at the end could have been inspired by the tea party?
↑↑↑↑のコメントへの返信
自分もそう推測する、あるいは少なくともあのお茶会になにかしらインスパイアされたものだとは思う(笑)I would presume so, or at the very least, inspired by something inspired by the tea party lol
↑のコメントへの返信
ところでWakanimでタグを見たら・・・ジャンルがコメディ、日常系となってたんだが
BTW. Check tag on Wakanim... Genres Comedy, Slice of LifeWakanim=ヨーロッパ方面でアニメのストリーミングを行っている会社
↑↑のコメントへの返信
少なくともWakanim Nordicではドラマ、ホラーに変わりさらには「保護者同伴が望ましい」という警告までつくようになっていたよ。
It's changed to Darma, Horror and even have a "Parental Guidance Suggested" now at least on Wakanim Nordic
↑↑のコメントへの返信
AniListにもドラマ、日常系のタグがあった。
It's tagged as Drama and Slice of Life in AniList.
↑↑のコメントへの返信
ふーむ、まあコメディはあった。あと命を削るシーンもあったし、なにが問題なのかがわからない。
hmmm well, there was comedy. And slicing of life. I don't get what's wrong here exactly日常系は英語でSlice of Lifeといい「日々の生活(Life)の一片を切りとった(Slice)もの」みたいな意味なのですが、ここではたぶん「命(Life)を削る(Slicing)もの」という意味で使われていると思い上のように訳しました。
あと内容よくわからんけどこんなおどろおどろしい映画を見つけたしw
試しに「Slice of Life」と「Slices of Life」を画像検索したら結果が全然違って面白いw
・このアニメはめちゃくちゃ綺麗な作画だね。

This anime looks so damn pretty.
↑のコメントへの返信
いいね。
この画像を見たときあまりに驚いて文字通り二度見してしまった。今回は全体を通じて背景もキャラクターも最高だった。
This shot literally made me do a double take. Throughout the whole episode the backgrounds and the character art was top notch.do a double take=(あまりに驚き)2度見する もう一回見直す
↑↑のコメントへの返信
これは写真を加工したものかもしれない。
That one could be just a heavily processed photograph.↑↑↑のコメントへの返信
そうかもしれないが、それが他の作画と調和しているなら自分は気にしない。大抵の場合そういうのはすぐに気づくものだ。
Could be but if it's that seamless I don't mind. Usually you can instantly tell.↑のコメントへの返信
マジであらゆるシーンが映画並のクオリティだった。
Literally, every shot looks like it's movie quality.↑↑のコメントへの返信
このアニメは最初特に期待していたわけではなかったが、試しにみたら何よりもその映像に驚かされた。
I wasnt expecting much from this anime at first but I tried it and was astounded at the visual quality amongst other things.・日本においてすらほとんど宣伝されることもなかった新人監督によるオリジナルアニメ。脚本はアニメの経験はほとんどないが、1990年代、社会問題を取り扱うことで日本では有名だったテレビドラマの脚本家の手によるもの。そしてさらに前期カジュアルな視聴者を驚かせたラブライブ虹ヶ咲学園の新人声優が起用されたこのアニメがたった1話で、進撃の巨人の第1話を容易に超える内容だったことに驚かされた。いや、最初のエピソードとしてはまどかマギカやシュタインズゲートといった今まで見た中で最もインパクトの強い始まりだったものよりも優れていた。
This single episode, of an original show that was literally almost non-advertised even back in home ground, lead by a brand new director, wrote by someone well known for Japanese TV dramas on social issues since 1990s but with very little anime experience, and starring rookie VAs starting out in new idols shows like the "underdog" Lovelive team (Nijigasaki, which apparently amazed casual viewers last season), handily beat AOT's very first episode to my amazement. No, it even edged over the opening episode of Madoka and Steins;Gate - 2 of the strongest openings I have ever seen!ラブライブうんぬんのところうまく訳せなかったのでガッツリ意訳しました。間違っていたら教えて下さい。あと全体的に日本語がちょっと変ですがご了承を・・
↑のコメントへの返信
へーそうなんだ。そのコメントで自分がこの作品に抱いていた懸念を半分消し去ってくれた。それを読むまでテーマを詰め込みすぎて脚本が支離滅裂になるのではないかというのが一番の心配だったんだ。
これで下手なCG以外特に懸念するものはなくなったと思う。
Ho-ho, you just negated like half of my concerns for this series. The writing falling apart because of an overload of themes was my biggest concern until I read this. Now, idek if I have a serious concern aside from bad CG
下手なCGなんてあったかな?
↑↑のコメントへの返信
エクスアームの制作チームも同じような感じだ、その制作はほとんど新人たちで構成されている、だが両者の中身は全然違うものだった。
自身のプロジェクトに情熱をもっていてそれをどう料理していくかその明確なビジョンがどちらの新人監督にあったのかは明らかだな。
Ex-Arm production team is kinda in the same boat, with almost entirely made up of newbies and rookies, but the difference between them is staggering. It is abundantly clear which newbie director is more passionate about their project and has a clearer vision what to do with it.↑↑↑のコメントへの返信
その2つは比べていいものじゃないと思う。
エッグの監督は「連続ものとしての監督」が新人であって、以前にアニメのエピソードの監督をしたことがあるし、アニメーターとしての顔ももっている。
上で挙げられているスタッフも(脚本家を除けば)アニメの現場経験のある人達ばかり。一方でエクスアームのスタッフはアニメの現場経験があるものは1人もおらず、故にその作り方に関して全く知識もなかったので惨めに失敗した。
They’re not comparable imo. Egg’s director is a newbie as far as “series direction goes” but he has directed anime episodes before and he is a well known animator. The rest of the staff also have experience working in anime (besides the scriptwriter). Meanwhile none of ex arm’s staff have ever worked on anime before so they went in with absolutely no knowledge of how to make one, which is why they failed miserably.アマプラで見れるから見てみたけど確かに開始から速攻でヤバい・・・ひどすぎて最初笑ったけど作者のアニメ化決定のツイートをみたら胸が締め付けられる気持ちになった。
アニメの現場経験が1人もいないは盛りすぎだろって思うけどそう言われてもおかしくないぐらい酷い
期間限定で1巻が無料なので読んで応援しよう!
HiRock(著), 古味慎也(著)
・見れば見るほどわけがわからなくなるが、気に入った!このアニメがどんな結末を迎えるのか見てみようと思う。
The more I watched the less sense it made. I love it! Will keep watching to see how this plays out. ・なにが起こったのか全くわからなかったけど良かった。
No idea what's happening. I like it.
・OK、これは面白そうだ、次回のエピソードが楽しみ。
okay, this one is interesting, looking forward to next week's eps・思っていたのとは全然違っていたが、これを見て今後に期待が高まった。それとアイを見ていると六花を思い出してしまう^^
I was expecting something entirely different, but this just raised my expectations, plus Ai reminds me of Rikka ^^
・プロットは、アイには自殺した親友がいて、他の自殺した子たちを救うことによって、アイはその親友を取り戻せるということ?
So the plot is that her best friend killed herself and she can bring her back, by helping other people who also killed themselves?
・これについてなんと言ったらいいかわからないが、すごく面白くなりそうではある!絵も作画もキャラクターデザインもビューティフル。
まさにCloverWorksに期待していたとおりのアニメだった。
血まみれのシーンや飛んでくる斧、あの人形たちにはビックリした。こんな内容だとは全く思ってもいなかったからだ(笑)
とても興味を引くスタート、すごく楽しめた!
I don't know how to describe this, but it seems interesting! The visuals, animation, and character design were beautiful. Just what you would expect from CloverWorks.
The bloody scenes, flying axes, and the dolls really caught me off guard. Definitely did not expect that lol. They took the "Slice" from Slice of Life quite literally eh... xD
Very interesting start and I definitely enjoyed it!
The bloody scenes, flying axes, and the dolls really caught me off guard. Definitely did not expect that lol. They took the "Slice" from Slice of Life quite literally eh... xD
Very interesting start and I definitely enjoyed it!
・OK、この第1話を見た自分の考えを説明させてくれ。
ここにでてくるワンダーエッグには死んだ者たちが封じ込められている。卵の持ち主はそこでそれを割るかそのままにしておくかの選択肢を与えられる。
卵が割れると中に封じ込められていた人間は復活し、夢と現実その2つの世界が衝突する。その証拠に、今回の最後でアイの傷は現実世界にも現れた。
Okay let me explain the thoughts I have after watching this first episode.
These Wonder Eggs contain dead people, the holder of the eggs gets a choice between cracking the egg or just leave it be. When the egg breaks the human that's contained resurrects and the worlds of dreams and reality collide. The evidence can be found when at the end of the episode Ai's wound appears in the real world.
These Wonder Eggs contain dead people, the holder of the eggs gets a choice between cracking the egg or just leave it be. When the egg breaks the human that's contained resurrects and the worlds of dreams and reality collide. The evidence can be found when at the end of the episode Ai's wound appears in the real world.
・この展開は予想していなかった。てっきりドラマもちょっとあるもののいつもの日常系アニメだとばかり思い込んでいた。だがそれは間違っていた。ただこっちのほうがもっと面白そうだし、ポテンシャルを感じる。実際今すごくハマってしまった。次回が楽しみ。
Did not expect that. I really thought this was gonna be a regular slice of life with some drama here and there, but I was wrong. This is rather interesting and it has potential. Now I'm actually hooked, can't wait for the next episode.
・こんなにもオリジナルアニメにワクワクしたのは久しぶりだ。素晴らしい絵にサントラ、そしてまどかマギカとピングドラムの雰囲気も感じた。これ以上に望むことなんてない!
Never been so hyped for an original anime since a long time. Great visuals, good sound tracks and I got Madoka Magica and Penguindrum vibes, I couldn't ask for more!
Never been so hyped for an original anime since a long time. Great visuals, good sound tracks and I got Madoka Magica and Penguindrum vibes, I couldn't ask for more!
・あと自分だけかな?ここからすごくコララインの雰囲気を感じてしまったのは?(笑)
Also, am I the only one that kinda got Coraline vibes from it? lol
・メインキャラクターのデザインがコララインを彷彿とさせる。
The main character’s design reminds me a lot about Coraline.
あらすじを読んだ感じは面白そう。
おわりに
コメントもたくさんあって思った以上に盛り上がってました。ダイの大冒険もこれぐらいコメントがあれば(泣)
実際、長文コメントも多く、考察系のコメントもあったと思うのですが、脳がオーバーヒートしそうだったのでそっち系はほとんど訳してません。すみません。
2話以降まとめるかは様子見ですが、2話、3話までは見てみようと思います。
あとニコニコで最新話無料配信してくれたのは英断だった。たぶんコメなしだと意味不明すぎて見ようと思わなかったかもしれない(笑)
コメント見ながら2周したらなんとなく内容が把握できてきた(解釈があっているかは知らないw)
余談ですが「野島伸司って懐かしいな!」という思いから勢いでまとめましたが、よく考えるとそんなに彼のドラマで記憶に残っている作品がなかったりするwどちらかというと自分は「古畑任三郎」「竜馬におまかせ」「王様のレストラン」の三谷幸喜派だったなという記憶が蘇ってきたwww
ただ家の押入れの中で見つけた「高校教師」の小説はめちゃくちゃ面白くてその場で一気読みしてしまった記憶がある。
ドラマはみてないのですが、自分が読んだはずの小説版がなぜかアマゾンになかったのでこのブルーレイBOXを貼っておきます。Kindleかaudibleで出してくれたら買うんだがなぁ・・・
コメント
コメント一覧 (29)
今はアニメ業界に来てたのか。驚きだけど純粋な心理描写や鬱展開もあり
結構アニメと相性いい気がする
kagerou
が
しました
101回目のプロポーズ(1991年、フジテレビ)
高校教師(1993年、TBS)
ひとつ屋根の下(1993年、フジテレビ)
人間・失格〜たとえばぼくが死んだら(1994年、TBS)
未成年(1995年、TBS)
聖者の行進(1998年、TBS)
世紀末の詩(1998年、日本テレビ)
この時期の野島伸司は見てたわ
思い返せば、この人ってドラマよりもアニメ向きだったのかもしれないな
現実的だけど非現実な美学があったかも
アニメで描いたほうが内容が嫌味なく心に入るような気がする
にしてもコレ、クオリティ高さじゃ今期のトップレベルだわ
kagerou
が
しました
京アニが不在になってからこのクオリティの絵のアニメは長らくご無沙汰だった
これだけで見る価値はある
しかし海外ヲタは考察が好きだな
俺は予想が当たると逆にがっかりするからあんま先の予想とかはしないようにしてるけど
kagerou
が
しました
ラストまででは無く、カゲロウさんが見切りを付けた所までで全然かまいません。
気にしていなかったのですが、有名なドラマを作っていた人が関わっていたアニメだったのですね。
ダイの大冒険は古いファンは昔のお色気多めのアニメで見てたリメイクは見てないか、コメントする気にならないのかもしれませんね。
話はそれますが{はたらく細胞black}
kagerou
が
しました
グレートプリテンダーはネトフリ先行配信のせいで誰も見ない事になっちゃったけど、野島伸司さんの方はガチャでハズレ引かなかったみたいで良かった♡
あ、グレートプリテンダーも良かったですよ。売り方を失敗しただけで
主人公の声優さん演技が拙い部分もあるからあんま好きじゃない。ムラがある。それと手垢塗れのいじめをテーマにしてるのは萎える。
それ以外はジ完璧!!!1クールなんだろうか?2クール見たい。今季派遣どころかAOTY狙える作品だと思う
kagerou
が
しました
野島作品だし脚本もそれほど心配してないんだけど
ただ問題は尺かな。アニメはドラマの半分だからね
ちゃんとまとめられるかが心配かな
kagerou
が
しました
メッチャ期待してます。
kagerou
が
しました
↑
違法アップロードはやめろよ、そんなことしなくても1話は無料配信多いし、最新話は1週間までなら大体無料配信を公式で見れる。
まだ追いつくから違法はやめろ。
kagerou
が
しました
まさに人気絶頂前夜といったキンキキッズで釣っておいて
後半から赤井秀和と加勢大周のキチゲーバトルが始まるんだから
野島氏はその頃の印象が強いから8話あたりで仰天展開がある予感
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
そういうのとメルヘンチックなものを組み合わせて非現実な純文学をでっち上げる感じがなんか岩井俊二と被るわ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
コメントする