どうもカゲロウです。

なぜか編集途中の記事が公開されていて、中途半端なものをお見せしてしまいました。
申し訳ありません。

ということでこれがアニメ「ゆるキャン△SEASON2」第2話に対する海外の反応の正式版になります。

リンちゃん可愛い、ただ2期になってロリ度がさらに増してないか?w
e (1)
参照元:reddit mal







海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・リンがソロキャンしているエピソードなら100話だって見れる。
I could watch 100 episodes of just Rin solo camping


↑のコメントへの返信
脇役の子たちもすごく好きだけど、このアニメならリンがキャンプに行き、静かに本を読むだけで20分フルに使うエピソードだってできただろうね。
While I do like the supporting cast, this show could probably pull off a dialogueless episode with Rin doing camping things and reading silently for 20 full minutes.


↑のコメントへの返信
同意。
このアニメにでてくる女の子は全員大好きだけど、ゆるキャンの一番いい部分は間違いなくリンのソロキャン。見ているとまるで自身がそこにいるかのようにまったりと落ち着ける。
Same. I love all the girls but the best thing on Yuru Camp is definitely Rin solo camping. It's so chill and relaxing that you feel like you're there too.


↑のコメントへの返信
このアニメのベストパートがリンの存在なのは間違いない。
Rin is by far the best part of this show.


↑↑のコメントへの返信
怒ったなでしこの声が聞こえくる
angry Nadeshiko noises

そういえば英文だとnoiseはノイズ・騒音ではなく声・音という意味で使わることが多い。


↑↑↑のコメントへの返信
そのとき、彼女はリンを「志摩さん」と呼んだりするのだろうか?
Is that when she calls Rin "Shima-san"?


↑↑↑のコメントへの返信
なでしこには怒る能力がないので自分にはなんにも聞こえない。
I hear nothing because Nadeshiko is incapable of being angry.


↑↑↑のコメントへの返信
怒ったなでしこあきの声が聞こえくる
angry Nadeshiko Aki noises



・あそこは今までみた中で最も速い時速30kmだったな・・・・
ef
edf
That was the fastest 30 kmph I have ever seen....


↑のコメントへの返信
あそこは、大抵の場合頭文字Dへのオマージュでアニメによくあるお約束なんだと気づいた。車がドリフトして角を曲がる、誰かと競い合うようにレースをしているように見せたと思ったら、それからスピードメーターを映し、法定速度で走っているところを見せる。
あれを見てパッと頭に思いついたのは、らきすたとSHIROBAKOにもあったなということ。
I noticed that seems to be a trope in anime, usually when doing an homage to Initial D. Show the car drifting around the corners, racing against someone, getting air, and then cutting to the speedometer and show they're driving the legal limit.
Off the top of my head, Lucky Star and Shirobako invoked it.


↑↑のコメントへの返信
先生とかそういう目上の人は、車の運転が下手くそ、あるいは頭文字Dの登場人物のようにやりすぎな人にするというお約束があるんじゃないかと思う。
I think it's a trope of a teacher or someone you respect being an either very terrible driver, or someone who basically is an extra in Initial D


↑↑↑のコメントへの返信
ゆかり車の記憶が蘇える。
Yukariguruma flashbacks.


↑↑↑↑のコメントへの返信
可哀想なちよちゃん・・・

Poor Chiyo-chan...


↑↑↑のコメントへの返信

沢ちゃん
真冬先生
そして、今回の鳥羽先生
まあ日本で教師になろうとするならとうふの配達人になることが必須なんだよ。

Sawa-chan
Mafuyu-sensei
And now Toba-sensei
Well it is a requirement for teachers in Japan to be a tofu deliver driver anyway.







改めて言われると、確かに学校の先生がこういうキャラなのは定番のような気もする。



・この作品が日本でどれくらい人気かわかる人いる?
C-Stationの素晴らしい仕事をみんなにもしっかり認識してもらいたい!
ゆるキャンは今まで見てきた中で最高傑作の1つに挙げられる・・・・声優の演技、ユーモア、作画の細やかさ、音楽。その全てが完璧にフィットしている。
C-Stationは規模は小さく、経験の浅いスタジオのようだけど、そこで見せる彼らのスキルには本当に感銘を受ける。
Does anyone have a sense for how well this series is doing in Japan? I really want C-Station to get recognition for their amazing work!
I think Yuru Camp is one of the best produced series... ever. They nail the voice acting, humor, animation detail, and music. All the pieces fit perfectly together.
C-Station appears to be a fairly small and inexperienced studio - I am really impressed with the skill they've shown so far.


↑のコメントへの返信
1期放映後、キャンプ地を訪れる人が爆発的に増加したという話を聞いたことがある。
After the first series aired it was reported that there was apparently a massive jump in people visiting camp sites.


↑のコメントへの返信
2019年の元旦は日本にいたけど、当時もう放映終了していたにも関わらず、ゆるキャンのイベントがあってなかなか好評だったよ。
I was in Japan for new years in 2019 and there were Yuru Camp events despite the series having ended already. It did pretty well

new yearsがいまいちわからなかったけど、とりあえず元旦と訳しました。New Year’s Eve(大晦日)か、あるいはNew Year’s Day(元旦)の略?







・これ以上に共感できるものなどあるだろうか?
dd
「できませんでした」
Has there been anything more relatable?


↑のコメントへの返信
俺たちと同じ!同じだ!
one of us! one of us!


↑のコメントへの返信
まあ今、リンはさらに2日間そこにとどまらなくてはいけなくなった。ということで彼女は自身が望んでいたようにめちゃくちゃお腹を空かせた状態でカレーを食べることができるので、想定外のWin-Winになった!
Well now since she is stuck there for 2 more days, she can have the curry when she is super hungry like she wanted so unexpected win-win!


↑のコメントへの返信
Comfy Eats
d

うまく訳せなかったのとUber Eatsみたいで語呂がいいのでそのまま載せましたw


↑↑のコメントへの返信
ああ、あの抹茶ティラミス食べてみたい。
Damn I wanna try that matcha tiramisu now.


↑↑↑のコメントへの返信
派手さはないが驚くほどのクオリティをもつことで有名な京都にある一保堂の抹茶ティラミスとティーセットをいただいたことがある。
I did a matcha tiramisu and tea set at Ippodo in Kyoto, nothing fancy but they're known for amazing quality.


↑のコメントへの返信
新年が明けてまだ1日目だというのに新年からダイエットをするぞという決意をもうダメにしてしまったとき。
When it's one day into the new year and you've already ruined your New Year's Resolution diet.


↑↑のコメントへの返信
その通りだからキツイ
So accurate it hurts.



・元旦に朝遅くに起きる、これに勝るものなどないから、恵那がこのなかで一番いい初日の出を迎えた。
edf
Ena had the best first new year's sunrise cause nothing beats waking up late on new year's day.


↑のコメントへの返信
もうちょっと遅くまで寝ててもいい日に、なぜあえてあんな寒い中耐え忍ばなければならないのか?
Why have to brave the cold, when you can just stay in bed for a little while longer?


↑↑のコメントへの返信
今後やってくるスピンオフ作品「ゆるベッド△」が今から楽しみだ。
Can't wait for the upcoming spin off Yuru Bed △


↑↑↑のコメントへの返信
魔王城でおやすみの異世界版、その前日譚みたいな話になりそうだな。
That sounds like a prequel to the isekai version of Sleepy Princess in the Demon Castle.

あわせて読みたい!
アニメ「魔王城でおやすみ」第1話に対する海外の反応(感想)


↑↑↑のコメントへの返信
That was made years ago

いっしょにすりーぴんぐ [Blu-ray]
ひなこ(出演), 木村真一郎(監督)








・あのユーロビートが流れるところは予想外だった。
edf (2)
I can't believe the euro beats kicked in.


↑のコメントへの返信
先生は裏でとうふ配達員の仕事もしているんだよ。
Sensei moonlights as a tofu delivery driver!

moonlight as A=裏ではAとして活動している


↑のコメントへの返信
この作品にあの手の音楽が流れるのは全くの想定外だった。
This was the one series I did not expect that kind of music


↑↑のコメントへの返信
同意、あれは完全に意表を突かれた。
Same, it caught me so off guard.



・松ぼっくりちゃんがでてくるといまだに毎回笑ってしまう!
rf
Pinecone-chan still makes me snort every single time!

snortには「フンッと鼻で笑う」という意味があるようだけど、ここではどういうニュアンスで使っているののだろうか?とりあえず文脈から「笑う」と訳しました。


↑のコメントへの返信
松ぼっくりちゃんは間違いなくこの作品における大好きな「キャラクター」の1人。
無生物の物体がしゃべるやつが大好きなんだ。
Pinecone-chan is absolutely one of my favorite 'characters' in the series. I love the inanimate objects talking.


↑↑のコメントへの返信
今回のエピソードで、松ぼっくりちゃんは着火剤の役割をフェザースティックに奪われショックを受けていたようだった、つまり松ぼっくりちゃんは自身がああいう使われ方をされていたことに喜んでいたことが判明した。
e (2)
One thing this episode revealed is that Pinecone-chan actually likes getting used for campfires since it seemed shocked at the fact that the feather sticks could replace it.


↑↑↑のコメントへの返信
松ぼっくりはただ自分の存在を受け入れてほしかったんだよ!
It just likes to feel included!


↑↑↑↑のコメントへの返信
なんだかダークだね。可哀想な松ぼっくりちゃん、孤独で寂しく、見捨てられないためなら着火剤にも喜んでなる。
Sounds kinda dark. Poor Pinecone-chan is so lonely that it's willing to be kindling just to not be left out.





・今まで見た中で最高クラスに綺麗なティーハウス!
s
予想はしていたがリアルにある場所だ!
That is one of the prettiest tea house I've ever seen! And, as expected, it's a real place!.


↑のコメントへの返信
ゆるキャンは最もリアリスティックなアニメの1つということだろうか?
アニメで見るもののほとんどは実際に日本にあり、またそれらのほとんどは正確に再現されている。
Is Yuru Camp one of the most realistic animes out there?
most of the places you see are actually in Japan and mostly accurate to what they're based on.


↑↑のコメントへの返信
そうともいえない・・・日常系やスポーツ系ではこれが当たり前だったりする。ヤマノススメやふらいんぐうぃっちに出てくる場所はゆるキャンと同じぐらい正確に描かれているよ!
edf (2)
edf (1)
Not really...It's about par course for many SOL and sport animes. For example, locations in Yama no Susume and Flying Witch are very real and as accurate as in Yuru Camp!


↑↑のコメントへの返信
それらよりゆるキャンが注目された理由は、そのアニメのロケ地がただストーリーの背景として消費されるのではなく、実際のところアニメのメインとして取り扱われていることにあると思う。
このアニメは見ているだけで、このロケ地にある景色、食べ物の味などその全てを追体験できる。
I think the reason it's more notable about Laid-Back Camp is that the locations are actually a main focus of the anime, not just the backdrop of a story.
The show is all about vicariously experiencing the views, tastes, etc. of the locations.

vicariously=他人の体験を自分が体験しているように感じる、とかそういう意味(らしい)


↑↑のコメントへの返信
三ツ星カラーズも上野をモデルにしている。
アニメを見終えたあと、そこを訪れるのはとても楽しかったし、アニメで描かれた場所を現実世界でみるのは素敵な体験だった。
Mitsuboshi Colors is based in and around Ueno district. I had the pleasure of visiting it after watching the series and it was neat seeing all these places in the anime in real life.


↑↑↑のコメントへの返信
三ツ星カラーズといえば、そこにでてくる子供も実際の子供のようにリアルだった。ここ最近だと最もリアリスティックな子供がでてくるアニメでもあったな。
The Colors also acted like actual kids. Best/most realistic portrayal of kids I've seen in years.



・Pog Rin
rfgt

元ネタはPogChampというひと


↑のコメントへの返信
この画像はPogChampのエモートにとって代わるに相応しいものかもしれない。
Now this would be a worthy replacement for the new PogChamp emote.

詳しくはこちら



↑↑のコメントへの返信
PogCampって言いたいのか?:p
You mean PogCamp? :p


↑↑↑のコメントへの返信
Camppa
tyh

Camppaってなんだ?



・あのメンバーの中で斎藤が一番好きなのには理由がある。
rfg
There is a reason Saitou is my favorite of the bunch.


↑のコメントへの返信
斎藤はあの中で最も自身と重ねてしまうキャラクター・・・帰宅部だったり、初日の出を寝坊したり暖かい場所にいたり、
Saitou is the character who i most identify with...is part of the go home when school is done club, and the sleep in and stay warm society,



・なでしこがガスランプを買うために一生懸命働いているところを見たらなんだか感動してしまった。
e (3)
edf (1)
I get kind of moved seeing Nadeshiko working so hard to get that gas lamp



・アメリカにも犬の神社があったらいいのにな
I wish America had dog shrines to visit



・ゆるキャンを見ていたら2022年の初日の出を見るために起きていようという気持ちが湧いてきた。
Yuru Camp has inspired me to stay up to watch the first sunrise of the year in 2022.

そういえば海外に初日の出の文化はあるのだろうか?



・リンが食べ物への欲求に抵抗しようとしているところめちゃ可愛かった😄
edf
「いかん、いかんここで腹を満たしてどうする!」
Watching Rin trying to resist her craving for food is so cute 😄



・そーして、今回頭文字Tもみれた。
Tは鳥羽先生のT
efg
Aaaand we've seen Initial T
T stands for Toba-sensei



・頭文字Dーゆるキャンエディションは目を見張るほど素晴らしかったな。
Initial D - Yuru Camp edition was a sight to behold, amazing.



・一番好きなキャラクターはいつだってなでしこ・・・
だが、あおいも大好き・・・・そして自分の期待通りだったミニあおい・・・・大好き・・・・もっともっと登場してほしい・・・!!
rfg
My favorite character has always been NADESHIKO...
But i also love AOI... and as i expected.. from MINI AOI... I LOVE HERRRRRR.... NEED more of her...!!









おわりに

今回は頭文字D関連のコメントが多く目についたけど、頭文字Dは海外でも結構人気あったんだっけかな?MALスコアも8.29だし