どうもカゲロウです。

またまた遅れてしまいまいましたが、いつものことだと思って受け入れてくださると嬉しいですw


ついに登場した。やっぱりライバルキャラがいたほうが盛り上がりますね。
rfg
参照元:reddit mal






海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・シャーロックの姿が見えたところですごく興奮した。そしてその後を見ても失望もしなかった。これからストーリーがどういう展開をしていくのか楽しみだね。
現時点でこのアニメが過小評価されていることを考えるととても残念な気持ちになる。
I was so excited for Sherlock's appearance and I was not disappointed. Can not wait to see how the story goes. It is such a bummer how underrated this show is at the moment.


↑のコメントへの返信
同意・・・どうしてみんなこのアニメを見てくれないのか
I agree.. Why is nobody watching this.


↑↑のコメントへの返信
ワイフがいないからだよ
No waifus.

ワイフ(waifu)=二次元の嫁
語源はこちら



↑↑↑のコメントへの返信
最高レベルのハズバンドはいるのに
Top level husbandos though

ハズバンド(husbando)=waifuに対抗して作られた?言葉で「二次元の夫」という意味。ただこっちはほとんど使われているところをみかけません。あとwaifuも最近はbest girlというフレーズに置き換わってほとんど見なくなりました。


↑↑↑↑のコメントへの返信
最近見始めたのだが、直接的な描写はないにせよヤオイの雰囲気が強くあることに気づいた。
I've started recently and I've noticed the Yaoi vibes are damn strong even if it is not direct


↑↑↑↑↑のコメントへの返信
あのキャラクターデザインにはすごくヤオイの匂いがするよ。
The character design feels very yaoi tho.



・シャーロックがモリアーティを巻き込んだ推理ゲームで登場するところが良かった。モリアーティがシャーロックにやり返すところも素晴らしい。
ゲームは始まった。
Introduce Sherlock with a deduction play involving Moriarty was good. Watching Moriarty give him a taste of his own medicine was just great.
The game is on.


↑のコメントへの返信
ゲームは始まった(^O^)
The game is afoot :D

The game is afootはシャーロック・ホームズにでてくる有名なセリフで日本語訳は「獲物が出てきたぞ」と訳されている(※gameには狩猟対象の動物という意味もある)。ちなみに上のThe game is onはBBC版シャーロック・ホームズで使われていたフレーズとのこと。今回はたまたま気づきましたがこういうの気づかないまま訳していることのほうがが多いと思います。


↑↑のコメントへの返信
そして今期はまだ6話なのに加えて春には2期もある!これは楽しいものになりそうだね!
And we've still got 6 more episodes this season plus a 2nd cour in Spring to go! This is going to be fun!






・シャーロックはウィルの職業を正確に推理したが、ウィルはシャーリーの「職業」を言い当てられなかった・・・だが、ウィルもシャーリーについて推測した内容は正しく、そしてシャーロックの推理よりも高度な内容だった・・・?つまり今のところ2人は互角😃
フレッドとモランのスタッフコスプレもナイス。そしてなによりも今回アルバートが戻りチームに参加するところが見れて嬉しい。
Sherlock guessed Will's occupation correctly, but Will never got to say Shirley's "occupation"... But then the amount of information Will guessed right about Shirley was higher...? So, I guess they are even for now. 😃
Fred and Moran cosplay as staff was very nice, and most of all I'm happy to see Albert coming back and joining the squad in this episode!

原文通りSherlockとShirleyはシャーロックとシャーリーと訳しましたが同一人物ですね。あとウィル=ウィリアム。

そういえば前回アルバートは謎の欠席でしたねw


↑のコメントへの返信
2人とも互いの本当の「職業」を正確に知っていたが、明白な理由から大きな声では言えなかったんだろうという感じがした。
I have a feeling both of them knew exactly what the other's real "occupation" was, but couldn't really say it out loud for obvious reasons.

for obvious reasons=明白な理由から、という意味ですが、それで訳すと日本語としておかしな文になってしまいます。なので最初ここの部分を「職業が職業だけに」と意訳しようかと思ったのですが、もしかしたらシャーロックの「明らかじゃん」とモリアーティの「明白だからですよ」とかけてコメントをしたのかな?と思ったのでちょっと日本語がおかしいですが上のように訳してみました。

rfgh
モリアーティ「どうして僕が数学者だと?」
シャーロック「はぁ?明らかじゃん」

edf
シャーロック「どうしてわかった?」
モリアーティ「それは・・・明白だからですよ」
シャーロック「ワーッハッハッハッ」


↑のコメントへの返信
シャーリーは副業で犯罪を解決しているだけでヴァイオリンを演奏するコカイン中毒者だよ。
Shirley is just a violin playing cocaine addict who solves crimes as a side gig


↑↑のコメントへの返信
情熱を職業にしてはいけないという格言がある。シャーリーはその線引きをわかっている。
Don't make your passion into your occupation, the saying goes. Shirley knows where to draw the line.


↑↑↑のコメントへの返信
現代にシャーリーがいたらヤバい線を引いていただろうなww
I'm sure he'd be able to draw a wicked line in today's day and age. Kek

調べたところホームズがコカインを摂取する方法は注射らしいですが、現代だと下の画像のようにコカインで線を引きそれを鼻から吸うというのがポピュラーなやり方なので「ヤバい線」というのはそれのことを言っているんじゃないかと思います。
edf


・Wow、最初に与えられたヒントから推理力を発揮し登場する「とある人物」とその素晴らしい出来栄えにエピソードを見ながらずっと笑顔になってしまった。
この時点では間違いなく自分の中でAOTS。
Wow, all the hints thrown around at the start, introduction of a certain character via display of deductive abilities and really the execution of it all kept me smiling the entire episode.
At this point it is a definite AOTS for me.



・参考までにシャーロックとウィリアムは両方とも24歳の185cm(6フィートより高い)。
あらゆる面で2人は完全に対等な関係であることがわかるね(笑)
Also, fyi, Sherlock and William here are both 24 years old and 185cm tall (over 6 feet). You can see that they are complete and utter equals in every aspect lol

fyi=for your information=参考までに



・自分のファンガールっぷりを許してほしい、だけど今回のウィリアムは本当に綺麗良すぎて、話に集中できなかった(笑)
Excuse my fangirling, but William just looks so goddamn pretty in this episode, it's distracting lol


↑のコメントへの返信
このコメントすごく理解できるハハ
さらに悪いことに自分の場合斉藤壮馬が大好きなので声と顔両方に気が散ってさらに集中できなかったwwww
I understand this so much haha. Even worse because Saito Soma is one of my favourite seiyuus. I keep getting distracted by his face and voice lmaoo.


↑のコメントへの返信
こことは別の場所だと(憂国のモリアーティの)登場人物たちが若すぎるしハンサムすぎる、もっと年をとった/大人なデザインのほうが良かったと不満を言っている人たちがいたことを思い出した。
確かに日本の視聴者(とりわけ女性は)は綺麗なデザインに満足感を覚えるから、そういうことを言う一部の西洋のアニメファンにとってはカルチャーショックだったんだろうな。
I recall some people on another anime forum were complaining about how the cast was too young and handsome; that they'd have preferred more older/mature designs instead.
Granted Japanese audiences (esp. the female side) are more comfortable with these prettier designs, so I think that's just culture shock of one corner of the Western fandom side speaking.


↑↑のコメントへの返信
ツイッターにそういう人はいないけどね(笑)
みんなこのデザインにすごく満足しているようだよ😂
どんなものでも魅力的にしてしまう日本の能力にみんな感謝しないといけいないね👌
Not on twitter though lol, they seem to be VERY happy with these designs 😂 You gotta appreciate Japan's ability to make everyone and everything attractive 👌


↑↑↑のコメントへの返信
アニメファンでも場所が違えば期待する内容も違うということだね😂
Different fandom groups, different expectations 😂



・ついに長い間待ち望んでいた出会いの瞬間がやってきた!
tg (2)
「加えて科学実験もご趣味で・・・」
この作品におけるシャーロックの描き方が本当に好き。ここでも彼が推理の名人なことに変わりはないが、完全にエキセントリックな人間ではなく、女好きのモテる男で他の作品のシャーロックと比較しても温かみのある人物として描かれている。コカイン中毒な面はそのままのようだがそこは気が利いていると思った。
彼とモリアーティの今後の対決が楽しみ!
tg (1)
「・・・少々薬物依存のきらいがありますね」
Finally the long awaited meeting happened! I really like their take on Sherlock. He's still the master of deduction that we know but he's not a complete eccentric, in fact this one is a total ladies man and a bit more warm compared to his other incarnations. It looks like they kept his cocaine addiction though which I thought was a nice touch. Can't wait for the upcoming battle of wits between him and Moriarty!


↑のコメントへの返信
コカイン中毒な面はそのままのようだ
自分はずっと化学薬品依存ってどういうことだろうかと考えていたけど、そのコメントを読んでアメリカのテレビドラマ「エレメンタリー」におけるシャーロック・ホームズがどういう人物として描かれていたかを思い出した。その作品だとホームズは薬物依存から回復しつつある人物で、ワトソンはその回復をサポートする付添人として描かれていた(自分の記憶が確かなら彼女は確か中国人女性だった)
>It looks like they kept his cocaine addiction though
I was wondering what he meant by chemical dependency.
In fact, this reminds me of a US TV series take on Sherlock Holmes, Elementary, where Holmes was a recovering drug addict and Dr Watson was his recovery coach (iirc she was a Chinese woman).

chemicalには化学薬品[物質]という意味と、俗称として麻薬という意味もありますが、ここでは文脈から「化学薬品」と訳しました。

アメリカドラマ「エレメンタリー(Elementary)」は「シャーロック・ホームズを初めて舞台で演じた俳優であるウィリアム・ジレットの名台詞、「Elementary, my dear Watson. (初歩的なことだよ、ワトソン君)」から付けられている」(wikiより)のですが、日本では「エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY」というタイトルで流通しています。

そういえばシャーロック・ホームズって世界中に熱狂的なファンがたくさんいるだろうから「憂国のモリアーティ」について文句とかでないのかな?と心配したりもしたわけですが、ワトソンくんを麻薬依存症患者の回復をサポートする中国人女性にしたりとするのが当たり前なら文句がでないのも当然ですねw


とはいえ、そもそも30年以上前にホームズを犬にした日本が言えることでもないですがw



↑↑のコメントへの返信
ここに書いてあるコメントをいくつか読んだあとに自分もあれが何を意味しているのかがわかった!
コカイン中毒とあからさまな言い方よりも「素敵な」言い方だね(笑)
ウィリアムの話の締め方はクレバーだった。
i also realized what it meant after reading some comments here! i suppose it's a "nicer" way of outright saying cocaine addiction lol, that was clever on william's end.





・もっとシャーロックとモリアーティをプリーズ!
More Sherlock and Moriarty please!



・最後、モリアーティから「All according to keikaku(※計画通り)」のオーラが発せられていたような気がする(笑)
あとシャーロックがついにその顔を見せてくれた。すごくクールなやつのようだ!あの薬物依存症というセリフを聞いたときは笑ってしまった。
At the end, I could just feel the "All according to keikaku" radiating from Moriarty lol.
And Sherlock finally shows his face and he seems so cool! That chemical dependency line made me laugh.

keikakuとは下のデスノートの英語字幕をネタにした伝説的なミーム。
ewe (7)
説明すると夜神月のセリフ「計画通り」の英字幕に「just according to keikaku」とあり、その上に訳者メモ書き(Translator's note)として「keikakuとは計画(plan)のことです」と書いてありますが、そんなまどろっこしいことせずにそのまま「just according to the plan(計画通り)」って書けよっていうツッコミから爆発的に広まったミームです。
参考サイト:KnowYourMeme



・このアニメはそれに値するだけの名声を得ていない。もっと多くの人が見るべきだ。少なくとも自分にとってAOTSの有力候補。

This anime is not taking it's deserved fame, more people should watch it, a legit contender to AOTS for me at least!



・素晴らしいエピソード!シャーロックがモリアーティのチームにどんな邪魔をしてくるのか興味深いものになりそうだ。
Great episode! It will be interesting to see how Sherlock might interfere with the team's plan.



・最高のエピソードだった!来週まで待ちきれない。これがリアルタイムで見る最初のアニメの1つ。
-シャーロックとモリアーティがこれからどんな会話をするのか楽しみだ。
What an awesome episode! I cannot wait until next week. This is one of the first animes I'm watching live - can't wait to see more dialogue between Sherlock and Moriarty.



・エンダースが口を開いた瞬間からあのクソ野郎には死んでほしいと思っていた。卑劣なレ◯ピストの命が社会を改善されるために使われるなんて一石二鳥だね。
edfg
モリアーティとシャーロック(あの男がシャーロックと仮定してだが、いや彼は間違いなくシャーロックだ)の会話はめちゃくちゃ面白かった。
シャーロックとモリアーティがどうやって互いを推理しあったのか自分には理解できないけど、知的な人というのはモノが違うんだな(笑)
今回が初の1話完結ではないストーリだね。クール。このストーリーにはさらなる犯罪が組み込まれているのがわかる。さあどうやってモリアーティたちはエンダースと決着をつけるのか?
Damn, the moment Enders mouth opened I already want that bitch to die. Hitting 2 birds with one stone, at least that r*pists despicable life will be put into good use for the betterment of society.
Moriarty's interaction with Sherlock (assuming his Sherlock but, I am sure he is) was interesting as fuck. I don't understand how Sherlock and Moriarty were able to deduce those things about each other but, intelligent people are built differently lmao.
Cool, this is our first multiple parts story. I appreciate that there is more build up to the crime for this story. Now how will they end Enders.

一石二鳥って英語由来なんですね



・シャーロックがモリアーティの計画を次週めちゃくちゃにするのかもしれない・・・楽しみ。
Sherlock might mess up Moriarty’s plan next week... can’t wait



・偶然このアニメを見つけて、1話から欠かさず見続けている・・・漫画も本も読んでいないから比較はできないけど、これが今までで一番好きなエピソードだな。ウィリアムとシャーロックが対立するところは全部が全部すごく良かった。楽しい部分がようやく始まったところだ!
i found this anime by coincidence, i've been watching it since is started 6 weeks ago... i didn't read the manga or the actual books so i can't compare it to it but let me just say this was my favourite episode overall! i loved the standoff between william and sherlock, the fun part has just started!

the actual booksってなんだ?と思ったので単に「本」と訳しました。シャーロック・ホームズの原作とかそういう意味?



・WHOA!今回も素晴らしいエピソードだったね!
チーム・モリアーティは世界を変えるため、犯罪者同士を戦わせることで巨大な計画を実行しようとしている。
この計画はあらゆる面で上手く練られている、だが、そこにシャーロック・ホームズが乗り込んできた!!
WHOA! Another great episode!
Team Moriarty is now executing their huge plan to change the world, pitting criminals against each other. Every part of the plan is well-executed. But, Sherlock Holmes is on board!!



・あれってシャーロックでいいんだよね?
これからもっと彼の登場シーンが増えればこのアニメはどんどん良くなっていくと思う。
That was Sherlock right? This show will get even better if he starts to make more appearances.



・シャーロックがここで出てきた、もうすでにモリアーティと顔を突き合わせるとは・・・あそこは面白かったな。
今回もモリアーティの計画は予定通りにことが進んだ、そして今モリアーティはその犯罪現場に居合わせている。さあこれから次に彼はなにをするのか?シャーロックに邪魔をされるのか?
何が起こるかと思うと本当にワクワクする。
Sherlock is here and he already came face to face with Moriarty, that was amusing.
Once again things went exactly as Moriarty planned and now he's at the crime scene. Now what will his next move be? Is he gonna get interupted by Sherlock? Really excited to see what will happen.



・ヴァイオリンと薬物依存ならあの男がシャーロックで確定だろww
The violin and chemical dependency pretty much confirmed that was Sherlock lol



・ようやくシャーロックを目にすることができた。そしてその出来栄えもいい感じ。今回の話はなかなか良いスタートを切ったな。これからどういう展開を迎えるのか楽しみだ。
We finally get to see Sherlock and it looks like he will be done well. This arc has started off pretty well. I’m looking forward to how it continues.



・ディオ・ブランドーに似ているwwww彼には子安が声を当ててくれたら良かったのにな。
あとシャーロックがついにやってきたね!
Dio Brando looking ass lmao... I wish Koyasu would have voiced him.
And Sherlock, finally!

たぶんというか間違いなくエンダース伯爵のこと
rfg








おわりに

もはや貴族がどうこうよりただの殺人中毒だろこいつ、と思ったw
eddf


毎回遅れてしまい申し訳ありません。今のところ記事を週3しか更新していないのに全体的にかなり遅れてしまいます。

やる気がなくなったわけじゃないのですが、今後もこの調子で遅れ気味の更新になりますがご了承ください。

個人的にもサクサク挙げれるようにしたほうがぶっちゃけアクセス数も稼げるしお得なのでやりたいんですけどね・・・3年前にブログ初めたときは「今はこんな調子だけど3年も経てば更新も1日3回ぐぐらいできるようになってアクセス数も爆発的に伸びるぞ!」とか思ってたのですが・・・まさかこんなことになるとは・・・w

個人的にはもう速報性とかそういうのは諦めておりまして、そこらへん理解していただけると嬉しいです。

ただ最新話までには間に合うように今後も努力だけは続けます!

憂国のモリアーティ 13 (ジャンプコミックスDIGITAL)
コナン・ドイル(著), 竹内良輔(著), 三好輝(著)