どうもカゲロウです。
そういえばこれをやっていなかったことに気づいた(2回目)
あわせて読みたい!
【海外の反応】ドラゴンボールZ「CHA-LA HEAD-CHA-LA」【影山ヒロノブ】外国人「ベジータとナッパのシーンは背筋がゾクゾクする!」
参照元:tps://www.youtube.com/watch?v=FJqGirLjQn4
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・この動画には低評価ボタンの自体あってはならない。
The dislike button should not even exist for this
↑のコメントへの返信
だね。これに低評価がつくのは理由がなんであれとんでもなく失礼なことだ!
Ale Yep. The fact that this has ANY dislikes is hella disrespectful!Aleがイギリスのビールとしかヒットしなくてよくわからなかった。
・マイ・ボーイヤムチャが重要な役割をもっていてファンに愛されていた時代😥
When my boi Yamcha was important and loved by fans 😥
この人のアカウント名がYamcha Entertainmentで笑ったw
↑のコメントへの返信
いまでも自分はヤムチャ好き。
I still like Yamcha
↑↑のコメントへの返信
俺もだ。グータッチ👊
me too.Bro fist 👊これは最初にコメント書いた人(Yamcha Entertainmentさん)
↑のコメントへの返信
正直、ヤムチャはこの時代もそこまで重要なキャラクターではなかった(・∀・)
悟空に歯を蹴飛ばされアホ面にさせられたし、天下一武道会では天津飯に簡単に負けた上に足まで折られるし、そのうえ更に言わせてもらうと本当の意味でブルマの心をしっかり捉えておくチャンスもつかめなかった(・∀・)
ヤムチャを気の毒に思わずにはいられない(´;ω;`)To be honest he wasn't even back then really important. :D Goku kicked his teeth out and make him look like an idiot. Tenshinhan won easily against him in the World tournament and broke his leg. And moreover he didn't get the chance to get a real grip on Bulma. :D
You must feel sad for Yamchu :'(
・かつてのドラゴンボールは少年が水晶玉を探しに世界中を旅する話だったこと覚えている?
Remember when Dragon Ball used to be about a kid traveling the world searching for a crystal ball?
↑のコメントへの返信
古き良き時代。あの時代が恋しいね💔
Good old times. I miss it 💔↑のコメントへの返信
そしてその子供は成長しどんどん強くなっていった・・・そう・・うん・・・ドラッグレースから始まって今じゃ潜水艦と戦うようになったワイルド・スピードとは違うよね。
And that kid grew, and got stronger... sooo.. yeah.. it’s not like fast and furious that went from drag racing to fighting submarinesたぶん皮肉で言っているんだろうけど、ワイルド・スピード(The Fast and the Furious)を見たことないのでよくわからないw
ドラッグレース(英: Drag race)は、アメリカを発祥とする、直線コース上で停止状態から発進し、ゴールまでの時間を競うモータースポーツ。このスポーツに挑戦する者はドラッグレーサー(Drag racer)と呼ばれる。
・46歳だけど今でも大好きだ!!!!
I'm 46 years old now and still lovin it !!!!
↑のコメントへの返信
うん、めっちゃ心に響く。
Ye it hit straight in the heart.↑のコメントへの返信
同じ俺も46歳、そしていまだに好きだ!ハハ。小さい頃の悟空が一番好きだ・・・
Same here! I'm 46 and loving it too! Hehe. Love the little Goku the best...
↑のコメントへの返信
19歳、ドラゴンボールによって今の自分がある!いまでも大好き!
19 and dragon Ball make who i am ! Still love it !↑のコメントへの返信
今はもう48歳だな
Now you are 48元コメントが3年前、このコメントが1年前なので最初のコメントの人は49歳ですね。
↑のコメントへの返信
自分は69歳
I'M 69
自分は69歳
I'M 69
・すごくノスタルジックな気持ちになる。悟空、ヤムチャ、ブルマ、ウーロンらのドラゴンボールを集める旅は本当に大冒険だった。
How nostalgic. This really was an adventure. Just Goku, Yamcha, Bulma and Oolong, collecting Dragon Balls.
プーアル(泣)

あと子供時代からずっと不思議なんだが結局こいつなんだったんだ?
大猿じゃないよね?
↑のコメントへの返信
ドラゴンボール最高、ドラゴンボールZ素晴らしい、ドラゴンボールGTまあまあ、ドラゴンボールスーパークソ
Dragon Ball is awesome, Dragon Ball Z is great, Dragon Ball GT is OK, Dragon Ball Super sucks
↑のコメントへの返信
あとプーアルとクリリンもな
And puar and krillin*と思ったらこっちでツッコまれてたw
↑↑のコメントへの返信
クリリンは初期の仲間じゃない
Krillin is not original squad
squadは分隊、班、チームという意味ですが、スラングには下のような意味もあります。
Squad
「Squad」は「一番仲のいい友達グループ」という意味です。日本だと「いつメン」のようなニュアンスです。
https://theryugaku.jp/1917/
・ドラゴンボールにおける武天老師が最強の1人だった時代だ!
When Master Roshi was 1 of the strongest being in Dragon Ball series!↑のコメントへの返信
笑ったwだよね。Zではもはやただの一般人になってしまって悲しい。
Lol, ikr. Sad he was a nobody in the z seriesnobody=ただの一般人 ※ちなみにsomebody=大物 偉い人
↑↑のコメントへの返信
弟子である悟空、クリリン、ヤムチャは短期間のうちに彼を超えてしまった。武天老師は300年ぐらい訓練して強くなったのに
yeah all of his student Goku, Krillin and Yamcha surpassed him in short time.Roshi trained for like 300 years.・この曲は前妻以上にノスタルジックを感じる。
This is more nostalgic than my exmy exが前妻かどうかわからないのですが、前妻がしっくりきたのでそうしました。他の候補に元カノ、元カレ、前夫があります。
↑のコメントへの返信
同意
Agreed↑のコメントへの返信
その通り
True・40年も前のこのアニメがスーパーよりもよく見えるとか信じられない。
it's incredible how this anime from 4 decades ago looks better than super.
スーパー=ドラゴンボールスーパー
↑のコメントへの返信
そんなに古くはない、あと素晴らしく見えるのはデジタルで描かれたものではないからだ。
It's not that old, and the reason it looks good is because it's not digital.↑↑のコメントへの返信
ファクト。2005年前のアニメの多くは手書きだった。だからこそこのような本物の輝きがあったのだ
facts, most anime before 2005 were hand-drawn. Thats why they have this authentic look↑↑↑のコメントへの返信
いまでも手書きだよ、描くのはデジタルだけど
they‘re still hand-drawn but only digital・子供の悟空が今でも自分の心の中で生き続けている。
child goku is still alive in my heart
・これこそが80年代アニメを代表するテーマ曲だ!(^O^)
Now this IS An 80's Anime theme! XD↑のコメントへの返信
ちがう、これこそがアニメを代表する不朽のテーマ曲だ!
Now this is The immortal anime theme!↑のコメントへの返信
北斗の拳も80年代を代表する素晴らしいアニメだよ。
Fist of the north star is also a great 80s anime↑↑のコメントへの返信
うん、みんなわかってるよ。
yeah we knowあわせて読みたい!
【Youはshock】北斗の拳OP「愛をとりもどせ」【海外の反応】外国人「これって日本の国歌だよね?」
【君はたっぽい!たっぽい!たっぽい!たっぽい!】北斗の拳OP「TOUGH BOY」【海外の反応】
・あーうん、ヤムチャがまだ完全な役立たずじゃなかった頃だな。
Ah yes, back when Yamcha wasn't completely useless.
↑のコメントへの返信
というかそれ悟空、ピッコロ、ベジータを除いた全員😂
Or anyone else besides goku, picollo and vegeta😂ピッコロそんな強かったっけ?w
↑↑のコメントへの返信
地元で最強でもないやつが銀河系レベルの相手と戦ったときに起こること。
that's what happens when you face galactic-level enemies when you're not even the most powerful human in your region.・これとCHA-LA HEAD-CHA-LAだとこっちのほうが好き。
だけど、そこまで大きな開きはない。
Between this and Cha-la Head Cha-la, I'd probably say this is my favorite. But not by a large margin
【海外の反応】ドラゴンボールZ「CHA-LA HEAD-CHA-LA」【影山ヒロノブ】外国人「ベジータとナッパのシーンは背筋がゾクゾクする!」
↑のコメントへの返信
自分はDragon Soulが一番好き。なぜってそれを聞いて育ってきたから。
I like Dragon Soul best, because I grew up with it.
Dragon Soulってなんだっけ?って思ったけど曲聞いて思い出した。
↑のコメントへの返信
ゴホッゴホッ WE GOTTA POWERまたの名をブウ編のオープニング ゴホッゴホッ
Cough cough WE GOTTA POWER AKA THE BUU ARK INTRO cough cough
最後の冷静なツッコミに笑ったw英語ネイティブの人は「パワーを集めなくちゃ」とか脳内変換してくれてるのかな?
WE GOTTA POWERテレビアニメ『ドラゴンボールZ』の後期オープニングテーマ及びロート製薬「ロートこどもソフト」のCMソングとして発表された楽曲で、オープニングテーマとしては第200話から291話(最終話)まで使用された。タイトルの「We gotta power」は英語としては全く意味をなしていない。※太字はブログ主
↑のコメントへの返信
摩訶不思議アドベンチャーとDAN DAN 心魅かれてくの前ではCHA-LA HEAD-CHA-LAはゴミ
Makafushigi Adventure and Dan Dan Kokoro Hikareteku trashes Cha-la Head Cha-la
・この曲を聞くだけで歳をとったんだなと感じる。
I'm feeling old already when heard this song.
・この曲を聞いている間はずっと笑顔のままだ。懐かしい記憶😭
I'm smiling while listening to this. Memories😭
・アニメのオープニングでこの曲だけは聞くと泣いてしまう・・・5歳のときこれが初めて見たアニメだった。
This is the only anime opening that makes me cry... This is the first anime I watched when was 5 years old.
・ノスタルジアが9000以上だ😭
The nostalgia is over 9000😭元ネタ ※ちなみに日本だとここは8000以上だ
ってかwikiになってて吹いたw全部読んでないけどやたら長いw
あと変な商品がヒットしたw
おわりに
そういえば海外だと「ドラゴンボールスーパーはクソ」って言うのがお約束になっているんだけど、その割にスーパーに触れるコメントが多いw正直自分はスーパー自体に興味がないので言っている意味がわからずほとんどスルーしました。
ドラゴンボールは〇〇編まで!とか言う気はないけど、ドラゴンボールという存在がちゃんと主役だったいう意味ではフリーザ編までだった気がしなくもない。
コメント
コメント一覧 (40)
ドラゴンボールを冒険物として認識してる身からすれば Z以降はドラゴンボールじゃないんだよ…
kagerou
が
しました
Master=先生
Roshi(老師)=先生(師匠)
oh...
武天老師の直訳はMaster martial artsだけど、語呂が悪いっちゃあ悪いな
kagerou
が
しました
龍が如くの『バカみたい』が海外でミーム化されているらしいと聞いたので反応を見てみたいですよろしくお願い申し上げます。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
大猿じゃないよね?
大猿の悟空でしょ。
お城の一部が頭に被ってるけど、かめはめ波でも脱出できない部屋から出た時のシーン。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
その意味でドラゴンボールが目まぐるしく移動するナメック星での大争奪戦は傑作
そして(セル編は微妙だが)、ブウ編はまさにドラゴンボールによって解決したので、
ドラゴンボールは最後まで正しくドラゴンボールだったと言える
「サンキュードラゴンボール」は名言
要するにこの長い作品であのオチに持っていった鳥山明すごい
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
やってて夕ご飯食べながら
見てたような気がする
ツーンとくる音楽だな
kagerou
が
しました
ゴンさんのジャジャン拳の元祖は悟空だわ
kagerou
が
しました
興味もわかない
kagerou
が
しました
どっちにしろアウトっぽいが。
kagerou
が
しました
みんな覚えてる?
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
アベガーのパヨク運動家に成り下がりました。
kagerou
が
しました
転調するとこがぜんぶ完璧!
kagerou
が
しました
コメントする