どうもカゲロウです。

なんとなく検索したら英語の反応が見つかったので今日はこれをやります!









海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・友情パワーによるパワーアップ、声に出して発せられる特徴的な技、ギミックの効いたかませの悪役からマジでカッコいい悪役、でたらめな主人公のパワー(キン肉マンは実はとてもイケメンで、マスクをとると顔から光が発せられ、その光によって傷を癒やすことができるらしい・・・)を備えた現代少年アニメの偉大な先駆者ともいうべきキン肉マンが人々から軽視されている現状はおかしいと思う。
漫画、アニメではいつだって少年(shounen)はみんなが大好きなジャンルの1つ!人気があるからとかそういう理由ではなく、その歴史を知るためにもリブートしないといけない作品だ!
ドラゴンボールやNARUTOのような作品、その起源がどこにあるか、みな知っておく必要がある!
SUPERHEROES DOING PROFESSIONAL WRESTLING!!
It's strange how people tend to neglect how Kinnikuman is sort of a great-granddaddy of the modern shounen anime, complete with friendship power boosts, trademark techniques being called out, Gimmicky jobber villains and  serious badass villains, and even BS Protagonist powers (apparently Kinnikuman is so handsome he can heal injuries by taking off his mask and giving off a radiant light from his face...) and now, Shounen is one of the most popular genres of manga and anime of all time! If not for popularity's sake, this show at least needs a reboot for history's sake! They need to know where their Dragon Balls and their Narutos came from! SUPERHEROES DOING PROFESSIONAL WRESTLING!!

SUPERHEROES DOING PROFESSIONAL WRESTLING!! 言葉の意味がわからないがとにかくすごい自信を感じたのでそのまま原文を載せました。


↑のコメントへの返信
・・・リブートはあったよ。2000年代初頭にキン肉マンII世が土曜の朝に放映されていたな😭😭
これがそのオリジナル作品なんだと今知った。
....it has one. ultimate muscle it used to come on Saturday mornings in the early 2000s 😭😭I just found out this is the OG series

ultimate muscle=キン肉マンII世


↑のコメントへの返信
うん、漫画はギャグとドラマが奇妙にブレンドされていたけど好きな作品だ😃
Yea it a werid blend of Gag and Drama in a manga but I like it 😃


↑のコメントへの返信
あとそれに加えて戦闘力という概念もな。
Not to mention power levels.


↑のコメントへの返信
うーん、一概にそうとは言えない。
ドラゴンボールは、聖闘士星矢、ジョジョとともに現代にも息づく少年マンガのアイデアを作り上げた。一方、キン肉マン、北斗の拳は厳密に言えば最初の少年バトルマンガといえるものだが、これらの作品の現代版のような作品は昨今見ることはほとんどない、これらが少年(shounen)の定義にあう内容が垣間見えた作品であることは間違いないが、ドラゴンボールこそが読者層からの熱い支持を受け、少年バトルマンガとはどうあるべきかその基準を確固たるものにした作品だよ。
well, it depends. Dragon  Ball created the modern idea of a shonen a long with Saint Seiya and Jo Jo’s but Kinnikuman and Fist of the North Star while technically the first battle shonens were a less contemporary version of them, it’s definitely where we saw first glimpses of what would define them but Dragon Ball solidified the demographic and the rules applied to it.

後半、少し自信ないので間違っていたら教えて下さい。



・父親の大好きなアニメだ。
My dad's favorite anime.


↑のコメントへの返信
俺の父親はマジンガーZとドラゴンボールZが大好きだったな。
my dad’s favorite anime was mazinger z and dragonball z



・この歌を歌っている男は、ドラゴンボール超で究極の聖戦を歌っている男だぞ。
The same guy who sung this song, sung Ultimate Battle in Dragon Ball Super.




↑のコメントへの返信
それな^_^
とんでもないやつだ!
Yup xD
He is incredible !


↑のコメントへの返信
串田アキラは神であり男らしい少年向けアニメオープニングの祖父でもある。
Akira Kushida is a god and the granpa of Shonen manly op´s


↑のコメントへの返信
ホーリーシット、声が似ているとは思っていた。
Holy shit, I thought it sounded familiar



・このアニメがアメリカで放映されなかったのは大きな機会損失だった。放映されていたらヒーマンやG.I.ジョーに匹敵する人気がでただろう。ただ少なくとも俺たちはM.U.S.C.L.E.を手にすることはできた。

Not bringing this show to the United States was a huge missed opportunity.  This would have been up there with Heman and GI Joe.  At least we got M.U.S.C.L.E. though.

ヒーマン


M.U.S.C.L.E.は下のアマゾンの商品名を見るかぎり、キン肉マン消しゴム(通称:キン消し)とそれに準ずる商品のことだと思います。
※ただアマゾンだとマジンガーZとストツーのしかみつからなかった。








追記:もしかしたらM.U.S.C.L.E.はあの伝説のゲーム「キン肉マン マッスルタッグマッチ」のことかもしれません。英題が「Tag Team Match: M.U.S.C.L.E. 」なので


↑のコメントへの返信
1980年代にアメリカで放送されていたら、文字通りの意味であらゆる部分に検閲がかけられていただろう。
ここで描かれた多くの元ネタやジョークが西洋人にとっては不適当なものがあることぐらい知っているだろう。
あとさらに言わせてもらうと、アニメの人気がそれほどなかった当時のアメリカで放映されていたとして大きな成功が得られたとは思えない。
If this anime was released around 1980s in US.
It'll literally gonna have a full of censorship up it's ass.
Why you ask,
Well it contain alot of (JOJO) references or a jokes that are inappropriate for the western audiences.
Besides,
I don't think this would have be a huge success in America due to low popularity of Anime at that time.

確かにここの「ブラックジョーク」は西洋人には刺激が強すぎるかも?
e

※(JOJO)はたぶん適当にネタで入れたコメントだと判断し訳しませんでした。


↑のコメントへの返信
ここラテンアメリカでは放映されていたよ・・・52話までだったけどね(´・ω・`)
ありがとうブロッケンJr(文字通りの意味で彼のシーンは全て検閲がかけられていた)
It got here to latin america....ONLY 52 EPISODES tough :(
Thanks a fucking lot Brocken Jr (Literally all of his scenes are censored)

やっぱりブロッケンか・・・そういえば日本でも違う意味でブロッケン禁止がありましたね(笑)

censored=検閲と訳しましたが、実際にはどういう検閲がなされたのだろう?モザイクをかけられたか?存在自体なかったことにさせられたか?一部の表記だけ差し替えられたか?


↑のコメントへの返信
うん、同意。とても楽しいアニメだったよね。
Yes, I agree. It was a very fun anime.


↑のコメントへの返信
だが少なくとも俺たちはキン肉マンII世を見ることは出来た。
We got Ultimate Muscle at least






・キン肉マンII世にその原型となるアニメがあったってマジか全然知らなかった。
Wtf I didn't know ultimate muscle had a father anime

「キン肉マンII世なんだからそらI世はあるだろ」って思っちゃうけど、向こうでは「ultimate muscle」という続編を感じさせない名前になっているから「キン肉マン」の存在を知らなくてもしょうがないのかな?

ただ下の表紙にはガッツリキン肉マンが写ってるけど、前作の存在を匂わせる描写はなかったのだろうか?(すみません、キン肉マンII世の内容全く知らないので・・・)








・まぬけな振る舞いと真剣勝負とのバランスが大好きだった。
Loved the balance between goofy attitudes and death serious fights



・70年代、80年代、90年代のアニメオープニングは別次元すぎる・・・・

70's, 80's and 90's anime opening songs are whooooooollleee another level......



・これ馬鹿げた質問かもしれないけど、このアニメはキン肉マンII世となにか関係があるの?
自分は90年代終わりから00年代初頭あたりにキン肉マンII世のエピソードを見たことがある者なのだが(最後までは見ていない)
This might be a stupid questio. Is this anime related in some way to Ultimate Muscle. I think in the late 90s or early 2000s I saw a few episodes (Never complete) of Ultimate Muscle.


↑のコメントへの返信
全然馬鹿げた質問なんかじゃないよ。キン肉マンII世はキン肉マンの続編だが、キン肉マン自体はまだマンガが続いているせいでちょっと混乱してしまうのだろう。

Not a stupid question at all. Ultimate Muscle is sort of a sequel to kinnikuman but kinnikuman manga is still ongoing so its kind of confusing


↑のコメントへの返信
キン肉マンII世は、この男の子供を主人公にしたアニメ。キン肉マンはキン肉マンII世にもキン肉星の王として登場する。ただこの動画とは違い年老いて身体の形も崩れてしまっている。
In Ultimate Muscle is the show about this guy's kid. He's in Ultimate Muscle except he's older and out of shape. He's King Muscle.

キン肉マンII世だとキン肉マンはこんなことになっているんですね。
ed



・大好きなカートゥーンだった・・・・子供の頃・・・日曜日は毎回このカートゥーンを待ち焦がれていた・・・これはバカでマヌケなヒーローを描いた作品だ・・・😄😄😄
this is one of my fav cartoon...when i was child...i always waiting this cartoon on sunday...this stupid and sily hero movie...😄😄😄


↑のコメントへの返信
どこで見たんだ、キン肉マンII世より前の時代を描いた作品があったことさえ知らなかった。
Where did you watch it, i never even new there was an old ultimate muscle show.

最初にコメントした人はアカウントみたらインドネシア人ぽかったですね。




・レスラーをしていた頃の冴羽獠
Ryo Saeba when he used to be a wrestler



・アニメが素晴らしかった頃
Back when anime was good.



・キン肉マンII世にその父親について描いた作品があったとは・・・ファンタスティック、こいつは最高だね。
So Ultimate Muscle had another show about his dad...fantastic this is amazing



・キン肉マンII世より前を描いた・・・・作品があっただと?
お前らがバカにする前に言っておくと、キン肉マンII世が放映されていた時代に近い2002年生まれでそっちを見て育ってきたんだよ。

There was a series... before ultimate muscle?
B4 U roast me I was born in 2002 and grew up closer to the time of UM.


↑のコメントへの返信

1998年生まれで、自分もキン肉マンII世を見て育ってきた人間だから気持ちはわかる。

I know how ya feel I was born in 1998 and grew up with ultimate muscle a bit



・おお、この歌大好きだ!

GOD I love this song!



・BORUTOは見ているけどNARUTOを見たことがない人の気持ちがわかった。子供のときはキン肉マンII世の存在しか知らなかった。タイトルの中にキン肉マンの文字が記載されていたにも関わらず、キン肉マンII世がキン肉マンの2代目を描いた作品なことに今まで全く気づかなかった。

I know how people who watch boruto and never watched naruto feel. As a kid I only say Ultimate Muscle, back then I had no clue it was a second generation despite it being in the title.

I only say Ultimate Muscleは直訳すると「キン肉マンII世としか言えなかった」ですが、日本語として変なので上のように訳しました。なにか勘違いしていたら教えて下さい。

改めて調べたらガッツリKinnikuman Legacy(訳:キン肉マンの遺産?)と副題に入ってますね。








・0:29 なぜラーメンマンはキックしているの?
ed
0:29 why does ramenman just kick

本当なんでだ?w


↑のコメントへの返信
超人オリンピックに向けてとか?
Maybe for the Choujin Olympic?



・この父にしてこの子あり
Like father like son

これもキン肉マンII世でキン肉マンを知った人が書いたコメントのように見えますね。








おわりに

アメリカではどうやらキン肉マンよりキン肉マンII世のほうが圧倒的に知名度があるというのがわかったのが新鮮で面白かった(まあそもそも放映されていないんじゃ当然ですがw)。

自分の記憶が正しければ、ヨーロッパでは初代キン肉マンが放映されていて、最初ブロッケンマンが登場したときは「明らかにナチスだけどまあ悪役だしいいんじゃね?」と放置していたら、その後ブロッケンJrが残虐超人から正義超人入りすることになり「いやいや、それはまずいよ!!」と大騒ぎするハメになったというのをどっかの本で読んだことある(ネットの記事とかだったかも?)w

その時頭の中に浮かんだセリフ
e


キン肉マンが連載再開しているというのはどっかのまとめ記事を読んで知っていたけど、レビュー数も高評価も多くて、そこが素直にすごいと思った。