どうもカゲロウです。


タイトルの通りの面白い動画を見つけたので今日はこれやります!


この少年がエヴァの量産機を指して「彼はいいやつで、空も飛べるし悪いやつらをぶった斬るシルバーソードだって持っているんだ」(He's a good guy, he can fly, and he has a silver sword that can kill bad guys)と言っています。

映画の名前は「One Hour Photo」(邦題:ストーカー)


コメント参照元:tps://www.youtube.com/watch?v=ZKBnGuwxFvE
tps://www.reddit.com/r/evangelionmemes/comments/cqxpai/the_kid_in_one_hour_photo_just_killed_me/







海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・この少年は無知なのではない、心の底からアスカが嫌いなだけだ。
The kid isn’t ignorant, he just really hates Asuka.


↑のコメントへの返信
ハハハハハハハハハハハ
HAHAHAHHAHAHAHAHAHA


↑のコメントへの返信
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
LOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOL


↑のコメントへの返信
アスカを好きなやつなんているのか?
Does anyone LIKE her?


↑↑のコメントへの返信
彼女に夢中な友人がいるぞ。
my friend is obsessed with her


↑↑のコメントへの返信
Me.



・彼 は い い ヤ ツ
h e s  a  g o o d  g u y


↑のコメントへの返信
疑わしいならxを押せ。
Press X to doubt

これはL.A.ノワールというゲームで、そこの主人公が目撃者たちに尋問して得た回答に対して「真実」か「疑わしい」か「嘘」かを選択するようなのですが、そのとき「疑わしい」を選択したいならXを押せというのが元ネタのようです。



・ああ大変だ、あの子供がエヴァンゲリオンを観てしまったら、二度とあのおもちゃを同じ目で見れないだろう。
Dear lord, if that kid ever got to watch Evangelion, he'll never see that toy the same way again.


↑のコメントへの返信
この映画がいつのものかは知らないが、見た感じ90年代後半から00年代前半に見えるから、今はもうエヴァの映画も見て立派なweeabooに育っている可能性もワンチャンあるな。
idk from what year this movie is but it seems to be something like late 90's / early 00's so there is a good chance that kiddo grew up to be a weaboo and already watched this

映画は2002なのでこの子ももう20後半ぐらいですね。







・この子は映画「One Hour Photo」の世界にしか存在しない4キッズ版エヴァンゲリオンを見たんだろう。
I think he watched the 4kids version exclusive to the 1 hour photo universe

4kids=アニメをいろいろ改変する企業として有名。

4キッズエンタテインメント(NYSE: KDE)(4Kids Entertainment、一般略称は4キッズ)は、アメリカ合衆国の、テレビ番組・映画制作会社である。
(中略)
4キッズエンタテインメントの経営陣は、番組が北米市場でもヒットするためにも、アニメを西洋化する努力をしていると述べている。



・豆知識:One Hour Photoの監督はこの映画を象徴するものの1つとしておもちゃを登場させたかった、だからロビン・ウィリアムズが自身のコレクションの1つであるエヴァンゲリオンのフィギュアを1つもってきた。
fun fact: the director of One Hour Photo wanted a toy as a symbolism piece, so Robin Williams brought in an Evangelion figure from his own personal collection



・Oh、私の魂が無知の痛みで泣いている。
Oh, my soul cries with the pain of ignorance.

うまい訳ができなかったので直訳です。なんとなく意味は通じると思います(笑)


↑のコメントへの返信
ロビン・ウィリアムズはエヴァを知っている。お前はヤツにハメられたんだ。
Robin Williams knows eva, he played you like a damn fiddle.

下の記事を読んだところロビン・ウィリアムズさんはロボットが大好きだし、娘さんの名前ゼルダ・ウィリアムズもゼルダの伝説からとったぐらいだし、量産型エヴァがどういう存在か当然知っていたでしょうねw

ただたまーにストーリーとか興味なくてロボットの造形にだけ惹かれるタイプの人もいるのでそのパターンだった可能性も無きにしもあらずですが

関連記事
ロビン・ウィリアムズの娘 「父親が遺したロボアニメのフィギュアがあるんだけど、これは何だろう?」


↑のコメントへの返信
笑ったwあれは無知なんかじゃない。子供がおじさんを困惑させたくないから、いいヤツだと嘘をついた可能性を考えれないお前の無知だよ。
lol it's not ignorance, it's your ignorance to not think of the possibility that the kid doesn't want to confuse him so he lied about the toy being a good guy


↑のコメントへの返信
違うよ、無知なんかじゃなくてただアスカのことが嫌いなだけ(笑)
No, only hate Asuka XD



・この子供がゼーレ側の人間なのは明らか。
Kid is clearly on Seele's side


↑のコメントへの返信
どうりで微かにカヲルの面影を感じるわけだ。
No wonder he slightly reminded me of kaworu



・この子供もおそらく使徒なんだろ。

The kid's probably an angel too

英語版だと使徒はAngelと訳されています。



・子供「彼はいいヤツで空も飛べるし悪いやつらをぶった斬るシルバーソードだって持っているんだ」
アスカ「私のことなんかどうでもいいって言うの?あんたバカァ?」
Kid: He's a good guy, he can fly, and he has a silver sword that can kill bad guys.
Asuka: Am I a joke to you, anta baka?



・あれ実際ロビンが持っているアクションフィギュアなんだよね。冗談抜きで彼はアニメが大好きだった。
That was actually Robin’s action figure irl. Not even joking. He loved anime.


↑のコメントへの返信
そして娘の名前にゼルダとつけたりもしている。
And he named his daughter Zelda too.


↑のコメントへの返信
鬱で自殺してしまったこともあって、鬱について触れた作品が彼の大好きな作品だったというのも理解できる。おそらく自分とシンジを重ねて、「さっさとロボットに乗れ」と繰り返すカジュアルな視聴者なんかよりもよっぽどシンジのことを理解していたんじゃないだろうか。
well he killed himself due to depression anyway so it's understandable that his favourite show would be something about depression, probably identifed himself with Shinji and understood him more than any casual viewer repeating "get in the fucking robot"

casual viewer=たまたま番組を見た視聴者という意味ですが、ここではスッキリとした訳にするためにカジュアルな視聴者としました。


↑↑のコメントへの返信
それは間違いだからそんなこと言うのはやめてくれ。
ウィリアムズは認知症も含め心に多くの問題を抱えており、それが原因で自殺をしてしまったんだよ。
そのフィギュアは彼のものではなく、ただ店にあったからそれを選んだだけだよ。
that is so wrong so please dont do that. William's had a bunch of mental conditions, including dementia and committed suicide because of that. The figure isnt his, and was only picked because it was in the store.


↑↑↑のコメントへの返信
上の彼が言ったことは道徳的にも客観的にもなにも間違ったことは言っていない。彼はロビン・ウィリアムズを馬鹿にしたわけでもなく、単におそらく自身もうつ病だったからシンジの気持ちがわかると言っただけだ。「ロボットに乗れ」と叫ぶだけの多くのカジュアルなファンたちには理解できないだろうがこの作品は要するにうつ病を隠れたテーマにしている。
上の彼は正直にそれを言っただけで悪いことなんてなにも言っていない。
ただロビン・ウィリアムズはアニメファンだけど、アクションフィギュアの話は間違いなく作り話だろうね。
There's nothing wrong morally or objectively about anything he just said. He's not making fun of Williams, he's just simply staying that he probably sympathizes with Shinji due to his depression and the fact that the show is basically a mask for depression which a lot of casual fans shouting "Get in the robot" fail to understand. Yes what he said was straightforward but it wasn't bad at all. The action figure thing is definitely a myth though even though Williams was an anime fan.

「ロボットに乗れ」ってフレーズがなんか笑えてきたw

is basically a mask for depressionがよくわからなかったのでとりあえず「この作品は要するにうつ病を隠れたテーマにしている」と訳しましたが、あまり自信はありません。エヴァってそういう作品だったっけ?って意味も含めて(笑)

間違っていたら教えて下さい。





・豆知識:ロビン・ウィリアムズはカウボーイ・ビバップなどとともに新世紀エヴァンゲリオンの大ファン。

Fun fact: Robin Williams was a huge fan of neon genesis Evangelion, along with other anime such as cowboy bebop



・これをキッカケに自分はエヴァンゲリオンにハマることになったんだ。

This is how I got into Evangelion



・このシーンはネルフへの攻撃を正当化するためゼーレと国連によって作られたんだよ。
This scene was made by Seele and the Un to justify the attack on nerv



・「彼は良いヤツ」
あの子供は間違ってない、彼らはワーストガールをぶち殺したのだから。
"He's a good guy"
The kid ain't wrong. They did kill the worst girl.



・He 's (not) a good guy

こういうの好きw



・ebayでそっくり同じフィギュアを見つけたな。
I actually found that exact figure on eBay



・厳密に言えば彼は正しい・・・
technically he is right...



・この映画を初めて見た時このシーンものすごい違和感あったな。
This was really weird to see when i first saw this movie



・イーバンジェリオン
EvanJELLYon



・イーバンジェリオン
Evan-jelly-on

子供の発音にツッコムコメントもそこそこあった。最初これが英語の読み方なのかと思ったけどやっぱり向こうの人が聞いても違和感あるんですねw



・ここの最大のジョークはウォルマートのようなタイプの店でエヴァの商品が買えること。
The biggest joke is being able to buy eva merch in a Walmart type store



・このシーンのエヴァのフィギュアはロビン・ウィリアムズの個人的なコレクションからもってきたもの。なぜなら彼がエヴァの大ファンだから、それで説明がつくでしょ。
The Eva figure(s) in that scene were from Robin Williams's personal collection.
Because he was a HUGE fan, which kinda explains a lot.



・可哀想なアスカ
Poor Asuka



・アスカがエヴァのベストパイロット
Asuka best Eva pilot



・このストーリーの真の悪役はアスカ。
Asuka is the real villain of this story









おわりに

結局ロビン・ウィリアムズさんの私物をちょっとしたネタで入れたのかなにかしら作品のメッセージも含めた重要なシーンなのかどっちだろう?そしてあんなへんてこな説明を入れた意味は?

そこらへん映画のレビューブログをしている方がいるのでそちらに譲ります(笑)

ただザクのプラモだったりキティちゃんだったりとやたら日本関連の玩具がでてくるので、単純にロビン・ウィリアムズさん(Or 監督さん)の趣味なのかなぁ。

よく知らない人が見ても正義の味方ってより悪人に見えるのだがこれも先入観だろうか?

あと映画そのものですがレビューを見ると結構好評ですが個人的には・・・うーんって感じでした。
最初は良かったんですけどね

追記:2002年公開ということで作品の方向性は全く違えどある意味ハリウッド版最強伝説黒沢と言えなくもないんじゃないかとふと思ったw







ロビン・ウィリアムズさんのご冥福をお祈りいたします。