どうもカゲロウです。
映像と歌詞が面白かったのでやることにしましたw
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・ホーリーシット、これ作ったやつ天才だな。
Holy shit whoever created this is a genius.
↑のコメントへの返信
作ったのはirodori、けものフレンズを作った人たち。
It's by irodori, who made Kemono Friendsirodoriとは、自主制作アニメの制作・頒布を行っているグループである。
↑のコメントへの返信
たつきは天才
tatsuki is genius
・信じられないほどに素晴らしいメタ。よくある「OP」じゃないところは長さが1:30ではないことぐらい。
Such incredible meta. The only thing that isn’t quite “OP” about this is that it’s not 1:30 long.
↑のコメントへの返信
まあこれは20分以上あるアニメじゃないからね。確かこういうショートアニメのオープニングだと1分しかなかったはずだよ。
well thats bcuz this anime is not a 20+ min anime if I'm not wrong so it common that the OP is only 1 min long
・文字通りの意味で第四の壁を破ったオープニング。もう人生で思い残すことはない。
An OP that's literally made out of fourth wall breaks. My life is now complete.第四の壁(The Fourth Wall)とは、演劇などにおいて、観客席と舞台の間に概念上、存在する壁のことを指します。つまり、現実とフィクションの間に横たわる見えない壁であり、19世紀ごろ生まれた概念だと言われています。もちろん、演劇のみならず、映画にも当てはまります。
この第四の壁を壊す(Breaking The Fourth Wall)とは、映画の登場人物が、映画を見ている観客に向かって話しかけたり、そうでなくても、観客がいることや自らがフィクションの中に生きていることを認識した行動やセリフを発したりすることです。他にも、カメラのレンズに水しぶきが掛かったりするのも、この一つです。
↑のコメントへの返信
監督:デッドプール
Director: Deadpool関連記事
『デッドプール』はなぜ“第4の壁を破る”のか?映画における虚構と現実の話 ・歌詞がなく日本語も理解できない人には、第4の壁など破っていない普通のオープニングに聞こえるだろう。
If you didn't have the lyrics, and you couldn't understand
Japanese, then this would actually seem like a totally non-wallbreaking
OP.
↑のコメントへの返信
マジでその通り・・・
Actually yes...↑↑のコメントへの返信
このオープニングもそのことをわかっている。
このオープニングを作った人たちが、日本語がわからない人が釣られることを完全にわかった上でやっていたのだとしても驚かない。
And the Opening Knows it. i wouldn't be surprised if the people who did this song did it fully knowing that non japanese speakers would be fooled・オープニング史上最高の歌詞・・・
The best OP lyrics ever...
↑のコメントへの返信
最もメタなオープニング
most meta op
↑のコメントへの返信
いや、最高の歌詞は異種族レビュアーズのオープニングだろ
と書いたところでこのコメントが5年前のことに気づいた。
No, the best op lyrics are the interspecies reviewers opening
I notice now that this comment is 5 years old
I notice now that this comment is 5 years old
あわせて読みたい!
・このオープニングはとてもディープだな。文字通りの意味で。
このアニメ今すぐにでも見る必要がある。
The opening is so deep. Literally.
I need to watch this show. NOW.
I need to watch this show. NOW.
↑のコメントへの返信
素晴らしいアニメだよ。要するにこのオープニングと同じで、漫画によくあるお約束をパロディにした作品。It's a great show; that's basically what it's about. Parodying common manga tropes.
that's basically what it's aboutの訳はあまり自信ないので間違っていたら教えて下さい。
↑のコメントへの返信
ディープじゃない、これはメタ。It's not deep, it's meta
↑↑のコメントへの返信
とてもメタでディープなんだよ。
It's so meta, it's deep・今まで見た中で最も逐語的なアニメオープニング。ちょっとこのアニメに興味が湧いてきた。
The most literal anime OP I've ever witnessed. I'm actually kind of interested in this anime now.・日本語がわからない人は字幕を消すとまさによくあるアニメオープニングになるぞ。
turn off captions then this will just be your average opening if you don't speak Japanese・天才。これはお見事。
Genius. This is brilliant.・いわゆるアニメファンと呼ばれる人たちは全員これを見るべき。これは最高傑作。以上。
Every so-called anime fan should watch this show. This is the best thing ever created. Period.・実際のオープニングの歌詞をクリエイターが紛失してしまったときに起こること。
When the creator lost the papers which held the actual lyrics to the anime op・最高だね。
That's awesome.・これはスゴい。この歌詞を書いた人に盛大な拍手を(^o^)
This is just amazing. Claps all around to the one who made these lyrics. XD
ここのall aroundがよくわからなかったけど、周りをぐるっと囲む拍手(Claps all around)ということで「盛大な拍手」と訳しました。
・これは本当にクリエイティブ。
This is honestly creative・文字通りすぎる・・・
So literal...・けものフレンズを作った男がこんなアニメも作っていたなんて思いもしなかった。
I've never thought this anime is brought by a guy who brought Kemono Friends!
↑のコメントへの返信
実際の監督はたつきじゃなくて石館、だがスタジオ(ヤオヨロズ)はたしかにけものフレンズと同じ
Actually the director is Ishidate for this one and not Tatsuki, but the studio (Yaoyorozu) is indeed the same ;)
・けものフレンズ、ケムリクサと同じスタジオなのか・・・ビックリ。
Is the same studio of Kemono friends and kemurikusa.... mindblow
・0:27 キング・クリムゾン!なに!ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム
0:27 KINGU CRIMSON! NANI!? Golden experience REQUIEM
0:27 KINGU CRIMSON! NANI!? Golden experience REQUIEM
確かにこんなのあったw
・ジョジョネタもある素晴らしいオープニング。
0:28
よく見るためにスロー再生した。
・これが実際の歌詞だなんて信じられない。
I cant believe that these are the actual lyrics・この歌詞に書いてある内容はすごくありふれたものだが、オープニングはありふれたものではない。
this is so generic that's its not generic
thisとthatは意訳しました。
おわりに
とりあえずこのラブプラスにいそうな子が一番可愛いと思った。
あとこれも面白かった。
コメント
コメント一覧 (31)
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
というか実際アドリブパートの翻訳字幕は壊滅的。
kagerou
が
しました
多分外国人が作った奴もあるんじゃないかと思う。
実はこの曲、向き合って立ってみたの箇所は向き合ってないから、
シンクロ率で元OP越えを狙えるw
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
出演してない洲崎綾がやってる回があるんだよな
その甲斐あって?ひもてはうすに主演できた
kagerou
が
しました
一期〜三期全部BD持ってるよBDのコメンタリーが好き
何かしらのラジオ聞いてた人は見るべき
アドリブパートの面白さを保ちつつ翻訳は無理やなぁ。。。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
何話だったか忘れたけど奇跡的なOPが生まれた瞬間である
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
というか最終回で普通に感動させられた。
kagerou
が
しました
当時確か海外反応系にも取り上げられてた
これはその後の作品だから
てさぐれのスタッフはそれを見て思いついたんだろうね
kagerou
が
しました
コメントする