どうもカゲロウです。



本当にそうなのか裏はとってないけどたしかにジブリっぽいと思ったw









海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・宮崎は激しいチェイスシーンを心から楽しんでいるように見えるな。
It appears that Miyazaki really enjoys intense chase sequence.


↑のコメントへの返信
逆に楽しまない人間なんているか?
Who doesn’t?



・ルパン三世が1970年代初期の古い作品で、そしてあんなにも素晴らしい作画だったことをすっかり忘れていた。
I forgot Lupin the 3rd was that old and looked THAT GOOD for early 1970s.


↑のコメントへの返信
ルパンは日本でとても人気がある。こっちでいうスクービー・ドゥーのような感じ。
Lupin is very popular in Japan. It’s like their Scooby Doo over there

『スクービー・ドゥー』(原題:Scooby-Doo, Where Are You!)は、1969年に制作されたアメリカの長寿テレビアニメ番組とその実写映画作品。また、それに登場する架空の犬の名前。原案ジェームズ・ガン&クレイグ・ティトリー。当初日本では『弱虫クルッパー』というタイトルでNHK総合の『少年映画劇場』第2部にて放送されていた。



・ディズニー:プリンセス&マジック!
宮崎:走 る
Disney: princesses and magic!
Miyazaki: R U N

runは逃げるという意味もあります


↑のコメントへの返信
あと戦いのシーン
And flight scenes



・他にも誰か言っている人がいるかもしれないが、場面の移り変わりが驚くほど素晴らしいところあるよね。
I’m not sure if anyone has mentioned so, but Some of the transitions are really amazing.


↑のコメントへの返信
音楽もピッタリとあわせている。この動画の編集者に敬意を表する。
Even the music matches as well. Props to this video editor



・ほとんどのシーンめっちゃ早く走ってるな!
Almost every scene is somebody hauling ass!

haul ass=素早く走る


↑のコメントへの返信
笑った!
Lmao!


↑のコメントへの返信
正直あの走り方はとても現実的なものとは言えないけど、キャラクターにすごく活力を与え生命を吹き込んでくれる。あとこの動画で流れている音楽もそれに一役買っていると思う!
Its very unique honestly. Adds a sense of energy to what we're watching, which breathes life into it. I think the music in this video also helps!

uniqueが独特、他では類をみない、という意味か、(類を見ないほど)優れている、のどっちか迷いましたがここでは前者から「現実的ではない」と訳しました、





・宮崎の古い作品が見れるなんて素晴らしいね。この動画を見れば彼が長い道のりを経てどれだけ進歩してきたのか、そして彼の素晴らしい才能はもって生まれた天性のものではなく身につけることが可能であることを示している。
It's great to see Miyazaki's old stuff. It shows that he has come a long way and that it is possible to be as good as he is.

最後意訳しました。


↑のコメントへの返信
宮崎の作品は大好きだから彼の古い作品が見れて良かった。この動画を見るまで彼のような作品を作るなんて自分には絶対できないだろうと思っていたが、宮崎がそこにたどり着くまでどれだけ多くの努力をしてきたのかがこの動画を見てわかった。
It is great to see his old stuff I love miyazaki' s work so and I thought I would never ever reach him but this shows how much work he has done to get where he is



・1971年のどうぶつ宝島すごく革新的なアニメにみえるね。名前すら聞いたことなかったけど。
1971’s Animal Treasure Island looks groundbreaking. Never even heard of it.


↑のコメントへの返信
おそらく一番最初に見たアニメの思い出がこれ。当時は宮崎アニメを見ているとは思いもしなかった(´・ω・`)
Probably my earliest memory of watching anime as a child, little did I know that I was watching the work of Hayao Miyazaki :)

Little did one know ~=~とは知る由もない ~とは思いもしなかった



・Wow どうぶつ宝島の場面は71年であることを考えると本当に素晴らしい出来栄えだね!
宮崎がルパン三世にこんなにも深くかかわっていたことにも驚かされた。
Wow, those scenes from Dobutsu Takarajima look REALLY good for being from '71! I'm amazed he worked so much on Lupin III.



・1:07 1969年。
1969年。
これは1969年に作られたが、この時点でほとんどアキラレベルにまで達している。この男は生きる伝説だ。
1:07 1969.
1969. This was made in 1969 and is almost on the level on Akira. This man is a living legend.

1969年連呼しすぎw



・銭形の顔と動きにやられた!
Zenigata's faces and moves killed me !



・場面の遷移が音楽と相まって素晴らしくフィットしている。タイトルが毎回ちゃんと表記されているのもすごく便利。10点満点の編集。
The transition all fit extremely well with the music and it's hella useful that the title is always there for each anime 10/10 EDITING



・東映、TMS時代の宮崎のシーンが今石洋之やその他のアニメーターにただいな影響を与えたというのが間違いない。
I can definitely see the influence his scenes from the Toei and TMS days would have on the likes of Hiroyuki Imaishi and animators.

TMS=株式会社トムス・エンタテインメント



・宮崎駿がこんなにも上手にアニメを作ることができることさえ知らなかった!とてもなめらかな動きだが、それだけでなく見てて面白い。
i didnt even know Hayao Miyazaki animated so well! so fluid, but nonetheless entertaining! owo



・スラップスティックと戦いのシーンを自分がどれだけ好きだったか、この動画を見て思い出した。
i just remembered how much I love slap stick + fight scenes

スラップスティック
コメディの一種。体を使ったギャグ。「どたばたギャグ」などとも訳される。チャップリンのそれなどが有名。
wiki



・この動画の編集はファンタスティック。グレートジョブ!
The editing on this is fantastic. Great job!



・BGMはサンバ・テンペラード
お礼はあとでいいよ
Background song - samba temperado
Thank me later..



こうゆうのもジャズなのか?いやサンバって書いてあるしサンバなのか?w
ジャズの定義がイマイチわからないけど、この時代はこういう音楽が多かった気がする・・・と書いたところで下の記事を思い出した。

あわせて読みたい!





・おいお前本当銭形好きだな。
Man, you really like Zenigata.

youが動画制作者なのか宮崎駿なのかわからなかったけど、前者のつもりで訳しました。



・これは西洋のアニメーションとアニメの中間のような感じで、ルーニー・テューンズや宇宙家族ジェットソンを思い出した、だがそれだけでなく現代アニメの初期型のようにもみえる。
Bruh this is like the in between point of western animation and anime and it feels reminiscent of looney toons and the jetsons but also seems like an early form of modern anime

animeは日本産のアニメのこと(最近この定義も崩れつつありますが)で、西洋のアニメはカートゥーンと呼ばれ区別されています。ただここではwestern animationと書いてありますね。

 ルーニー・テューンズ(英語:Looney Tunes)とは、アメリカのワーナー・ブラザースが製作するアニメシリーズである。主に1930年から1969年まで製作されたアメリカン・アニメーションの黄金時代のアニメーション短編映画作品をさす。
wiki

『宇宙家族ジェットソン』(うちゅうかぞくジェットソン、原題:The Jetsons)は、アメリカ合衆国とカナダのテレビアニメ。ハンナ・バーベラ・プロダクション制作。1962年から1963年までABC放送で24話まで放送された後、1985年から1987年にかけて75話まで製作され、シンジケーション番組として放送された。幾度も再放送されている。



・宮崎の特に好きなキャラって銭形警部なんじゃないだろうか
I guess Inspector Zenigata is Miyazaki’s favorite



・みんなのいう「・・・この時代にしてはとても素晴らしいね」という言葉を聞くと違和感を覚える。
ここで紹介されている場面は、ダイナミクス、タイミング、考案、制作その全てにおいて優れた技量を発揮している。
今作られているアニメでこの動画にあるアニメや黄金期のアニメと張り合えるアニメなんてほとんどない。
It’s weird when people say “...it looks so good for its time.”  The segments shown here are MASTERFUL in their dynamics, timing, invention, and execution.  There is hardly anything made now that can keep up with this or Golden Era animations.

ただジャンプと同じで黄金期が人によって違うだろうからなぁw



・どうぶつ宝島!!子供の頃キャシーに恋していた。
Animal treasure island!! I was in love with Kathy when I was a young boy.

キャシーはこの子
f



・ルパン三世はアキラのように時代の先を行っていた。
Lupin the Third was ahead of its time like Akira.



・これはすごいね!!いつかこのレベルのアニメーターになれたらなぁと思う。
This is amazing!! I wish I could reach that level of animating skills someday



スタジオジブリ以外の作品でも、宮崎はすごくクリエイティブだね!
Besides from Studio Ghibli, Miyazaki is so creative!






おわりに

時代が時代なだけにアメリカのカートゥーンの影響を強く感じつつも、今のジブリらしさもあって見ててすごく新鮮だった。


この本、外国人から見た宮崎駿という意味ですごく面白そうなんだけど高いw1/3ぐらいにならんのか?
とりあえずほしいものリストに入れておいた。

ミヤザキワールド ─宮崎駿の闇と光─
スーザン ネイピア(著), 仲 達志(翻訳)