どうもカゲロウです。
これタイトル「愛をとりもどせ」なんですね。なぜか「YouはShock」だと思ってた。この動画のタイトルも「Hokuto No Ken - You wa Shock full version」だし
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・父親:北斗の拳
息子:ジョジョの奇妙な冒険
聖霊:ベルセルク
The father: Hokuto No Ken
The son: JoJo's Bizarre Adventure
The holy spirit: Berserk
The son: JoJo's Bizarre Adventure
The holy spirit: Berserk
高評価の多いコメントだったけどオチがよくわからなかった。
↑のコメントへの返信
叔父:グラップラー刃牙
The Uncle: Grappler Baki
↑のコメントへの返信
じいちゃんは?
Grandad?
↑↑のコメントへの返信
ボーボボ
Bobobo
↑↑のコメントへの返信
デビルマンじゃないか。
That would be Devilman
↑↑のコメントへの返信
あしたのジョー
Ashita no Joe
↑のコメントへの返信
犬:銀牙 流れ星 銀
The dog: Ginga: Nagareboshi Gin
・女子のロッカールーム:easy breezy
男子のロッカールーム:ギャングダンス
体育教師:
girls locker room: easy breezy
boys locker room: torture dance
the pe teacher:
boys locker room: torture dance
the pe teacher:
女子のロッカールーム、男子のロッカールームというのはYou Tubeコメント欄では最近定番のネタになっています。あと最後あえてなにも書かないのも最近の流行りです。
ギャングダンスは海外では拷問ダンス(Torture Dance)と呼ばれています。
↑のコメントへの返信
体育教師の母親はForcesを聞いている
The pe teacher's mom listens to Forces
↑↑のコメントへの返信
HAIIII AIII FORRRCESS!
これ全く記憶になくて驚いた
こっちは覚えてるのに
・オラオラオラの前にアタタタタがあった。
Before there was ORAORAORA there was ATATATATATA
↑のコメントへの返信
ケンシロウは現実の俳優ブルース・リーをベースにしていて、あのアタタタもブルース・リーの特徴的な戦闘における叫び声をベースにしているところが面白い。
Funny how Kenshiro is based on real-life actor Bruce Lee and it was his signature battle cry
↑↑のコメントへの返信
ケンシロウはアニメのブルース・リー😎
Kenshiro is anime Bruce Lee 😎
・ジョースターの前にはノーススターがあった。
Before there was Joestar there was Northstar
Before there was Joestar there was Northstar
ノーススター=北極星 ※北斗の拳の英語タイトルはFist of the North Star
↑のコメントへの返信
その通りだが、たった数年の違いでしかない。
True, but only by a couple years.
↑のコメントへの返信
ノーススターがなかったらジョースターも存在しなかった。ジョナサンはケンをモデルに作られた。2つとも好きな作品。
If there was no Northstar. Joestar will be never existed. Jonathan was based of Ken. I like both series
・アニメがこの先こういう男らしいものになることはもうないのだろう。
Anime will never be this manly again.
↑のコメントへの返信
残念ながら・・・・
Unfortunately....↑のコメントへの返信
二度とな
never↑のコメントへの返信
Manliness wo Torimodose!Manliness=男らしさ
・あの当時のアニメキャラクター:男らしくカッコいい
今のアニメキャラクター:この子は女の子、それとも男の子?
Anime characters back then:
Manly and badass
Anime characters now:
Is this a girl or boy?
Manly and badass
Anime characters now:
Is this a girl or boy?
↑のコメントへの返信
当時のアニメにも女の子っぽいキャラクターはたくさんいたよ。
There were plenty of girly anime characters back then too.
↑のコメントへの返信
バットだって女の子みたいな格好していたぞ(笑)
Bat even dresses up as a girl in fotns lol
してたっけ?
・ガールフレンドがこれを聞いて、今はボーイフレンドになった。
My girlfriend hears this, now she is my boyfriend.
↑のコメントへの返信
NANI
北斗の拳によってNANIは海外でも通じる日本語になった(たぶん)
あわせて読みたい!
↑のコメントへの返信
父がこの曲を母と姉妹2人に聴かせた。今自分には2人の父と2人の兄弟がいる。
My dad introduced this song to my mom and my 2 sisters. I now have 2 dads and 2 additional brothers.
↑のコメントへの返信
The Anus Of Gay Star
なんか笑ったw
・これって日本の国歌だよね?
This is Japan's national anthem, right?
↑のコメントへの返信
悲しいかな違う。
日本の国歌はSnow Halation。
Sadly, no.Japan's national anthem is Snow Halation.
↑のコメントへの返信
日本はこんなに男らしくない。
Japan not that manly↑のコメントへの返信
199X年の間はそうだったよ。
They had it during 199X
↑のコメントへの返信
93年まではそうだった。だがこれではオリンピックへの参加が認められなかったため変更せざるを得なかった。この歌が超人的なパフォーマンスを引き出す薬になりうるものなのか、あるいは大量破壊兵器なのかその判断は難しすぎてできなかったんだ。
It was up until -93. They had to change it because they were not allowed to compete in the Olympics. It was too difficult to determine whether this song counts as a superhumanly performance enhancing drug, or a weapon of mass destruction.up until -93がよくわからなかったけど「93年まで」と訳しました。
↑↑のコメントへの返信
良い答えだ!
good answer sir!・この歌に・・・弱点はない。
This song... Has no weakness.↑のコメントへの返信
それジョジョネタだろ!
IS THAT A FUCKING JOJO'S REFERENCE!・JUMP FORCEの参戦することの確認が取れたぞベイビーィィィ
CONFIRMED FOR JUMP FORCE BABYYYYYYY
↑のコメントへの返信
クソゲーだったのが残念。
Too bad the game sucks.
↑のコメントへの返信
北斗の拳って少年ジャンプの作品だったの?
Fist of the North Star is a Shonen Jump series?
↑↑のコメントへの返信
うん、ジャンプ作品の一覧に載っているからね。ドラゴンボールよりも前の時代の作品だよ。
Oh yeah! It’s fact because it’s on the Shonen Jump directory. It was a time before Dragon Ball.
個人的にこの手のゲームはクソゲーを覚悟して買うものだと思ってる。
・コメントを読みながら、ずっとこの曲をループで聞いている。
when i read comments, i listen to this song on loop
・この曲嫌い。なぜかとい-😲 (頭が爆発)
I disliked this becau- 😲 (head explodes)↑のコメントへの返信
Oh no
↑のコメントへの返信
Omae wa moishinderyu!!
・史上最も男らしいアニメ。
Manliest anime in the history of all anime’s
・高音で歌っている人は女性だと思っているかもしれないが男だ。
その事実が、いかにこの歌が男らしいかということを示している。
You may think the person singing the high notes is a girl, but it's a GUY.THAT'S HOW MANLY THIS SONG IS
なんか理屈がおかしくないか?w
↑のコメントへの返信
マジかぁあぁああああああ、全くそれは知らなかった。
Daaaaaaaaaaaaaamn, I had no fucking idea.↑のコメントへの返信
高音パートを歌っているのは女性だと思ったか、だが俺は男だ!
you thought the high notes were sung by a female, but it was I a male singer!・豆知識:これはラブソング。
史上最も男らしいラブソング。
Fun fact: This is a love song.The manliest love song ever.
・この曲を聞いた後、ひげがさらに濃くなっていた。
My beard is bigger after hearing thisおわりに
訳してないのも含めてジョジョネタがたくさんあったw
今まで色々なアニメオープニングの海外の反応やってきたけどこんなにもジョジョネタが多かったのは初めてかも?
やっぱり視聴者層がかなりかぶっているのかな?
あと自分も高音パートの人女性かと思っていたw
コメント
コメント一覧 (60)
kagerou
が
しました
潜入のために女装してモヒカンが「可愛い」と言った時のことかな。
アニメではあったが原作ではなかったかも。
>父と子と精霊と
イエス程絵画化されないけど父は白髭のおじさん、聖霊(not精霊)は鳩と憶えておくと後後役に立つかも。
父は基本的に姿を現さない(服の袖とか足元だけ見えたりする)が、天地創造時には楽園を歩き回ったりしている。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
史上最も男らしいラブソング。
このコメント最高www
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
あれは外人受けが悪いのかしら
英語のシャウトが受けつけないとか?w
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
いつも「忘れはしない」のところで予告が終わってたのを覚えてます
kagerou
が
しました
俺も歳をとったもんだ…
代表曲の大都会が人気だった。
kagerou
が
しました
ずっと旧アニメ版ベルセルクのOPのイントロ使ってるのよね
kagerou
が
しました
こらこら、三位一体だから、三段落ちじゃないからwww
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
バットが原作の最後のほうで男が何たるかを語ったセリフは今でも覚えてるわ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
つまり爺さんは子連れ狼ということになる
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
自分の国の国歌にして欲しいという方がまだわかる。絶対くれてなどやらんけどな
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
旅に出たのはケンシロウだとおもうけど、ユリアって自分を『俺』って呼んでたっけ
kagerou
が
しました
冒頭はでもよかったんじゃないかと
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
一番最高なのは初期の劇場版の時のうじきつよし率いる『コドモバンド』の曲が一番最高だと言われている。
イメージソングとしてはアニメ初期のクリスタルキングによる曲が良い。
後々の北斗の拳2シリーズでトムキャットの曲を手掛けたのはうじきつよし率いるコドモバンドでしたね。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
「北斗暗殺拳」は未だにテンション上がる
小学生当時ムカついた教師に北斗百列拳ブチかましたわ
kagerou
が
しました
コメントする