どうもカゲロウです。


見てるだけで楽しい&懐かしい気持ちになる









海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・10年前のアニメが最近のものに感じるとは思わなかった。
Never realized that anime 10 years ago still feel recent


↑のコメントへの返信
同じだ😂
Same 😂


↑のコメントへの返信
マジでそれ
Facts



・ポケモンのオープニングは日本語版だとちょっと違和感あるね。
Hearing the Pokemon Opening in Japanese is a little strange for me.


↑のコメントへの返信
同意。ポケモンは最後まで見てないけど多くのアニメオープニングに英語版が用意されてないこともあってポケモンも日本版と英語版は同じものだと思っていた。
Same, I didn’t finish Pokémon but I thought it was in English bc most anime intros don’t translate

直訳だとおかしくなるので意訳しました。ただ意味を勘違いしている可能性もあります間違っていたら教えて下さい。

英語版オープニング



↑のコメントへの返信
同じ。小さい子供のころはこれが日本のアニメだということすら知らなかった。なんだか変な感じがするね。
Same when I was a little kid I didn’t even know it was Japanese so it sounds kind of strange

そういえばNintendoをアメリカの企業だと思っているアメリカの子供は多いと聞いたことある。





・「オープニングから見るアニメの進化」
エヴァンゲリオン「俺のビールをもっててくれ」
* The evolution of animes trough openings *
Evangelion: Hold my beer

hold my beer=直訳「俺のビール持っててくれ」ですが、これはとある酔っぱらいが、バカなことをしている人を見て「俺のほうがもっとすごい(バカな)ことができるぜ!(今からそれをやるからちょっと俺のビール持ってくれ)」という意味です。

エヴァンゲリオン「進化っていうのはこういうことを言うんだぜ、今から見せてやるから俺のビールをもっててくれ」っていうニュアンスかな?

確かにこうやって改めてみるとエヴァのオープニングはカッコいい。ストーリーとかよくわからんしそんなにファンでもないけど演出とか音楽の使い方は本当カッコいいと思う。


↑のコメントへの返信
お前らジャズは好きか?オープニングはカウボーイビバップとビースターズが最高っしょ!
Y'all like Jazz? Cowboy Bebop and Beastars ftw

【ftw】スラング英語の意味
"FTW"(やっぱ~っしょ!/~最高!)
FTWは"For The Win"の略語です。意味は大きく分けて以下の二つです!
1. ゲームで決定的な一撃(勝利の一撃)
2. the best (2つ以上のものを比べて、勝っていることを表す)。


ビースターズのオープニング ※たぶん上のコメントした人のアイコンがレゴシだったのでここで名前を出したのだと思います。



↑のコメントへの返信
そのアニメのなにがそんなに特別なのか誰か教えてくれる人いる?
Can someone tell me what so special about that anime??


↑↑のコメントへの返信
おいおいマジかよ、アニメはエヴァンゲリオンが出てきた後、初めてアニメになったと言えるんだよ、それまでは全て子供じみたカートゥーンでしかなかった。
 jesus, boy, anime only started after Evangelion. Before it, everything was childish, cartoony


↑↑↑のコメントへの返信
北斗の拳?ゴルゴ13?あしたのジョー?デビルマン?AKIRAまだまだたくさんあるけど、それらは全部エヴァンゲリオンより前の大人向けアニメだった。
エヴァからアニメが始まったというのはただあなたの知識不足を披露しているに過ぎない。言いたいこと自体はわかる。エヴァ後で多くのものが変わったからね。
しかしエヴァ自体だって昔のメカアニメからインスピレーションを受けて作られている(エヴァが厳密にはメカじゃないことは知っているが言いたいことはなんとなくわかるでしょ?)
Hokuto No Ken ?, Golgo 13 ?, Ashita No Joe ?  Devilman ?  Akira and many more.  All of those are mature anime that came out before Evangelion.  Saying that anime only started after Evangelion just shows your lack of knowledge about the medium. Now, I get what you're saying , it did change alot  of things ,  but Eva itself does take some inspirations from its predecessor like mechs from example. ( I know they're not technically Mechs in Eva but you get the idea.)



・キンバ・ザ・ホワイト・ライオン
ディズニー:ソワソワして汗をかき始める
Kimba the White Lion
Disney: nervously sweats

キンバ・ザ・ホワイト・ライオン(Kimba the White Lion)はジャングル大帝のアメリカ版タイトル。レオはアメリカだとキンバと改名されている。

ソワソワして汗をかき始める(nervously sweats)のイメージ
rf



・エヴァンゲリオンのためだけにこれを見た。残酷な天使のテーゼは7:59
I only watched this waiting for Evangelion, Cruel Angles Thesis  7:59


↑のコメントへの返信
自分もそれ
Same


↑のコメントへの返信
自分はdepartureと残酷な天使のテーゼのためにこれを見た。
I watched it for departure and zankoku na tenshi no teeze


↑のコメントへの返信
みんながそう言っているからそう言っているだけなんじゃないのと思った。
I think you're just saying that cuz everyone else says that

とりあえず直訳しましたが、なにか含みをもたせた言い方に感じたので別の意味があるかも?


↑↑のコメントへの返信
歴史上最も伝説となっているオープニングを見にみんながこの動画に来たというのは真実だろ。
it's true like almost everyone came for the most legendary anime intro in history


↑↑↑のコメントへの返信
いいや、俺はガンダムを見に来たんだぞ。
Nah I came for Gundam


↑↑↑のコメントへの返信
俺は犬夜叉を見に来た。
I came here for Inuyasha



・2014年:四月は君の嘘
東京グール「お前正気か?」
2014: Your Lie In April
Tokyo Ghoul: Are u serious?

そういえば東京グールのオープニングは海外でも大人気だったはずなのになかったですね



↑のコメントへの返信
両方好き
I like both


↑のコメントへの返信
四月は君の嘘のオープニングのほうがさらに良い。自分の意見が一般的な意見とは違うということは知っている。
Your lie in April’s opening is better, and I’m aware that’s an unpopular opinion.


↑のコメントへの返信
ノラガミ&ノラガミARAGOTO「俺についてはどう思う!」
Noragami & Noragami Aragoto : WHAT ABOUT ME!

ノラガミはヒロインが1話でパンチラしたこと以外知らないんだけどこのオープニングは確かにカッコいい。



↑↑のコメントへの返信
unravelのほうがさらにいいよ😂
unravel more 😂



・日本語圏の視聴者:歌詞が正しく理解できる
英語圏の視聴者「あっうんうん、なるほどなるほど イェーガー」
japanese viewers: gets the lyrics right
english viewers: hm hm hm hm hm hm JAEGER



・「キンバ・ザ・ホワイト・ライオン」
このディズニー作品について詳細を教えてくれ
"Kimba the White Lion"
Explain this Disney.


↑のコメントへの返信

ディズニー「・・・・Ctrl+C→CTrl+V・・・」

Disney:....Crtl+C -> Crtl+V ...


↑↑のコメントへの返信

笑ったw

 lol


↑のコメントへの返信
The Jungle Emperor  (ジャングル大帝)は最も有名な漫画家:手塚治虫によって1965年に描かれた作品。
日本だと彼は漫画の神様と呼ばれていて、多くの日本人はこの古い作品のことを知っている。
ディズニーが映画を作ったときには本当に本当に驚いた Σ(°д°ノ)ノ!!
The Jungle Emperor  (ジャングル大帝)was  drawn  in  1965  by  Osamu  Tezuka.  He  is The  most  famous  manga  artist
in  Japan.   He  is  a  god  of  manga.       Most  Japanese  know  that  this  is  his  old  work.
I was  very  very  surprised  Disney  made  a  movie .   Σ(°д°ノ)ノ!!

一応言っておくと漫画は1950年ですね。ちなみに名前は当然知っているけどいまだにこの作品も鉄腕アトムも内容は知らなかったりする。手塚治虫で好きな作品と言うとアドルフに告ぐ、ブラックジャック、奇子とかかな。

あわせて読みたい!


↑のコメントへの返信
手塚治虫は生前ディズニースタジオに不可解な訪問をしているが、その目的は明らかにされていない。ライオンキングは彼の死後大きく描き直されたが、初期のデザインの特徴としてシンバはホワイトライオンというのがあった。
Osamu Tezuka made a mysterious trip to Disney's studios shortly before he died. The purpose was never disclosed, but The Lion King went through major rewrites after he died and early art featured Simba as a white lion. It's a fair guess to assume it was an adaptation but couldn't move forward as one after his death.

最後のIt's a fair guess to assume it was an adaptation but couldn't move forward as one after his death.がよくわからなかったのでカットしました。前後の流れから「ホワイトライオンだった時のシンバを手塚治虫が漫画にしたと考えるのが妥当だろう。だが、彼が死んでしまったせいでそこらへんはうやむやになりもはや調べることもできなくなってしまった」という意味かなとは思いました。ただセンシティブな内容なのであくまで推測ですとだけ一言付け加えておきます。正しい訳がわかる方いたら教えて下さい。

そもそも1950年ってGHQ統治時代だし手塚治虫がディズニーのスタジオ(アメリカ)なんて行けるのか?


↑のコメントへの返信
俺が代わりに説明してやる。当時手塚治虫はディズニーの大ファンでディズニーも彼の作品を知っていた。それからディズニーがライオンキングの原案を彼の作品をもとに作ろうとしたのだがそのときは手塚治虫自身もそれを光栄と思った、あるいは少なくとも似た作品ができることを問題ないと考えていた。そんな合意・示談があったにも関わらず映画はずっと後になってから公開されることになってしまったけどね。
ライオンキングはそういう意味では手塚治虫へのトリビュート作品であるともいえる。ただこれは単にインターネット上にあるものを聞いたり読んだりしただけでしかないからこの情報が正しいかどうかまでは保証できない。
Well, I can explain instead. Osamu Tezuka was a huge fan of Disney at the time ,then Disney was aware of his work, then Disney got motivated to make the draft of lion king and Osamu was actually honored or at least fine with the similar production. The movie came out way later than the agreement/compromise, though. So Lion King is kinda tribute to him, but I cannot vouch for my information. This is merely what I heard/read on the Internet.


↑↑のコメントへの返信
手塚治虫は1989年に亡くなった。そしてライオンキングは1994年に公開された。少なくともディズニーは「手塚治虫(1928-1989)を追悼して」とかそういうメッセージをエンディングのクレジットに入れるぐらいのことはできたはずだし、入れるべきだった。
Since Osamu Tezuka passed away in 1989 and The Lion King was released in 1994, the least Disney could/should have done is give him a small note in the ending credits along the lines of "In memory of Osamu Tezuka, 1928-1989" or something like that.



↑のコメントへの返信
キンバ・・・シンバ・・・ほんの少しのオリジナルさえない
Kimba... Simba... not even a little original

逆にパクリだとしたらなんでこんなしょうもないところまでパクったんだろうか?とも思えてしまう。
そう考えると最初はトリビュート作品でもあったけど、あとから色々あって知らぬ存ぜぬで押し通さないといけない事情でもできたのか?

まだまだ長く激論されていましたが、本筋と外れてしまうためこのへんで

追記:コメントで教えてもらいましたが「手塚治虫はディズニーを嫌っていた」という説もあるようです。

外部サイト

ここからは安楽椅子探偵カゲロウの妄想推理になりますが、最初は手塚治虫のトリビュート作品としてライオンキングは作り、だから主人公の名前もキンバにちなんでシンバにしたものの、その後公開直前で手塚治虫がディズニーを嫌っていたという話をどこから聞きつけ「なんだと!?じゃトリビュート作品なんてやめやめ、これは手塚治虫とはなんの関係もないオリジナル作品だ!」となった可能性もある!?

信じるか信じないかはあなた次第!





・ガンダム「いつだって俺が最高かつオリジナルのメカアニメだ!」
エヴァンゲリオン「残念ながら歴史はそうは見てはくれないだろう」
Gudam: I'll always be the best and original mecha anime!
Evangelion: "Unfortunately for you, history will not see it that way."


↑のコメントへの返信
ガンダムはそれでもリアルロボットというジャンルを作り出した功績がある。
Gundam is still credited for creating the real robot genre



・Wow・・・キャラクターたちが無意味に走ったり歩いたりするオープニングがこんなにもあることに今まで気づかなかった・・・
Wow...I've never actually noticed how many anime openings like their characters running or walking to nowhere...


↑のコメントへの返信
そういうマインドボムが好きなら、Supercut - Every Anime Opening Ever Madeを見てみよう。オープニングのよくあるお約束を編集した動画だよ。
If you like that mind bomb, watch Supercut - Every Anime Opening Ever Made. It's an opening compilation of cliches.

mind bombがよくわからなかったのでそのまま「マインドボム」としました。

なんで浜崎あゆみ?w




↑のコメントへの返信
Yeahほとんど50年間おなじことをやり続けている(笑)
Yeah pretty much 50 years they do that lol.



・コメントの60%:
「キンバ・ザ・ホワイト・ライオンについて説明しろ、ディズニー」
コメントの40%:
「エヴァンゲリオンが全てを変えた」
60% of comments:
“eXpLaiN kiMbA tHe wHiTe LiOn, DiSnEY!!”
40% of comments:
“eVaNgEliOn cHaNgEd iT aLl!”.

ここまで偏ってはないですが確かにこの2つのコメントは多くありましたw


↑のコメントへの返信
エヴァンゲリオンは本当に全てを変えたからな。
Evangelion really changed it all.


↑のコメントへの返信
誰がなんと言おうがエヴァンゲリオンのオープニングはあの当時革新的だった。
Say what you like, but the evangelion op really was innovative for its time.



・ベストオープニング:
エヴァンゲリオン
デスノート
聖闘士星矢
ドラゴンボール
ドラゴンボールZ
進撃の巨人
Best opening :
Evangelion
Death Note
Saint Seiya
Dragon ball
Dragon ball z
Attack on titan


↑のコメントへの返信

Code geass



↑↑のコメントへの返信
yes code geass



↑のコメントへの返信
却下
理由:
Stand Proudがリストにない
Your opinion has been denied
Reason:
There is no Stand Proud on the list




↑のコメントへの返信
あしたのジョーとセーラームーンよりドラゴンボールのオープニングがいいはずないだろ。
There's no way Dragon ball openings are better than Ashita no Joe or Sailor moon


↑のコメントへの返信
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMISTも本当にオープニング良かったよ。
Full metal alchemist: brotherood has really good openings too


↑のコメントへの返信
この16:36の曲を入れるの忘れているぞ。
You forgot this : 16:36



・8:30ちょっと待て、これ本当にポケモンのオープニングなの?こう思ったの俺だけ?

8:30 HANG ON A SECOND, Is that a correct pokemon intro song? Or Is it just me?


↑のコメントへの返信
日本語版があれってことでしょ
The Japanese one I think


↑のコメントへの返信
俺たちはみんなジェイソン・ペイジュ版で記憶しているからな。
We all remember the one singed by Jason Paige




↑のコメントへの返信
わからないけどすごく偽物っぽく感じる。
I don't know, but it really does not feel real


↑のコメントへの返信
もちろんあれは本物だよ、オリジナルのポケモンテーマソングで名前はめざせポケモンマスター
of course it is, its the original Pokemon theme song called Mezaese Pokemon Master







おわりに

訳してないのも含めてエヴァンゲリオンに対する反応が多かった気がします。ってかエヴァンゲリオンってそんなに人気あったっけ?とちょっと意外でしたw

あと、 個人的にポケモンと言ったらあの歌なので違和感があるという外国人の意見を読むのはなんだか新鮮だった。


とくにアフィ貼るものがないので最近読んだオススメの小説の宣伝。

文字通り半グレをテーマにした小説、関東連合っぽいのがモデルとしてでてくる。そんなに半グレに興味があったわけではないんだけどKindle Unlimitedで読んだ同作者の「実録 ドラッグ・リポート」が結構面白かったのでその作者が書いた小説ということで読んでみた。

まあなにが面白いのかと言われるとぶっちゃけなにが面白いのかよくわからないんだけど一気読みしてしまうぐらい面白かったのでそっち方面の話が好きな方にはオススメ。

半グレ
半グレ
posted with AmaQuick
草下シンヤ(著)

そういえば最近「大麻は合法にすべき」「大麻は無害」という声が大きくなっているように思えるけど、この作者もその意見には(ヘロインや覚醒剤をやるよりはマシという意味で)同意しながらも「大麻をやると時間にルーズになって1時間の遅刻とか平気でするようになるし学校行くのがめんどくさくなってそのまま退学した友達もいるし、最近の大麻は無害みたいな論調は正直疑問」みたいなことを言ってました。


ただ一方で下の本を読むと「大麻最高じゃねーか!アメリカ(GHQ)の陰謀で日本から大麻文化が失われてしまった!一刻も早く大麻文化を復活すべき!」という気持ちにもなったりする(笑)
※本ブログは決して大麻を推奨するものではありません!

ただ、なにが正しいのかは正直わかりませんが大麻が素晴らしい薬にもなりえるというならその副作用も当然あるはずだしやっぱり手放しに称賛はできないんじゃないの?っていう気もします。

あと薬なら当然管理しないと大変なことになるわけで、せいぜい落とし所としては医療大麻を解禁するぐらいまでにするべきで完全に合法化は行き過ぎなんじゃないかな。

ということでどんな情報にせよ鵜呑みにするのは危険です、という当たり障りのないことを言って終わりたいと思います(笑)