どうもカゲロウです。
以前にリクエスト頂いたのでやってみました。
ただこの映画も含めてあまり元ネタに詳しくなく元ネタを理解してないまま訳しているところも多いためおかしな訳があるかもしれませんがご了承ください。
あと動画のタイトルは「Gundam & Iron Giant vs. Mechagodzilla」(訳:ガンダム&アイアン・ジャイアントVSメカゴジラ)なのですが、冗長になるためガンダムVSメカゴジラにしました。
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・[ビープ音が鳴り響く]あれはなんなんだ?
バンダイナムコとのライセンス契約が満期を迎えつつあるんだ。
what is that? [Beeping noise]"
The Bandai Namco license running out.
The Bandai Namco license running out.
2分30秒からのことですね。
↑のコメントへの返信
あれはウルトラマンネタを入れたのだと思っている。
I believe that is the reference to ultraman
あれはウルトラマンネタを入れたのだと思っている。
I believe that is the reference to ultraman
↑のコメントへの返信
富野由悠季とサンライズのことも忘れないで。
それと、レディープレイヤー1版の正式はRX-78-2ガンダムのプラモデルってあるのかな?リアルグレード版がすごくほしいんだけど。
Don't forget Yoshiyuki Tomino and Studio Sunrise.
Also, is there an official Ready Player One version of the RX 78 2 Gundam Model Kits? 'Cuz I'd totally get the Real Grade.
みんなおなじみのガンダム=ガンダムRX-78-2ってこと?RX-78ってのは聞いたことあるけど今まで別物かと思ってた。
ガンプラ RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
posted with AmaQuick
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
・「アベンジャーズが今までで最も大掛かりなクロスオーバーを成し遂げた作品だ」
スティーブン・スピルバーグ「俺のビールを持っててくれ」
"The avengers is the most ambitious crossover of all time!"
Steven Spielberg: "Hold my beer."hold my beer=直訳「俺のビール持っててくれ」ですが、これはとある酔っぱらいが、バカなことをしている人を見て「俺のほうがもっとすごい(バカな)ことができるぜ!(今からそれをやるからちょっと俺のビール持ってくれ)」という意味です。
↑のコメントへの返信
<アベンジャーズ>はクロスオーバーとは言えない、あそこにいるのはみんな同じ世界:MCUの人たちだからね・・・ただDCユニバースとマーベルユニバースが共演するところがみれたらその時はクロスオーバーと言えるだろうね。
«The Avengers» is not a crossover because they are the same universe: MCU.... But if we have DCUniverse and MarvelUniverse together, that's a crossover.
MCUとは
マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe)は、マーベル・コミックによって出版されたコミックのキャラクターに基づいて、マーベル・スタジオが製作するシェアード・ユニバース作品。略称は「MCU」。世界で最も大きな興行的成功を収めている映画シリーズであり、2位の『スター・ウォーズシリーズ』に大差をつけ世界歴代1位の興行収入を記録している。
wiki
DCユニバースとかマーベルユニバースとか自分自身よくわからなってないので説明は割愛します。ジャンプとマガジンみたいな関係??
・レディープレイヤー1にはメカゴジラとガンダムが1シーンに収まるところもあったし、パシフィック・リムの続編なんかよりもこっちのほうがよっぽどパシフィック・リムだったな。
When one scene in ready player one, featuring Mechagodzilla and Gundam, is a better Pacific rim movie than the actual Pacific rim sequel.↑のコメントへの返信
パシフィック・リムはしっかりとしたストーリーのあるファンタスティックな映画だった。そこに登場するキャラクターたちは最高とまでは言えないがそれでも良い映画だった。
一方でパシフィック・リム・アップライジングは、パワーレンジャーのリブート作品を作ろうとしているかのようだった。
Pacific Rim is honestly a fantastic movie with a solid story. Characters aren't the best, but it's still a good movie. Pacific Rim uprising is like they tried to make a power Rangers reboot.
↑のコメントへの返信
違う違う、あんなの続編でもなんでもない。あれはただのファンメイド映画だ(笑)
Nahhh bro that ain't no sequel, that's just a fan-made movie lol・この映画にエヴァンゲリオンの初号機が登場していたらと想像してみよう。
Imagine if Unit 01 from Evangelion was in this movie
↑のコメントへの返信
それ全く同じこと思った。この映画がガンダムを登場させたのにも驚かされたけど、もし初号機だったらワクワクがマックスだったな。
(あとグレンラガンだったら、我を忘れていただろう)
Dude I thought the exact same thing. It's amazing they included a Gundam, but Unit 01 would've been maximum hype.(I also would've lost my shit if Gurren Lagann was in it)
・ここでゴジラのテーマが流れたのに気づいた人いる?
Anybody notice the Godzilla theme playing in this?
↑のコメントへの返信
yeah↑のコメントへの返信
気づくに決まってるだろ。
How can you not fucking notice it↑のコメントへの返信
気づいたよ、あとガンダムの音声ファイルも使っているよね。
Yup, and they used the gundam sound clip too.↑のコメントへの返信
もちろん、逆に気づかない人なんているの?
of course who wouldnt?・ゴジラVSコングにメカゴジラが出るって知ったあとにこれを見た人いる?
Anyone watching this after finding that Mechagodzilla is gonna be in Godzilla vs kong?最近〇〇VS〇〇ばっかやってる気がするけどアメリカ映画界はコンテンツ不足なんかな?
とか思ったけどよく考えたら日本も過去のアニメを引っ張り出してリメイクするのが流行ってますね(笑)
あわせて読みたい!
↑のコメントへの返信
yes
↑のコメントへの返信
ホーリーシット メカゴジラでるの???!!
HOLY SHIT HE IS???!!
↑のコメントへの返信
なんでネタバレした😡😠😡😠😡😠😡😠😡😠😡😠😡😠😠😡😠😠😠😠😠😡😡😡😡😠😡😡😠😡😡😠😡😠😡😡😤😡😠😡😡😠😡😠😠😡😡😠😠😡😠😡😡
Why are you saying spoilers 😡😠😡😠😡😠😡😠😡😠😡😠😡😠😠😡😠😠😠😠😠😡😡😡😡😠😡😡😠😡😡😠😡😠😡😡😤😡😠😡😡😠😡😠😠😡😡😠😠😡😠😡😡↑↑のコメントへの返信
これはネタバレじゃないぞバカ、一般に公開されている。
these aren’t spoilers you idiot, it’s announced to the public
調べたところ、ここの最後にチラッとそれらしいのがでてきます。
追記:この動画はファンメイドとのコメントを頂きました。なのでこの動画を信じるか信じないかはあなた次第!
ちなみにコロナの影響もあって今年3月公開だったのが来年6月まで延期になってしまいました。
「早く見たい、それまで待ちきれない!!」という方はこちらで我慢してください。
キングコング対ゴジラ [DVD]
posted with AmaQuick
高島忠夫(出演), 藤木悠(出演), 有島一郎(出演), 本多猪四郎(監督), 高島忠夫(Unknown)
・素晴らしいところはRX-78がでてきたときにZZポーズを決めたところだな。イースターエッグは1つではなく2つあったんだ。
What's great is the RX 78 did the ZZ pose when it spawned in. Not one but two Easter eggs.
こんなツイートを見つけた
レディ・プレイヤー1 のガンダム出撃。空中で一瞬取るあの決めポーズの元ネタは、やっぱりコレなんだろうか。
— 越智博之 (@Corporate_X) April 19, 2018
実はコレ、自分が描いたものなんだ。えらい昔の仕事だが。#レディ・プレイヤー1 pic.twitter.com/flwPQBQKmM
ここのことですね

イースターエッグとは映画内でゲームのプレイヤーが探し求めているアイテム名のことですが下のような意味もあります。なので2つなんですね。
イースター・エッグ(Easter egg)とは、コンピュータのソフトウェア・書籍・CDなどに隠されていて、本来の機能・目的とは無関係であるメッセージや画面の総称である。ユーモアの1種とされることもある。多くの場合、企画・開発スタッフの一覧などが隠されているが、ちょっとしたゲームなどの場合もある。また、アニメーションや音楽を伴って表示されることもある。
wiki
↑のコメントへの返信
ちょうど数週間前ZZを見終えた。なのにここに気づきさえしなかった(笑)
Anime ja nai!
I just finished watching ZZ a few weeks ago and didn't even catch this lol.Anime ja nai!
Anime ja nai
↑のコメントへの返信
そして彼が元に戻る時のあのアラート音。
And the alert sound right before he changes back.↑↑のコメントへの返信
ahhh yesssあの美しい音!!!
ahhh yesss that beautiful sound!!!↑のコメントへの返信
それとあの男がガンダムに変身するときの「henshin」ワードがガンダムダブルオーの刹那・F・セイエイだった。
Also, the ''henshin'' words is about Setsuna F Sei from Gundam Double O, the guy who turned a gundam!↑↑のコメントへの返信
いや、彼は「俺はガンダムで行く(I'll go with the Gundam)」と言ったんだ。刹那の「俺がガンダムだ(I am Gundam)」とは言葉の形も意味も全然違うよ。
Nope, he said 俺はガンダムで行く(I'll go with the Gundam), completely different in form and meaning than Setsuna's 俺がガンダムだ(I am Gundam).
・今日学校でこの映画見てたんだが、ガンダムが現れたとき隣にいた男が「パワーレンジャー」と言っていた。
We were watching this movie in school today and when the gun dam showed up this guy next to me says “power rangers”
これだけ見ると全然似てないけどパワーレンジャーは長く続いているようなのでガンダムに似ているバージョンもかつてあったのかも?
We were watching this movie in school today and when the gun dam showed up this guy next to me says “power rangers”
これだけ見ると全然似てないけどパワーレンジャーは長く続いているようなのでガンダムに似ているバージョンもかつてあったのかも?
↑のコメントへの返信
恥ずかしいやつだなwwwwww
what a disgrace HAHHAHAH
↑のコメントへの返信
そこの部分で本当に嫌なところは、全てをパワーレンジャー関連のものと結びつける人たちがいること。
ガンダムをパワーレンジャーと考える人たちを切り裂くためのビームサーベルが欲しくなってくる。ガンダムはパワーレンジャーなんかよりも遥かにいいものなのに。
That
really part I don’t like at all. People think everything is really
Power Rangers bruh. I will love get beam saber to cut anyone think
Gundam is Power Rangers. Gundam is way beyond than Power Rangers.
まあパワーレンジャーはドラゴンボール、ナルト、ポケモンを抑えて北米でもっとも成功した日本コンテンツらしいから知名度は圧倒的なのでしょう(wikiより)
↑のコメントへの返信
本当に教養のない人だね。自分はガンダムを見たことさえないけど、見た瞬間にガンダムだってわかったぞ。
What a uncultured person, I dont even watch gundam but when I saw him I knew exactly who it was.
・「アベンジャーズ・インフィニティウォーが2018年ベストクロスオーバー映画だ」
レディープレイヤー1「これからこの男のキャリアを完全に終わらせるつもりだ」
“Avengers Infinity War is the best crossover of 2018”
Ready Player One:Imma bout to end this man’s whole career
Ready Player One:Imma bout to end this man’s whole career
↑のコメントへの返信
うん、全然だね、こんなんじゃマーベルのキャリアを終わらせられないよ。
Yeah, not at all. It did not end Marvel's career.
↑↑のコメントへの返信
ネタにマジレスゥゥゥ
R/whooshhhhhhhh
・アニメを見まくっている人なら、1:08の言っていることが理解できる。
When you watch too much anime so you actually understand 1:08
・この映画がいい出来かどうかなんてどうでもいい。ここのシーンは驚くほど素晴らしい。
I don't care if this movie was bad or not. that was amazing.
・このシーン、ガンダムとゴジラ映画を見て育った全ての子どもたちが狂喜乱舞しただろう。
This scene made all the kids who grew up with Gundam and the Godzilla movies collectively nut
This scene made all the kids who grew up with Gundam and the Godzilla movies collectively nut
nutには色んな意味がありますがここでは狂喜乱舞と訳しました。
・彼がRX78で行くと決めたとき、会場にいた人たちは度肝を抜かれていた。あそこは最高だったな。
When he chose the form of RX 78 the theater lost its collective shit. That scene was amazing
the theater lost its collective shit=直訳だと「劇場が集団で感情の抑えが効かなくなった」(?)とかそんな意味になるかもしれませんがここでは「会場にいた人たちは度肝を抜かれていた」と訳しました。間違っていたら教えて下さい。
追記:あそこのセリフが日本語だったことを考えると「会場にいた人たちは混乱していた」と訳したほうが良かったかもしれない。
↑のコメントへの返信
この映画のベストシーンは「俺はガンダムで行く」
Best scene of the movie "i choose the form of Gundam" ↑のコメントへの返信
ダブルオーガンダムを選んでいたら、秒で終わっていたな。
If he's chosen a 00 unit it would have been over in seconds.
↑のコメントへの返信
自分だったらサンダーボルト フルアーマーガンダムを選ぶだろうな。そしたらあんなアホは1分もあれば片付いただろうwww
I would have chosen Full Armor Thunderbolt and ended that fool in a minute hahahMG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka (GUNDAM THUNDERBOLT版) 1/100スケール 色分け済みプラモデル
posted with AmaQuick
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
・これは自分の大好きな映画の1つ。なぜならこの映画には文字通りの意味で全てがつまっているから
This is honestly one of my favourite movies because it has everything literallyおわりに
日本のガンダムとメカゴジラがアメリカの映画で戦っている姿が面白い!!
ただ映像はともかく音が軽い感じでイマイチ迫力を感じなかったのがちょっと気になった。これはVR空間という設定だからわざとそうしているのか。
クロスオーバーの量は日本のだけ見てもすごいしそれ以外にも大量にあるようだから、そういう意味ではとりあえず退屈しなそう。
追記:ってこれ7月3日に地上波で放映されていたんですね。知らなかった・・・
個人的には一番好きなスティーブン・スピルバーグの映画は「激突!」
なにがいいってストーリーがめちゃくちゃシンプルですぐに映画の世界に入っていけること(笑)
実際に見たら面白い映画って他にもたくさんあるんだろうけど、最初の10分~30分ぐらいはどうしても世界観や登場人物とかの説明ばっかになってそれが退屈で見る気が起きなかったりする。
そういう意味だと最初からいきなりフルスロットルで一気に引き込まれたこちらもオススメ後半はちょい失速
今見たらもうアマプラ無料じゃなくなってたんですね。残念。
他に見るためのハードルが限りなく低い作品、いきなりフルスロットルな作品があったら教えてください。できればアマプラやネトフリでのやつで・・・
こっちも気になってはいる
コメント
コメント一覧 (55)
ただ、ガンダムの動きはガンダムじゃなくて違和感があったな。昔スターウォーズを制作している現場にカメラが入った時、スタッフの一人がファーストを無限ループで流しながら仕事をしているって言っていたのが印象に残っている。後期スターウォーズのヴィジュアルのネタ元になっていたんだよな。
kagerou
が
しました
ここの動画ファンメイドだよ 公式じゃないから修正したほうがいいよ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
「俺はガンダムで行く」ってセリフは色々俳優本人が色々考えたらしい。台本とは違うセリフに変更して良くなって「行きま〜す」も勿論考えたらしいけど。
自分はこの間初めて観たけど、ガンダムでもその他大勢のチョイ役かと思ったら重要な役でびっくりした。最近は分からないけど、海外ではガンダムの知名度って低いんだけどね。
kagerou
が
しました
RX-78は3機作られまして、78-1はテスト用の機体です。
アニメで動いてたのは2号機ですからRX-78-2が正式名称ですね。
kagerou
が
しました
特に世界が良くなったとかじゃないのが微妙に引っ掛かったな
パシフィック・リムの続編は本当に期待外れだった
予告編を見た時点で「こりゃ駄目だ」感が出てたけど、それを下回る酷さだった
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
モビルファイター並やん
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
空が飛べるのは偽ガンダムだけだし
kagerou
が
しました
メカゴジラもあのゲームのアバターの大きさ制限があれなんだと勝手に解釈してる
kagerou
が
しました
戦力的により強力なグレートで
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
しかしZZネタとかよく気が付くもんだ
kagerou
が
しました
チャイナウォッシュされたか…
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
鳥山明ユニバースという世界の中にドラゴンボール、Dr.スランプ アラレちゃん、銀河パトロールジャコの各作品のキャラが存在してたまに各作品のキャラが遭遇したり、協力したりするような感じですかね?
kagerou
が
しました
トランプやハリウッドがハリウッドから中国資本を追い出す、支援しないみたいなこと言ってたけどどうなることやら。
kagerou
が
しました
ぜんぜん違和感のない、今風のガンダムじゃんw
メカゴジラの登場シーンでゴジラのBGMがカバーされててなんかウルっときたぞ!
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ガンダム発進シーンや格納ドッグにガンダム、ガンキャノン、ガンタンクが並んでるとかは見たことあるかと思いますが
その時思いませんでしたか?「あれもういっこの格納庫は?」とw
ホワイトベースには左右の格納庫にMS、中央の格納庫にガンペリーが搭載されています
つまり各2体づつ、計6体のMSを運用する前提で作られている艦なんです
ホワイトベースに登載前に攻撃を受け破壊され残った部品は3話でハイパーナパーム(笑)で焼き払われてます
このときアムロは「予備パーツ」と言ってましたが、2号機だけ組まれて1号機は組まれていないことは普通ないですし、ザクの兵装ではガンダムは破壊できません(1号機はどこへw)
1号機はその後、公式ではMSVシリーズとしてプロトタイプガンダムとして出てます
テスト機であったことはないです(それはオリジン版1号機です)
3号機はハg…御大人によるノベライズ版に出てます(これは御大人のノベライズ版であり原作ではないです)
4号機以降は、MSVの設計書をもとにリファインされゲーム版用に登場してます
kagerou
が
しました
こういうのもっと見たい
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
主人公は原作通りレオパルドンで良かった気がする。知名度微妙だという理由で外れたみたいだが
「つよさとか知名度とかどうでも良い俺はこれが好きなんだ!」って実にオタクらしいし近年の設定でめちゃめちゃ強いの判明してるからなw
kagerou
が
しました
コメントする