どうもカゲロウです。
前回の【あそびあそばせ】下品な英語を話すオリヴィア人形に対する海外の反応 「これが日本人のアメリカ人に対する見方なんだな」に続いて今度はこの藤原さんに対する海外の反応で英語の勉強をしていこうと思います。
※動画消されていたので差し替えました
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・日本語と英語の組み合わせを聞いていると頭がこんがらがる。
Combination of Japanese and English is throwing me off.
↑のコメントへの返信
日本語を習っている人にもそれは普通に起こる。というのも普通の日本人でさえ多くの外来語をこんなふうに平気で日本語の文に混ぜるから。「Ima cafe ni iku!」はいつ聞いてもなんだか面白い。
だが、この動画は特に最高だねw
This becomes almost normal for people learning Japanese, because even natives use so many foreign loanwords nonchalantly mixed in with Japanese grammar. "Ima cafe ni iku!" It's always somewhat funny.
But this is especially amazing :D
nonchalantly=平気で けろりと 無頓着に
But this is especially amazing :D
nonchalantly=平気で けろりと 無頓着に
↑↑のコメントへの返信
こんがらがるのはその英単語の発音がしっかりと流暢に発音されているからだと思う。日本語の文に英単語が混じっている場合でも発音自体は普通日本語のままだから。
I think it's because of how fluent the English words are enunciated. Usually, if they mix English words in Japanese sentences, they still pronounce it with a Japanese accent.enunciate=明瞭に発音する
・俺たちweebが日本語をしゃべるとまさにこんな感じに聞こえる。
Is this how we weebs sound when we try to speak Japaneseweeb=weeaboo=色々な意味がありますがここでは会話に日本語を混ぜる人たちのこと。
↑のコメントへの返信
Unfortunately, hai. Kimi wa speak English. So Kimi wa not good at nihongo.↑のコメントへの返信
hai so desu
↑のコメントへの返信
文の構造と言葉をいくつかひっくり返せば100%。
Flip the sentence structure and the language of some of the words, and 100%.
↑のコメントへの返信
zatsu raito!↑のコメントへの返信
Yes desu!
・毎回しゃべるたびに最初に「WHY?」とつけるところが好き。
i like how her first line in the whole series is just: ''WHY?''
・最高なのは彼女の顔が伝統芸能のような顔立ちをしているところ・・・
Best thing is that her face is drawn like traditional art...・一般的な「engrish」を使う女性声優ではなく英語も日本語も流暢に喋れる女性声優を用意した事実に誰も気づいていない。
それに気づかないとあまり面白くないんじゃないか。
Noone's acknowledging the fact that they got an actress that's actually fluent in both english and Japanese instead of just any other Japanese actress with generic "engrish" that wouldnt be nearly as hilarious
最後の1行がちょっと自信ない。
↑のコメントへの返信
一般的なEnglishって一体全体どういう意味?
メリケンはgenericの意味がなんなのかわかっているのか?
What the hell is generic English?
Do Muricans know what the word generic means?
Do Muricans know what the word generic means?
Murican=American ※昔、日本でもアメリカンをメリケンと呼んでいたのに通じるなにかがあると思ったのでメリケンと訳しました。ただMuricanは失礼な言い方のようなので使わないほうが無難です。
メリケンとは、アメリカン(American)の古い日本語表記。現在ではあまり使われないが、アメリカンの発音記号は「əmérikən」でもあり、あながち間違った表記とも言えない。
ニコニコ大百科
↑↑のコメントへの返信
俺が言ったのは
「E n g r i s h」な
I said
" E n g r i s h "
" E n g r i s h "
↑↑のコメントへの返信
彼の言う「engrish」というのは、アニメにでてくる外国人キャラクターが英語を喋りながらもアクセントは日本語のままなのを面白がって使われ始めた言葉だよ。
Hes referring to the fact that in alot of anime where there are foreign characthers they speak english with a japanese accent and its pretty funny so people started calling it "engrish"↑↑のコメントへの返信
お前あんまアニメ見てないだろ。
you don't watch a lot of anime do you・ランダムに日本語から英語に切り替わるところと何か悪巧みをしているかのような彼女の喋り方が面白い。
IT’s HILARIOUS HOW SHE RANDOMLY SWITCHES FROM JAPANESE TO ENGLISH AND HOW SHE TALKS LIKE SHE S SCHEMING SOMETHING・" kore ga ... JAPANESE KABEDON " LMAO
「lmao(Laughing my ass off)」とは、「大爆笑」「笑い転げる」「クソワロタ」という意味です。
発音は「ラフィング マイ アス オフ」です。直訳すると「尻がもげるほど笑う」という意味ですが、主に「大爆笑」や「笑い転げる」という意味で使われています。
https://meaning.jp/posts/2615
↑のコメントへの返信
涙が出るほど笑った🤣🤣
Crying 🤣🤣・失恋したショックから古文の才能が開花したという事実。
ああいうことがみんなにも起こればいいのに。
The fact her talent for classic literature awakened because of heartbreak. I wish that happens to everyone
and the "Classic literature" at the beginning was written around the same era.
In addition to these, Fujiwara-san's face resembles noble-women at Heian-era.
On these grounds, she is taken for being good at "Classic literature", but she has nothing to do with these matters and is good at English.
So, she said "Why Japanese??"
lolol
The fact her talent for classic literature awakened because of heartbreak. I wish that happens to everyone
・「藤原さん」のキャラクターは日本古来の文化に由来してる。
ラストネームの「藤原」は1000年前平安時代に強大な政治権力者であった一族に由来するもので、冒頭の「古文」ってのも同時代から始まったもの。
これに加えて、藤原さんの顔は平安時代の高貴な女性に似た顔立ちをしている。
そういう理由から彼女は「古文」が上手だと思われてしまっているが、彼女はそうしたものとは一切関係がなく英語がうまい。
だから彼女は「Why Japanese??」と言ったんだww
The character of "Fujiwara-san" comes from the culture of old Japan.
Last name, "Fujiwara" is known as a famous family who had huge power in politics mainly at Heian-era, about 1000 years ago,and the "Classic literature" at the beginning was written around the same era.
In addition to these, Fujiwara-san's face resembles noble-women at Heian-era.
On these grounds, she is taken for being good at "Classic literature", but she has nothing to do with these matters and is good at English.
So, she said "Why Japanese??"
lolol
追記:コメントを頂き少し修正しました。コメントくれた方どうもありがとうございました!
↑のコメントへの返信
それと最後に彼女が詩を詠むところで流れる琵琶音楽wwww
Also the Biwa music in the end while reciting a poem looool↑のコメントへの返信
とても面白い!サンキュー。
こんな風にアニメでは明かされない裏にある興味深い背景についてコメントしてくれるのはありがたい。
Very interesting! thank you. I love it when commenters actually provide interesting, non-obvious background tidbits like that.
↑のコメントへの返信
彼女の顔は能面からの影響も受けている。
Her face is also inspired by Noh theatre masks↑↑のコメントへの返信
それ自体が平安時代の人の顔立ちから影響を受けたものだろ。あの時代の人たちは眉毛を剃り落として、代わりに大きな四角い眉毛をおでこに描いていた。
Which were inspired by how Heien women really did their faces -- they shaved off their eyebrows and drew big square ones on their foreheads instead.「代わりに大きな四角をおでこに書いていた」のところ訳はあっているはずなのになんかおかしい。間違っていたら教えください。
追記:コメントを頂き「四角」を「四角い眉毛」に変えました。コメントくれた方どうもありがとうございました!・公平な立場で言わせてもらうと、彼女の英語の発音は完璧。
In fairness the way she pronounce the words was perfect.
though the way she pronounced those english words are amazing
In fairness the way she pronounce the words was perfect.
↑のコメントへの返信
声優はオーストラリア人
The voice actor is Australian↑↑のコメントへの返信
オーマイガーなんて??
omg what??
↑↑↑のコメントへの返信
正確に言うと彼女はオーストラリアで育った日本人。
precisely she's a Japanese grow up in Australia・これは面白い。
ただ彼女の英単語の発音は素晴らしいね。
this is hilarious though the way she pronounced those english words are amazing
・日本にいたときの自分はこんな感じだった。
I was like this since day one in japn・笑ったwこれの英語吹き替え版を作成することの苦悩を想像してみよう・・・
LOL imagine the pressure of attempting to dub this series...
pressureはプレッシャーと訳そうと思いましたが、苦悩、困難という意味もあるのでそっちで訳しました。
↑のコメントへの返信
このアニメの吹き替えを作るとは思えない。この作品のユーモアは日本語だからこそうまくいくのが多い。
I don't think theyre going to dub this anime, a lot of the humor only really works because it's japanese
↑のコメントへの返信
吹き替えは不可能。木野日菜による華子の演技は今まで見てきたアニメでおそらく最高の演技の1つに挙げられる。
Impossible to do. Hina Kino's Hanako is probably one of the best VA performance in an anime that I've watched.
↑のコメントへの返信
これと日常の吹き替えの難しさは最高レベル。まあ・・・吹き替え自体はできるだろうがオリジナルのレベルには近づくことさえできないだろう。
This and Nichijou are one of the hardest animes to dub. Well.. they can dub it but not near to the levels of the original dub.↑↑のコメントへの返信
最近ファニメーションの吹替版日常を見たけど、なかなかいい仕事してたよ。
I saw Funimation recently dubbed Nichijou. Hmm looks like a good job.↑↑↑のコメントへの返信
えっ、マジで?!
Woah, seriously ?!
↑↑↑↑のコメントへの返信
見れなかった(´・ω・`)
・要するに彼女はweebの逆バージョン。
Basically, she is a reversed weeb
・彼女はちょっと可愛い、冗談とかじゃなくて。
She's kinda cute, not gonna lie↑のコメントへの返信
いや、彼女は薄気味悪い・・・そしてそれが彼女を面白い存在にしている。
No... She's just creepy... And that's what makes her so funny.・アニメに出てきた英語の中でこれが最も完璧。
This is the most perfect English ive heard in an anime
↑のコメントへの返信
彼女はオーストラリア出身だから完璧な英語を話すことができる。
She is from Australia so she speaks perfect English though・フランス人の女の子として言わせてもらうと、要するに藤原は学校にいるときの自分。
As a french gurl
Fujiwara is basically me at school
・藤原さんは平安時代では美しい人だった💧
1000年前
Fujiwara-san was a beauty during the Heian period💧
1000 years ago↑のコメントへの返信
笑ったw平安時代についてググってみた。そしてそのコメントは正しかったハハハハ😂😂😂😂😂😂😂😂
Lol I just googled the Heian period and your comment is accurate Hahahaha 😂😂😂😂😂😂😂😂・藤原は、母国語で喋ろうとしているのに言葉が思い浮かばずに英語で喋ってしまうときの自分だ。
FUJIWARA IS ME TRYING TO SPEAK MY NATIVE LANGUAGE BUT CANT REMEMBER THE WORD SO I SAY IT IN ENGLISH ↑のコメントへの返信
ホーリーシット、この問題を抱えているのは自分だけかと思っていた。
HOLY SHIT AND I THOUGHT I'M THE ONLY ONE THAT HAVE PROBLEM W THIS↑のコメントへの返信
みんなあるだろ。
日常では母国語より英語で話すことのほうが多いからハハハ
Every one hasI mean i speak more english on a daily basis than my native language so hahaha
↑のコメントへの返信
自分も!
Me!
↑のコメントへの返信
これはマジ
this is so true
おわりに
この「アニメ「あそびあそばせ」第10話に対する海外の反応(感想)」の記事でも完璧な発音と言われてましたが、やっぱり完璧なようです。
最後の海外の反応の流れを読んだとき、ふと日本人は英語が下手と言われているけど、逆に言うと英語の波に飲み込まれずに母国語がしっかりと残るぐらい歴史や文化、教育があることを誇るべきとかなんとか書いていた下の本を思い出した。
※もう読んだの随分前の話なのでうろ覚え。
あと発音とかも日本語訛りのengrishと言われようが堂々と使えばいいと思う(とはいってもそういうのいちいち気にするのが日本人なのかもしれませんが)。フランス人なんかは英語の発音は意地でもフランス語訛りで発音するとか言いますしねw
コメント
コメント一覧 (25)
their eyebrows=[big square]onesだから、「彼女たちは眉毛剃って、代わりに大きな四角い眉毛をおでこに描いたんだ」となると思います。squareは四角というより、この場合は長方形っぽいと言いたいのかもしれません。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ショックでこっw
kagerou
が
しました
それを口語の響きだけを元に頭の中で変換するのは、ほとんど拷問に近いと聞く。
kagerou
が
しました
そういえばあそあそに純ジャパニーズ顔の藤原さんいたね
続編見たいなあ
kagerou
が
しました
対してイタリア人は優しさがなかった。どこが英語?って思うくらいの発音で、マシンガンの如く早口でしゃべる
メモを持ち歩いて紙に書いてもらってたよ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
の、at the beginning は「冒頭の古典の授業シーンで」じゃないかな?
”冒頭シーンの「古典」ってのも(藤原氏の活躍したのと)同じ頃(平安時代)に書かれたものです”
kagerou
が
しました
外国人はそこをたまに勘違いしてる
インポッシブル → 日本語
Impossible → 英語
kagerou
が
しました
逆だったとはw
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
よくアイオワのEngrishと比較されて(アイオワが)弄られてる
kagerou
が
しました
声が低くて分からんかった
オーストラリア育ちの日本人声優って何人もいるのかと
kagerou
が
しました
コメントする