どうもカゲロウです。
正直元ネタとかもよくわからないし、タイトルもどうしようか迷ったのですがなんかめちゃくちゃ可愛かったので今日はこの動画に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
「do not move your fate is sealed」の部分もしかしたらなにか元ネタがあるかもしれませんが(ダークソウルあたり?)、よくわからなかったので自分なりに「逃げるな、運命はもう決まっている」と訳しました。
突発的にやりたくなったネタなので、あまり期待せず気楽な気持ちで読んでいただけたら幸いです。
Death is inevitableは「死から逃れることはできない」
Death is inevitable from r/Animemes
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・医者「あと9秒間だけ生きることができます」
自分「」
Doctor: you have 9 seconds to live.
Me:
こういうあえて最後空白にしてなにも言わないのが最近流行っているようで、2019年終わりぐらいから(You Tubeとかでも)よくみかけます。
↑のコメントへの返信
素晴らしい
Great.
↑のコメントへの返信
異世界に行きたいと思っているので特になにもしない。
Dose nothing because wants to get isekaid
・実際、身動きが全く出来なかったらこれ怖いだろ。
This would actually be scary if you couldn't move at all
↑のコメントへの返信
身動きが出来なかったら物ごとの70%は怖いと思うぞ。
I think 70% of things would be scary if you couldn't move.
↑のコメントへの返信
俺の金縛りのときに現れる悪霊がこんなに可愛いわけがない。
My sleep paralysis demon can't be this cute sleep paralysis=睡眠麻痺 俗に言う金縛り ※そこから海外だとsleep paralysis demonっていう名前で擬人化(擬悪魔化?)されていたりします(気になる方はググってみてください)。ただそのままだとうまく訳せないのでここでは「金縛りのときに現れる悪霊」と訳しました。
・あれは安らかな死だな。
That's a peaceful death
↑のコメントへの返信
100%同意
I 100% agree↑↑のコメントへの返信
(安らかに死を待つだけじゃなく)顔面にパンチをいれたっていいじゃないか、なんでダメなんだ?
Why can’t I punch her in the face
↑↑↑のコメントへの返信
2ワード・・・可愛さと無邪気さ
2 words... Cuteness and innocence
↑↑↑↑のコメントへの返信
そのとおり。
Fair point
・新しい進撃の巨人いい感じっぽいね。
New Shingeki no Kyojin looks great・ロリに生かされ・・・ロリに殺される・・・ただそれだけのこと・・・
You live by loli... You die by loli... It's just how it is...
いまだにhow系が苦手なこともあって最後はあまり自信ありませんが下の解説を参考にして訳しました。
【フレーズ】 That's how it is. 《ダッツハウイティズ》
【意味】そういうもんだよ
【ニュアンス解説】相手の意見に対して”そんなもんさ”と同調する時、または
”そういうものなのだから仕方がない”と言いたい時に使います。https://ameblo.jp/yoshi-native-phrase/entry-11409478633.html
live byとdie byも色々解釈ができそうですが、グリフィスの名言が頭にうかんでしまったので、それっぽく訳しました。
参考記事
↑のコメントへの返信
ロリが与え、ロリが奪う
Loli give, loli take↑のコメントへの返信
「ロリに生かされ」
ホールドアップ(※手を上げろ)
“You live by loli”
hol’ up一応書いておくとlive by Aには「Aの力を借りて生きる」「Aを頼りに生きる」「Aを行動の指針にして生きる」「Aの近くに住む」と色々な意味があります。
↑↑のコメントへの返信
なんだか自分が死ぬ時はこんな感じになりそうだ。それで結構!
Seems like this is how I die then. Worth it!↑↑のコメントへの返信
万物はロリの意思によって生かされているに過ぎない。
everything lives only by the will of the loli・こんなに可愛いんじゃ怒りたくても怒れないよ。
この女の子が誰か知らない人たちへ、別に名前とか聞く気もないかもしれないけど一応言っておくと、これは東方Projectのルーミアというキャラで95%間違いない。ただ100%ではない。
Hard to stay mad at the cuteness.
For those who don't know, you may not have asked yet, Im'ma give it anyway. That's Rumia from Touhou Project, 95% sure, not 100%, though.
Hard to stay mad at the cutenessは直訳だと「こんな可愛いものに怒り続けるのは難しい」ですが、どうもそのままだといかにも翻訳調でおかしいので下の記事を参考に上のように訳してみました。
「許す!」を英語で勢いよくいうと 'I forgive you!' となります。
許すは訳すれば 'to forgive' です。
同じような意味でもっとロマンチックにいうと
'I can't stay mad at you!'
「好きなので怒ろうとしてもできない」みたいな意味です。
彼氏とか好きな人に向かった使えばいいです。
↑のコメントへの返信
ルーミアであっているよ。
it is rumia・ロリに殺されるとか悪いことですらない。
Getting killed by a loli isn’t even a bad thing
↑のコメントへの返信
↑↑のコメントへの返信
殺すだけじゃなく人間の肉を食べたりもするぞ。
Not only that, they eat human flesh・メメント・モリ
Memento Mori
メメント・モリ(羅: memento mori)は、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」、「死を忘るなかれ」という意味の警句。芸術作品のモチーフとして広く使われる。
wiki
↑のコメントへの返信
Unus Annus
Unus Annusはラテン語で1年という意味ですが、おそらくここでは一年後、全ての動画とともに消去されるという今話題?のYou Tubeチャンネルのことを言っています。色々みんな面白いこと考えるなぁw
You Tubeチャンネル
ふと思ったけど、このチャンネルが出来たのが2019年11月13日で、少し前に無事?完結し話題になった「100日後に死ぬワニ」が始まったのが2019年12月12日なのでもしかしたらこのチャンネルからインスピレーションを受けたりしたとかもあるのかな?
↑のコメントへの返信
運命愛
Amor Fati運命愛(うんめいあい、羅: Amor fati)とは、フリードリヒ・ニーチェによって提唱された哲学用語。永劫回帰の法則を受け入れるとともに、この世のあるがままの運命を受け入れ、そしてそれを愛するということ。
↑のコメントへの返信
Persona 3
・どうか俺も丸呑みしてくれルーミア
Pls vore me Rumia.vore A=Aを丸呑みにする
・こういうのがもっと見たい人たちへ。警告:とても不快なコンテンツがあります。
for those who want more warning very disturbing content
↑のコメントへの返信
この呪いのリンクを踏むと、人が考える不快なコンテンツの別次元のレベルを見せてくれるよ
This curse link can lead you to another level of disturbing content↑のコメントへの返信
オーマイゴッド、マジで可愛すぎて息が詰まってしまった。
胸が締め付けられあああああああああああ
OH MY GOD I'M LITERALLY HAVE TROUBLE BREATHING BECAUSE IT'S SO CUTE
MAKES ME CHEST TIGHTEN AHHHHHHHHHHHHH
・一瞬そのまま飲み込まれるのかと思ってしまった。
Thought we were gonna get vored for a second there↑のコメントへの返信
それがまさにあそこで起こったことだよ。これは東方のルーミア。彼女は人間を食べる。
That's exactly what happened. This is Rumia from Touhou. She eats people.
↑↑のコメントへの返信
毎日なにかしら新しい発見があるものだね。
Learn something new everyday
(You) learn something new everyday.
「意味」毎日、何か新しい発見がある。毎日,新たに知ることがある。
※ありふれた決まり文句(いわゆるcliché)として使われています。
https://american-phrases.blogspot.com/2015/06/you-learn-something-new-everyday.html
・これはビューティフル
もう300回は死んだわ。
This is beautiful
I’ve died 300 times now
・ロッド・レイスが可愛いロリに変身した。
Rod Reiss turned into a cute loli・ロリがそれを望むなら、自分は喜んで殺されたいと思う。
Il gladly die by a loli if thats what she wants
・Nuuuuuてっきり自分を抱きしめに来たのだとばかり思っていたのに・・・まあ少なくともキュートな死ではあった。
Nuuuuu I thought she was gonna hug me..... oh well, at least it was a cute death・死因:可愛い
Death by cuteness・ディアボロの52,683回目の死
そのうちディアボロを考えるのをやめ、ロリによる穏やかな死を受け入れるようになった。
Diavolo death #52683
eventually, Diavolo stopped thinking, peacefully accepting his death to a loli
eventually, Diavolo stopped thinking, peacefully accepting his death to a loli
to a loliじゃなくてby a loliじゃないと変な気がするけどどうなんでしょう?
・俺に近づいて来るな!!!!FBIと面倒ごとは起こしたくないんだ!!!
Stay away form me!!!! I don't want any trouble with the FBI!!!
・冷たい谷のロリ
Loli of the boreal valley元ネタはダークソウル3にでてくるボス:冷たい谷の踊り子 or 冷たい谷のボルドのこと。画像検索した感じ元ネタは後者?
・彼女が一歩近づいてくるごとに頭の中で「Pa! Do! Ru!」が鳴り響いた。
In my head I heard "Pa! Do! Ru!" after every step
・ついに俺の死ぬときが来たな!
My time has come!「ついに俺の時代が来たな!」って意味かと思ったらMy time has comeで「自分の死ぬときが来た」という意味になるらしい。
参考記事
・こんな風に死なせてくれ。
Let me die like this
・あんな風に死にたい。
I want to go out like that.
go out=(スラング的な意味で)意識をなくす 死ぬ
・ロリソウルのラスボス。
The Loli Souls final boss.
・選ばれた運命からはだれも逃れることはできない。
おわりに
こういう動画って外国人が好きそうなイメージあるwそれとディアボロネタが地味に面白かったw
ぶっちゃけあんまりアクセスないだろうから適当にやるつもりだったのに結局いつもと変わらんぐらい時間かかってしまったw
コメント
コメント一覧 (6)
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ttps://youtu.be/Wix1O0ywhxE
ニコニコ版>
ttps://nico.ms/sm36409161
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
コメントする