どうもカゲロウです。
それではアニメ「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」第4話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
主人公即効落ちてて笑ったw
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・あの真顔を貫くメイドの能力は感動的ですらあるね。
That maid's ability to keep a straight face is impressive.
画像がないのでどこのことかわからなかったけど、カタリナの畑を耕すシーンにでてきたときのメイドの表情のことかな?
↑のコメントへの返信
彼女はこんなのに7年近くずっとつきあってきてるんだぞ。
She's been dealing with this bullshit for like 7 years.
↑のコメントへの返信
「慣れますよ」女神官
YouGetUsedToIt.Priestess
「慣れますよ」女神官
YouGetUsedToIt.Priestess
慣れますよ(You get used to it)はゴブリンスレイヤーの女神官のセリフ
・エピソードの最初「・・・あと床に落ちているものは食べてはいけませんよ!」
数十分後のカタリナ「・・・あ・・・」むしゃむしゃむしゃ
Early in the episode: "...and don't eat things off the floor!"
Katarina minutes later in the episode: "...Ah..." nom nom nom
Katarina minutes later in the episode: "...Ah..." nom nom nom
オリジナルは床とは言わずにただ「拾い食いしてはいけませんよ」って言ってますね
don't eat things off the floorってoffじゃなくてonじゃないのって最初思ったけど、床(floor)にくっついている(on)もの(things)を床(floor)から引き離して(off)食べてはいけませんよ(don't eat)っていうことですね(probably)。
don't eat things on the floorだとネイティブの人は「拾い食いで」はなくて「犬食い」をイメージしてしまうのかな?
↑のコメントへの返信
空白の6年間がどんなものだったか垣間見えた気がする。
Kind of gives a glimpse into what the missing six years were like.
アカギみたいで笑った
・カタリナを誘拐したいと思ったら、Free Candyと馬車の横になぐり書きすればいいだけじゃないかという気になるのはなぜだろうか?
Why do I feel like if anyone really wants to kidnap Katarina they just need to scrawl Free Candy on the side of a carriage?
Why do I feel like if anyone really wants to kidnap Katarina they just need to scrawl Free Candy on the side of a carriage?
そもそもなぜいきなりカタリナを誘拐するという話になるのかがわからないwそしてこのコメントが高評価になっている理由もw
Free Candyですが、Free Candyと側面に書かれたワゴン車(※下の画像参照)が子供を誘拐し性的ないたずらをするという都市伝説が海外にはあるようです。日本で言うハ◯エースかな?
https://knowyourmeme.com/memes/free-candy-van
こんないかにもヤバそうな見た目じゃ子供は近づかないだろって思うけど、子供ってこういう怪しさ満点のものが大好きだから意外とホイホイついて行っちゃいそうな気もする。
日本でも怪しさ満点のおっさんが小学校の通学路に待機してものを売ったりしていたけど子供たちみんな目を輝かせておっさんのセールストークに酔いしれてたからなぁ
ちびまる子ちゃんにも下のような描写があったし世代、地域を超えて現れていたあのおっさんたちは一体何者だったんだろうか?
90年代前半まではギリギリその存在を確認できていたと思うのですが、00年代以降小学生だった方もこういうおっさんを見かけたことがあるのかちょっと気になります。コメントお待ちしていますw
Free Candy=無料のお菓子(※英語でキャンディは飴というより甘いお菓子という意味。なのでチョコレートはキャンディだけど煎餅はキャンディではない)
scrawl A=Aをなぐり書きする
carriage=馬車
↑のコメントへの返信
大丈夫。俺たちにはそういうやつらからカタリナを守るためにちょっとヤンデレが入った優男キースがいるんだから。
it's ok, we have our slightly-yandere soft boi keith to protecc her
↑のコメントへの返信
カタリナの場合なにか甘い匂いを嗅いだら勝手に他人の家に侵入してくるよ。誘拐なんかしなくても勝手にやってくる。
I'm pretty sure she would break into someone's house if she smelled something sweet. She'd deliver herself.
↑のコメントへの返信
Ooh a piece of candy!
↑のコメントへの返信
ジオルド:猛烈な勢いでメモをとりはじめる。
Geordo: * furiously taking notes *
↑↑のコメントへの返信
この戦略はすでにジオルドが用いているんじゃないかな。カタリナが無事なのはただキースがメイドの力を借りて見守っているからのようにみえる(笑)
I mean, he already did this tactic, its just that Keith always keeps an eye for her with help of the maids it seems lol
It’s just that ....
「意味」ただ...というだけさ。...というだけのことだ。
※that ...の部分はthat節です.
あることに対する理由や説明を言う場合に使うことが多いです.that節には,その理由や説明が入ります.https://american-phrases.blogspot.com/2015/12/its-just-that.html
・自分だけかな・・・マリアの声がとっても良いと思ったの
is it just me or... is maria's voice like...realllly nice
↑のコメントへの返信
彼女は実際にある乙女ゲーム原作のアニメの主人公(Code:Realizeのカルディア)の声をあてている。個人的にはパーフェクトなキャスティング!
She voiced MC in an actual otome game-based anime (Cardia from Code:Realize) so her as Maria is the perfect casting imo!
Code:Realize ~彩虹の花束~ - PS4
posted with カエレバ
↑のコメントへの返信
なんと言ってもあの早見沙織だからな。ちょっとハスキーがかった優しく心地よいあの声ならどこで聞いてもなぜかすぐにわかる。
Its Hayami Saori after all. I can somehow recognize that abit husky, soft, soothing voice anywhere
関連記事
(海外の反応)外国人「あなたの好きなアニメ声優は?声を聞いただけでわかる声優はいる?」
↑↑のコメントへの返信
彼女の声は聞いててとても心地よいね。
Her voice is so pleasant to listen to.
↑↑のコメントへの返信
宇宙よりも遠い場所にでてきた白石結月と同じ声優だ。
It's the same voice she used for Yuzuki Shrashi in A Place Further than the Universe.↑↑↑のコメントへの返信
ああサンキュー、どこかで聞いたことがあるとは思っていたけど思い出せなくてイライラしていたんだ。
ahhh thank you, i knew i'd heard it somewhere and it was driving me crazy
・女の子はスイーツのことになると恥も外聞もなくなる。
a girl has no shame when it comes to sweets↑のコメントへの返信
草むらに落ちただけでしょ。それより酷い状態でも自分はガツガツ食べてるよ。
they only fell on grass. I've pigged much worse than that.pig A=Aをガツガツ食べる ※豚のようにガツガツってことかな?
↑のコメントへの返信
バカリナ×マフィンがこの作品の真のカップル。
Bakarina x Muffins is the true ship of the series.・マリアの声は自分が思っていたのと違ったけど良かった。
Maria's va was different than I expected, but I like it.
・今週もバカリナに心を奪われてしまった。
ジオルドとキースは本当に素敵な友人だね!!
another week of bakarina stealing my heart
Geordo and Keith are such nice friends!!
Geordo and Keith are such nice friends!!
↑のコメントへの返信
今日奪われたのはお前の心だけじゃないぞ。
↑↑のコメントへの返信
心を奪われたのがどっちなのか自分にはよくわからない。
・カタリナ評議会の彼女らがロリフォームのままでいてくれたことがとても嬉しかった。
↑のコメントへの返信
あれはカタリナの思考を具現化したものだから彼女の精神年齢を表しているってことなのかな?
Well they are her thoughts so maybe they are showing her mental age?
↑↑のコメントへの返信
彼女の思考が過去にとらわれているから、あの評議会のカタリナたちは月日が経っても年を取らないという言い方もできるかもしれない。
You could probably say her thoughts are stuck in the past, and thus the council doesn't age along with her.
・予想外の展開:マリア・キャンベルはFortune Loverの裏ルート「悪役との百合エンド」をプレイする。
↑のコメントへの返信
・バカリナは5秒ルールの狂信者だな。特に可愛い女の子が作った美味しい焼き菓子となれば。
Bakarina is a true believer in the five-second rule, especially when it's delicious pastries made by a cute girl
日本だと3秒ルールのほうが一般的なじゃないかと勝手に思っていますが世界的には5秒ルールのほうが一般的なようです。ってかこれ日本独特のルールかと思ってた
・このアニメを見ている間、バカみたいにニヤニヤしっぱなしだ。すごく楽しい。
I am grinning like an idiot while watching this anime. It is so damn fun.
Plot twist: Maria Campbell is playing Fortune Lover´s secret route: Yuri ending with the villain.
↑のコメントへの返信
予想外の展開:ここはゲームの世界ではなかった。主人公は同人誌の世界に異世界送りされていたのだった!
Plot twist: This isn't the game at all. Our protagonist got isekai'd into a doujinshi!
↑↑のコメントへの返信
それならあのハート型の瞳も説明がつく。
・バカリナは5秒ルールの狂信者だな。特に可愛い女の子が作った美味しい焼き菓子となれば。
Bakarina is a true believer in the five-second rule, especially when it's delicious pastries made by a cute girl
日本だと3秒ルールのほうが一般的なじゃないかと勝手に思っていますが世界的には5秒ルールのほうが一般的なようです。ってかこれ日本独特のルールかと思ってた
↑のコメントへの返信
あれは5秒というより45秒だったけどな。
That was more like forty-five seconds, though.
↑↑のコメントへの返信
普通より3倍可愛い女の子が作った3倍美味しいお菓子なんだよ。
It was three times more delicious and made by a girl three times cuter than usual.
↑↑↑のコメントへの返信
うん、そのロジックであっているんじゃないか。
Huh, I guess that logic checks out.
どういうこと??5秒ルール×3倍美味しい菓子×3倍可愛い女の子=45秒ってこと?
こんな感じ?
・このアニメを見ている間、バカみたいにニヤニヤしっぱなしだ。すごく楽しい。
I am grinning like an idiot while watching this anime. It is so damn fun.
↑のコメントへの返信
それから二次会としてこのスレにくる。そして再び笑い始める。
Then I come in here for the afterparty and the giggles start all over again.
・カタリナ評議会はずっと面白さが色褪せないな。
The council of Katarinas is just the gift that keeps on giving.
The council of Katarinas is just the gift that keeps on giving.
the gift that keeps on givingは下の解説を読んで意訳しました。
・最も予想外の展開、カタリナはアセクシャル(無性愛者)だった。
Biggest plot twist is Katrina being asexual
予想外というか確かにカタリナって男性キャラに夢中になるような描写もないしぶっちゃけ性欲が欠如している感じがするけど、乙女ゲームをやる女性ってこんな感じで淡々とプレイするのが一般的なのだろうか?
↑のコメントへの返信
彼女はマフィンにしか関心がない。She only has eyes for muffins
↑↑のコメントへの返信
グルコセクシャル
Glucosexualグルコ(Gluco)=ブドウ糖
・はやみん!!!
うん応援する女の子がもう決まった。それに正直カタリナ×マリアのペアが一番納得できる。
あとカタリナについてだけど、ホーリーシット、あの子本当めちゃくちゃ鈍いな!Hayamin!!!
Well, I already have my girl to root for and honestly, Katarina x Maria is the pair that makes the most sense.
And speaking of Katarina, holy shit that girl is dense af!
Well, I already have my girl to root for and honestly, Katarina x Maria is the pair that makes the most sense.
And speaking of Katarina, holy shit that girl is dense af!
鬼滅の刃のときも思いましたが早見沙織さんは海外でもすごく人気がありますね。
自分は全然気づかなかったけどこのハートの目に食いつく人が多かったです。
そういえば前回コメントの百合の説明どうもありがとうございました!
女性も百合が好きというより百合系の作品は元々女性向けのものが多かったってことですね。つまり女性声優の百合営業はガチだった!?。言われてみると女子高生におっさん男っぽい趣味の部活をやらせてみました系の作品って女の子しかでてこないけど別に百合要素とかほとんどないですしね。
ああいう作品はどちらかというと百合かどうかより鼻の穴、耳の穴、シワなどがアニメでは描かれないのと同じく男とか見てて不快だしぶっちゃけいらなくね?って理屈でだんだんと描かれなくなっただけのような気がします。
ではまた来週!
文庫版
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…: 8【特典SS付】 (一迅社文庫アイリス)
posted with amachazl at 2020.04.13
山口 悟, ひだか なみ
一迅社 (2019-07-27)
売り上げランキング: 350
一迅社 (2019-07-27)
売り上げランキング: 350
コミック版
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…: 4【電子限定描き下ろしマンガ付】 (ZERO-SUMコミックス)
posted with amachazl at 2020.04.13
ひだか なみ, 山口 悟
一迅社 (2019-10-25)
売り上げランキング: 70
一迅社 (2019-10-25)
売り上げランキング: 70
コメント
コメント一覧 (66)
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
まあでも慣れるとは思うけど。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
カタリナはゲームプレイ中にジオルドのお菓子を拾って食べてくれる時に「腹黒じゃない笑顔だ」と原作ではときめいていたと記憶しています。
更に云えば、実質初見プレイになるニコルは「二度目じゃ威力半減よ(緑の手イベント)」が無いため言動に耐性がなく、顔面偏差値にも男性キャラでは珍しくカタリナを焦らせています。
淡々とプレイに対しては、乙女ゲーム(少)もギャルゲー(多)もやる女性として云いますと実際萌えます。
ギャルゲーは「可愛いな」で済みますが乙女ゲーは画面が見れない・赤面するなど障害が多くサクサク進まない(笑)
後、誤解が無いように乙女ゲームには悪役キャラは滅多に存在しません。
ライバルキャラはメアリのような好主敵です。
このはめふらは世界観は少女漫画古典(キャンディのイライザ)で話展開は女性向け夢小説(特にBLの『嫌われ』ジャンル)の流れを汲んだ作品になると思います。
謂わば女性向けハイブリッド。
長々とすみません😣💦
kagerou
が
しました
そういうのは昔はエロゲーとかギャルゲーの無個性な男性主人公として具現化されてたけど
それがエスカレートすると、百合とかレズ物とかになったりする
更にエスカレートすると、RPGやアクションゲームのプレイヤーキャラに女性を選択したり、主人公が女体化した元男性だったりフタナリだったりする物語に感情移入するようになるんだよね
kagerou
が
しました
女は周囲に認められてる男に惹かれるからその延長で発生する感情だな。
だからホモである事そのものにドキドキしてしまう。
百合好きな男は恋する女子を見たいけど男は絵的に邪魔というだけ。
kagerou
が
しました
地元だと古銭を売っていました。
平成初期までで見なくなったなあ。
お店で買えないものを売っている&出現場所が田舎というので結構重宝されたもんです。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ただ、百合ってジャンルは元々女性向けだったのは事実だから、そこは踏まえておいて間違いないけど
kagerou
が
しました
というかあれは敵に回したドスケベ貴族が気の毒になるくらい、カタリナ一派の権力が強すぎる。王家&宰相家&公爵家&伯爵家&「物語の主人公のチート聖女」連合だからな現状。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
>というかあれは敵に回したドスケベ貴族が気の毒になるくらい、カタリナ一派の権力が強すぎる。
ネット小説でよく出て来るああいう悪役はちょっとオーバーキルで気の毒になる。
悪役令嬢も逆張りだし「もてない容姿のスケベ貴族に転生してハーレムを築きます」とか出ないかな。
kagerou
が
しました
構文として覚えた方がいいですね
kagerou
が
しました
面白いかどうか、続いてるかどうかは別としてならもうある。
人がおおよそ思いつくようなものはあるんだけど、ニッチだと評価伸びずに筆折るんだよね。
だから一つ流行ると一気に同じようなのがわいてくるんだけど。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
カタリナと二人っきりになりたいからジオルドがカタリナをお菓子で釣る→ねーさんがいないからメイドに聞く→バレる→キースがじゃましにくる
という一連の経緯※をみて、作戦なんか立てなくてもカタリナはお菓子に釣られるからこの程度でよくねって話では?
※「ライバルが他のライバルのじゃまをすることで、抜け駆けが防止されハーレムが維持される」といった、この経緯は、いわゆるこの作品のお約束ごとなので、ないといけないパートでもあるから厳密には正しくない指摘でもあります
kagerou
が
しました
アルバート家はヒロインが鈍感主人公気質、孤児院でも学園でも幸せで主人公を攻略
このヒロインも仲間になる系が自分は好きみたい
他の悪役令嬢転生ものってヒロインがひどいの多すぎな気がする
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
コメントする