どうもカゲロウです。
なんとなくやりたかったのでやりましたw
ということで今日はこの千堂VSヴォルグに対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
いい感じにモヤモヤの残るリアル感があってこの試合好きなんだよな。
あとジョジョのドッピオVSリゾットのときにも言ったけど主役じゃない強敵同士が戦うのは熱い
関連記事
アニメ「ジョジョの奇妙な冒険第5部」第26話に対する海外の反応(感想)
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・ヴォルグが負けたのはただレフリーがバカだったせい。
Volg only lost because of the referee's stupidity.
↑のコメントへの返信
千堂のホームタウンかつヴォルグが日本人ではないので、ヴォルグにはバイアスがかけられていたんだ。
he was biased because it was in Sendo’s hometown plus Volg isn’t Japanese.
↑のコメントへの返信
この試合はパッキャオVSメイウェザーのようだったな。パッキャオのほうがパンチを多く放っていたし、本当なら彼がベルトを手にしているはずだった。パッキャオはジャッジからバイアスをかけられていた。
This fight is like the Pacquiao vs Mayweather. Pacquiao should won that belt coz he throws many punches against mayweather. Pacquiao has been biased by the judges.
この試合はパッキャオVSメイウェザーのようだったな。パッキャオのほうがパンチを多く放っていたし、本当なら彼がベルトを手にしているはずだった。パッキャオはジャッジからバイアスをかけられていた。
This fight is like the Pacquiao vs Mayweather. Pacquiao should won that belt coz he throws many punches against mayweather. Pacquiao has been biased by the judges.
↑↑のコメントへの返信
違う。あれはメイウェザーの勝利で問題ない。あの試合をアニメに持ち込むのはやめろ。
wrong Mayweather won clean. Stop trying to drag that fight into anime.
・少なくとも今やヴォルグは同世代の中で一番のボクサーだ。
At least now Vorg is the best of their generation.
At least now Vorg is the best of their generation.
↑のコメントへの返信
この時の段階でもヴォルグが最高のボクサーだったと思う。だがこの時彼は自分にはあっていないインファイターの戦い方を選択した。自身のスタイルで戦っていたらこの試合にも勝っていただろうし、その前に一歩をノックアウトしていただろう。
I think he was the best at the time but chosed to fight like an in fighter something he was not, had he use his natural style he would've won this match. He already knocked out Ippo.
↑↑のコメントへの返信
↑↑のコメントへの返信
ヴォルグが本来のスタイルであるアウトボクシングに徹していたら、一歩、千堂、伊達も簡単に倒すことができていた。千堂が勝つことができたのは戦った場所が彼のホームだったからに過ぎない。
If vorg used his natural out-boxing style he would’ve easily beat ippo, sendo, and date. The only reason sendo won was because he was fighting in his homeland.
↑↑↑のコメントへの返信
↑↑↑のコメントへの返信
この作品とは別にアウトボクシングで戦う選択をしたヴォルグのストーリーを一歩の作者が描いてくれたら最高だろうね。そしたらあの時ヴォルグが伊達の代わりにリカルドと戦っていたと断言できる。
It would be dope if the maker of Ippo made an alternative story where Volg uses out-fighting. If that happens, I promise you that Volg would be facing Ricardo instead of Date.
↑↑↑↑のコメントへの返信
↑↑↑↑のコメントへの返信
アウトボクシングってどういう意味?インファイトは本来のヴォルグのスタイルじゃないの?
What do mean out-boxing? Isn't his natural style is in fighting?
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
違うよ。ヴォルグがインファイトで戦ったのは日本の観客を楽しませるため。本来のスタイルはアウトボクシング。
Oh no he only does In-Fighting to please the Japanese crowd. His real style is Out-Boxing.
↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
oh ok
・宮田は自身も同じ経験をしたことがあるのでヴォルグに感情移入していた・・・ホームの相手と戦うことのプレッシャー、その時の気持ちが彼にはわかるんだ。
Miyata related to volg .. he know the feeling and pressure when fighting against hometown fighter
Miyata related to volg .. he know the feeling and pressure when fighting against hometown fighter
・これはアンフェアだよ・・・
This is unfair...
・不公正な判定によって勝利を奪われた。
Robbery
・右腕のスマッシュ、この作品における最強の右の1つだな。
the right hand smash is one of the strongest rights in the series
the right hand smash is one of the strongest rights in the series
・ヴォルグはこの戦いでは負けてしまったが、今は世界王者だ。
Yeah he lost here but now hes world champion
・ヴォルグはこの作品にの中で最も才能のあるボクサーだ・・・アマで200戦以上勝ってきたし、この戦いにも明らかに勝っていたのにレフリーとホームアドバンテージのせいで負けにされた・・・色々あったがとにかく今はジュニアライト級の世界チャンピオンだ。
vorg was most talented among these fighters...he won over 200 amateur fights.he was clearly winner of this fight but lose because of ref and home advantage... atleast now he is junior light weight world champion.
・フェアじゃない。このレフリーはアホ。彼に試合を裁く能力はない😬。
Its not fair.The refree isr dumb.He have no eyes 😬.
・ヴォルグが勝っていたらもっと良かったのに
クソッあのレフリー。
It would have been better if vorg won
Damn that referee
Damn that referee
↑のコメントへの返信
真の勝者がヴォルグであると千堂にはわかっていた。彼のプライドが傷ついたのはそれが理由だ。
sendo knew vorg was the true winner thats why his pride was hurt
「彼のプライドが傷ついたのは」(his pride was hurt)のところがよくわからなかったけど、最後のやり取りのこと?
・スリップだろ。
He slipped
・レフリーがアホで千堂は助かったな。
Send got lucky the referee is dumb
・16:59 あれ速水のコーチじゃないか?(笑)
↑のコメントへの返信
あのコーチはヴォルグと同じジムだぞ。
Same gym as Vorg
・ヴォルグ進化の三段階。
ヴォルグ(過去)=デビッド・イーグル(現在)=リカルド(未来)
Three Stages of Volg's Evolution:
Volg ( Past ) = David Eagle ( Present ) = Ricardo ( Future )
Volg ( Past ) = David Eagle ( Present ) = Ricardo ( Future )
↑のコメントへの返信
その通り、数年後にはそうなるし、最終的にヴォルグはリカルドすらも超える存在になると思う。
It’s true, give it a few years and I believe volg will eventually surpass Ricardo
In my opinion these two are WAY more interesting characters AND boxers than Ippo
↑のコメントへの返信
なんとも言えない。みんなクール、だけど自分は一歩が一番共感できる。
dunno, they are all cool, but ippo is more relatable
↑↑のコメントへの返信
はじめの一歩において一番好きなキャラクターを決めるのは難しい。全員が全員本当に素晴らしい。
It's hard to pick which is your favorite character in Hajime no Ippo. Everyone is just so great.
↑↑↑のコメントへの返信
疑う余地もなく鷹村
takamura no question
言われてみると一番好きなキャラは?って聞かれたら答えにくいところある。
おわりに
宮田くんちょくちょく英単語いれてくるの子供の頃から気になってたけど、それに英語字幕がつくとなんかシュールで面白いw

「Detemination」

「言い換えると『firm resolve』」
firm resolveを調べると「揺るぎ無い決意」「ひるまぬ決心」などの意味がヒットしました。
ちなみにジョジョ5部で頻発する「覚悟」は「resolve」と訳されています。
ちょいと話がズレますがはじめの一歩ってKindle版ないんですね。以前にミスチルがラジオ番組かなにかで「いずれネット配信することになると思いますが、ギリギリまでCDにこだわりたい」とか言ってたような記憶があるけど、それと同じ理由なのだろうか?

「Detemination」

「言い換えると『firm resolve』」
firm resolveを調べると「揺るぎ無い決意」「ひるまぬ決心」などの意味がヒットしました。
ちなみにジョジョ5部で頻発する「覚悟」は「resolve」と訳されています。
ちょいと話がズレますがはじめの一歩ってKindle版ないんですね。以前にミスチルがラジオ番組かなにかで「いずれネット配信することになると思いますが、ギリギリまでCDにこだわりたい」とか言ってたような記憶があるけど、それと同じ理由なのだろうか?
コメント
コメント一覧 (54)
俺が中学生の頃から連載してるぞ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
今どうなってんだろ
kagerou
が
しました
その件で編集部とも現在進行形で揉めてて、マガジンでKindleにないのは一歩くらい
そんなポリシーなんかより休載多い、掲載ページ少ない+糞展開やめてくれよ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
リカルドに挑んだ誰か(宮田なり千堂なりヴォルグ)が惨敗、再び強さへの探求心を取り戻して復帰
ってなったら良かったのに。
kagerou
が
しました
インでタメ張れるんだから、それゃあ手も足も出ません。
kagerou
が
しました
世界チャンピオンになった時の試合のレフリーがひどすぎて
この程度の贔屓ジャッジかわいく見えるな
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
アベマプライムに作者が生出演したとき、一歩が選手に戻るかどうかをネタバレしちゃったせいでどうなるか知ってしまってはいるが…
kagerou
が
しました
カメラのフレームを最大にいかした演出です
しかしタブレットとかで1ページごと読まれたりすると
演出意図が伝わらないのですよ
また古い作品だと、カラーが水彩とかになるのでSCANだと
色があちこち飛んでしまうので雰囲気がかわってしまう
(水彩自体は10年くらいしか持たないので元原ももうダメ)
アナログマンガ家がデジタルに移行できないハードルはあちこちにあります
kagerou
が
しました
腹打ち連発の最中に「アンダーソン軍曹のときの奴だ」って気づいて大慌てからの時すでに遅しなら
ハッタリが利いてて批判も少なかったんじゃないかと思ってる
kagerou
が
しました
一歩も今までとは違うアプローチでボクサーとして成長してるのが感じられて
今後の展開が楽しみ
kagerou
が
しました
こりゃねーわって感じで、その後なんとなく見なくなった
いつのまにやら一歩含めたキャラの体がひょろひょろになってたのも原因の一つかな
実際ボクサーがボディビルダーみたいにムッキムキてほうがアレなんだろうけど、あまりにひょろっとしすぎてて、あとさげすんだような目を多用するけどあの目がまた嫌い
kagerou
が
しました
確実に止められるくらいぼっこぼこにされてるのに止められず続行
ぺたんぺたん5回で逆転、そんなにきくならほかの試合も力入れて撃たずにぺたんぺたんでいいんじゃない?触れればいいんだから
漫画的表現はそれまでも多々あったけど説得力ある見せ方で面白く見れたが猿戦はそれがない
kagerou
が
しました
とにかく1試合にかける時間が長くなっているのは何故なのか。
テンポが良くて、終わりまでの道筋が見えていればともかく、それが無い状態で宮田との対戦を回避したり、板垣はともかく青木村の描写にページを割いたり、網膜剥離を匂わせたり、何がしたいか判らない。
kagerou
が
しました
ベタな展開だけどこれで良かったんじゃねえの?
kagerou
が
しました
一歩の翻訳またお願いします
kagerou
が
しました
完全に迷走してる
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ブライアン・ホーク戦が最高潮でゴールデン・イーグルまでは惰性で読んでたけど後は読むの辞めた、国内でウダウダやってる一歩の展開に愛想が尽きたのと、なんというか作者のボクシング知識が時代の変化についていけてないの見るの辛いわ
鷹村VSホーク、一歩VS千堂、千堂VSヴォルグ、木村VS間紫、宮田のアジアドサ回りあたりまで読めば充分、後はもう引き延ばし過ぎて…板垣のクロノスとかなんじゃこれ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
鷹村対バイソンとか何回あれ?これ先週と同じ話じゃね?って思った事か
休載の多さも相まってひと月くらい同じ話を読まされてるw
kagerou
が
しました
鷹村vsブライアン・ホーク
もお願いします
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
漫画は好きだったけど、終わるべき時で終わらなかった感じかな。
やっぱり、出版社の意向で終われなかったんだろうか、それとも作者がやりたかったんかな。
kagerou
が
しました
これして
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
コメントする