どうもカゲロウです。
それではアニメ「ゆるキャン△」第9話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
ロリ犬子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

参照元:reddit
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・なでしこの家族は全員ものを美味そうに食う技術に長けているな。
↑のコメントへの返信
桜を除いてな。
彼女はHangeryの逆だな。満腹になると怒り出す。
Like the opposite of being Hangery. She gets furious when she's full.
hangery=hungry(腹が減る)+angry(怒る)の造語 ※似たような造語にhangryがありますが、そうなるとこのhangeryの存在価値がよくわからなくなってくる。わかる方いたらご一報を!
hangery=hungry(腹が減る)+angry(怒る)の造語 ※似たような造語にhangryがありますが、そうなるとこのhangeryの存在価値がよくわからなくなってくる。わかる方いたらご一報を!
追記:もしかしたら「何故殺した」が「何故殺たし」「何故殺したし」のように変換されていくのと同じような経緯で生まれた単語なのかも?
hangryについての記事も一応載せておきます。
あと上の文はおそらくfurious(激怒)とfull(満腹)とをかけています。
↑↑↑のコメントへの返信
自分もすごく彼女を怒らせてあげたいけど、残念ながら自分の貧弱な(と書いて「絶無」と読む)料理スキルでは彼女を別の理由で怒らせてしまうだけだろうな。
I'd gladly make her furious too, unfortunately my meager (read "nonexistent") cooking skills probably would make her angry for other reasons.
↑のコメントへの返信
今回のやつは地味にずっと待っていたやつだ。今とても幸せ。
Low key this is what I've been waiting for and I'm so happy.
↑のコメントへの返信
それでもみんな斉藤はベストガールではないと言う・・・
And people still say Saito is not best girl...
↑↑のコメントへの返信
彼女は出番が少ない・・・もっと出番があればベストガールの有力候補だったろうな。
She lacks screen time... if she gets more screen time she'll be a very strong contender
・パゴダ!
・パゴダ!
今週はリンの出番がたくさんあったな。リンが通行止めの看板を見た瞬間流れていたオープニングがぶつ切りになるところが良かった。
なでしこの家族もとても面白かった。次回はみんなでキャンプだ。

PAGODA!
Looks like Rin still hasn't learned her lesson from the previous dog assault
A lot of Rin this week :) I love that the OP builds up and abruptly stops as Rin sees the closed road. Nadeshiko family was also pretty funny. Next up, the whole gang goes camping!
検索した感じ日本のパゴダと海外のPAGODAのイメージには若干差異がある・・・?
↑のコメントへの返信
各務原家を見ればなでしこがどうしてああいう子なのかよくわかる。あの家族のほとんどは心優しく大食らい。
The Kagamihara family explains a lot about Nadeshiko. Good-hearted gluttons the lot of them.
・ラビオリ、ラビオリ、ミニあおいに卑猥なことはするな。
これ昔から見るけど意味不明なミームの1つ。元ネタは「Ravioli Ravioli, give me the formuoli」というフレーズ。それがいつしか「Ravioli ravioli, don't lewd the loli」というネタがアニメ系のコメントでつくようになりました。
検索結果を見た感じ小林さんちのメイドラゴンのカンナから始まったのかな?
一応元ネタを貼っておきます。
↑のコメントへの返信
あの家族は八重歯遺伝子が強く受け継がれているな。
The fang gene is strong in that family...
・これは二日前の夜-10℃でキャンプをしていたときの自分だhttps://imgur.com/a/VdmMU。
人里離れた場所は静かでいいぞ。キャンプをするならこういう場所が最高だな。
ほとんど雪が振りっぱなしで火を起こすこともできないから、のこぎりでたくさん木を挽いたあとチョコバーをむしゃむしゃ食べて寝た。近くには鹿やキジのような野生動物がたくさんいて良かった。ただキャンプの熟練者以外はしないようね。
This is was me camping two nights ago https://imgur.com/a/VdmMU around -10C. Completelty out in the middle of nowhere nice and quite. It's best that way. Couldn't light any good fires as it was snowing most of the time so I just munched down on a couple of chocolate bars and went to bed after sawing up a load of wood. Lots of wildlife around like dear and pheasants which was nice. Only when your quite enough though.
最後のOnly when your quite enough thoughがちょっと自信ない。直訳「あなたが十分すぎるときだけ」から「キャンプの熟練者以外はしないようにね」と意訳しました。間違っていたら教えてください。
↑のコメントへの返信
おいおいすげえ寒そうだね!楽しかった?
holy moly that looks freezing! did you have fun?
↑↑のコメントへの返信
うん。
Yes.
↑↑↑のコメントへの返信
良かった!
↑のコメントへの返信
くつろげた?
Was it laid back?
ゆるキャンの正式な英字タイトルは「laid-back camp」
laid-back=のんびり くつろぐ リラックスするという意味。ゆるキャンの海外の反応ではおなじみの英単語「comfy」と似たような意味ですが、こっち(laid-back)はあまり使われないですね。
英語版は8巻が最新刊?
↑↑のコメントへの返信
とてもね。ポップタルトを食べながら、雪で覆われた椅子に座っていたよ。これよりさらに快適にするには火をおこして、お茶を飲んだりポットヌードルを食べることができるようにするしかないだろうな。次回はブラックプディングでもフライパンで焼いてみようかな。
Very. Eating pop tarts and sitting in a snow covered chair. Only way it could get more comfy was if I got a fire started and drank tea and ate pot noodle all day. Maybe fry up some black pudding next time as well.
ポットタルトはケロッグからでているお菓子。ケロッグといえばコーンフレークに代表されるさわやかなブランドイメージがあったけど、こんな毒々しいザ・アメリカンなお菓子も出していたとは・・・ただレビューを見る限り日本人にも好評なようです
ケロッグKellogg's Frosted Variety Fruit Pop Tarts /ポップタルト フルーツバラエティ 48 pack (5LB 8oz)(2.4 Kg) 並行輸入品
posted with amachazl at 2020.04.08
ケロッグKellogg's
売り上げランキング: 104,644
売り上げランキング: 104,644
ポットヌードルでググったところどうやらこっちは日本だと(世界的に?)不評なようです。
ところでボンベイ不良少年味とは?
Pot Noodle Bombay Bad Boy (90g) ポットヌードルボンベイ不良少年( 90グラム)
posted with amachazl at 2020.04.08
Pot Noodle
売り上げランキング: 258,271
売り上げランキング: 258,271
ブラックプディング(black pudding)とは血のソーセージのイギリスでの呼び名。ポットヌードルもイギリスで親しまれているカップラーメンとのことなので、コメント主とこのキャンプ地はイギリスなのかもしれません。
↑のコメントへの返信
冬キャンの一番良いところは@#$%してくる虫たちがいないところだよね!
Best part of winter camping is no @#$%ing bugs!
なぜ@#$%と明言を避けたのだろうか?
なぜ@#$%と明言を避けたのだろうか?
↑↑のコメントへの返信
ああそれが自分が冬キャンしかしない理由。蚊がマジで嫌い。
Well that's why I only camp in the winter. I really hate mosquito's.
↑のコメントへの返信
どうだったの?
How was it?
↑↑のコメントへの返信
楽しかったよ。自分はこの手のキャンプが当たり前で慣れているからね。普通の人がこの手のキャンプをすると寒いというのは、適切な服、正しい装備をしていないからだな。自分はキャンプ中とてもゆったりと落ち着いて過ごせたよ。キャンプ中にやることはそんなに多くない、木を切ったりあたりをブラブラするだけ。
(上で火がつかないと書いたけど)ここらの木は凍ってしまっているのが当たり前なので、火がつかないことに関してイライラしたりしない。いずれにせよ火を起こせるかどうかはここでは大した問題じゃない。あとライターオイルは寒すぎると使い物にならないから火を起こすにはマッチを使わないといけないんだけど自分はマッチを使うのが嫌いなんだ。
Good fun I do it all the time though so I'm used to it. People say they get cold but that's probably because they don't dress properly or take the correct gear. I'm pretty chill and laid back when camping, there's not much to do so I just saw up wood and walk around. I don't usually bother with lighting fires because the wood is always frozen solid anyway. If you dress properly fire isn't that important anyway. That and lighter fluid doesn't light when it's too cold so you have to use matches and I hate using matches.
最後の「自分はマッチを使うのが嫌い」(I hate using matches)は日本語としておかしくないし、訳もあっていると思うんだけど、マッチを使うのに好き嫌いってあるのかな?って部分が引っかかって違和感を感じる・・・それともmatchにはマッチ以外の意味もあるのだろうか?あとライターオイルとマッチはイコールの関係なのか?最後の最後で訳文に微妙な疑問が残ってしまった。
↑のコメントへの返信
で、可愛い女の子たちはどこだい?
So where are the cute girls?
↑↑のコメントへの返信
みんな寒さで死んでしまったよ。
They died from cold.
↑のコメントへの返信
Oh 本当にやったのか!
楽しめたようでなにより。
Oh, you actually did it!
Glad to hear you had fun.
Glad to hear you had fun.
↑↑のコメントへの返信
ときにいろいろなことから距離を置くのは良いことだよ。
It's good to get away from everything sometimes.
最初見たときはホラーゲームにでてくる映像みたいでネタ画像かと思ってしまったけど、本当に楽しんでキャンプをしているようですね。
・今週の食戟のソーマ!・・・
これからどんどん快適さが増していくに違いない!This week on Food Wars!...
We must go comfier!
↑のコメントへの返信
↑のコメントへの返信
>今週の食戟のソーマ!・・・
この盛り上がる曲が流れるのを待っていた。
>This week on Food Wars!...
was waiting for this hype track to start playing
・ミ、ミ、ミニあおい!
・ミ、ミ、ミニあおい!


M-M-MINI AOI!
Cuteness overload.
Okay, I got spooked. Did those dogs move and kept staring after Rin?
The :I face was strong in this episode.
↑のコメントへの返信
彼女を家に持って帰りたい!・・・純粋に変な意味ではなく抱きしめたいっていうのと守ってあげたいという意味ですよ。放してくださいおまわりさん。
I wanna take her home! ...In a purely respectable platonic hug-and-protect kind of way. Go away, officer.
・なでしこが家族の中で変わり者なのかと思っていたが違った。変わり者は姉ちゃんのほうだった。
I thought Nadeshiko was going to be the odd ball in the family but nope it's the elder sister.
odd ball=奇人 変わり者 ※オッドボールと聞くと三等軍曹と頭に思い浮かべてしまうけど、変わり者って意味だったのか。
I thought Nadeshiko was going to be the odd ball in the family but nope it's the elder sister.
odd ball=奇人 変わり者 ※オッドボールと聞くと三等軍曹と頭に思い浮かべてしまうけど、変わり者って意味だったのか。
関連記事
↑のコメントへの返信
そんなことはない、あそこの家族は全員変わり者だ。
Nah, calling it, they're a family of oddballs.
↑↑のコメントへの返信
↑↑のコメントへの返信
よくそんなことが言えるものだ。桜は完璧だろ。
How dare you. Sakura is perfect.
↑↑↑のコメントへの返信
↑↑↑のコメントへの返信
よくもなでしこは完璧じゃないと暗に言いやがったな。
How dare you imply that Nadeshiko isn't perfect
↑↑↑↑のコメントへの返信
変わり者≠完璧ではない
Oddball != imperfect.
!=は≠(ノットイコール)のプログラムソース上での書き方?
・OK、ここが不気味だった。
!=は≠(ノットイコール)のプログラムソース上での書き方?
・OK、ここが不気味だった。
あとリンが寝過ごすところにも困惑した。リンは午後5:15まで寝ていたんだよね?それとも午前5:15?午後なら冬でもあそこまで真っ暗にはならないよね?
あのクレジット後のシーンで笑ったw
Ok, this is creepy
I'm confused about the use of "racketeering" in this episode.
Also confused - did she sleep until 5:15pm or 5:15am? Even in the winter, 5:15pm shouldn't be dark like the middle of the night, right?
That post credits scene, lol.
I'm confused about the use of "racketeering" in this episode.
Also confused - did she sleep until 5:15pm or 5:15am? Even in the winter, 5:15pm shouldn't be dark like the middle of the night, right?
That post credits scene, lol.
↑のコメントへの返信
>あとリンが寝過ごすところにも困惑した。リンは午後5:15まで寝ていたんだよね?それとも午前5:15?午後なら冬でもあそこまで真っ暗にはならないよね?
緯度による。自分の住んでいるところだとクリスマスの時期には午後4時までには日が沈む。
Also confused - did she sleep until 5:15pm or 5:15am? Even in the winter, 5:15pm shouldn't be dark like the middle of the night, right?
Depends on the latitude. Sun sets at ~4 PM around Christmas where I'm from.
Depends on the latitude. Sun sets at ~4 PM around Christmas where I'm from.
↑のコメントへの返信
>OK、ここが不気味だった。
この作品がホラーアニメに変わりつつあることの暗示なんだよ。
>Ok, this is creepy
It's just foreshadowing this series becoming a horror anime.
racketeer=ゆする 恐喝 違法行為で金儲けする ※下の場面で使われた「マッチポンプ」がここでは「racketeering」と訳されていたということでいいのだろうか?意味が全然違う気がするけど
It's just foreshadowing this series becoming a horror anime.
↑のコメントへの返信
>今回のエピソードの「racketeering」の使われ方に困惑してしまった。
WWWJDICによると、マッチポンプ : マッチポンプ; マッチ・ポンプ (n,vs)とは、厄介事を引き起こして、それを解決をすることで名声を得る行為(和製英語:match pump つまり、マッチに火を付け、それからその火をウォーターポンプで消すということ)
>I'm confused about the use of "racketeering" in this episode.
taken from WWWJDIC: "マッチポンプ : マッチポンプ; マッチ・ポンプ (n,vs) stirring up trouble to get credit from the solution (wasei: match pump, i.e. lighting a match and then putting it out with a water pump)"
taken from WWWJDIC: "マッチポンプ : マッチポンプ; マッチ・ポンプ (n,vs) stirring up trouble to get credit from the solution (wasei: match pump, i.e. lighting a match and then putting it out with a water pump)"
WWWJDICがなんの略かよくわからないけど、該当リンクはこれですね。
http://nihongo.monash.edu/cgi-bin/wwwjdic?1F
racketeer=ゆする 恐喝 違法行為で金儲けする ※下の場面で使われた「マッチポンプ」がここでは「racketeering」と訳されていたということでいいのだろうか?意味が全然違う気がするけど
・毎週木曜日にゆるキャンを待っているとき

Every thursday waiting for Yuru Camp△
・今回のオープニングの使い方がめっちゃ良かった。リンのこれからやってくる冒険にワクワクするのに合わせるようにオープニングが流れ初めたと思ったら、突然ぶつ切りになった。コメディ的に最高のタイミングだったね。
そしてついにキャッスルヘアのお目見えだ!

I frigging loved the way they used OP in this episode. We had build-up, excitement for Rin's upcoming adventure and then suddenly it got cut-off. Such an amazing comedic timing.
I love Aki's antics
Aoi's sister is basically Chibi Aoi. It's adorable.
And we finally got our Castle Hair!
おわりに
予想通りというかミニあおいが好評でしたねw
今回はリンちゃんの活躍がたくさんあって個人的にも良かった!
ではまた来週!
ゆるキャン△ 10巻【Amazon.co.jp限定描き下ろし特典付】 (まんがタイムKRコミックス)
posted with amazlet at 20.03.10
芳文社 (2020-03-12)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
ゆるキャン△ 1巻 (まんがタイムKRコミックス)
posted with amazlet at 20.02.23
芳文社 (2015-12-04)
売り上げランキング: 21
売り上げランキング: 21
コメント
コメント一覧 (11)
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
寒すぎるときには組み合わせの良さが必要なんだけど、凍っている木と軽油の組み合わせでは火起こしはできない。それに、良い組み合わせは好きじゃない。
(結局、火を起こすつもりがないことを強調している。)
matchesは「マッチしている物たち」とすれば、「適合している組み合わせ」ともとれるのではないでしょうか。
kagerou
が
しました
翻訳は難しいな
kagerou
が
しました
東アジアと東南アジアのほうとの仏塔の違いも理解してると思うよ
kagerou
が
しました
英語圏でのパゴダは五重塔的なもの、戦艦の艦橋も積み上げた五重塔的な見た目だからパゴダマスト。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
コメントする