どうもカゲロウです。


今日はタイトルにある通り「ポルトガル語吹き替え版のドラゴンボールZに対する海外の反応」で英語の勉強をしていきたいと思います。

しかし、これ本当に放映されたものなのか?ネタなのか?
w



適当に画面をタップすると再生されます。もしかしたら音量注意かも?うるさい人は英字のタイトルをクリックして元スレに飛んでそこから動画を再生してください。

Take 2 minutes out of your day to experience the DBZ Portuguese dub from r/anime









海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・ギニューはオペラ歌手になってもその変なキャラクターはそのままだね(笑)
ginyu being an opera singer is so strange yet so in character lol


↑のコメントへの返信
フリーザ軍に入隊するにはオペラを歌える能力が要求される
Opera singing is required to all Freeza forces



↑のコメントへの返信
オペラ歌手はドドリアじゃない?
Dodoria?


↑のコメントへの返信
クラウス・ノミが歌っているようだったwwww
He sounds like Klaus Nomi lmao

最初は普通ですが40秒ぐらいからそれっぽく歌います




・ドラゴンボールZ ザ・ミュージカル
DBZ the Musical


↑のコメントへの返信
主演 ミス・ポルトガル97
ft Miss Portugal '97

動画の最後の最後でヤコンに対して悟空がミス・ポルトガル97と言っていることに対するネタです。

調べたところポルトガルではアニメの吹き替えを作るときこういう現地のジョークを入れるようです。
例えばドラゴンボールGTに出てくるギルの名前を悟空が付けるところで「今年はリスボン国際博覧会(Expo 1998)があるからそのマスコット名(Gil)にちなんでギルにしよう」と言ったり

本当のギルの名前の由来
ギルとは、アニメ『ドラゴンボールGT』に登場するキャラクターである。
惑星イメッガで遭遇したマシンミュータント。
正式には「DB4649T2006RS」という形式番号を有する。
「ギルギル」「ギルルル」が口癖の甲高い機械音声で喋るため、悟空から率直に『ギル』と命名されたのが名前の由来。


下の画像にいるのGil


参考サイト


ftはたぶんフィーチャリングのことだと思ったので主演と訳してみました。








・自分はポルトガルに生まれドラゴンボールを見て育ってきたけど、こんなの見た記憶は全くないぞ、ハハ!
I grew up watching DBZ in Portugal.
Absolutely do not remember it being like this, haha!


↑のコメントへの返信
それな。けれどもSIC Notíciasで放映されたセルゲームにでてくるジャーナリストたちのことは覚えている。
This is it, still remember the journalists from the cell games being from sic noticias

SIC Notícias=ポルトガルのテレビ局(らしい)



・1:15のところ「これはパロディのエロアニメとかじゃなくて、実際のドラゴンボールの吹き替えだからな」とちゃんと声優に念を押しておくべきだったな。
Someone should have told the v.a. at 1:15 he was dubbing the actual show, not the hentai parody



・吹き替え版ベストパートの1つがないじゃないか。
It's missing one of the best parts dubbed

16秒が指定されていました



↑のコメントへの返信
この動画を貼りに来た。この部分にポルトガルの吹き替えその全てが詰まっている。あなたのコメントにもっと注目が集まることを願っているよ。
落ち込んだときはいつも自分を励ますために「woOOOOOOOOOOO 」の部分を再生している。
Came here to post this and now I hope your comment gets more attention because this part deserves everything. Seriously, whenever I'm feeling sad I just play the woOOOOOOOOOOO part to cheer me up.


↑のコメントへの返信
これみんなが貼らないから自分が貼りそうになってしまったよ。最初にこいつを兄弟で見た時は笑いすぎて死ぬかと思ったw
I was about to post this, me and my brother almost died from laughter when we fisrt saw this sh*t.


↑のコメントへの返信
おそらくスペインだとこのシーンが最も有名なんじゃないかと思う(というのもスペイン語だと悟空が「ベジータ フ*ック ミー!!」と叫んでいるように聞こえるから)
That's probably the most known part of the Portuguese dub here in Spain (it sounds like Goku is shouting "Vegetta f*ck me!!" in Spanish)


↑↑のコメントへの返信
VESHEEEETAAAAA F*LLAMEEEEEEEEEEEEE


スペイン語のf*llameは英語でf*ck meという意味


↑↑↑のコメントへの返信
それ、マジでそれ。
That's it. That's totally it.



・"Mama Mia! NO!!"

※1分50秒

ちなみにマンマ・ミーアはイタリア語で「oh my god」という意味。スペイン語、イタリア語、ポルトガル語は語源がラテン語で似ているらしいのでポルトガルでも普通にマンマ・ミーアは使われているのかな?



・あのピンクのトゲトゲ頭はなぜオペラ歌手のように歌っているんだ(笑)
Why does the big pink spiky guy sound like he is singing opera lol


↑のコメントへの返信
彼は歌うことで敵を倒す能力を使ったんだよ。
He used the power of song to strike down his opponents


↑↑のコメントへの返信
なんだかシンフォギアのプロットみたいだね。
sounds like the plot for Symphogear


↑↑↑のコメントへの返信

マクロスのようでもある。

Pretty much Macross too.



↑のコメントへの返信
あいつの名前はドドリアだよ。教養のない豚め。
His name is Dodoria you uncultured swine.

「教養のない豚」(uncultured swine)はこの動画が元ネタなのかはわかりませんがここにもでてきます

ポテトヘッド「おい、ハム。見ろよ。私はピカソだ!」
ハム「意味、わかんない」
ポテトヘッド「教養のないブタめ」
Mr. Potato Head: Hey, Hamm. Look, I'm Picasso!
Hamm: I don't get it.
Mr. Potato Head: You uncultured swine!

訳はこちらを参照しました。



↑↑のコメントへの返信
教養のない豚はちょっと言いすぎ
Uncultured swine a little too much



・ポルトガル人だけど、フリーザとベジータがなにか言うたびに大笑いしていたのを思い出した(ポルトガルの吹き替え版はキャラクターに普通のセリフを言わせようとしないから、吹き替えの制作陣らはこの面白いセリフを1から作り出さないといけなかった)。
I’m Portuguese, i remember laughing so hard whenever vegeta or frieza said something (the Portuguese dub doesn’t always follow the normal lines of characters so they had to create out of nowhere these funny lines)

なんでそんな無駄な労力を使うのだろうか?





・なぜドドリアがオペラ歌手?なぜ悟飯とクリリンは意味不明なことを言う?ベジータの声どうなってるんだよ?
Why is Dodoria an opera singer? Why are Gohan and Krillin speaking in tongues? What the FUCK is Vegeta’s voice?

speaking in tongues=わけわからないことを言う 異言を話す



・ケベック版はさらに酷いよ。
The quebecian one is even worse





・この吹き替えは完璧だな。
This dub is perfect.



・このおかげで今日が素晴らしい日になった。笑いを抑えることが出来なかった。
Made my day. Could not stop laughing :)



・そして、そんな彼らが英語吹き替え版を酷いと言っている・・・
And they say english dubs are bad...


↑のコメントへの返信
なぜ両方酷いっていうんじゃダメなんだい?
Why can't both be bad?



・ポルトガルのポルトガル語はブラジル人の視点で聞くと面白すぎる。でも、この吹き替えは確かabridgedのようなものじゃなかった。
Portuguese from Portugal sounds too funny from a brazilian perspective, but my guess is that Portugal dub was supposed to be an abridged-like

「ポルトガルのポルトガル語は~」っていう言い方は違和感ありますが、ポルトガル語はブラジルでも使われているためこのような言い方をしています。

abridgedとはこの動画のこと、つまりこのポルトガル語版はドラゴンボールファンが作ったものじゃないか?って言いたいのだと思います。※ちなみにabridgedの意味は「要約された」



↑のコメントへの返信
ポルトガル人が来たぞ。ここポルトガルだと吹き替えは全然発達していない分野なんだ(いまだに)、声優なんてほとんどいないし、こっちでは言うことなすこと全部キッチリ決めてからやるのでクリエイティビティやアドリブという点でまだまだ改善の余地がたくさんある。
ただこの声優らは本当に楽しんで演じていたし、楽しい時間を過ごしていたと思うよ。
Portuguese here. Dubbing was a very underdeveloped area (still is), there were very few voice actors working on it and they had a lot of room for creativity and improvising because they were pretty much deciding what to do and say. Overall all the actors really enjoyed it and had a great time


↑↑のコメントへの返信
それってつまりポルトガルのドラゴンボールはアメリカのキャッ党忍伝てやんでえってことか?
So basically the Portuguese DBZ is like the American dub of Samurai Pizza Cats?

キャッ党忍伝てやんでえ(Samurai Pizza Cats)とか懐かしすぎてついオープニングを貼ってしまった ※ここの読者の6割ぐらいはこれを見ても「(・o・)???」なのかな?w※あと忍伝って書いてるのにSamuraiって題名つけちゃうのも趣があっていいw


これ発売日が2017年4月1日なってるけどなぜ今?




↑↑のコメントへの返信
ドラゴンボールをオペラにしてしまうなんて、それこそまさにクリエイティビティだろハハ
They made it an Opera, that’s creativity right there haha



↑↑のコメントへの返信
現代アニメの吹き替えもあるの?キルラキルのポルトガル版とかぜひ聞いてみたい。そもそもドラゴンボールZは普通の作品じゃないのでこの動画の吹き替えだけで判断するのは難しい。
Do you guys dub more modern anime? Would love to hear something like Kill la Kill in Portuguese. DBZ is already a bit out there in the first place so hard to judge the dubbing from this clip.

「そもそもドラゴンボールZは普通の作品じゃないので~」がよくわからなかった。「ドラゴンボールは超有名すぎるから偏見の目でみてしまうので~」とかそういう意味だろうか?


↑↑↑のコメントへの返信
いや、そもそも吹き替えがない、吹き替えされているのは古典的な名作であるドラゴンボールZ、ナルト、ワンピース、ポケモン、セーラームーン、キャプテン翼、あと覚えてないけど他にいくつかあるだけ。
Not really, only the old classics like dbz, naruto, one piece, pokemon, sailor moon, captain tsubasa and a few others that I don't remember right now


↑↑↑のコメントへの返信
僕のヒーローアカデミア2期と最近のポケモンのやつはBiggsでやってるよ。
We have season 2 boku no hero on Channel Biggs and recent pokemon ones

Biggs=ポルトガルのケーブルテレビ局(らしい)



↑のコメントへの返信
比較的ブラジル版が良い出来なこともあって、このポルトガル版はなんだか変/面白く感じる。
Its kinda weird/funny cause the brazilian dubs are pretty good in comparisonlol


↑↑のコメントへの返信
ポルトガル人がポルトガル版の代わりにブラジル版をみたらどう思うのかな?
I wonder if some Portuguese fans watched the Brazilian dubs instead of their own dubs?


↑↑↑のコメントへの返信
それほどいいとは思わないだろう。ポルトガル人はこの吹き替えを愛している。この吹き替えは面白いし、彼らの子供時代を占める思い出の1つだからね。
Nope, not really. The portuguese love this dub, find it hilarious and for many a part of their childhood.


↑↑↑のコメントへの返信
いや、決して良いとは思わないよ。ポルトガル人の多くはブラジルの吹き替えに我慢ならないと思う。けど、自分はブラジルの吹き替えは本当に素晴らしいと思っているよ。少なくともその台本については(ときたまセリフの翻訳が少なすぎたりすることはあるけど)
Nah, never, the majority of Portuguese fans can't stand brazillian dubs. Although I must say that the Brazillian DBZ dub is very good, at least regarding the script (sometimes they translated too little).



↑のコメントへの返信
彼らはバイオレンス要素を消すためにユーモアを入れる。あと元々あったジョークを変更しポルトガル人がわかるものに変更する(日本人のジョークをそのまま訳すとうまくいかないからね)。
あとは吹き替え作業は指揮管理する人などいないとても小さなチームでやっていたから、自分らの思うがままにやり、それがいったん成功を収めてしまったことで、彼らがそれをやり続ける大義名分を得てしまった。
They just added humour to negate the violence. And changed the existing jokes to adapt to the Portuguese sense of humour (Japanese humour falls flat over here).
Also, it was a very small team with no supervision. They did whatever they wanted and once it got successful they pushed them to keep doing it.

上で「なんでそんな無駄な労力を使うのだろうか?」と書きましたが、このコメントを読んで下の本のことを思い出しました。
ポルトガルの事情は知らないのですが、この本によるとフランス語吹き替え版の北斗の拳ではバイオレンス要素を排除するため敵が死ぬとき「死んでないよーん」とか「やられちゃったー」とかわざとギャグっぽく聞こえるセリフに変更するようで(細かいセリフはうろ覚え)、それが現地のフランス人からはかなり不評だったようです(当たり前といえば当たり前ですがw)。

余談ですが、この著者はフランスで北斗の拳の漫画の翻訳を担当していて、その翻訳の際、北斗の拳の原作それ自体にもギャグの要素があるのを感じ取り、翻訳にもそのギャグ要素を入れたところ、現地のフランス人ファンから「漫画の方もアニメと同じようにギャグを入れるせいでシリアスな北斗の拳の世界観が壊された!」とかなり怒られたようです(笑)





おわりに

正直、失礼ながら最初ジョーク作品かと思ってしまったけど、コメントを読んだ感じちゃんとTVで放映されたもののようですね。ただ全く記憶にないというコメントもあったので真偽はハッキリとしませんが

以前、last of usの各国吹き替え版を比較する動画を見ていたとき日本語版をバカにするコメントを読んでからというのもずっとそれが記憶に残っていて、それからは吹き替えについてその国の悪口は言いたくないと思ってたけど「これはさすがにひどくないか・・・」と思ってしまったw

【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-05-29)
売り上げランキング: 86


PS4でドラゴンボールといえば最近出たこのゲームのCMはなかなか良かったw


【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT
バンダイナムコエンターテインメント (2020-01-16)
売り上げランキング: 21