どうもカゲロウです。
ダイの大冒険がアニメ化決定しましたね!嬉しくなったので思わず記事を書いてしまった!
レギュラーで更新しないといけない記事が溜まりに溜まっているので簡潔なものになりますが、ダイの大冒険アニメ化決定に対する海外からの喜びの声を紹介したいと思います。
それではダイの大冒険アニメ化決定!に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・よっしゃーー!!ダアァァイィ~
Yaaay!! Daaaaaiiii~
・進撃の巨人第4期、約束のネバーランド2期、ダイの大冒険、全てが2020年秋にやってくる。
漫画の内容を完全かつちゃんとした形でアニメ化してほしい。
Attack on titan S4, Neverland 2 and Dai no Daibouken all coming Fall 2020
I just hope it is full and proper adaptation that covers everything in the manga
I just hope it is full and proper adaptation that covers everything in the manga
・OMG! HOLY S***! F*** YES!
・よっしゃ!どんどんリメイク作品が来てほしい!いまだにオリジナルの方を見ているが、まさかリメイクがくるとは夢にも思わなかった。
Yay! More remakes! I'm currently still watching the original, but I never imagined that the anime will get a remake one day.
↑のコメントへの返信
自分と同じだ!
あのドラクエの映画で事前に市場の反応を試していたのかもしれないってことなのかな?
Same thing!
Maybe they were testing the waters with that DQ movie?
Maybe they were testing the waters with that DQ movie?
直訳すると、水を試す、となりますが、これは「事前に確認する」というイディオムであり、もともとは水に入る前につま先をちょっとつけて水温を確認するという行為から来ています。
waters と複数形になる場合、単数形 water の場合、ともにあります。
http://www.ihcway.com/1day/20160603115243.html
↑↑のコメントへの返信
そうとは思えない。その映画と今回のアニメ化発表はあまりにも時期が近すぎる。
Not really. Both the movie and this are too close to do that.一応知らない人のために言っておくとあの映画ってのはこれのことです(これはパンフレットですがw)。
【映画パンフレット】 ドラゴンクエスト ユア・ストーリー DRAGON QUEST
posted with amazlet at 19.12.22
東宝
売り上げランキング: 142,838
売り上げランキング: 142,838
・素晴らしいニュース。楽しみ。
Great news, looking forward to it.・これはクール。チェックしないとな。
Oh, this is cool. I'll have to check it out.
・トレーラーを見た感じ「読者の理想像を投影した完全無欠な主人公による時代遅れのファンタジー」にしかみえないが、そうではないと信じたい。
The trailer itself makes me want a "looks like an outdated power-fantasy", but I want to keep believing.power-fantasyは下の回答を参考に意訳しました。
・オーマイガー、これはリアルなのか?この作品がリメイクされるとは思いもしなかった。今回のアニメ化は最後までやってくれると信じたい。
90年代の名作が現代風に生まれ変わるのを見るというのはとても興味深い。
OMG,
is this real life? I never expected this to get a remake. Hopefully we
can get a full adaptation this time. It's going to be really interesting
seeing a modern take on a 90s classic.・東映はドラゴンボールとワンピースでグローバル展開する方法を学んだ。
ダイはフランス、ブラジル、アラブ諸国で人気があったと思う。
特にスクウェア・エニックスは資金力があるから、この作品は潤沢な予算で作られるかもしれないな。
Toei learned how to expand globally with Dragon Ball and One Piece.
I think Dai was popular in France, Brazil and Arab countries.
This work may also be produced with ample budget.
In particular, Square Enix has money.
I think Dai was popular in France, Brazil and Arab countries.
This work may also be produced with ample budget.
In particular, Square Enix has money.
↑のコメントへの返信
フランスにおいてダイは大人気とまで言えるかはわからないけど、間違いなくファンはいるね。
I wouldn't say that Dai was big in France but it definitely has fans there.
↑のコメントへの返信
それは今回でわかった。自分の近くにいるアラブ人たちはこのアナウンスに全員狂喜乱舞していた。もちろん自分も含めてね。
Can confirm. All arabs around me are losing their shit over this announcement.
Including me.
↑のコメントへの返信
うん、アラブ諸国ではとっても人気があるよ。
Yup, it was really popular with us arabs↑のコメントへの返信
いや、金よりもスケジュールと良い人材を確保出来るかのほうが重要だよ。
あと資金は集英社とテレビ朝日、そしてスクウェア・エニックスが出すことになるんじゃないかな。
Nah, more a case of schedule and good staffing. And the anime probably will be funded by Shueisha, TV Asahi and Square Enix.↑のコメントへの返信
ベトナムでもね。当時は全ての男子小学生たちが「Dấu ấn rồng thiêng」(訳「神聖なる龍の紋章」ドラゴンクエスト:ダイの大冒険のベトナムでの呼び名)と「Bảy viên ngọc rồng」(訳「7つの龍の宝石/ボール」なにも言わなくてもなんの作品かわかるだろ)を夢中になって見ていた。それに加えてドラえもんとセーラームーンが俺たちベトナム人にとって日本の漫画を知る第一歩だったな。
Also in Vietnam. Every grade school boy were crazy back in those days with "Dấu ấn rồng thiêng" ("Crest of sacred dragon", the local name of Dragon Quest: Dai no daiboken) and "Bảy viên ngọc rồng" ("Seven dragon jewels/balls", you know what it is). Along with Doraemon and Sailor Moon, they were our first steps to Japanese manga.・スタジオがどこか知りたい!!
I need to know what studio!!↑のコメントへの返信
東映アニメーション
Toei Animation
・俺の子供時代!
My childhood!
・これは興奮するね!!
So excited for this!!
・これは現実のことなのか?ホーリーシット、こんなに時間が経ったあとでアニメ化されるとは!アートスタイルが気に入ったこともあってドラゴンボールの後にこの漫画を読んだことを覚えている・・・今・・・感極まってる。
Is this real life? Holy shit getting an anime so late! I remember that i read this manga right after dragon ball for the art style and now...impressive.
↑のコメントへの返信
>ホーリーシット、こんなに時間が経ったあとでアニメ化されるとは!
90年代に一度不完全な形でだがアニメ化している。これはフルリメイク。
>Holy shit getting an anime so late!
it already has an incomplete anime from the 90s, this one is a full remakeおわりに
丁寧にアニメ化してくれるのか、カットの連続プラス早送りになるのか、はたまた続きは劇場版で!とかになるのかなんとも言えませんが、とりあえず楽しみです!
放映時には海外の反応も1話からやっていくつもりなので今から是非ブックマークの方よろしくおねがいします!
では2020年秋にまたここで!
DRAGON QUEST―ダイの大冒険― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 19.12.22
集英社 (2013-01-19)
売り上げランキング: 128
売り上げランキング: 128
コメント
コメント一覧 (62)
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
英語圏でもダイなのかね
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
とりあえずドラクエ関連は近年声優に芸能人を噛ませるから不安でいっぱい
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
犬夜叉の後半みたいなぶっ飛ばしはもうゴメンだわ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
まぁ今回は削られるだろうけど最後までやってくれるのかな?
子供の頃にアバンストラッシュでビニかさを何本もダメにしてよく怒られてたなぁ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
むしろマァムじゃない?
POP(ポップ)は英語だと広告の意味になるし、マァム(ma'am)はお母さんって意味の英語だから英語圏の人は笑いそう
kagerou
が
しました
byクロコダイン
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
Kilburnとは
主な意味
キルバン、キルバーン
new!→イラストで分かる英単語
https://ejje.weblio.jp/content/Kilburn
kagerou
が
しました
カッコ悪くてカッコいい姿を頼むぜ!
kagerou
が
しました
当時は海外発注過多で止め絵スクロールばかりの紙芝居アニメだったのを覚えてるw
結局打ち切りだったのかな?
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
新アニメも三条陸がシリーズ構成やればいいんじゃないか?最近だとそっちが本業みたいだし
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
しかしアラブ圏でダイが人気あったとは初めて知った
kagerou
が
しました
ドラクエ要素が凄くあったし徳永の曲もよかった
kagerou
が
しました
すでにアニメ化された部分は特に
kagerou
が
しました
もうあの声のイメージがついてしまって抜け出せないわ。
kagerou
が
しました
デザインが凄まじくダサいかもしれない。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
あれ?
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ワールドトリガー二期も期待してる
kagerou
が
しました
今ダイ出しても血統主義って揶揄されるだけ
もしくは無邪気にDQウォークでモンスターシバいてる連中に水を刺すだけで終わるな
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
GS美神の主人公が横島なのと同じだと思う・・・あっちもリメイクしてくんねーかな
kagerou
が
しました
フレイザードネタとかバーン様ネタとか、割とアニメ漫画の文化に触れてると出てくるもんだけど
英語圏の人らには全く通じてなかったからもやもやしてたんだよね
kagerou
が
しました
別にそんなことで批判されるとは全く思えんし、DQウォークとか出てくる理由も分からん
統合失調症みたいな飛躍してないか
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
自分も傘でアバンストラッシュ・空破斬・ブラッディースクライドとかやった記憶が。
kagerou
が
しました
打ち切るならリメイクした意味が無い。
中華一番も残念なリメイクになッてたしな。
急いでアニメ化さえしなければチキンと最終回までやれたのに。何故アニメ業界のバカ共は待つ事が出来ないのか?
kagerou
が
しました
全盛期のジャンプでそんな単純な作品が生き残れるわけがない
読者はダイじゃなくてポップに感情移入して夢中になってたのさ
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
悩み苦しんで成長したのが最終的にそうなったんだ
って大体の主人公がそうじゃろ?
むしろ海外勢は初期のポップに悪態つきそうなのが想像に難くないんだがw(善逸に対する反応とか見てるとね)
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
「メラゾーマではない、メラだ」
まで聞けるのかなぁ?
後、作者さん病気だって聞いたのだけど、大丈夫なんかな…
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
コメントする