どうもカゲロウです。
それではアニメ「無限の住人-IMMORTAL-」第5話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
最初のここ「数十億もの 鼓動の数さえあなたには 瞬き程度の些事な等級」と今にも歌が流れそうな気がしたw
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・サウンドトラックはあの演出とピッタリあっていた。
Soundtrack works really well with that directing.
Soundtrack works really well with that directing.
・急ぎ気味のストーリー展開のせいで、閑馬が死んだ理由が覆い隠される形になってしまった。彼が死んだ理由はただ生きるのに疲れてしまったからというわけではない。基本的に彼の生涯はただ他人に仕えることだけであった。自身の考案した万次との計画でさえ、自身を万次より下位に置いていた。そのときに自分がこれ以上生きていても無駄だという事に気づいたんだ。
今回学んだ事実がすごく好き。多くのストーリーでは不死の肉体を得た者というのは金持ちかあるいは王になるが、多くの人々にとっては仮に不死の肉体を手にしても、今と同じように借金を抱えながら朝9時から夕方5時まで働き続ける生活がずっと続くだけだろう。
Because of the rushed story telling they kinda of glossed over his reason for dying. It was more then being jaded. He lived his entire life as a underlying serving others. Even his plan to work with Manji was as his subordinate. When he realized that he didn’t see any point in living.
I love that take away. To many stories assume a person will become rich or a king if they become immortal. The truth is that most people would continue doing what they do now. Working a 9 to 5 living in debt.
I love that take away. To many stories assume a person will become rich or a king if they become immortal. The truth is that most people would continue doing what they do now. Working a 9 to 5 living in debt.
「自身を万次より下位に置いていた」←ここそうだったっけ?
ここでのtake awayの意味ががよくわからなかったのですが、以下の記事を参考に訳してみました。
このように名詞takeawayは、自分以外のソースから「持ち去った内容」もしくは「自分のものにした情報」という意味になります💡
jaded=飽き飽きした 疲れ切った
・今回のストーリーは「他にも血仙蟲をもった人間はいるのだろうか?」という自分の疑問にようやく答えてくれた。そしてその彼らの提示した答えはとても良かった。
今回は血仙蟲を長期間もつことのリスクについて万次に警告しているかのようなストーリーだったな。閑馬は血仙蟲により不死の肉体を手にし複数の妻、子供と過ごしてきたが、その者たちの死を見るにつれいずれなんとも思わなくなっていき、もはや生きること自体に飽き飽きするに至った。
このアニメは全体的にサウンドデザインがなんだかミスリーディングを誘う作りになっている気がする。今回もあのセミが画面に戻ってきた時、カメラアングルと音から戦いが始まるのかと思っていたら、彼らはただ喋っているだけだった。別に大したことでもないがそれでもあそこは奇妙だったな。
後のエピソードでは凜がもっと活躍してくれる姿が見たい。今までのところ彼女は誰かに会い、戦い、捕まり、そして解放されるか、万次に助けてもらうかという展開しかない。
I like that the show finally answered my question of "What if someone else had bloodworms too?" and they answer it very well. I like how this is sort've a warning to Manji about having the bloodworms too long. He's had them for a bit and seeing some guy basically worm his through life with multiple wives and kids and seeing their deaths can only lead you to being apathetic in the end.
I think my overall issues with the show have been some stuff like the sound design kinda misleading you. Like, when that has cicada comes into the back, I straight up thought we were about to have a fight based off of the camera and sounds, but they just keep talking. It's not much but it's still weird.
I really do hope Rin does more in later episodes. For the last few has been her going off and fighting someone, getting captured and either let go or Manji comes in and helps.
I think my overall issues with the show have been some stuff like the sound design kinda misleading you. Like, when that has cicada comes into the back, I straight up thought we were about to have a fight based off of the camera and sounds, but they just keep talking. It's not much but it's still weird.
I really do hope Rin does more in later episodes. For the last few has been her going off and fighting someone, getting captured and either let go or Manji comes in and helps.
サウンドデザインがミスリーディングうんぬんのところはどこのことを言ってるのかよくわかりませんでした。
・これこそが本物のアニメというべきものだな。
now this is what you call a fucking anime.
now this is what you call A=直訳「これがまさにあなたがAと呼んでいるものです」から転じて、これこそがAだ Aというのはこうでなくっちゃ、という意味になります(その裏にはこれこそが本物のAだというニュアンスが隠れている)
↑のコメントへの返信
剣心とどろろにヘロインとコカインをぶち込んだアニメ
kenshin and dororo on heroin and cocaine↑↑のコメントへの返信
どろろの残虐さはこのレベルに達してさえいない。
Dororo was not even close to this level of brutal though剣心も・・・と思ったけど宇水さんがいたか、あれは閑馬リスペクトだったのだろうか?
↑のコメントへの返信
「fucking anime」はhentaiという名前でも知られている。
“fucking anime” alternatively known as hentai.fuckingって海外の人はなんにでも使うのでもはや「性交」という意味はかぎりなくないのかと思ってましたが、やっぱりその意味も残ってはいるんですね。
hentaiは二次元全般のエロ(アニメ、画像、漫画)のこと
↑↑のコメントへの返信
そういう意味でのfucking animeじゃないよ。
Not THAT kind of fucking anime.↑↑↑のコメントへの返信
うん。ただつい(言いたくて)抑えきれなくなっちゃったんだ。
Yeah I just couldn’t help myself.
help A=「Aを助ける」の意味で有名ですが、「Aを抑える」という意味もあり、そこからcan’t help oneselfで自分自身を抑えられなかった=つい言いたくなっちゃったんだ、という意味にもなります。
↑↑↑↑のコメントへの返信
それはまさにエロアニメの主人公がいうセリフそのものじゃないか!
That's just what a hentai protagonist would say!上の訳本当は「つい言いたくなっちゃったんだ」とするつもりだったのですが、この返信を読んでそれに合うように変更しましたw
・One, two, three...undead tree...
※オープニングの歌詞です
・凜可愛い、可愛い!
Rin is a cute. A cute!
↑のコメントへの返信
綺麗に描かれアニメ化された黄金蟲のほうも見てて楽しかった!
I enjoyed seeing a well drawn and animated Golden Bug!ls.
・ああ、このアニメの持つ雰囲気大好き。Sekiroがプレイしたくなってくる。
Damn I adore this show's atmosphere. Makes me wanna play more Sekiro.
↑のコメントへの返信
Sekiroはこの作品からインスピレーションを受けて作られたというのは見ればわかる。
Sekiro getting inspiration from this is so apparent
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE - PS4
posted with amazlet at 19.12.30
フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 647
売り上げランキング: 647
・閑馬があの毒の塗られた自分の刀で殺されていたらもっと良かったな。
Would've been better if Shizuma was killed using his own poison-laced sword.
↑のコメントへの返信
それで殺されたんだよ。別のコメントでも言ったけど、木に刺さっていた刀の柄のデザインをよく見てみろ。横からのを描写を見れば、その前の場面で閑馬が毒をつけたやつと同じであることがわかる。
He was. As I said in another comment, just look at how the design of the sword's handle that pinned he in the tree, when it shows from the side, is the same as the one he doused with poison earlier.
微妙だけどどうだろ?原作の細かい部分は忘れてしまったし・・・
↑↑のコメントへの返信
うん、お前が正しい。俺がちゃんと見てなかった。
Huh. You're right. I wasn't paying much attention.・今回の戦いはとってもクール。自分の愛する者たちよりも長生きすることの痛みの見せ方が良かった。
Pretty cool fight this episode, I liked how the episode showcased the pain of outliving your loved ones.outlive A=Aより長生きする
・おそらく今のところのベストエピソードだな。急いでる感じはなかった。万次と閑馬との対決もそうだが、それだけでなく閑馬が自身の信念を語るところ、そして、ただなにも事を成せずに長い人生を過ごしてきたことで人命などに無関心になっているさまがとてもうまく描かれていた。あと閑馬の声も本当に良かった。彼が自身の存在にどれだけ飽き飽きしていたのかがあの声にうまく反映されていた。
万次VS閑馬はとても短かったが、今のところこの作品のバトルで一番好きだな。
Perhaps best episode yet. It didn't felt rushed and they adapted well the whole Shizuma confrontation, while addressing his beliefs and his disregard for human life after living nothing but failure his whole, long life and not skipping any important content. I really liked Shizuma's voice as well, it reflected well how tired he was of his whole existence.
The Manji vs Shizuma fight was very short, but it has been so far my favorite battle of the series.
not skipping any important contentここがよくわからなかったのでカットしました。
・長く生きることの苦しみがとてもよく語られた良いエピソードだった。あの最後のセリフが本当に良かった。
Good episode that adressed the struggle of living such a long life. I really liked that quote at the end.
「万治さん、目的を果たせず死ぬのと長生きして結局目的が果たせないのを知るのとは、どっちが不幸なのかな?」
「ふん、死ぬまでわかんねーよんなことは」
・今回も良いエピソードだった。
Another good episode
・ゴア表現あふれるカッコいいエピソードがまたまたやってきた!
万次が自分に似た人(不死)に出会ったということは、あのおばあちゃんが蟲を与えた人間がまだいるということじゃないだろうか?万次よりもずっと前にあの男は蟲を与えられたわけだし
5点中5点
Badass gore episode again!
so if Manji encountered someone similiar to him (immortal) i guess there are still someone who is the same state as him since the old grandma has given bugs more than i time and much earlier than Manji huh...
5/5.
最後はちょっと強引に意訳しました。
↑のコメントへの返信
1話で殺してしまうには惜しいぐらいの素晴らしいキャラクターだったように思う。
This seemed such a waste of a good character killing him off in one episode...・今週はナイスなエピソードだった。「不死であることの苦しみ」にアプローチしてくれたところと万次VS閑馬の短かったが今までで一番戦いらしい戦いになっていたところが良かった。
Nice episode this week. I liked how the "suffering from being immortal" topic was approached and the fight scene between Manji and Shizuma, while short, was the most decent one so far.・放映された中だと一番好きなエピソードだな。ナイスアクションにストーリーも良かった。このアニメは回を重ねるごとにどんどん良くなっているようだ。
Definitely my favorite episode that has aired so far. Nice action and I dug the story. Show appears to be getting better each week.・いい感じだね。この作品がこれから回を重ねるごとにどんどん良くなっていくことを願おう。
Look's good, lets hope that the series will be better and better each episode.おわりに
深刻なコメ不足ではありますが、悲しいことにブログ的にもアクセス、コメント少ないのでこれぐらいの量でやっていこうかなという意味ではある意味で良かったのかもしれませんw
盛り上がる場面ではコメントも伸びると思うのでそのときはしっかり翻訳しますが、それ以外は今後もこんな感じの内容になると思います。ご了承ください。
コメント
コメント一覧 (12)
これから良くなるといいな
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
でもカゲロウさんのセンスのいい翻訳をいつも楽しみにしてますんで引き続きお願いします!
kagerou
が
しました
Amazon入ってないからアニメは見てないけど、原作は昔に読んでたから懐かしいなぁーと拝見しました。
次週も楽しみにしてます。
kagerou
が
しました
コメントする