どうもカゲロウです。

それえはアニメ「ソウナンですか?」第9話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。


ここの紫音の顔が妙に可愛い
9 (5)
参照元:https://bit.ly/2LhMWno






海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・ほまれと父はなんの用具も持たず木よりも高い岩の断崖をカジュアルに登っていたな。本当すごい。
けど、あれは生存の可能性を減らす手っ取り早い方法にも見える。
Homare and her dad were just casually scaling a stone cliff face above the trees without any gear. Badass. Though it seems like a pretty good way to decrease your survival chances.


↑のコメントへの返信
それ自分も思った。小学生ほまれはほぼ垂直の岩の断崖をカジュアルにフリークライミングしていた、とんでもないなw
9 (2)
I thought that too. Grade school Homare casually free climbing a sheer rock face lol what a legend.




↑のコメントへの返信
あれは実際多くの人がやっているものじゃないか?ネットフリックスがああいうの題材にしたドキュメント映像でオスカーを獲得したりさえもした。
Isn't that an actual thing many people do? The Netflix documental even won an Oscar about it

検索したらこれかな?と思ったけど、ネットフリックス関係ないっぽいんだよなぁ



↑↑のコメントへの返信
その通り。だが、楽しむためにフリークライミングをするのと、栄養のあるものを食べることも、近くに車を止めているわけでもないサバイバルな環境の中でするクライミングにはおそらく違いがある。
True, but there's probably a difference between free climbing for fun and climbing in the middle of a survival situation, where you're probably not eating as nutritiously and don't have a car nearby.





・単に回想としてでてきたほまれのパパが今回全体のエピソードで最も重要な役になるとは思ってもいなかった。
疑いようもなくベストアニメダッド・オブ・ザ・イヤー!
Didn't expect Homare's Papa to dominate this entire episode through sheer flashbacks.
Best Anime Dad of the Year clearly!


↑のコメントへの返信
ベストダッドとベストガールが同じアニメにいる。ヨッシャ
Best Dad plus Best Girl in the same anime, hell yeah.


↑のコメントへの返信
疑いようもなくベストアニメダッド・オブ・ザ・イヤー!
ほとんどジンと変わらないぐらいに良い父親だよな!
>Best Anime Dad of the Year clearly!
Almost as good as Ging!

ジンはハンターハンターのゴンの父親のこと


↑のコメントへの返信
スネークイーターで獲得した全サバイバルスキルをビッグボスは今回明らかに見せつけてきたな。
Big Boss showing us all those survival skills he picked up in Snake Eater, obviously.



・ここミームになりそうな予感がする。
3 (5)
「臭いんだよ。2人とも。気付いてないだけで」
予想通り、ほまれの父が今回の主役だったな。
I sense a meme here :P
As expected, Homare's dad dominates throughout the episode :D


↑のコメントへの返信
予想通りのベア・グリルスだった。
As expected of Bear Grylls



・彼女らが下着姿でヌルヌル滑りやすい身体になっての日焼け止めシーンは最高だったな!
あのエンディング笑ったwほまれは実際にファザコンなのかもしれないな。おい少年たちよ、ベストガールのため俺たちは争うことになったところで、結局、父親が彼女を奪い去ってしまうかもしれないぞ。
あと彼女の過ごしてきたサバイバル環境下の回想は面白かった。ああ彼女は昔からずっとあんな冒険をしていたんだな!
f
「まぁどんなときもパパ・・・んんっ。父の教えは正しいからな」
That sunblock scene with the slippery girls in underwear was TOP TIER!
Lol at that ending. Homare might actually have a dad complex. Damn it boys, we might have some competition for best girl! The dad might steal her from us.
Also, the amount of flashbacks to her being in a survival situation was funny. Jesus she was always adventuring!



↑のコメントへの返信
父親は要するに元祖ほまれだから、このアニメにおける2番目のベストガールになるのかもしれないな。
Dad might be second best girl in the show since he’s basically OG Homare

OGはよくわからなかったのですが下の解説を読んでそこから「元祖」と意訳しました。

「original gangsta」と同意, 模範となるような筋金入りのギャングスタ



↑↑のコメントへの返信
父親と貝木どっちがいいだろう?
Dad vs Kaiki: who is better?

貝木(泥舟)の名前がいきなりここででるのは違和感ありますが、貝木はよく海外でベストガールと(冗談で?)言われるので名前がでたのでしょう。



・ロリのほまれめちゃ可愛い。あの父親は、ほまれが呆然としてしまうほど美しくそして同時にかっこよさも兼ね備えた女性に成長したのをみて誇らしく思っているに違いない。
Homare was so cute as a loli. Dad must be proud that she's grown up to be both stunning and badass.


↑のコメントへの返信
smolほまれは本当に可愛いな。
9 (4)
ベア・グリルスくんはほまれを立派なサバイバリストウォリアーに育てあげた。任務完了だな。

Smol Homare is precious indeed. Bear Grylls-kun raised her into a fine survivalist warrior. Mission accomplished.

smol=ちっちゃくて超可愛い





・小さいほまれはとても可愛い。
9 (3)
Tiny Homare is so cute.



・ほまれ×ナイフは今期ベストカップル。間違いであってくれ。
3 (1)
明日香の日焼け止めを守る戦略には絶対賛成!
ミニほまれめっちゃ可愛い!パパ関連のやつがもっと見たい、それか前日譚か。
あと、紫音は全然学ばないな。
8話終わり:ほまれも大変ね。私達もしっかりしましょ!
9話:物干し用のロープはないの?日焼け止めは?おっと日焼け止めを無駄にしてしまった。もっと日焼け止め作れない?いやーこの日焼け止め臭い!香水はないの?ハンモックはどう?
9 (1)
(残り3人の)少女たちは人間の肉の調理方法を10話で学ぶことになるだろう。ソーリー紫音!
Homare X Knife is the best ship of the season. Prove me wrong.
I definitely approve of Asuka's sunblock saving strategy!
Mini-Homare is so freaking adorable! We need more Papa stuff! or a prequel show
Also, Shion doesn't learn her lessons well;
Episode 8 ending: Homare has it rough. We have to act responsibly!
Episode 9: Can we have a clothesline? Can we have sunblock? Oops I wasted all the sunblock. Can you make more sunblock? EWWW THIS SUNBLOCK STINKS! Can we have perfume? Can we have a hammock?
I think the (remaining three) girls will learn to cook human flesh in episode 10. Sorry Shion!


↑のコメントへの返信
紫音の使えなさにマジでだんだんイライラしてきている自分がいる。
Shion's uselessness is really starting to annoy me.


↑↑のコメントへの返信
まあ、著者がなにを意図して彼女を作り出したのか興味がある。彼女にはいずれ自分たちがいる現実を直視しして、性格が抜本的に変わってしまうような大きなイベントがあるのかもしれないな。
そういうことでなければ、わからないけど・・・「あはは、このバカは生きるか死ぬかのときにまた無駄なものを要求しているよ?」というようないわゆるコミックリリーフの役割を任されているのか?
このアニメは切迫した状況にもかかわらず、少女たちがとてものんきに、そして馬鹿らしくも可愛いらし振る舞いをする話だから、そこにコミックリリーフのような存在は必要ないと思う。
Yeah, I'm curious what the author intends for her; Maybe she's about to have a big event that will make her change drastically, like a reality check about their situation?
If it's not that, then I don't know... Is she supposed to be some kind of comic relief, like "ahah look at this idiot asking for useless things when they're trying to survive"? This show doesn't really need a comic relief, despite the dire premise for them it's very light-hearted and silly/cute.



dire=切迫した 恐ろしい 悲惨な


↑↑のコメントへの返信
彼女は偶然にも石器ナイフを作るのがうまかった。
俺が言えるのはそれだけだ。
Well she was accidentally good at rock knife making.
That’s all I got.



・サバイバルに役立つ情報。
紫外線対策のために、ヌルヌルした液体を下着の友人にぶっかける。その液体をシェアするために友人の下に服を脱いで滑り込む。
ゲイではない。
Survival tip:
To help fight UV rays, make a slippery liquid, dump in on a friend that's in their underwear, undress and slide under them to share the liquid.
It's not gay.

やっぱりゲイって聞くと男の同性愛者を思い浮かべて一瞬困惑する。ガイ(guy)と結びついてしまっているからだろうか?


↑のコメントへの返信
2人の少女の場合、それは百合であってゲイではない。
ロジック 100
If it's two girls, it's just yuri, and that's not gay.
Logic 100

Logic 100がよくわからなかった。もしかしたらスカイリムネタかも?


↑↑のコメントへの返信
うん、そのロジックは正しい!なんの問題もない。
Yup, the logic checks out! I see no problem here.

check outには「事実であると確認が取れる」という意味もあるようなので上のように訳してみました。



・ちっちゃいほまれはめっちゃ可愛い。
ほまれと明日香・・・
あの光クソが!
www
あと、どうしていまだに父親をパパと呼ぶことがファザコンになるのかわからない。

Little Homare is so darn cute
Homare and Asuka...
Damn those light rays!
I don't see how still calling him Papa makes her a fathercon



・ほまれがナイフに興奮しているシーンは可愛らしかったな。
3 (2)
「うん!いいぞ」
これは具体的になにが問題なんだ?
3 (3)
「ちぃーっす!」
ナチュラルに日焼けしギャル化した彼女らを見てみたい(・∀・)
どうりでほまれには恥じらいがないわけだ。そこも当然父親からの教えだった(^∀^)
w
「サバイバル環境下において、恥じらいは不要だ」
There's something adorable about Homare getting excited over a knife.
And this is a problem how exactly? I'd love to see our girls gyaru-fied with some natural tan. :D
And no wonder Homare is so shameless. Of course she learned that from her dad too xD

how exactly=どれほど正確か=具体的には、という意味になるようです。

tan=タン(淡い茶色) 日焼け


↑のコメントへの返信
これは具体的になにが問題なんだ?
日本は俺達と同じ文化ではない。日本では肌は白ければ白いほど良いとされる。茶色の肌は悪く、また貧困層がストリートで一日中暮らしていることを意味する。それが日本では夏に傘をさす人を多く見る理由でもある。
>And this is a problem how exactly?
Japan isn’t the same culture than us. The whiter, the better. Tan means bad or poor people living in the streets all day. Which is also why you see a lot of summer umbrella over there.


↑↑のコメントへの返信
オーそういう日本の状況は知っている。東南アジア人として言わせてもらうと東南アジアにも同じ文化がある。最近の日本のアニメや漫画においてのギャルの人気をみるに、冗談を言ってみただけなんだ。
Oh I'm aware of that. As someone from SEA we have the same culture. I'm making a joke because of how popular gyaru are in anime and manga nowadays.

SEA=海ってなんだ?と思ったけど、South East Asia(東南アジア)の略ですね(多分)。東南アジアでは日本よりも肌が白い人が少ないこともあって美白への憧れは日本以上と聞いたことがあるなぁ。


↑↑↑のコメントへの返信
ギャルとガングロを混同してない?それ(人気になっているの)はギャルであって、(ガングロとは)別物だよ。
You are confusing gyaru vs the ganguro girls which are gyarus but it's another kind of thing

ちょっと自信ないですが、多分あっているはず。


↑↑↑↑のコメントへの返信
うん、わかってる。自分がギャルという単語を使ったのはこれが多くの人間にとっても知られている単語だからだ。自分はここにいるみんなが(ギャルやガングロなど)ギャルの分類について詳しく知っているとは思っていない。それと、ガングロだがあれはただ肌が黒いというだけでなく、狂ったメイクや髪型をしているんだよ。
Yep I know. I'm just using gyaru because that's the term that most people are more familiar with. I don't expect everyone here will be familiar with the many types of gyaru. Also ganguro isn't just about dark skin, there's the insane make up and insane hairstyles too.


↑のコメントへの返信
このアニメには日焼けラインが必要だ。
This anime needs some tanlines


↑↑のコメントへの返信
この全てのアニメには日焼けラインが必要だ。
この明日香にならプロポーズする。スポーツ少女の日焼けラインがこの上なく好きなんだ!
>This all anime needs some tanlines!
I propose Asuka in this one. I like tanlines most on sporty girls!




・自分は実際に体を洗う場所などないワイオミング州の僻地で30日間のハイキングに行ったことがあるのだが、ほまれの父親のいう嗅覚疲労というのは全くもって正しい。最終日にシャワーを浴びたが、荷物はそのまま放置し、家に帰ってから数日後洗うために荷物を開封したら、ホーリーシットめちゃ悪臭がした。
I actually did a 30-day hike in the Wyoming back-country without having a safe place to wash, and Homare's dad is absolutely right about Olfactory Fatigue. Didn't notice a damn thing even up to the last day and shower, but I unpacked some of my gear to wash it a few days after I got home and holy shit did it reek.

向こうでいうハイキング(hike)ってのは全部こんな感じの内容なのだろうか?

あとWyomingってなんだよって思ったらアメリカのワイオミング州のことでしたwアメリカの州はそこそこ知っていると思っていたけどここは全く聞いたことがなかったwアメリカ人的にもそういう場所なのかな?

そういえば以前書いたハリウッド版「君の名は。」に対する海外の反応の中に「どんなストーリーになるかわかった:ニューヨーク出身の洗練された男の子と存在すら知られていないような僻地に住むオクラホマ出身の女の子が真実の愛を見つけ出しつつ、最後はブルース・ウィリスが地球を破壊しようとする隕石を止めるというストーリーだな」というのがあったのですが、その時は「確かにオクラホマ州って言われてみると田舎っぽいイメージあるなぁ」と思ったけど(オクラホマ州に住んでいる方いたら申し訳ありません)、名前すら知らなかったワイオミング州ってのそれ以上の僻地(back-country)なのだろうか?(ワイオミング州に住んでいる方いたら申し訳ありません)



reek=嫌な匂い 悪臭


↑のコメントへの返信
痛みや大きな音などにも同じように俺たちは順応してしまう。
It's the same with everything we adapt to pain loud sound etc



・もっともっとほまれの父がみたい。
I really hope that we will see more of Homare's dad.



・このクソオンナ不満多すぎ。自分はがん予防のために日焼け止めを塗っているけど、乾燥棚と香水がほしいって?島に取り残されてからどれくらい経っているのか?そして香水がほしい?それよりはるかに重要なことが他にあるだろ。
それと、少女が暑いと不満を漏らす一方で、セーターのベストだったりブレザーをつけたままのアニメロジックを愛さず(嫌わず)にはいられない。
This bitch really complains a lot. I get the sun block because cancer, but a fucking drying rack and goddamn perfume? How long have they been stranded and she wants perfume? There are WAY more important things than that.
Also got to love (hate) anime logic: girl complains it is hot...while wearing a sweater vest and another wears a blazer.


↑のコメントへの返信
まあ彼女らは数ヶ月も取り残されているわけではない。そして普通の社会で何年も暮らしてきた女の子なら、この新しい環境下では多くのものごとに悩まされる。その中には匂いの問題も含まれているし、うん、それは実際重要な問題だよ、女の子ならなおさらね。
彼女らと同じ状況下にあっても、あなたなら不満を言わないんだろうね。あなたはきっとほまれのような人間なんだろう。
アニメの内容に憤慨しているのなら、一体あなたはどのくらいそうした状況に実際に身をおいたことがあるのだろうかと想像してみる。
Yeah, it's not like they're stranded for months and she's a girl who lived for years in a common society but now is bothered by many of the things that this new situation is, including smell which yes it is important, even more for a girl.
You wouldn't complain if you were in their situation, you would be like Homare dude, I'm sure of it. If you're already butthurt just because of anime, imagine how much you would be in such situation.

butthurt=とても怒る 非常に憤慨する

just because of animeがよくわからなかったのですが、「アニメの内容が理由で」と訳しました。というかここの文全体がよくわからなかった。もしかしたらimagineは命令形かもしれません。


↑のコメントへの返信
正直になろう、俺たちはみんな役立たずだ。たとえどんな専攻の博士号を取得していたとしても、孤島におけるサバイバルにおいて貢献できることなどない。
let's be honest, we'll all be useless with our PhD degree in whatever major that has nothing to contribute to surviving in a stranded island


↑のコメントへの返信
その言い方からすると男みたいだね(笑)。女だけど、ベッドや避難所もないような状況下で匂いがいいかどうかなんて絶対気にしないよ。
サバイバルな状況に慣れてない人にとって本当に必要とするものはたくさんがあるが、その中に香水はない。
You sound like a guy, lol. As a girl I absolutely wouldn’t care about things like smelling nice while not having a bed or a safe shelter. There are so many things that a person who’s not used to survival stuff would REALLY need in that situation and perfume is not one of those.



・どういうわけか、イントロのBGMとほまれの父親の声優の声を聞いているとまさにゆるキャンのエピソードが始まるかのような気がしてくる。
For some reason, the intro bgm plus Homare's dad's VA sounded exactly like the start to a Yuru Camp episode.


↑のコメントへの返信
脳内設定:このアニメにでてくる島はゆるキャンOVA、サバキャンと舞台が同じ島。
Headcanon: This is the same island as Saba camp OVA from Yuru Camp.



・パパ(Papa)と言おうとしたところで、代わりに父(Father/Dad)と言ったことについて誰か説明できる人いない?他のアニメでも似たようなシーンを見たことがあるけどよくわからない。
Can someone explain to me this thing about not saying Papa and they change to Father/Dad instead i have seen it happens in some animes but never understood


↑のコメントへの返信
父親に対し「パパ」と呼ぶ行為は幼稚っぽいと考えられており、それに彼女は恥ずかしさを感じもっと成熟した、あるいは正式な名前に言い直したんだよ。
これは(英語圏における)ティーンネイジャーが母親を友人たちの前で「マミー(mummy/mommy)」と呼んでしまったときに感じる恥ずかしさに似ているんじゃないかな。
I'm pretty sure it's just because referring to her dad as "Papa" would be considered childish, so she's embarrassed and corrects herself to a more grown up, or formal title. Kinda like how if a teenage boy were to refer to his mother as "mummy/mommy" in front of his friends, he'd probably be embarrassed.

下の記事を読むとdadやmomはフォーマルなスピーチや面接の場とかでも使えるようで、ネイティブはmother、fatherはあまり使わないようですね(ただ使ってもそこまで大きな間違いでもないからややこしいw)。




↑↑のコメントへの返信
あーそれで理解できた。回答ありがとう。
ah makes sense ty for the answer

tyはthank you





おわりに

ナイフでドヤ顔のほまれが可愛かった。あと、そういえばブラックフェイス問題とかそういうので盛り上がってるのかな?と思ったけどそういうのはなかったです。

ロリほまれと父親のやりとりがもっとみたい!

ではまた来週!

ソウナンですか?(4) (ヤングマガジンコミックス)
講談社 (2019-03-06)
売り上げランキング: 801

ソウナンですか?(1) (ヤングマガジンコミックス)
講談社 (2017-08-04)
売り上げランキング: 1,303