どうもカゲロウです。
1時間スペシャルなので38、39話まとめて全部やろうと思ったのですが、参照元のスレッドが38と39で独立して立っていたので、別々にわけてやります(あとここまで来て38と39と連番になるのもなんだか気持ち悪いw)。
それではアニメ「ジョジョの奇妙な冒険第5部」第38話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
ドラえもん のび太の魔界大冒険のトラウマが蘇ったのは自分だけじゃないはず。

参照元:https://bit.ly/2Mye6J0
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・荒木がめちゃくちゃ冷酷な人間だ。ディアボロと比較すればカーズはまだ楽な形で退場出来たな。ディアボロはクソ野郎だがあの最後は哀れだ。あんな地獄はどんな悪人であっても自分は望まない。あの死体解剖は漫画よりもさらに吐き気を催すものになっていた。

アニメ5部の視聴は面白く忘れられない体験になった。他の部に比べると漫画の5部は好きではなかったのだが、アニメでその考えは改善された。終わってしまったのがちょっと悲しい。でも、俺達がストーンオーシャンで再び出会うその日まで、今は待たないといけない。
ネタバレ!(※以下、反転表示)
6部は決してこない
You know Araki is fucking ruthless when Kars actually got away easy in comparison to Diavolo, poor bastard , i wouldn't wish that shit to anyone, the autopsy scene was much more sickening than in the manga.
A little fun fact, Rolling Stones was there from the very beggining.
Part 5 has been a ride, i didn't like the manga that much in comparison to other parts, but the anime truly improved my view of it, its kinda sad to see it go, but now we have to wait until we meet again in a Stone Ocean.
Spoiler!
PART 6 NEVER
get away easy=容易に抜け出せたは訳すと変な気もするのですが(カーズは抜け出せたのか?という意味で)、他に訳しようがないのでそう訳しました。
追記:コメントをいただき少し修正しました。コメントをくれた方どうもありがとうございます。
別にネタバレでも何でもないと思うのですが、ネタバレ処理がされていたので一応こっちも反転表示にしました。
autopsy=死体解剖
sickening=吐き気をもよおす 吐き気を覚える ※吐き気を催す邪悪の英訳ってsickening evilなのかと思ってググったけど違うっぽいw↑のコメントへの返信
>ネタバレ!
それ5部のときも言ってたぞ。
Spoiler!
That's what they said about Part 5.
That's what they said about Part 5.
↑のコメントへの返信
(あの終わり方については)そのとおりだけど、あいつはナランチャを殺しやがったからな、そうなるに値するだけのやつだ。
Yeah but he killed Narancia so fuck him, he deserves it
↑のコメントへの返信
そのネタバレは5部のことなのか6部のことなのか
Spoiler for part 5 or 6
↑のコメントへの返信
今は吉良の受けた罰とはなんだったのだろうかと不思議に思っている。ある意味、それを知らないために更に悪い結果を想像してしまう。
Now I really wonder what Kira's punishment was, in a sense not knowing it makes it worse.後半はちょっと自信ありません。「ある意味、それを知らないということはそれを更に悪くしてしまう」と訳し、これをブツブツ15回ぐらいつぶやいていたらふとこんな意味かも?と上の訳が思いつきましたw間違えていたら教えて下さい。
↑↑のコメントへの返信
ネタバレは一切したくないから、荒木のサイドストーリーを読んでみてくれ。
Don't wanna spoil anything, but read some of Araki's side stories ;)
これのことだと思います。
死刑執行中脱獄進行中 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 19.07.31
集英社 (2015-11-01)
売り上げランキング: 16,735
売り上げランキング: 16,735
↑のコメントへの返信
>ちょっとした豆知識、ローリング・ストーンズは最初からここにあった。
実のところそのずっと前から俺達の前にローリング・ストーンズは置かれていた。Fighting Goldの最初の最初のところでみることができる。

A little fun fact, Rolling Stones was there from the very beggining.
it's actually been in front of us for much longer, you can see it at the very start of Fighting Gold
↑↑のコメントへの返信
ただの石じゃなくてブチャラティの形になっているじゃねーか、どうして気づけなかったのか。
It even had the Bucci shape wow, how did I never notice that
↑↑のコメントへの返信
まじかよぉぉぉおおおおおおおお
Noooooooo fucking waaayy
↑↑のコメントへの返信
それを見た時の自分の顔
mfw
比べると確かになって・・・ますね?

・素晴らしいエピソード。そしてあのオープニングヤバイね!デイヴィッドプロダクションは本当に時間をかけてあれを作ったんじゃないかな?
いまだにディアボロの死に方がジョジョの悪役の中で一番の死に方だと思う。カーズの死に方よりもさらに悪い。それと今回、眠れる奴隷編も少し見る機会があったが、これは予想していなかった。
全体として5点中5点。
Great episode, and that freaking opening! David Production really put time into this, didn't they? I still think the way Diavolo dies is the worst death of a JoJo villain, even worse than the death of Kars. We also got to see a little bit of Sleeping Slaves in this episode, which I did not expect.
Overall, 5/5
↑のコメントへの返信
カーズは考えるのをやめただけで厳密にいえば生きている。
Kars is technically alive, he's just not thinking.↑↑のコメントへの返信
カーズは3700年後の地球で目を覚まし人間社会を再建しようとするだろう。おっと違うアニメだったな。
Kars will wake up in 3700 years time to rebuild humanity shit wrong anime↑↑↑のコメントへの返信
ドクターカーズ
Dr.Kars↑↑↑のコメントへの返信
カーズは本当の意味で地球上最強の原始生物だからな。
Kars is the real strongest primal on earth
↑↑↑のコメントへの返信
お前はなにを言ってるんだ?
カーズは4部のとき地球に戻ってきて、靴、サイコロなどに化けて仗助と一緒にイカれたどんちゃん騒ぎをしていただろ。
What are you talking about? He came back to Earth in part 4 and had some wacky hijinx with Josuke pretending to be shoes, dice, and other stuff.wacky=頭のおかしい イカれた
hijinks=どんちゃん騒ぎ
↑のコメントへの返信
文字通りの意味での永遠の退屈か苦しみか。自分にはどっちがより悪いかわからない。
みんなはすぐに「明らかに永遠の苦しみのほうが永遠になにもないよりも辛いに決まっている」と考えるだろうが、少なくともそこにはなにかしらの精神的な刺激がある。
科学的な調査によれば、人間は文字通りの意味で退屈よりも自傷行為のほうを好むという。だから、何もないほうが苦しみよりマシだという真実結論にたどり着いた思うのは少し疑問にもったほうがいい。
I don't know which is worse: A literal eternity of boredom or a literal eternity of suffering.
Sure if you think about it quickly, obviously suffering for eternity is worse than nothing for eternity, but atleast it's something, SOME form of mental stimulation. Humans literally prefer harming themselves over being bored according to some scientific studies so you'd have to wonder a bit to reach
ディアボロの場合、どうにかこれを回避できないのかと考えたりできる分マシな気もする。
自傷行為は周りに構って欲しくてやるというより、身体を傷つけることで脳内麻薬のエンドルフィンが分泌され、それが癖になってしまうという解説を読んだとき「へー」って思った。
マンガで分かる心療内科 依存症編(ネット・スマホ・ゲーム・ギャンブル・ポルノ) (ヤングキングコミックス)
posted with amazlet at 19.08.01
少年画報社 (2016-11-28)
売り上げランキング: 22,144
売り上げランキング: 22,144
↑のコメントへの返信
精神衛生上、永遠の苦しみは永遠の退屈よりもマシかもしれない・・・けど、ディアボロもまた数百万回のループでいずれ考えるのをやめてしまうのではないのかと思う。An eternity of suffering may be bad for your mental health tho... maybe Diavolo's mind will also shut down after a few million loops
「永遠になにもないことよりもマシ」とはどこにも書いてないですが、ここでは、worseではなくbadが使われていること、あと文の流れ的にそう訳すのが自然だと思ったのでそうしました。
↑↑のコメントへの返信
ディアボロはこの異世界から抜け出したいと思っている。
↑↑↑のコメントへの返信
スバル=ディアボロということが立証されたな。
Subaru is Diavolo confirmed↑↑↑のコメントへの返信
転生したら異世界主人公だった件

That Time I Was Reincarnated As An Isekai Protagonist
転生したらスライムだった件(That Time I Got Reincarnated as a Slime)をもじったものですね。なので上のように訳しました。ちなみに直訳だと「あの時、私はスライムとして転生していた」とかかな?
↑↑↑のコメントへの返信
今はもう配布されてないがディアボロがスタンドのディスクを集めながら、ダンジョンに潜り込んでいくローグライクな「ディアボロの大冒険」 (Diavolo's Adventure)というファンが製作したゲームがあった。そのプロットはディアボロがスタンドのディスク集めにダンジョンを探索しジョルノを倒す世界を目指すというものだった。
There is a fan-based game that is no longer being distributed called ディアボロの大冒険 (Diavolo's Adventure) which is a rouge-alike game where Diavolo collects stand discs and go into a dungeon. The plot premise is Diavolo reaching a world where he is able to explore a dungeon to collect stand discs and defeat Giorno・最初の15秒ぐらいエピローグのような内容かと思ったら、それからジョルノがめちゃくちゃにディアボロをぶっ叩く場面になるところはとても面白い。
うん、ほとんど1年がかりだった自分の一番好きな部である5部アニメがついに終わってしまう。これは素晴らしく記憶に残る旅だった。必ずやってくるだろうストーンオーシャンのアニメ化時には再びお前らと語り合うことができる日を楽しみにしている。
楽しい奴らだった。アリーヴェデルチ。
Very interesting that they started with the epilogue for like 15 seconds to then go straight to Giorno beating the shit out of Diavolo.
Well This nearly year long journey of my favorite JoJo part's anime has finally come to an end. It was an amazing ride and I can't wait to see you guys in these discussions again once stone ocean inevitably comes out.
It was a pleasure boys, Arrivederci.
・ジョルノがオープニングでDIOのポーズをしたところで完全に我を失った。
↑のコメントへの返信
この親にしてこの子あり
DIOがこれを見たら誇らしく思うだろう。
Like father like son
Dio would be proud
fatherは父ですが、下の解説にならい親としました
↑のコメントへの返信
ジョルノがDIOの息子だったという事実にもっと注意を向けてほしかったと思わずにはいられない。最初の数話を除いてほとんど触れることがなかった。もっとDIOの息子という事実は重大な意味をもつようになっているはずだったように感じる。
Makes me wish there was more attention put into the fact that Giorno is DIOs son aside from the first few episodes. Feels like it should have been a bigger deal than it actually was.↑↑のコメントへの返信
同意。DIOがジョジョのコミュニティにおける象徴のようなものであることを考えると、DIOの息子という設定はもっと魅力的なプロットポイントになりえるポテンシャルがあったな。
I agree, it has a lot of potential for an engaging plot point considering DIO is such an icon to the Jojo community.プロットポイントがよくわからないのでそのままカタカナにしました。
・さようなら、みんな
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムのステータス
What a fitting end for Diavolo, my year-long journey (I participated in the rewatch) with the JoJo anime is almost at an end, and what a finale!
GER's stats.
I participated in the rewatchがよくわからなかったのでカットしました。「4部以前のアニメから見返していたので」とかそんな意味だろうか?
追記:頂いたコメントを参考にして追記しました。コメントをくれた方ありがとうございます!
↑のコメントへの返信
日本語を読めない人たちのために言うと、各ステータスの「なし」はようするに「none」のこと。
For those who can't read Japanese, it says "nashi" for each stat, which basically means "none."
字幕ついてないのかな?
↑↑のコメントへの返信
翻訳ありがとう。無限(infinite)のような意味かと思っていたけど、なし(none)のほうが筋が通っているね!
Thanks for the translation, I thought it would mean something like infinite, but none actually makes more sense!
↑のコメントへの返信
ステータスがクソ、最悪のスタンドだな。
Shit stats. Worst stand
↑↑のコメントへの返信
そのコメントでちょっと笑ってしまった。ありがとう。
Thank you for this. You got me to chuckle a little.
・エピローグの話の重要性はわかっているけど、同時に時を飛ばすことができる信じられないぐらい危険なギャングのボスから・・・巨大な岩に話が移るところはなんだかおかしかった。
I understand the importance of the epilogue arc, but at the same time I find it funny that we go from an incredibly dangerous time skipping mob boss to...a giant rock.
↑のコメントへの返信
巨大な岩がそこにたたずんでいる・・・おびやかすように
A giant rock that is standing there... menacingly
元ネタは下の動画です。menacingly=おびやかすように 威嚇的にという意味ですが、menacingで画像検索するとジョジョのゴゴゴゴゴゴしかヒットしないんだけど、これは自分が日本で検索しているからなのか?wアメリカでやってもこの結果だったらある意味すごいw逆に言うと向こうの人はmenacingを一般の会話、文章で使うことがほとんどないのかもしれません。
menacingが使われていることもあって?、この場面はこんな感じでネタにされています。



↑のコメントへの返信
よ、アンジェロ!
Yo Angelo!↑のコメントへの返信
見ていて今にも泣き出しそうになる→ミスタの披露する人肉食いの意外な新事実に笑う
On the verge of tears to >> laughing at Mistas man-eating revelation
「つまり結論!人間は肉を食ってるからまずいんだ!どうだ!俺が考えたこの意見!」
revelation=啓示 暴露 意外な新事実
↑↑のコメントへの返信
37話:ゴールド・エクスペリエンスは矢を掴み、ディアボロが時を飛ばす能力を発動できなくする。この対決のクライマックスだな。
38話:「おいナランチャ、お前美味そうだな」
Episode 37: Golden Experience finally grabs the arrow and is able to prevent Diavolo from skipping time, the climax of this entire conflict
Episode 38: "damn Narancia, you a snack"

「ならお前は結構うまいかも」
a snack、食べたいくらい魅力的な(可愛い)人のこと
↑↑のコメントへの返信
いいね。今みんなナランチャを食べたいと思っているよ。
Great. Now everyone wants to eat Narancia.
↑↑のコメントへの返信
ミスタのどこからともなくもってきたかわからないネタを話しだすところを聞くと、女子高生の無駄づかいにでてくる田中の「ちょっとすごいこと言っていい?」を思い出す。
Mista going off random topic out of nowhere reminds me of Tanaka's "Can I say something amazing?" shtick from JK no Mudazukai「ちょっとすごいこと言っていい?」(Can I say something amazing?)ここオリジナルのセリフは違うと思うのでわかる方いたら教えて下さい。あとこのアニメを製作している会社の名前がパッショーネでなんか笑ったw
ベジタリアンの話とかF1ドライバーの話とかもそうだけどああいうトリビア的な話は本編と同じぐらい面白かったので、あれがもう聞けなくなると思うと悲しいですね。
・ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムがディアボロにしたことは酷すぎるな。ホーリーシット、あれは死が無限ループするのか?
GER did Diavolo so dirty, holy shit. An infinite death loop?do A dirty=Aに不当なことをする、卑劣なことする
↑のコメントへの返信
ディアボロは自分がスバルだったら良かったのにと思っているな。
Diavolo wishes he could be Subaru.↑のコメントへの返信
あれは1度の死ではない、死の寄せ集めだ。
That wasn't a death, that was a death compilation
死ではない、死の寄せ集めだっていう部分がよくわからなかった。なので一度の死(a death)が無限にループするわけではなく、色んな死のパターンが繰り返されるという意味で訳してみました。
compilation=編集、寄せ集め
↑のコメントへの返信
おい、あれマジで無限なのか?数回死を味あわせるというなら正当化もできるだろうが、無限に死を味わなければいけないような人間なんていない。
Man, it's really infinite? Multiple deaths can be justified, but nobody deserves infinite↑のコメントへの返信
イタチの月読が無限に続くということだな。
infinite itachi's tsukuyomi
・なぜかわからないが今回の話にインスパイアされてディアボロを色々な異世界に突っ込んでみたよ。





I was inspired to edit Diavolo into various Isekais for some reason.
↑のコメントへの返信
シナリオを考えるとRe:Zeroが一番あっているな。
Re:Zero fits the best considering the scenario・オープニングのおかげで今回のエピソードが一瞬で壮大なものになった。
最も恐ろしい運命を背負わされた悪役だな!
The OP made this episode instantly epic.
Most horrible villain fate!
Most horrible villain fate!
・神(DIO)の息子が、悪魔(ディアボロ)を無限の苦しみが続く地獄へと突き落としたことに気づいたとき。
When you realise the son of God sent the Devil to the infinite suffering of hell.
↑のコメントへの返信
実際の啓示と同じじゃないか、なんてこった。
actual revelation wtf
(以前から言うように)自分は宗教的素養が0なので確信はもてませんが、下の解説のことを言っているのかもしれません。
旧約聖書は死後の状態についてあまり多くを記していません。
しかし、新約聖書とイエス様はこの暗い真実に啓示の光を当てています。
「地獄は本来人間のためではなく悪魔とその手下のために用意された場所である」、とイエス様は言っておられます。
聖書における地獄のイメージは、永遠の火、火の湖、暗闇、外に追い出された状態、泣き叫び歯ぎしりする場所、というものです。
これらのイメージを具体的にどう理解するべきかはっきりしない面もあるので、「地獄とは、神様と永遠に分かれた状態、神様の善き御心にあずかることがもはや決してできない状態である」、という定義で十分なのではないでしょうか。
・ディアボロが酷いやつだということは知っている。でも、ホーリーシット、彼のことを可哀想に思う。永久に何度も死に続けるなんてゾッとする運命だ。
I know Diavolo is a horrible person, but holy shit, I feel so bad for him. That is a horrible fate, dying over and over again until the end of time.
until the end of time=終わりが来るまで、と書いて永久にという意味になるようです。
・ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムのオープニングはヤバかったね。
That GER opening was phenomenal.
phenomenal=超人的な 驚異的なという意味ですが、すごいという意味でのヤバイという意味にもなります。
・あの最後の無駄、あれは自業自得だな。
couldn't have happened to a nicer guy=(本当の自分よりも)素敵な人間だったらあんなことは起こらなかっただろう、から転じて「自業自得だな」という意味になるようです。
おわりに
ディアボロへの仕打ちが酷すぎるという意見があったのは(言われてみるとそうではありますが)意外でした。
あとこっちも言われて気づきましたが、ある意味ディアボロはゼロから始めるという意味でスバルですねw
次回39話の反応は、一度リフレッシュするために、ソウナンですか?4話の海外の反応を紹介してから取り掛かります。そのため少し遅れますが、最終回ということで気合いれていきますのでこちらも読んでいただけると嬉しいです!
では、また日曜ぐらいに(未定)!
ジョジョの奇妙な冒険 第5部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 19.06.02
集英社 (2012-09-07)
売り上げランキング: 3,518
売り上げランキング: 3,518
コメント
コメント一覧 (17)
近所や通学先の人々の反応は如何に。
(そもそも周囲に話が漏れているか否か?)
kagerou
が
しました
パッショーネのボスは中卒って事になるのか
もしかして先代ボスは小卒?
kagerou
が
しました
(比較的)楽に退場してた、くらいの意味じゃないかなここでは
kagerou
が
しました
どうもredditには皆でワイワイ再視聴しようぜって文化があるっぽいね
概要は、まず主催者が皆で時間を合わせてこのアニメを一緒に見よう!って呼びかけ、一気見をせず各話ごとの感想を言い合うためにクールタイムを設けてゆっくり消化するって感じ。リアルタイム視聴に近い感覚を再現したいのかな
んでジョジョは去年の夏から五部放送直前にかけて1~4部までのrewatch企画やってたみたい
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
「死の無限ループにハマったディアボロのほうが酷い目に遭ってる」
「宇宙に追放されて帰れないからって考えるのを止めたカーズ情けない」
なんて言ってる人ポツポツ居ますけど、数千年前に赤石を求めて大海と大陸を渡りそこで二千年眠って現代に目覚めてからも超執念深かった元・柱の闇の種族のカーズが『考えるのを止めた』ほどの年月……それはもう数千年・数万年どころのスケールじゃなかったのではと思うのですよ
数百万年・数千万年、もしかしたら数億年続く『無音・何も無い・誰も居ない』ままの宇宙漂流……そりゃ考えるのを止めるし、むしろそこに至るまでに発狂しなかったのスゴイ……
kagerou
が
しました
>カーズは4部のとき地球に戻ってきて、靴、サイコロなどに化けて仗助と一緒にイカれたどんちゃん騒ぎをしていただろ。
ここちょっとなるほどと思ってしまった
いや実際にそんなことはないだろうけどネタとして面白い
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
コメントする