どうもカゲロウです。
それではアニメ「鬼滅の刃」第17話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
炭治郎に続き月を背負った善逸もカッコよかった。

参照元:https://bit.ly/318yNiL
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・こんにちわ、お客様。
↑のコメントへの返信
善逸のそれに対するリアクションは自分的に完璧だった。叫んで木に登る代わりに「こんなことってあるー!」と叫び逃げ出す。完璧なリアクションだったな。

Zentisu's reaction to it was perfect for me. Instead of screaming and getting into a tree, he just yells "Is that even possible!" and runs away. Just perfect.
↑↑のコメントへの返信
今回の善逸のリアクションはその全部がとても面白かった。
今回、自分の一番好きな場面「うん、もうわかってるよ、逃げても無駄なのは。黙れよ!わかってるから!」
All of Zenitsu's reactions this episode were hilarious.
My favorite is the "Yes, I get it already, running won't do me any good. Shut up! I know!"
My favorite is the "Yes, I get it already, running won't do me any good. Shut up! I know!"
↑↑↑のコメントへの返信
うん、善逸が自分の臆病さもちゃんとわかっているところが良かった。
yeah i like how honest he is even about his cowardice.
cowardice=臆病
↑↑のコメントへの返信
あの蜘蛛みたいなあれ、アダムスファミリーマンションから抜け出してきたようにみえる。
That spider thingy looks like it escaped from the Adams family mansion.
thingy=あれ とかいうやつ ※名前が思い出せないとき(または言いたくないとき、言わなくても通じる時)などに使う言葉、日本語で言うと「例のアレ」みたいな感じかな?
↑↑↑のコメントへの返信
トイ・ストーリーに出てきた気味の悪いおもちゃに似ている
Looks like the creepy toy from toy story
↑のコメントへの返信
こっちはAM12:30だぞ。ファック鬼滅の刃、悪夢の燃料になるようなものを与えてきやがって。
It's 12:30 AM at my place. Fuck Kimetsu no Yaiba for giving me nightmare fuel.
こっちはAM12:30だぞ。ファック鬼滅の刃、悪夢の燃料になるようなものを与えてきやがって。
It's 12:30 AM at my place. Fuck Kimetsu no Yaiba for giving me nightmare fuel.
↑↑のコメントへの返信
AM3:00だったらさらに恐ろしいものになっていたんじゃないかと想像してみよう!
Imagine if it was 3 AM! Even more scary!
↑↑のコメントへの返信
鬼(デーモン)が出てくるアニメに一体どんなものを期待していたんだ?!?!
What were you expecting from a show about demons?!?!
↑のコメントへの返信
善逸のやりすぎなリアクションは大抵の場合好きじゃないし、叫び声はちょっと不快でオーバーリアクションは必要ないと思っている。
けど、もし自分が森の中であんな気味の悪いものに出会ったらと思うと
You know, i usually dislike zenitsu's over the top reactions and screaming and find it a bit obnoxious, no need to overreact
but if i seen that motherfucking thing in the forest
but if i seen that motherfucking thing in the forest
↑↑のコメントへの返信
それはまさに自分が思っていたことだ。
森の中であんな悪夢のような出来事に出くわしたら、叫びだして逃げ出すのは当然すぎるぐらい当然なことだな。
Exactly what I was thinking, he was super justified screaming and running considering he saw that fucking nightmare in the forest.
↑↑のコメントへの返信
あの蜘蛛に善逸が追われてるときの自分のリアクションは「ムリ!ムリ!ムリ!ムーーーリ!!!!」
自分が善逸の立場でも気を失っていただろうな
When he was being chased by those Spiders, my reaction was "NOPE! NOPE! NOPE! NOPE! NOOOOOPE!!!!"
I would faint too if I was him.すごいピンポイントの解説でびっくりしたw
Nope, nope, nope, nope!
インターネット上では、Nope は、恐怖や何かに対しての嫌悪感、生理的に受け付けないものなどを示す表現を強調するために使われています。
例えば、何かの動物が小さな蜘蛛を見つけて、nope,nope と言いながら一目散に逃げる合成映像など、怖くてたまらない感情を nope を繰り返すことによって表す動画や画像を多く見つける事ができます。
このように Nope は、咄嗟にひるんだり、逃げ腰になる、という意味も持つようになりました。
日本語で「ムリムリムリムリ」と拒絶反応を示すのと同じ感覚でしょう。
・ufotableは本当に善逸のことが大好きなようだな。一番すごいシーンは全部この男がもっていってしまう。本当にめちゃくちゃ美しい。
Ufotable as a studio has some serious crush on Zenitsu. The guy gets all the most awesome scenes. So fucking beautiful.
↑のコメントへの返信
それは素晴らしいことだね。自分は雷の攻撃とそのエフェクトが大好きなんだ。
Which is great, I love stuff about lightning attacks and lightning effects.
なんでここit is じゃなくてwhich isなのかわからなかった
↑↑のコメントへの返信
同意。雷はカッコいい「属性」。
Agreed, lightning is a badass "element"
カギカッコの意味は?
↑↑のコメントへの返信
自分はいつでも氷使いのキャラが一番好きだから、この作品にも氷使いがでてきてほしいと思っているよ。
I’m hoping there’s an ice user as they’re usually my favorite
↑↑↑のコメントへの返信
雷と氷がいつでも一番好きな属性だな。
Light and Ice type are always my favorite
lightは光ですが、話の流れてきてに雷と訳しました
↑↑↑のコメントへの返信
パリを知ってる?フランスは?
You know Paris? France?
情報が少なすぎて断言はできないけどギアッチョのことだろこれww
↑のコメントへの返信
あとFateのランサーも彼ら(ufotable)のお気に入りだよね。それについて責める気はないけど
And Lancer is their favourite character in Fate. Can't blame them though
・おい、こんなの以前に見たことあるぞ!
↑のコメントへの返信
それは今見てもいまだに恐ろしいものがある。
That shit is still terrifying to this day.
↑のコメントへの返信
あートイ・ストーリーの思い出が蘇ってきた。
ah yeah toy story brings back memories.
・ところで、クランチロールの字幕はミスがあったな。雷の呼吸は3つの型があると書いてあったが、実際に善逸がいったのは6つだ。
BTW, Crunchyroll subs made a mistake. It says the Thunder Breathing has three forms, but Zenitsu actually said it has six.↑のコメントへの返信
間違っていたのは英語字幕だけだろ。ポルトガル語の字幕は6つの型とちゃんと言っていたぞ。
It's only the eng sub that's wrong, in the Portuguese subtitles they say six forms
↑のコメントへの返信
字幕を付けた人を擁護すると、三つ (mittsu) と六つ (muttsu)の響きはかなり似ている。字幕のほうに集中していたせいで自分はそこに気づけなかったけどね。教えてくれてありがとう。
In their defense, 三つ (mittsu) and 六つ (muttsu) sound rather similar. Though I missed it because I usually focus on the subs. Thanks for the heads up
Thanks for the heads up=教えてくれてありがとう ※the heads up=注意喚起 警告
↑のコメントへの返信
いいね。後々、もっと素晴らしい雷の攻撃がみれるということだな。
Good, more amazing lightning attacks incoming in a distant future↑↑のコメントへの返信
でも、善逸は1つの型しかできないんだろ。そして、それを使えるのが意識のないときだけ。そんなんでは他の型を学ぶことができるのか?
But Zenitsu can only do the first form. And it's only when he's unconscious. Can he even learn the other forms that way?
↑↑↑のコメントへの返信
善逸はポケモンで言うなら最初に選んだポケモンだけを徹底的に鍛えて、他のポケモンは一切無視するタイプの男だな。
Zenitsu is like that guy who trains only his starter Pokémon and ignores the rest↑↑↑↑のコメントへの返信
スキモノだな
A man of culture.
直訳だと文化人、教養のある人ですがネットスラング的に日本で言う紳士かなと思っていましたが、この動画から生まれたスラングのようです。なのでここではスキモノと訳しました。
↑↑↑↑のコメントへの返信
それかスキルポイントを全部爆裂魔法に全振りで、他には一切ポイントを振らないやつだな
めぐみん今あなたのほうを見ていますよ
Or using all your skill points to increase your explosion Magic and nothing else
lookingatyouMegumin
・善逸は誰にも看取られることなく死にそうになっているが、彼のケツから発せられたでっかいおなら(雷鳴)が、炭治郎に彼の存在を呼びかけ続けている。
Zenitsu is trying to die alone, but the thunderclap of his ass cheeks keeps alerting tanjiro to his presence.be trying toのニュアンスがイマイチわからなかった(別に善逸は独りで死ぬために頑張ってるわけでもないし)のでbe going toの感覚で訳しました
thunderclap=雷鳴 ※ですが、スラングとして大きなおならという意味もあるようです。
↑のコメントへの返信
炭治郎はおそらく音は聞こえなかった、でも確かに彼は間違いなくその匂いを嗅いだ。
Tanjiro probably didn't hear it, but he sure as hell did smell it.
↑のコメントへの返信
俺のいいねをもっていけ。
Take my fucking upvote
・ほとんどの場合の善逸は過剰反応しすぎだけど、あの赤ん坊の顔をした蜘蛛をみたときの彼の反応は適切なものだった。
Although Zenitsu overreacts most of the time, him seeing a baby faced spider was the appropriate reaction.
↑のコメントへの返信
100%同意
自分自身あれをみたとき叫んでしまい気分になった。
100%, even I felt like screaming, just seeing that thing.↑↑のコメントへの返信
舌を伸ばしたところはさらに気味が悪かった。
・善逸に「好き」と言われて、爺ちゃんが顔を赤らめて感動するところはなんだか可愛かったな。

「俺じーちゃんが好きだよ」
↑のコメントへの返信
うん、あれを見たときは実際自分も可愛らしいと思った。
Yeah I actually aww'd when it happened
awwは可愛いものを見て、感動したり親愛の情が湧いたりしたときに使うようです。
↑のコメントへの返信
あそこは面白かったな。とても可愛らしい場面だった。
It was hilarious. Such a cute moment.
・「1万種類のキックを練習した人間は怖くない。だが、1つのキックを1万回練習した人間は怖い」とブルース・リーが語ったような男だな、善逸は
Zenitsu is the kind of guy Bruce Lee was talking about when he said "I don't fear the man who has practiced 10,000 kicks. I fear the man who practiced one kick 10,000 times."
そういえば、前に同じくブルース・リーの「水になれ 友よ」に似たセリフがあったけど作者はブルース・リーが好きなのかな?
実は今まで、(ジャッキー・チェンの映画は何作も見てきたけど)ブルース・リーの映画って見たことないのですが、これはプライム会員だと無料で見れるようなので見てみようかな(2019年7月30日現在)。
・善逸はたった1つの得意技しかない人間かもしれない。だが、あんな能無しどもを叩くにはそれだけあれば十分だ。
He may be kind of a one trick pony with the first form but god damn that's all he needs to clap these foolstrick には計略やいたずらという意味の他に、芸当や技という意味もあります。One-trick pony とは、直訳としては一つの芸当しかできない子馬や、その他サーカスなどでパフォーマンスをする動物のことを指します。
これが転じて、一度しか成功したことのない人や物(いわゆる一発屋)、または一つの分野でしか特筆すべき技術や能力がない人や物を指すようになりました。考えに様によっては一芸に秀でているのですから良いのではないかと思えますが、どちらかというと「一つしかない、他に能がない」とマイナス的に使われる表現のようです。
↑のコメントへの返信
スーパースピードとストロングアタック、剣での戦いに必要なのはそれだけだ。
super speed and a strong enough attack is all you really need in a sword fight.↑のコメントへの返信
叩く(clap)というよりも雷鳴(thunderclap)かな。返信はいりません。
More like thunderclap. I'll see myself out.I'll see myself out=お見送りは結構です、という意味なので上のよう意訳しました。
↑↑のコメントへの返信
こそっとそのジョークをコメント編集していれようと思いついたのに、先を越されてしまった(笑)
I was about to sneaky edit that joke in. You beat me to it lmaoこのコメントは最初のコメントを書いた人
You beat me to it=先を越されてしまった
↑のコメントへの返信
彼は本当にこのグループ固有の抜刀術のスペシャリストだな。
↑↑のコメントへの返信
抜刀斎のフルートテーマが流れ始める。
Battousai flute theme starts playingこれのことかな?ただるろうに剣心見てたと思うけど全然聞き覚えがないw
↑↑のコメントへの返信
善逸はそろそろXの傷跡をつけないといけないな。
Now he needs X shaped mark.ちなみにるろうに剣心の英語名はSAMURAI Xです。
・ここは本当にカッコよかった。マイ・ボーイがアバターステイトの一員になってしまった。
avatar stateがよくわからないのでカタカナにしました。
この動画が一番上に来たからこれでいいのかな?
↑のコメントへの返信
自分が最初に思ったのは体内門を解放しまくったロック・リーだったな。
My first thought was Rock Lee releasing too many gates.
↑のコメントへの返信
雷が善意の身体をまとい始めたところで、「おいマジかよ、善意超サイヤ人になるのかよ!」って思い、それから、その開いた目が白かったのをみて「おい待て、善逸がアバターだなんて考えもしなかったぞ」に変わった。

When the lightning was building up around him I thought, "Oh shit he's going Super Saiyan!"
Then when he opened his eyes and they were just white I thought, "Wait never mind he's the Avatar!"
・善逸のシリアスな声が本当に大好き!
I love Zenitsu's serious voice so much!
・マイ・ボーイ善逸がやってきた!彼は自分が臆病者だということを知っている。けど、いつもそれを改善しようとベストを尽くしているんだ。
My boi Zenitsu poppin' off! He knows that he's a coward, but he always tries his best to improve it.
・善逸は界王拳を使った。
↑のコメントへの返信
間違いなく界王拳・・・それも超サイヤ人ブルーの界王拳
Definitely used Kaio-ken...SSB Kaio-ken that is
SSBってなにかと思ったら超サイヤ人ブルーの略称でした。ってか超サイヤ人ブルーって単語自体今知ったw
この髪の色の悟空自体はネットで見たことあるので知ってはいました
ドラゴンボールアドバージSP2 [3.孫悟空(超サイヤ人ブルー)](単品)
posted with amazlet at 19.07.30
バンダイ
売り上げランキング: 30,738
売り上げランキング: 30,738
おわりに
善逸がカッコいいというコメントが多いのは当然として、それ以外だとあの蜘蛛の子供?みたいなのを怖がっているコメントが非常に多かったですw
ではまた来週!
鬼滅の刃 16 (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 19.07.09
吾峠 呼世晴
集英社 (2019-07-04)
売り上げランキング: 76
集英社 (2019-07-04)
売り上げランキング: 76
鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 19.04.09
集英社 (2016-06-17)
売り上げランキング: 120
売り上げランキング: 120
【Amazon.co.jp限定】鬼滅の刃
1(メーカー特典:「キャラクターデザイン・松島晃描き下ろし色紙」付)(1~6巻連動購入特典:「描き下ろし1~6巻収納BOX」&「描き下ろしブックカバー(コミックサイズ)+B2布ポスター」引換シリアルコード付)(完全生産限定版)
[Blu-ray]
posted with amazlet at 19.05.27
アニプレックス (2019-07-31)
売り上げランキング: 537
売り上げランキング: 537
コメント
コメント一覧 (14)
リアクションでは男女関係なく霹靂一閃六連にキャーキャー言ってて面白かった。
kagerou
が
しました
実写SFXだからかなりキモかった
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
queendijaネキが最高だったね
マジ悲鳴に申し訳ないけど笑ってしまった
kagerou
が
しました
海外の反応的にはフラストレーションが溜まったっていう感想は少なかったんですかね?
蜘蛛の子と六連のかっこよさに全部持っていかれたのかな
kagerou
が
しました
漫画だと気迫で空気が震える程度の描写だったのに
あんなんされたらもう「※呼吸エフェクトはイメージです」なんて言えなくなるw
かっこよかったからいいけどさw
kagerou
が
しました
手当てを嫌がる伊之助が子供っぽいとか
色々反応あったはずなのに善逸が全部持っていったなw
ラジオで「六倍くらい格好よくしますんで!」とスタッフに言われてたと声優さんがコメントしてたけど、六倍どころの格好良さではなかった
kagerou
が
しました
まあ雷は(水や獣に比べると)画面映えするしスタッフも力入るのかな
原作未読だから他にどんな呼吸が出てくるのか知らないけど火の呼吸とか派手派手になりそう
kagerou
が
しました
学園だけが頼りだ‥
kagerou
が
しました
期待通りとは行かないだろうけど
kagerou
が
しました
馴染み深いフレーズですが、今回の英語字幕では
"Don't ever give up!"になってますね
別にどっちでもいいのか、或いは何かニュアンスで使い分けがあるのか
もしかして"Never give up"なんて言うのは日本人だけなのか?
その辺どうなんでしょう?
kagerou
が
しました
コメントする