どうもカゲロウです。
今回のエピソードは良かった!(良かったって書くと語弊がある気もしますが・・・)
それとはとり役の興津和幸さん演技も声も良かった。ただ、感想を見ると結構批判的だったり旧のほうが良かったって意見とかをわりと多く見かけて意外でした(とはいえ旧のほうは見てないのでそれについてはなんともいえないところはあります)。
それではアニメ「フルーツバスケット 1st Season」第7話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
(´;ω;`)

参照元:https://bit.ly/2EqwKxi
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・それは呪いなんかじゃないよ、はとり!
あれは慊人の人間性がクソなだけ(´;ω;`)
あなたは幸せになるに値する人間だ。
That isn't a curse, Hatori!
That Akito person is just an Asshole! ;_; You deserve happiness
That Akito person is just an Asshole! ;_; You deserve happiness

「彼女の記憶は消すべきだよ。他の奴にならパパっとやってきたじゃない」
↑のコメントへの返信
全ての十二支は幸せになるべき。
All the zodiacs should be happy indeed.
↑のコメントへの返信
今回の話を全体的に読み間違えているのかもしれないけど、今のところ「呪い」というのは慊人という虐待をするゲス野郎がいて、それがあの家族全体に影響を与えていることのようにみえる。そしてよく考えると、その虐待の連鎖こそが、代々受け継がれてきた呪いのようなものなんじゃないか?違う?
I may be reading into this entirely the wrong way but so far it seems like the "curse" is just that Akito's an abusive prick and it effects everyone else in the family. When you think about it the cycle of abuse is kind of like a curse that gets handed down, no?the cycle of abuse=虐待の連鎖 ※虐待の連鎖でググると色々検索がヒットするので詳しくはそちらを読んでみてください。
prick=チクチク刺す 穴を開けるという意味から転じて、人をイラつかせるゲス野郎みたいな悪口になります。ただ男性器という意味があるので女性は使わないほうが無難なようです。
↑↑のコメントへの返信
それが今回のそして現時点での状況をある程度だが適正に評価したものだと思う。だが注釈として、干支の呪いは慊人個人によって引き起こされたものではない。覚えておいて欲しいのはその干支の呪いこそが草摩家へ何代にも渡って影響を及ぼしてきたということだ。
I think that's in part a fair assessment of the situation at this point in the anime. But a note: the Zodiac curse isn't personally caused by Akito. Remember, it's been affecting members of the Sohma family for generations.fair assessment=適正な評価
↑↑のコメントへの返信
その通り。今回のエピソードでは、慊人は彼らに幸せになってほしくないから、はとりと佳菜を巧みに操作したようにみえた(そしておそらく他の人たちも)。
今回のはとりの行動は以前の慊人を反面教師にして学んだにせよ、彼は明らかにこの虐待の連鎖を断ち切る気はない。だが、そう言った意味では、透こそがその連鎖を断ち切ろうとし始めているようにみえる。
Absolutely. From this episode, it seemed Akito manipulated Hatori and Kana (and presumably others) because he didn't want them to be happy. Even if he learned this behavior from the previous akito. He obviously won't break the cycle, but in that sense, Tohru has started to do so.presumably=(論理的に考えて)おそらく たぶん
in that sense=そう言った意味で
・一体全体どうしてこのアニメは毎週毎週自分を悲しませるんだ?今回は素敵で幸せな話になると思っていたのに。
Why the hell is this anime making me sad every week? I thought it was gonna be sunshine and rainbows.sunshine and rainbows=直訳は「太陽と虹」ですが、ここから「素敵で幸せな話」と意訳しました。
参考サイト:UrbanDictionary↑のコメントへの返信
ようこそフルーツバスケットへ!
可愛らしい見た目に騙されるが、そこには重苦しいストーリーが隠されている。
WELCOME TO FRUITS BASKET!
Deceptively sweet-looking, but secretly depressing.
Deceptively sweet-looking, but secretly depressing.
↑↑のコメントへの返信
これからさらに感情を揺さぶられる展開を経験することになる。
You’re in for a wild ridea wild rideは直訳だと「荒っぽいドライブ」ですが、スラングとしては感情を揺さぶられるすごい展開みたいな意味で使われます。
↑のコメントへの返信
自分がこの作品のニックネームをFeelrubaとしたのには理由がある。そしてその理由をあなたは理解しつつあるわけだね。このストーリーを楽しんで!(^∀^)
There's a reason I nicknamed this series Feelruba and you're starting to see why. Enjoy the ride! :Dfeelは感傷的みたいな意味があります。
↑↑のコメントへの返信
自分はいつでもこの作品をAngst Ball Zと呼んでいるよ。
I've always called it Angst Ball Z, myself.
angst=(ドイツ語)不安 苦悩 ※フルーツバスケットにドラゴンボールZの要素あったっけ?
・なんてこった・・・
このアニメを初めて見る者だけど、こんなにも悲しい展開があるとは思いもしなかった。これからもっとこういう重いストーリーを見れるのかと思うと楽しみで仕方がない。
Mother of God…
First time watcher. I had no idea it was going to get this sad. I can’t wait for more episodes this heavy.
First time watcher. I had no idea it was going to get this sad. I can’t wait for more episodes this heavy.
Mother of God=直訳だと「神の母」ですが、オーマイガーと似たような意味で使われるようです。
参考サイト:HiNative
↑のコメントへの返信
こういう重い場面が徐々にコメディパートを数で上回るようになる。とりわけ、この後半部分になるとそれがより強くなってくる。これからもこんな感情を揺さぶられる展開が待っているよ。
The heavy moments slowly start outnumbering the comedy moments, especially in the second half of the series. You’re in for a wild ride.
outnumber A=Aに数で勝る Aの数を上回る
↑↑のコメントへの返信
高屋奈月と旧アニメの最大の争点はまさにそこだったと思う。コメディ部分がドラマチックな部分を圧倒し始めてしまった。
I think that was Natsuki Takaya biggest issue with the first adaptation. The comedy started to overwhelm the dramatic moments.
↑↑↑のコメントへの返信
今回の話、旧アニメだとストーリーテリングがより印象的な使われ方をしていたこともあって、今回よりもずっと悲劇的に描かれていたよ。
This episode played out far more tragically in the original anime because the storytelling was more effective.
ストーリーテリングの意味がいまだによくわかってません。
↑↑↑↑のコメントへの返信
同意。旧アニメのほうがより感傷的な気持ちにさせる力があった。
I agree, it had more emotional power in the first series.
・本当に素晴らしいエピソードだった。だが、今回の字幕のせいでジョジョがおかしなことになってしまった。
An episode so good, it messed up the subs for Jojo.
ジョジョの奇妙な冒険の字幕がフルーツバスケットの字幕になるアクシデントがあったようです。詳しくはこちらにその反応があります。
関連記事
↑のコメントへの返信
フルーツバスケットのほうでもジョジョの字幕が流れる展開を望んでいた。
I was hoping they actually switched the subs for both shows.
うまく日本語にできなかったので意訳しました。
↑↑のコメントへの返信
同意。それだったら愉快なものになっていただろうな。
Agreed, it would have been glorious.
glorious=栄光や輝かしいという意味で有名ですが、(素晴らしく)愉快という意味もあります。
↑のコメントへの返信
ジョジョの日常系ラブコメアニメがやってくるっていう告知か?
Incoming JoJo SoL romcom announcement?
↑↑のコメントへの返信
5部は超有名な父親と疎遠になった少女、その護衛のために雇われた異なる性格をもつ6人のイケメン男子が、互いにホモセクシャルなテンションを出しつつ、少女の日常を世話したり、彼女を守るために命をかけたりする。
ジョジョはもうすでに少女向けアニメだ。
Part 5 is about a girl who's estranged father is super famous and has hired 6 incredibly hot looking guys with various different personalities and homosexual tension between each other to all look after her and give their lives for her.
JoJo is already a Shoujo anime.
JoJo is already a Shoujo anime.
↑のコメントへの返信
ジョジョにフルーツバスケットの字幕を載せただって??それは強烈な体験だったに違いない。
They had the Fruits Basket subs on JoJo?? That must have been a trip.↑↑のコメントへの返信
あれは素晴らしく愉快だったぞ。
「直感!それに従って来たんだよ、透くん!」

「夢の終わりは慊人に結婚の許しを請いに行ったその日に来た」
「はーさん、透君にセクハラしてたんじゃないの?」
‘Twas glorious.
一番上の訳ですが、どこのシーンかわからなかったので直訳しました。
'Twas =it was
参考サイト:HiNative
個人的にはこれが一番好き シンプル・イズ・ベスト
「はとりさん、はとりさん!」
↑↑↑のコメントへの返信
なぜ全部が全部こんなにも面白いのか(笑)
why is all of this so hilarious lmao・今週はタツノオトシゴに出会えた。

フルーツバスケットの好きなところの1つはキャラクターの作り方。先週のはとりには腹黒い雰囲気を感じたが、今回はそんな彼の人間らしさを際立たせ、親しみやすいキャラにしてくれた。彼の佳菜とのラブストーリーは美しくも悲劇的だった。はとりが最終的に彼女の記憶を消すことになるということがわかっていてもなお、そのシーンを実際に見た時の衝撃が弱まることはなかった。
「4歳児からの貴様の恥ずかしい過去を出版業界に流す」
「ごめん言えない」
自分は今、慊人の生い立ちなどを詳しく知る前に、彼を嫌なやつと呼んでいいのかどうかためらっているところがある。だが、佳菜の記憶を消すという点について彼の提案の影響力が少ないという事実がある。だから自分は彼に対して「恥を知れ」と思っている。
全体的に見て、今回も素晴らしいエピソードだった。この作品を初めて見るものだけど、この作品を観ようと決めたことは信じられないぐらいの幸運だったと思っている。この1st seasonについてあとどれくらいのエピソードがあるのかは知らないけど、その全話を見るのを楽しみにしている。
そして、最後に透のことも忘れるな。彼女は今回もう一度、我々に彼女が月に値するところを示してくれた。
「今がたとえどんなに寒くても、春はまたやってくる」
One of my favorite aspects of Fruits Basket is the character work. Last week Hatori had a more sinister vibe for me, but this episode went a long way to humanize him and make him more of an endearing character. His love story with Kana is both beautiful and tragic. And even knowing that he would eventually erase her memories didn't lessen the impact of it when it happened.
There were also some pretty great lighthearted moments. My favorite was Hatori threatening to call Shigure's publishers and spill all his secrets. I hope we get to see more of that dynamic.
I'm pretty hesitant to straight up call Akito a dick until we get more background in his story. But his not so subtle suggestion to mind wipe Kana definitely had me thinking "gfy".
All in all, another fantastic episode. As a first time watcher, I consider myself incredibly lucky to have picked this show up. Idk how many episodes we have left in the season but I'm looking forward to all of them.
And let's not forget Tohru, who once again, shows us why she deserves the moon.
"No matter how cold it feels now, spring will come again."
最後の月に値するうんぬんのところよくわからなかったので直訳です。月(the moon)ってなんなんだろ?小文字だから固有名詞でもなさそうだし
character workがよくわからなかったのでキャラクターの作品→キャラクターの作り方と訳しました。わかる方いたら教えてください。
↑のコメントへの返信
エンディングにもようやくタツノオトシゴが出てきたぞuwu
uwuは顔文字です。

↑のコメントへの返信
自分には慊人がなにか心の病を患っているようで、とても正気な人間には見えない。
Akito comes across as seriously insane to me, like he has some mental illness.come across as A=Aに見える Aのような印象を受ける
・可哀想なはとり、ベストボーイ。
Poor Hatori, best boy.
↑のコメントへの返信
ベストボーイで間違いない!彼を抱きしめてあげたい。
Definitely best boy! I just want to hug him
・うん、今泣いている。今回の回想は本当にこたえた。はとりをとても気の毒に思う。
追記:横山克には脱帽。彼はまたまた素晴らしい音楽を作ってくれた。クズの本懐のときから彼の作品は大好きだった(今回の曲は本当にそのアニメのやつと似ていた)。今回はこの音楽のおかげであらゆる場面が見ていてとても気持ちが高められた。
Yeah, I'm crying. This backstory hit so hard, i feel so bad for Hatori.
EDIT: Props to Masaru Yokoyama, his OST is amazing once again, i already loved his work on Kuzu no Honkai (we got an OST today that really resembles songs from that anime). Really elevated every scene here.
EDIT: Props to Masaru Yokoyama, his OST is amazing once again, i already loved his work on Kuzu no Honkai (we got an OST today that really resembles songs from that anime). Really elevated every scene here.
elevate A=Aの気持ちを高める Aを持ち上げる Aを上昇させる ※おなじみエレベーター(elevator)の動詞には気持ちとか高めたりするときにも使われます。
↑のコメントへの返信
クズの本懐での彼の作品は、おそらくアニメの中だと一番好きと言ってもいいぐらい好きな曲かもしれない。どのシーンもその特定のシーンに合うように作られていた。His works in Kuzu no Honkai are probably some of my favorite anime tracks, they seem so tailored for each specific scene.
tailor A=Aを注文して作る Aを調整する[合わせる]
↑のコメントへの返信
本当に悲劇的だったT_T
自分の愛する人を救うために「記憶を消去」するというお約束の展開が大嫌い。
t's so fvcking tragic T_T i hate "memory erasure" trope to save someone you love :(
・本当に涙なしでは見れない回想だった。
What a tear jerker of a backstory.tear jerker=涙を誘う お涙頂戴もの
・今回は期待通りの出来で心から満足した・・・あのダークなトーンは素晴らしかった!あああ、はとりと佳菜の数年後のシーン、漫画でもアニメでも本当に胸が張り裂けそうで泣きじゃくりそうになった。
この2つは漫画のコマを異なるアプローチで解釈し表現している。漫画ではアニメ化されたなかった部分がこの新アニメでアニメ化されるのを見るのが楽しみ。
wow truly satisfied with this episode..I felt the darkness tone..great job! And aaahhh that scene between Hatori & Kana after yrs really broke my heart while reading it on manga and seeing it animated..just like awwwww..tears
And I watched also the old version just 2 days ago..it has really comedy gags and emotional scenes too..both versions have different tone. I enjoyed both since even though they have the same content, they have different approached on how to interpret the panels on the anime. Can't wait to see the unanimated chapters of the manga on this new version.
And I watched also the old version just 2 days ago..it has really comedy gags and emotional scenes too..both versions have different tone. I enjoyed both since even though they have the same content, they have different approached on how to interpret the panels on the anime. Can't wait to see the unanimated chapters of the manga on this new version.
・なぜはとりは慊人を非難しなかったんだろ?それってはとりがあれは自分の過ちだと思っているってこと?
So why didn't Hatori blame Akito? Was it because he felt like it was his own fault?
↑のコメントへの返信
違う。それについてはしばらく説明されないだろうけどそれよりももっと複雑な理由がちゃんとある。
No, there's a reason that won't be explained for a long while but it's more complicated then that.
↑のコメントへの返信
もみじが「それが呪いだから」と言ったように、呪いの本性というのはしばらく明かされない。
けど、今回のはとりが見せたリアクションで呪いの働きがどんなものか見せてくれたと思う。
Like Momiji said, "because that's the curse." The true nature of the curse won't be revealed for a while, but Hatori's reaction is a demonstration of the curse at work.
「でもやっぱり慊人を責めなかったよ」
「どうして・・・」
「それが呪いだから」
「それが呪いだから」
・はとりの回想がこんなにも心を打つものだとは、そして彼のキャラクターに恋をしてしまうことになるとは予想していなかった。
はとりが本当に気の毒。彼が再び幸せを見つけることができると願っている!
I weren’t expecting Hatori’s backstory to hit me in the feels and make me fall in love with his character.
I feel so bad for Hatori. I hope he’s able to find happiness again!
I feel so bad for Hatori. I hope he’s able to find happiness again!
おわりに
呪いの中身も気になりますね。あとこれで慊人がただのサイコパスだったとかなはずはないと思いますし、そういうのも考えると次回以降が楽しみです!
あと今回見てて久々にマインドアサシンって漫画があったことを思い出した。こっちも結構いいお話多かった記憶があります。
ではまた来週!
MIND ASSASSIN 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 19.05.23
集英社 (2017-07-01)
売り上げランキング: 31,475
売り上げランキング: 31,475
アマゾンプライム
フルーツバスケットanother 1 (花とゆめコミックススペシャル)
posted with amazlet at 19.04.25
白泉社 (2019-03-20)
売り上げランキング: 2,972
売り上げランキング: 2,972
2019年9月19日まで無料
kindle版まとめ買い
コメント
コメント一覧 (12)
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
どういうミスだw
kagerou
が
しました
みたいな比喩ですかね(ギラつく太陽ってキャラじゃないし)思いつきだけど。
kagerou
が
しました
早バレはだめだけどそれ以外の種類のネタバレ被弾したくないなら感想漁るのは悪手だよ
kagerou
が
しました
コメントする