どうもカゲロウです。
チョコラータのムツゴロウさんで笑ったw
あとセッコが普通に喋っててそっちも笑ったw
それではアニメ「ジョジョの奇妙な冒険第5部」第30話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
ブチャラティがずっと前から知っていたところ泣ける。゚(ノД`)゚。

「だんだん皮膚の感覚が・・・いや・・・最初から既になかったのかもしれないが」
参照元:https://bit.ly/2QaqQoO
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・ちょっと待て。ちょっと待ってくれよ。
2001年の地下で携帯の電波が届くことができるって言いたいのか?
それって奇妙すぎるように思うけど。

HOLD UP. HOLD UP JUST ONE DAMN SECOND
Are you telling me that Secco was able to get cellphone reception UNDERGROUND in 2001?!?
That’s 2bizzare4me
2001年でも地下で電波届いたと思うけど、あんな人のいない場所は無理か?でもあんな場所だと今でも届かなそうだけど
↑のコメントへの返信
今のところジョジョで最も非現実的なシーンだな。
Least realistic thing in JoJo so far tbh.
↑↑のコメントへの返信
あれのせいで没入感が阻害されたよ。
My immersion is broken
immersion=没頭 熱中
↑のコメントへの返信
あれは携帯の電波を受信したんじゃない。純粋な 覚 悟 を通じてコミュニケーションをとってるんだよ。
That's not phone reception, they're communicating through pure
R E S O L V E.
R E S O L V E.
↑↑のコメントへの返信
ジョルノ「ヘイ、ブチャラティ、どうやってあんなことができたんだ。あれは・・・」
ブチャラティ「覚 悟」
Giorno: Hey Bucciarati how were you able to do that, I thought that-
Bruno: R E S O L V E
Bruno: R E S O L V E
Brunoはブローノですが、わかりやすいようにブチャラティと表記してます。※なんで向こうの人は意地でもブチャラティをブローノと書くのだろうか?レオーネとかグイードとは書かないのに・・・単純にBucciaratiが書きにくいのかな?
↑↑↑のコメントへの返信
「覚 悟」は砕けない!
「RESOLVE」is unbreakable!!
↑↑↑↑のコメントへの返信
ブチャラティは今まで見てきた全キャラクターの中で2番目に覚悟を持ったキャラだと思うぞ。
Bruno has the second most resolve out of all the characters we've seen so far.
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
ふーむ、自分は彼が一番覚悟を持っていると思ったよ。その理由を言うとネタバレになりそうだから言わないけど。で、誰が一番覚悟があると思ってるの?
Hmm, I thought he's the one with most resolve. But I won't say why, since that'd be considered a spoiler.
I'm interested, who's the first in your list?
I'm interested, who's the first in your list?
↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
全作品を通じて徐倫が最も覚悟があるキャラだと思ってる。
I always believed that Jolyne is the one with most resolve in the whole series.
一応言っておくと上の人とは別の人です。
↑↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
ジョナサンじゃなくて?
Shouldn’t it be Jonathan?
・ジョジョの悪役「おい主人公たちが逃げ出したぞ!奴らを追うぞ!」
チョコラータ「主人公たちが逃げ出したぞ!クソッタレ、セッコ。軌道上からローマへ核攻撃するぞ!」
人の命などなんとも思わず、ギャングたちを殺すためならローマ中の住人を巻き込んでも気にもかけないチョコラータが大好きだ。

Jojo villains: The heroes are running away! Let us chase after them!
Cioccolata: The heroes are running away! Fuck it Secco, let's nuke Rome from orbit.
I fucking love Cioccolata's absolute disregard for human lives, he doesn't give a fuck if he has to genocide the fuck out of Rome to kill the gang.
nuke A=Aを核攻撃する
「軌道上からローマへ核攻撃するぞ!」の元ネタはエイリアン2
「自分の意見としては空に飛んで軌道上から全体を核攻撃するべきだと思う。これしか確実な方法はない」(I'd say we take off to nuke the etire site from orbit.the only way to be sure) ※I'd sayはI sayにしか聞こえないけど、I'd say=私の意見では~だと思う、のほうが自然な文章になるのでそれで訳しました。訳が間違っていたら教えてください。
↑のコメントへの返信
興味がないんじゃなくてそれ自体を楽しんでいるんだ。あのクソ野郎は人が苦しみ死ぬさまを見てオーガズムに達してやがる。
It's not that he doesn't give a fuck. He enjoys it. That bastard gets off watching people suffer and die.
get offには色々な意味があり、下の解説を読む限り「楽しむ」と訳すのが無難な気もしますが、チョコラータの性格、特質を考えると「オーガズムに達する」と訳したほうがあっているかな?と思ったのでそっちで訳しました。あとget off watchingで画像検索するとそっち関係ばかりヒットしたからという理由もあります。
参考サイト:
エロい意味ばかり!スラング「get off」の意味とネイティブの使い方
↑↑のコメントへの返信
この世界が燃えるさまをただ見たいという奴らもいる。
Some men just want to watch the world burn.↑↑↑のコメントへの返信
吉良は肉体から分離した手でオーガズムに達するが、チョコラータは人々が死んでいるさまをみてそうなる。
「私は滅多に他人に嫌悪というものを感じたりはしない」
「だが、チョコラータは史上最悪のゲスだ」
Kira got off with diesembodied hands. Cioccolata gets off watching people die. Bossu-kun's words were true.
disembodied=(肉体から)分離した
・良いエピソードだった。とりわけ角砂糖のシーンが良かった。あそこで伝説の山田たえを思い出してしまった。
↑のコメントへの返信
あれはドラッグだと思ったけど、ドラッグじゃないのあれ?
I thought those were drugs tbh, had to be drugs right?↑↑のコメントへの返信
そう思わせるようななにかがあったとは思わない、とにかく額面通りに受け取るならね。
i dont think anything would lead us to believe that, taken at face-value anywaystake A at face-value=Aを額面通りに受け取る Aを鵜呑みにする
↑↑↑のコメントへの返信
セッコがあの最悪な医者の患者であるという事実があれば、ドラッグであると考えてもいいんじゃないかな。
maybe the fact that he's a patient of the absolute worst piece of shit doctor could lead us to believing in that
↑↑↑↑のコメントへの返信
落ち着け、彼はただの殺人鬼であってヤクの売人じゃない。
Calm down, he's just a murderer, not a drug peddlerpeddler=行商人
・間違った字幕の中でお気に入りのやつ。
「直感!それに従って来たんだよ、透くん!」

「夢の終わりは慊人に結婚の許しを請いに行ったその日に来た」
「はーさん、透君にセクハラしてたんじゃないの?」
My favourite incorrect subs※一番上の画像だけ元のセリフがどこかわからなかったので自分なりに訳しました。
見てない人はこちらも海外の反応をやっているのでぜひ!
関連記事
↑のコメントへの返信
オーワァオ、フルーツバスケットの字幕が完璧にシンクロしてたね!
Oh wow, the Fruits Baskets subtitles sync up perfectly!
↑のコメントへの返信
ジョルノはお腹が空いていた。だから、彼は新妻ミスタの待つ家に帰るところだった。
Giorno is hungry so he's going home to his new wife Mista.
↑↑のコメントへの返信
ジョルノはお腹が空いている、父親と一緒にマクドナルドでササッと食事をしよう。
Giorno is hungry, time to grab McDonald's with Dad
日本語の音声に嘘字幕が付いていると音声に引っ張られて訳すのが数段難しくなりますw
grabは「掴む」という意味が有名ですが、「すばやく食べる」という意味もあるようです。
↑↑↑のコメントへの返信
MakuDOnaldsu↑のコメントへの返信
100%死んだ。I'm 100% dead
100% dead、とりあえず直訳のまま「100%死んだ」と訳しました。たぶん「笑い死んだ」という意味だと思います。スラングやミームかと思ったのですが、ググってもよくわからなかったです。なにかわかる方いたら教えてください。
↑↑のコメントへの返信
まさにブチャラティのように
Just like Bucciarati.
↑↑↑のコメントへの返信
違う、彼はほとんど死んでいるというだけだ。
No, he is only mostly dead
↑↑↑↑のコメントへの返信
彼は死に向かいつつある。
He's getting there.
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
その通り。逆に言うと、ほとんど死んでいるということは、わずかに生きているということでもある。
Exactly, mostly dead is slightly alive.
↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
完全に死んでいるとは大きな違いがある。
Very different from all dead.
↑のコメントへの返信
三番目で泣くほど笑った。サンキュー
I'm crying laughing at the third one, thank you
↑のコメントへの返信
ジョナサンがはとりなのはそれが理由か・・??
Is that because Hatori is Jonathan..??
ジョナサン・ジョースターとフルーツバスケットの草摩はとり役を演じるのは興津 和幸さん。
ちなみにブチャラティとフルーツバスケットの草摩紫呉役を演じるのは中村悠一さんです。↑のコメントへの返信
セ ク シ ャ ル ハ ラ ス メ ン ト
S E X U A L H A R R A S S M E N T・ホーリーシット、どうしてこれがボスの最後の手段なのか今回ではっきりと理解できた。4人の信じられないぐらいセクシーな男たちとトリッシュを殺すためにあんな生物兵器を解き放ちやがった。
Holy shit. I could definitely see how this could be a last resort for Boss. This is releasing a biological weapon to kill 4 incredibly sexy people and Trish.last resort=最後の手段
↑のコメントへの返信
今期、囚われの姫君枠だったのに周りにいる男たちのほうが自分より可愛かったときの気持ち。
tfw you're the damsel in distress this season yet the boys are still cuter than you.Damsel in distress(ダムゼル・イン・ディストレス)は、映画・小説などで多用されるキャラクター類型・モチーフである。複数形で表記する場合もある。略称はDID。意味は「危機に陥る女性」、いわゆる「囚われの姫君」のこと。なお、英語のdamselは“若い未婚女性”の意。(wiki)
↑↑のコメントへの返信
恐ろしいほどにあなたの意見が正確であるという事実が嫌だ。
I hate the fact that you're scarily accurate.↑↑↑のコメントへの返信
次回ベストガールコンテストの準決勝はこのギャングスタたちで埋まるだろう。
the gang-stars are gonna occupy the entire semifinals of this the next best girl contest
↑↑のコメントへの返信
この5部で唯一人の女性キャラクターなのに、それでもベストガールにはなれなかったときの気持ち。
tfw you’re the only female character in the part, but you’re still not best girl.
↑↑↑のコメントへの返信
男の子たちのほうが女の子よりもうまく女の子になれるというのはみんなが知っていることだ。
Everyone knows that boys are better at being girls than girls.
変な訳になってしまったけど、「こんな可愛い子が女の子のはずがない」みたいな意味でいいのかな?
↑のコメントへの返信
実際のところあの中でトリッシュよりも可愛いのはナランチャだけだと思う。
I'd say Narancia is the only one that is actually cuter than her
実際のところあの中でトリッシュよりも可愛いのはナランチャだけだと思う。
I'd say Narancia is the only one that is actually cuter than her
・オアシスが(砂漠の真ん中にある)サンクチュアリ(安らげる場所)だってのはわかるよ。だからってねぇ(^∀^)
あーチョコラータとセッコは本当に奇妙な組み合わせだね。
追記:前から明らかだったとはいえ、今回ついにブチャラティがゾンビであることが明かされたな。ブチャラティ自身がずっと前からそのことを知っていた事実に驚かされた。
I get that oasis can be a sanctuary (in the middle of a desert) but still :D
"YOSHI YOSHI YOSHI "
"YOSHI YOSHI YOSHI "
Ah, Cioccolata and Secco are so weird together!
EDIT: It was pretty obvious before but the show finally told us that Bruno is a zombie. What surprised me is that Bruno also knew this all this time.
EDIT: It was pretty obvious before but the show finally told us that Bruno is a zombie. What surprised me is that Bruno also knew this all this time.
↑のコメントへの返信
ブチャラティは自分がゾンビじゃないことに気づかないようなマヌケじゃなかったってことなんだな。
Bruno wouldn't be the kind of person dumb enough to not notice he's a zombie.↑のコメントへの返信
実のところサンクチュアリは著作権フリーの名前のなかだと好きなやつに入る。
Sanctuary is actually one of those copy-free names I like tbh
↑↑のコメントへの返信
本当にうまい名前だよね。だって、あのスタンドは地形の下にセッコが1人になれる安全な場所を作ってくれるんだから。
It works really well because it creates a new space under the terrain just for Secco where he can be alone and safe.
・デイヴィッドプロが競女をアニメ化したのはセッコのケツを描く準備のため、アニメーターを訓練するためだったんだな。
DavidPro adapted Keijo as a training arc just to prepare their animators for Secco's ass.
セッコのケツってそんなに目立ってたっけ?
↑のコメントへの返信
訂正:デイヴィッドプロダクションは競女をアニメ化してない。競女と5部が同じ監督というだけだ。
Just a correction: David Production didn't adapt Keijo. It was just the same director who worked on both Keijo and Part 5.
よくこんなマニアックな情報ポンポンでてくるなと感心してしまうw
髙橋秀弥(たかはし ひでや)
XEBEC出身で現在も同社作品中心に活躍。
『ポケットモンスター THE ORIGIN』第3話にて初監督。
いわゆる深夜帯作品や加戸誉夫監督作品に参加することが多く、
監督を務める『競女!!!!!!!!』においても加戸とタッグを組む(加戸はシリーズ構成として参加)。(中略)ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(2018-2019) 監督(木村泰大と共同) 絵コンテ・演出 ED3 2話 28話 絵コンテ 6話 11話(三上喜子と共同) 18話(なかの★陽と共同) 22話(藤本ジ朗と共同)(演出@wiki)
↑のコメントへの返信
うー、競女のアニメ化はジーベックじゃなかったっけ?
Uhhh, Xebec did the Keijo adaptation?
・よしよしよし
チョコラータとセッコの声優にももう慣れた。2人は素晴らしい仕事をしたな。今回の戦いは疑いようもなく5部のベストファイトだ。次回のエピソード本当に楽しみにしている。とはいえ実はもうすでに漫画で読んで内容知っているんだけどね。でも、今までデイヴィッドプロダクションは素晴らしいアニメ化をしてくれたという事実があるから、この戦いをどう描いてくれるのか楽しみ!
全体的評価は5点中5点
YOSHI YOSHI YOSHI
Another great episode, we learned about Buccellati's wounds, and it seems that the fight has only just begun. I've already gotten used to Cioccolata's and Secco's voice actors, and I think they did a great job portraying them. This fight is, without a doubt, the best in Part 5 and I am really looking forward to the next episode, even though I've already read the manga. This fact just goes to prove that David Production has done an amazing job with the adaption. Can't wait!
Overall, 5/5
Another great episode, we learned about Buccellati's wounds, and it seems that the fight has only just begun. I've already gotten used to Cioccolata's and Secco's voice actors, and I think they did a great job portraying them. This fight is, without a doubt, the best in Part 5 and I am really looking forward to the next episode, even though I've already read the manga. This fact just goes to prove that David Production has done an amazing job with the adaption. Can't wait!
Overall, 5/5
↑のコメントへの返信
>よしよしよし
あそこは妙に可愛らしかったな。ただ、どうしてそう感じるのか自分でもよくわかってない・・・
YOSHI YOSHI YOSHI
That was strangely cute, I don't know how to feel about it...
That was strangely cute, I don't know how to feel about it...
↑↑のコメントへの返信
セッコベストボーイ
Secco best boye
↑のコメントへの返信
>今回の戦いは疑いようもなく5部のベストファイトだ。
笑ったw毎回戦いがあるたびにこんなコメントを見てきた。この様子だと5部はこれからもずっと素晴らしい内容をみせてくれそうだね。
>This fight is, without a doubt, the best in Part 5
lol. Ive seen comments like this about every other fight so far. Part 5 is a gift that keeps giving by the looks of things.
lol. Ive seen comments like this about every other fight so far. Part 5 is a gift that keeps giving by the looks of things.
the gift that keeps on givingは結構見かけるのですが、いまだにどう訳すのが正解なのかわかっていません。とりあえず下の記事を参考に「ずっと素晴らしい内容を見せてくれそう」と訳しました。
翻訳原稿に出てきた gift that keeps on giving という英語表現をインターネットで検索すると意外に多く検索結果がヒットします。手元の辞書には見当たりませんでしたが、英語圏ではどうやら定番のフレーズのようです。この日本語訳として「与え続ける贈り物」という直訳調の言葉が使われていましたが、私にはどうも不自然に聞こえます。
そこで、「うれしさが続く贈り物」と訳してみました。「喜びが続く贈り物」「楽しみが続く贈り物」でもいいでしょう。文脈によっては、「永遠の贈り物」でもいいかもしれません。(なるほど!訳語発見 ~英語翻訳の現場から +)
by the look of things=この様子では
↑↑のコメントへの返信
自分の中で一番好きな戦いは、列車ファイト、ドッピオVSリゾット、あと今回のやつの間で揺れ動いているな。
I think my favorite is between the train fight, Doppio vs Risotto and this one.
・クランチロールの字幕がむちゃくちゃだったの自分だけ?
エピソードの始まりで彼らは女の子が出かけたことについて語っていた。あそこはなにが起こったのかわからなかった。
追記:この字幕はフルーツバスケットからなんだな(笑)
字幕が修正されるまで待たないといけない。
Is it me, or does Crunchyroll ha e messed up subs?
They’re talking about some girl and her leaving in the beginning of the episode, which im pretty sure isnt whats happening
Edit:i think they’re from Fruits Basket lol
Guess I have to wait
They’re talking about some girl and her leaving in the beginning of the episode, which im pretty sure isnt whats happening
Edit:i think they’re from Fruits Basket lol
Guess I have to wait
↑のコメントへの返信
クランチロールの人間はこれがアプリの問題だとコメントしてたと思う。ブラウザでみたらちゃんと正しい字幕だったよ。
I think someone on the Crunchyroll comments said that it's a problem with the app. I watched on browser and it had the right subtitles.
↑↑のコメントへの返信
マジで!?iOSアプリで見たけど字幕は大丈夫だったよ。
Really? I watched it on the iOS app and they seemed fine.
↑のコメントへの返信
この字幕が本物だと思うことにした。
I chose to believe that these are the real subtitles
ここもどこのセリフかわからなかったので直訳です。一応最も近い人間=夫、妻という意味にもなります。
↑↑のコメントへの返信
HAHAHAHAHA!!↑↑のコメントへの返信
そのスクリーンショットをもっと見せてくれないか、ジョジョバスケットの栄華を見逃してしまったんだ。
Please tell me you have more screenshots of that I missed the glory of JoJo Basket↑↑↑のコメントへの返信
まだ見てないなら全部紹介しているツイッターのスレッドがあるぞ。
Have a Twitter thread full of them if you still haven't seen them yet.
最後に個人的に面白かった字幕ミスを上のツイッターのリンクから拾ってきたので紹介します。(画像上は投稿者のコメント)
ここはフルーツバスケットでも実際にカメラが現れるよ(THERE’S AN ACTUAL CAMERA APPEARING IN THIS SCENE SO IT’S)

「文化祭の時のカメラだ」

「君がここに来るならば そのカメラを渡してやると言っただろ」
自分の人生でこれほど馬鹿みたいに笑ったことはない(I HAVE NEVER LAUGHED SO FUCKING HARD IN MY ENTIRE LIFE)
BFFsはBest Frieds Foreverの略 ※sどこいった?

「春になる!」
2人は本当にはとりさんが心配なんだね(THEY’RE JUST REALLY WORRIED ABOUT HATORI-SAN)

「はとりさん、はとりさん!」
おわりに
はとりさんこんな危険な戦いに巻き込まれて大丈夫なのか気になります。
冗談はさておき、てっきり数十秒間変な字幕が流れるだけなのかと思っていたら、これ最初から最後まで全部カオスな字幕だったのかな?www
いつもだとフルーツバスケットは火曜日の12時にアマプラで無料開放されるまで待ってから見始めるのですが、今回はセリフを確認するために216円払って見てしまった。まあ216円分は笑えたのでもとは取れたかなと思います(誤解なきように言っておくとこのフルーツバスケット7話自体はとても泣ける良いお話です)
あと、上のコメントを読んでふと思いましたが、今までの中で自分が5部ベストバウトを選ぶなら、ホルマジオさん、ペッシ、プロシュートの兄貴、ドッピオ対リゾットが候補になるかな?・・・敵VS敵は熱くならざるを得ないところがあります。
中国語スタンド名講座ですが、オアシスは
绿洲 ピンイン:lǜzhōu カタカナ表記:ルージョウ
と書きます。これでオアシスという意味になります。語ることがないので以上ですw
フルーツバスケット7話を見れば今回の字幕の意味がわかってより楽しめると思うので、時間ある方是非見てみてください!
後にブログでフルーツバスケット第7話の海外の反応もとりあげるのでそちらもぜひ!
ではまた来週!
コメント
コメント一覧 (33)
デスノコラ思い出す
kagerou
が
しました
胸アツ展開だったのに字幕ミスに持ってかれた感..w
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
海外の字幕事情全く分からなかったけど嘘ホント含めてメッチャ楽しめました
やってることは最低だけどやっぱチョコ石鹸は面白い。2人に限らずジョジョキャラは短時間で強力な印象を残してくれるのがたまらなく好きです
ブチャラティの告白は分かってたのに号泣。ジョルノの気持ちが痛いほど伝わって‥‥
オアシス今回完全に当てられたけどまんまですやんww直訳志向なのが原作リスペクトなら何も言うことはないけど
Longview‥メッチャ仲間w
歌詞よりだいぶダウングレードで酒煙草程度で気分に浸ってたけど難しい時期を乗り越えさせてくれたグリーン・デイには感謝しかありません
kagerou
が
しました
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190419-01086940-playboyz-ent
kagerou
が
しました
外人の考えることはわからんな
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
ドラッグ目当てで飼いならされているより、「たかが角砂糖」であれだからいいんじゃあないか!
DIO様とジョルノのマクドナルド訪問w
こういうシーン本編でもちょっと見たかったですね
でもDIO様、息子に無駄無駄されちゃうかなあ…
フルバの字幕はwww
マブダチとか春になる!とかはとりさんとか…
海外勢はカオスだったでしょうねwシリアスシーンなのに…
kagerou
が
しました
原作ではめっちゃいいケツでしたw
海外リアクション動画の人もセッコのケツへ言及してたし注目ポイントになっているようで…
制作側もそれは十分分かっているような気がします
kagerou
が
しました
ブチャラティがずっと前から自分の体の事知ってた~と書かれてましたが、5部は約1週間の間の出来事を描いた物語だそうなので、ブチャラティがそうなってしまったのは一昨日とかのできごとになるようです…笑
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
コメントする