どうもカゲロウです。
なかなか凶悪そうなキャラがでましたね。洋楽で唯一聞いてるグリーン・デイがこんなゲスキャラのスタンド能力になっていて笑った・・・・
それではアニメ「ジョジョの奇妙な冒険第5部」第29話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
マッチョで汚いヒソカにしかみえないw

参照元:https://bit.ly/2vV5a6J
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・コンピューターの男がスタンド使いの誕生に言及したとき、スターダストクルセイダースのシルエットが現れたところは本当に素晴らしい。彼らにまた会えて良かった。
そして、5部でもう1つ楽しみにしていた話がここでようやくやってきた。来週見るのがめちゃくちゃ楽しみ!
That moment when Computer Man mentions the birth of Stand users and the silhouettes of the Stardust Crusaders appear was amazing, was so nice seeing them again.
And yeah, another of my favourite arcs is finally here, extra hyped for next week!
extra=追加 余分の 特別の 極上の、という意味ですが、うまく訳せないのでめちゃくちゃと訳しました。
And yeah, another of my favourite arcs is finally here, extra hyped for next week!
extra=追加 余分の 特別の 極上の、という意味ですが、うまく訳せないのでめちゃくちゃと訳しました。
↑のコメントへの返信
それと3部の音楽も流れていたな
Also the music from Part 3 was playing.
↑のコメントへの返信
3部のテーマもBGMに使われていてとても素敵だった。
and they had their theme in the background as well. Very nice.
↑のコメントへの返信
それとクルセイダーズのテーマも流れていたな。
also with the crusaders theme <3
↑のコメントへの返信
完全にそこ見逃していた。指摘してくれてありがとう。
[ここにスクリーンショットを置いておくよ]
↑↑のコメントへの返信
可哀想なジョセフ、ハーミットパープルはいるけど彼だけひとりぼっちのように見える。
Poor Joesph looks so lonely with his hermit purple.
↑↑のコメントへの返信
スクリーンショットどうもありがとう。新しいデスクトップ画面の壁紙にするよ。
Thank you so much for that, that's my new desktop background for sure! <3デスクトップの壁紙って結局無地が一番良いと思う
↑のコメントへの返信
それと彼らは死亡の逆順で現れたと思う。
承太郎-死ななかった
ポルナレフ-死ななかった
ジョセフ-少しの間だけ死んだ
花京院-ドーナツにされた。
イギー-殺された。
アブドゥル-同じく殺された。
i think they also showed up in the reverse order of when they died
jotaro- didnt die
polnareff - didnt die
joseph - died for a few minutes
kakyoin - got dounutted
iggy- got iced
avdol - got iced too
3部あまり詳しくないこともあり、イギーとアブドゥルのところgot icedって書いてあるから凍死でもしたのかな?と一瞬思ったのですが、ヴァニラ・アイスに殺されたってことですね。ただアイス(ice)自体にも殺すという意味があり、ダブルミーニングになっているのを知って「へー」と感心しました
ice =1.diamonds, diamond-containing jewelry. 2.To kill or murder someone
意味: 1.ダイヤモンド ダイヤモンドのついたジュエリー 2. 誰かを殺す事
↑↑のコメントへの返信
ジョセフはバゲットボーイの前に現れたぞ。
Joseph appeared before Baguette boi
バゲットボーイって誰だろ?
・ジョルノ・ジョバァーナ(DIO[イタリア語で神]の息子)VS ディアボロ(イタリア語で悪魔)、これは最初からイエスの物語だったんだ。
Giorno Giovanna (The son of DIO[God in Italian]) vs. Diavolo(Devil in Italian), this was the story of Jesus all along.
↑のコメントへの返信
自分も聖書を参考にしていると思った!荒木がミケランジェロの影響を強く受けていることとなにか関係があるに違いない。
I see the biblical references too! It must have something to do with the fact that Araki is heavily influenced by Michelangelo.↑↑のコメントへの返信
というより聖書の方が荒木にインスパイアされたとのだと思っている。古代よりジョジョを参考にして作られたものが多いのは知っているでしょ。
I think the Bible is actually inspired by Araki. Jojo references have been a thing since ancient times, you know↑↑↑のコメントへの返信
イエスの本当の名前はJoshua ben Joseph(ヨセフの息子イェシュア)。だからそんなに間違っているわけでもない。
Jesus true name is Joshua ben Joseph (Joshua son of Joseph) so you're not far off.Joshua ben Josephは日本語にするとイェシュア[ヨシュア]・べン・ヨセフらしく「ジョジョ」にならないのでそのまま原文を載せました。
↑↑↑↑のコメントへの返信
ちょっと待て・・・それってつまりイエスはジョジョネタだって言いたいのか?
So wait... Are you telling me that Jesus is a motherfuckin' JoJo reference?↑↑↑↑↑のコメントへの返信
質問に質問で返すが、この世でジョジョネタじゃないものってなんだ?
Answer the question with a question. What isn't a Jojo reference?質問に質問で返すという言葉すらもジョジョネタだぞって言いたいのかな?



・緑茶
↑のコメントへの返信
その前にもイエローティーがあったよな!
We had yellow tea earlier in this Part too!
関連記事
↑のコメントへの返信
こういう馬鹿げたローカライゼーションを見るのを楽しみにしている自分がいる。
I live for these ridiculous localisations.
こういう馬鹿げたローカライゼーションを見るのを楽しみにしている自分がいる。
I live for these ridiculous localisations.
↑↑のコメントへの返信
彼の本当の名前はなんだ?自分にはわからなかった。
What's his real name? I couldn't make it out.
彼の本当の名前はなんだ?自分にはわからなかった。
What's his real name? I couldn't make it out.
↑↑↑のコメントへの返信
Green Day
Green Day
↑↑↑↑のコメントへの返信
「Ha-ha you’re dead!」が一番好きな曲だ。
Favourite song, “Ha-ha you’re dead!”.
「Ha-ha you’re dead!」が一番好きな曲だ。
Favourite song, “Ha-ha you’re dead!”.
↑のコメントへの返信
CAWFEE
↑のコメントへの返信
G R E E N T E Aそして、彼のスタンドパートナー[C A W F E E]
G R E E N T E A and his stand partner [ C A W F E E ]
スタンドパートナーってなんだ?
↑↑のコメントへの返信
I D A L I K E A S O M A M O E C A W F E E
↑↑↑のコメントへの返信
GREENTEA
↑↑↑↑のコメントへの返信
COFFWEEYAH
・宇宙人とスタンドにはなにか関係があるってことは、やっぱり4部のレゴラスはスタンド使いだったんだよ!
So I guess Stands have something to do with aliens that is why Legolas in Part 4 was a Stand user!確かに似てるw
レゴラス(Legolas、 第三紀 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。「指輪の仲間」の一員のエルフ。父は闇の森の王スランドゥイル。Legolasはシンダール語で緑葉(Greenleaf)の意味。(wiki)
↑のコメントへの返信
仗助がクレイジー・ダイヤモンドをミキタカの前に出しても、彼はスタンドを見ることができなかったんじゃなかったっけ?そして全てのスタンド使いはスタンドを見れるんじゃなかったっけ?
Didn't Josuke try to provoke Mikitaka with Crazy Diamond but found out he couldn't even see Stands?
Aren't all stand-users able to see Stands?
↑↑のコメントへの返信
あれによって彼が宇宙人かどうかが明らかになったとは思わないし、そういう曖昧なところが楽しい部分なのだと思う。
自分の脳内設定だと、彼はただ仗助たちをからかっているだけだと思っているけどね。
I don't think it's ever clear if he was an alien or not, which kinda is part of the fun.
My headcanon is that he's just fucking around though
fucking around=ジョークを言う からかう
参考サイト:HiNative
↑↑↑のコメントへの返信
自分の脳内設定だとミキタカは記憶喪失のカーズ。ただカーズがワームホールに入っていって、過去の地球に送られた結果、あのスタンドの矢になったって説も好きだけどね。
My headcanon is that Mikitaka is Kars with amnesia. Then again, I also like to think that Kars entered a wormhole, crashed to earth in the past and was carved into the Stand arrows.後半よくわからなくなったので誤訳しているかも
↑↑↑↑のコメントへの返信
小説にカーズは登場する。だからその脳内設定は間違っている。
In the novel Kars makes an appearance so your headcannon is wrong
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
小説ってどの小説?
Which Novel?
↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
ジョージ・ジョースター
Jorge Joestar:
THE ONE WITH 36 KARS ON MARS
BAYBEEEEE
THE ONE WITH 36 KARS ON MARS
BAYBEEEEE
THE ONE WITH 36 KARS ON MARS BAYBEEEEEの部分ですが小説を読んでないのでどういう訳が適切なのか見当がつかないのと、ネタバレになるかもしれないので訳すのはやめます(言い訳)
↑↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
あれは絶対公式設定なんかじゃない。
Im pretty sure that one is not canon
↑↑↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
それは正しい。
That is correct別人が書いたとはいえ荒木先生が著名しているなら公式設定な気もするけど、レビューを見た感じすごい叩かれてるので「あんな内容公式とは認めない!」って感じなのかな?
JORGE JOESTAR (ジャンプジェイブックスDIGITAL)
posted with amazlet at 19.05.11
集英社 (2017-12-19)
売り上げランキング: 42,321
売り上げランキング: 42,321
・チョコラータ、みんな見覚えあるよね?
この地球上で最もクソな奴と言ったことに関してはディアボロはなにも間違ってないな。
Cioccolata seem familiar to anyone?
Diavolo isn't wrong in saying he's the biggest piece of shit on the planet.
seem familiar to A=Aにとって見覚えがある
↑のコメントへの返信
クソッ
Damn↑のコメントへの返信
(ちゃんとストーリーとしての)連続性があるね。
Continuity
↑↑のコメントへの返信
荒木忘れてなかった!
Araki didn't forget!
・どうしてチョコラータの声はこんなにも気持ち悪いんだうげええええええええ。実際のところ役に完璧にあっているけどキモい・・・
Why is Cioccolata's voice so disgusting ewwwww it's actually perfect but gross...
EW!は「気持ち悪い!」「おえ!」という感情表現になります。日本の若い子たちが「きも〜い」とよく連呼するのと似ていますね。
「weird」という単語は、精神的にきもいを表しますが、「EW!」はさらにきもい!を意味します。
ネット上だと、EWWWWWとWを連打して表現する人もいます。
(【スラング英語の教科書】「EW!」の意味と正しい使い方)
全然関係ないけど御堂筋くんの「キモッ」は「gross」で訳されてましたね。
↑のコメントへの返信
彼のアニメ化は完璧だった。
自分はもうすでに嫌になるぐらい彼を嫌いになっている。
he's a perfect adaptation
I fucking hate him already
↑↑のコメントへの返信
これこそが一面的で深みのない悪役でありながら、それでも見てて楽しいキャラの作り方だ。
盾の勇者は見習いなさい。
See this is how you do a one-dimensional villain and still make him exceptionally entertaining.
Take notes Shield Hero
Take notes Shield Hero
Take notesはメモを取るですが、文脈から見習いなさいと訳しました(あと、これは日本も同じかもしれないですが、異世界モノは人気がある反面、なにかにつけて異世界モノを否定するひとが一定数いるので)。間違っていたら教えてください。
盾の勇者の成り上がり 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
posted with amazlet at 19.05.11
KADOKAWA / メディアファクトリー (2014-07-23)
売り上げランキング: 883
売り上げランキング: 883
↑↑↑のコメントへの返信
チョコラータって深みのない一面的な悪役なの?
cioccolato is a one dimensional villain?
↑↑↑↑のコメントへの返信
うん、少なくとも今のところはね。
彼は自分が楽しむためだけに殺人をするクソ野郎。それが彼のキャラクターの全てである。
深みのないキャラクターだからって出来の悪いキャラというわけではない(笑)。ただ、そういうキャラクターは画面/ページ上で存在感を出すようにしなければいけない。荒木はそれに成功した。それゆえにチョコラータは素晴らしい悪役だといえる。
Yeah, at least so far.
He’s a piece of shit that enjoys killing for the sake of it. That’s all there is to his character
Being one-dimensional doesn’t make him a bad character lol, it just means that you have to really make him have a presence on screen/on each page, and Araki succeeded, so therefore he’s a great villain
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
よくわからないけど、まだチョコラータが犬を殺すところは見てないから、彼は実際には良いやつかもしれないね。
Idk, I haven’t seen him kill a dog yet so he might actually be a good guy.・マジでこのショット大好き。
↑のコメントへの返信
DPは黄金の風では実験的な視覚効果をやり続けてくれるところがすごい好きだ。
I love how DP has been even more experimental with their visual effects in Vento Aureo↑↑のコメントへの返信
イェーイ、それとドッピオがキング・クリムゾンの反射を通してボスに語りかけるこのショットもお気に入り。
↑のコメントへの返信
4部のこのシーンを思い出す。
↑↑のコメントへの返信
本当カッコいいシーン
Such a badass scene・エピソード30:緑茶と安らげる場所
来週はとても素敵でリラックスできそうなエピソードが見れそうだね。
Sounds like such a nice and relaxing episode next weeksanctuary=聖域という意味が有名ですが、聖域と言われても個人的にピンとこないのでこっちの意味で訳しました。人生で聖域という単語を使ったのはシレンでどろぼうしたら店主やら犬やらに囲まれパニクって「もう聖域の巻物使うしかねーよ」と友達に言ったときぐらいな気がする。
↑のコメントへの返信
エピソード28はビーチ回だった。30話は温泉回だな。
episode 28 was the beach episode and now we have the hot springs episode for 30↑のコメントへの返信
Green Day and Oasis↑のコメントへの返信
ジョジョの奇妙な日常・・??
JoJo's Bizarre Slice of Life..??・ファイティングモールド
4部のアンジェロとともに最も不快なキャラによろしくと伝えてくれ。患者でスナッフムービーを撮っていた元外科医。このカビ男は最も醜い性格とデザインをしたキャラクターの1人なのは間違いない。
「彼は治療ミスではなく意図的に患者を殺していたのだ」
それとようやくボスのことをディアボロと呼ぶことができるようになったな。
ディオはイタリア語で神を意味するが、ディアボロは悪魔。彼はディオと対極に位置するキャラなのかもしれない。3部におけるディオはその身元は明かされていたがスタンド能力は明かされていなかった、一方でディアボロはそのスタンド能力は明かされているが、身元は明かされていない。加えて両方とも時間に関連するスタンドをもつ。
スターダストクルセイダースのシルエットとあの矢の場面で彼らのテーマが流れたときは涙が溢れてきた。あそこはマジでヤバかった。
ハッカーマンに会えるのが今から楽しみ。本編とはほとんど関係ない部分でスタンドとあの矢の起源を知ることになるのは面白い。うん、スタンドは宇宙生物、もっというと宇宙空間から来たウィルスだった。あそこはちょっとスターウォーズのミディ=クロリアンを思い起こさせるね。
それとチョコラータの声優はワンピースでニジを演じた宮内敦士、セッコは、宇宙兄弟の南波日々人、エア・ギアではカズを演じたKENN。
FIGHTING MOLD
Say hello to the most horrible character in JoJo with Angelo from Part 4. An ex-surgeon that make snuff movies with his patients. Mold man sure has one of the ugliest personalities and designs.
Also, we can call Bossu by his real name, Diavolo, Devil in Italian. We will see but Diavolo is like the contrary of DIO. One is God, the other is The Devil. We knew DIO’s identity but not his stand, and we knew Diavolo’s stand but not his identity and both have time related stands.
I tear up when I saw the silhouettes of the stardust crusaders and hear their theme in the arrow flashback, It was fucking awesome.
I can’t wait to see Hackerman. It’s funny that the part less related to the main story is actually the one in which we get to know the origin of the stands and stand arrows. Yep, it was the aliens. Well, alien virus from outer space. It feels a little bit like the Midi-chlorians from Star Wars.
Also, Cioccolata's VA is Atsushi Miyauchi, Niji in One Piece and Secco's VA is KEEN, Hibito Nanba from Uchuu Kyoudai and Kazu from Air Gear
mold=カビ
identity=身元 正体 その人のもつ独自性、固有性
↑のコメントへの返信
俺たちが今のところ出会ってきたのはなんだっけ?ファイティングオールド、ファイティングコールド、ファイティングモールド、あとなにか忘れてたっけ?
So what do we have so far? Fighting Old, Fighting Cold, Fighting Mold..did I forget anything?↑のコメントへの返信
メタな部分に触れていいなら、(今流れている)2番目のエンディングを担当するエニグマは、スタンドだとファイティングフォールドだな。
Well, if we want to get really meta, Enigma who does the 2nd ED as a stand was Fighting Fold.
if we want to get really metaの部分ですが、直訳だと「もし私たちが本当にメタな部分を手に入れたいいなら」というなんだかよくわからない日本語になるので、文脈に合うように憶測で訳しました。
fold=折る
↑↑のコメントへの返信
彼らはいつでも勇敢に戦う(ファイティングボールド)
They always Fighting Bold↑↑↑のコメントへの返信
あの少年たちは確かに勇敢に戦っている。
追記:もちろんフーゴは除いてね。
These boys are bold indeed
edit: except Fugo of course
↑↑↑↑のコメントへの返信
フーゴはなにも悪いことはしなかった。
Fugo did nothing wrong.↑↑↑↑↑のコメントへの返信
フーゴはなにもしなかった。
Fugo did nothing.
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
でもこのミームは決して色褪せない。
But this meme never gets old.
このdid nothing wrongってフレーズですが以前からたびたび見かけていて、なにかミームになっているのかなと思いつつも放置していたのですが、この際なので調べたところ4chの匿名が書いた「Hitler Did Nothing Wrong」というコメントから「〇〇 did nothing wrong」というフレーズが生まれ向こうで流行ったようです。
参考サイトKnowYourMeme
関連画像にこんなのがあって笑ったw

↑↑のコメントへの返信
ファイティングホールド(クラフトワーク)とファイティングトールド(トーキングヘッド)とか?
Fighting Hold (Kraftwerk) and Fighting Told (Talking Head)?↑↑↑のコメントへの返信
うまいね。
Well played
あとドリンキングゴールドってのもありましたねw
おわりに
グリーンティーと聞いて海外勢がすぐにあのごちうさの動画に反応してたのが笑ったwいまだに覚えている人結構いるんですねw
ハッカーマンですが、redditはネタバレを書いても削除される仕様なのもあって一切なかったです。ここを見に来る人なら誰なのかわかっている人も多いと思いますが、一応こっちでもネタバレ禁止でお願いします。
中国語スタンド名講座ですが、グリーン・デイは
青春岁月 ピンイン:qīngchūn suìyuè カタカナ表記:チンチュン スイユェ
と書きます。青春は日本語の青春とほとんど同じ意味で、岁月もそのまま歳月です。字面から判断してgreen dayのことを言っていると思うのですが、green dayは中国語で年轻岁月と書くようです(年轻は若いという意味)。青春岁月は訳すと青春の日々とかそういうことになるのかな?あのカビとは全く関係ない爽やかすぎる名前で笑いますがw
冒頭でも書きましたがグリーン・デイは洋楽で唯一10年以上聞いてるぐらい好きです。というか音楽自体新規開拓せずに同じのしか聞かない人間だからってのもありますがw
あともともとリスニングのために聞き始めたこともあり、歌詞もちゃんと訳して聞いているのですが、その内容も愛だの恋だの系のものよりもダメ人間っぽい歌詞が多くてそれも好きな理由の1つです。
なんだかんだ1つ勧めるなら初めて聞いたこれがとっつきやすくて一番オススメかなぁ。プライム会員なら無料で聞けるので是非!※2019年5月12日現在
Green Day
Reprise / Wea (2000-09-29)
売り上げランキング: 33,318
Reprise / Wea (2000-09-29)
売り上げランキング: 33,318
ではまた来週!
コメント
コメント一覧 (29)
荒木先生って、こういう芯からオゾマシイものを描くのがホント上手い。ちなみに女の身としてはメローネの能力もタメ張るくらいおぞましいですが。
kagerou
が
しました
グリーンデイとオアシスは系統違うのに妙に好きだったけれど、聞くきっかけはジョジョだったなぁと思い出しました。
初期のビリージョー、地味にアニメチョコラータと印象が被る。。。BASKET CASEの病院PVのせいかしら?
kagerou
が
しました
ばいきんマン先生ご本人にとっては、
青春の日々を送っている所からもしれません......
巻き込まれた人々は、
真っ青にされて春を散らされた事でしょう。
kagerou
が
しました
たぶん杖助のリーゼントのことじゃないかと
kagerou
が
しました
外人にはジョーカーを思い出してる人がいた
漫画ではそういイメージなかったけど、色付きだとまた違う印象があるね
kagerou
が
しました
ネタにしてもらって作品を広めるためにわざとブッ飛んだ訳をしている可能性が…?
kagerou
が
しました
バゲッドボーイ→フランスパン→ポルナレフ(仏人)かと思いました。
kagerou
が
しました
ジョジョの場合精神面がバトルにもろに関わるから面白く観れるよね
kagerou
が
しました
14歳から老人虐待してたチョコ先生にとっては青春の日々の具現化と言っていいスタンドなのかな、物騒すぎるけど
kagerou
が
しました
>それと彼らは死亡の逆順で現れたと思う。
承太郎-死ななかった
ポルナレフ-死ななかった
ジョセフ-少しの間だけ死んだ
動画では承太郎→ジョセフ→ポルナレフなので、次のコメントの方が順番違いを指摘したのだと思います。
kagerou
が
しました
ちなみに自分は花京院の前髪でやっと3部メンバーと気づいたくらいの鈍感です。皆さん、よく見てらっしゃいますね~。
kagerou
が
しました
無駄無駄ラッシュにどれだけの尺を使ってくれるかという事。
kagerou
が
しました
草は禁じ得ないな
kagerou
が
しました
ディアボロデスマスクの素材が原作ではよくわからなかったのですがスパイスガールの能力使ってたんだと今更ながら分かりました
カビ先生やっぱキモくて良いキャラしてますねwだいぶ昔とはいえよくあれが少年誌で通ったなと驚きです
緑色的毎一天‥外れた上方向性も全く違いました。緑=青春て素敵だけどゲス先生には全く似合ってないですやんw
言葉の響きがゲスやか過ぎて笑うわ
自分もグリーン・デイ好きなので嬉しいです。ドゥーキーもハマったなぁ
kagerou
が
しました
他の出来の悪い同人みたいなジョジョ小説と比べて抜きん出て面白かった
kagerou
が
しました
おそらくジョルノのコロネヘアーにかけてパンで表したんだと思います
kagerou
が
しました
コメントする