どうもカゲロウです。


今回の新キャラの楽羅、ただの恋する乙女じゃないのは前振りで予想はついてたけど、想像以上にぶっ飛んでいて面白かったw

それでは、アニメ「フルーツバスケット 1st Season」第4話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。


この流れからの「どう容赦しないんじゃー」でクソ笑ったw
t (10)
「それ以上無駄口聞いてみろ。容赦しねぇぞ」
参照元:https://bit.ly/2IZvG7R





海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・おお、来週のエピソードが待ちきれない。この2019版は進行スピードがとても早く感じるけど、好きだ。楽羅の声も完璧にあっている。この新シリーズの全てが好きだ(笑)
t (15)
Oh man. I really can’t wait for next week’s episode. The pacing of this new series feels much faster, but I like it. Kagura’s voice fits so perfectly, too! I just love everything about this new series LOL.

なんで最後にLOL=(笑)をつけたのかちょっとよくわかりません(笑)


↑のコメントへの返信
確かに、ティア・バラードの声は完璧に楽羅にあっている。
Indeed. Tia Ballard is the perfect fit.

フルーツバスケットはそういえば英語吹き替え版が日本語版と同時にでているんですよね。
そうすると銀魂の神楽とフルーツバスケットの楽羅が同じ釘宮理恵さんだってこと自体知らない人も多いのかも
自分も映画見る時は日本語吹き替え版があるならそっちみますからね。



↑のコメントへの返信
彼女が銀魂でもフルーツバスケットでもかぐらなのが変な感じがする。
It's odd that she is both Kagura in Gintama and in Fruits Basket.


↑↑のコメントへの返信
そこは面白いと思った。彼女が暴力的になったところで同じ声優なのではないかと疑い始めた。
t (11)
I thought it was hilarious. I only suspected that it might be the same VA when she got violent.



↑のコメントへの返信
ツンデレの女王がパーティに加わったぞ。
The Queen of Tsundere has joined the party.

The Queen of Tsundereでググったら真っ先に釘宮理恵さんがヒットして笑ったw


↑↑のコメントへの返信
というよりもヤンデレ
More like Yandere


↑↑↑のコメントへの返信
変な感じだけど、昨日のツンデレは今日のヤンデレなんだな。
真面目な話、古いアニメをたくさんみてみろ。彼女はあらゆるキャラクターをやっているぞ。
Weirdly enough, today's yandere was yesterdays tsundere.
Seriously just watch a ton of older shows, her type of character is EVERYWHERE

Weirdly enoughがちょっとよくわかりませんでしたので憶測です。


↑↑↑↑のコメントへの返信
子供のときに彼女が夾をナイフで脅していた。そして、それから「私ほどあなたを愛している人はいない」スピーチもあった。彼女は間違いなくヤンデレ。
t (1)
「夾君子どもの頃 お嫁さんにしてくれるって言った!」
She threatened Kyo with knives when they were kids. And then there’s her “you’ll never find someone who loves you as much as I do” speech. She’s a yandere for sure.


↑↑↑↑のコメントへの返信
古いタイプのツンデレの場合、どれだけ相手が嫌いか言いながら殴ってくるが、楽羅はどれだけ愛しているかを言いながら夾を殴ってくる点で両者は違っている。
The difference is that old tsunderes would hit you while saying how much they hate you. Kagura hits Kyo while saying how much she loves him.





・[野生の透がその獲物に忍び寄る](https://gfycat.com/concretenegligiblealaskanmalamute)
[The wild Tohru stalks its prey] (https://gfycat.com/concretenegligiblealaskanmalamute)
eee
リンクはこれのgif画像です。なぜかgifのアップロードに失敗してしまうのでこのような形をとりました。


↑のコメントへの返信
10人中10人が彼女の獲物になりたがるだろうね。
10/10 would love to be her prey

10/10はいつも10点中10点って訳してるけどここでは10人中10人と訳しました。


↑のコメントへの返信
あらあら、夾くん
Ara ara, Kyo-kun.



・旧アニメはみていないけど、今週見てて適当に思ったこと。
  • 新キャラの女の子は0(寂しかった)から60(殺してやる)まで移り変わりがめちゃくちゃ早いね。
  • 待て、あれは神楽(銀魂)で知られる釘宮理恵が楽羅(フルーツバスケット)の声をあてているの?
  • 楽羅は本当に夾が好きなの?彼女の真意は読みづらい。
  • テープを貼っただけであのテーブルは修復できるのだろうか。でもまあ大丈夫なんだろう。
  • 高いテレビの前で戦ってはいけない理由はこれだ。
  • 由希の新聞配達員へのヤオイセーブ
  • 夾×楽羅はとてつもなく強力なツンデレコンビになるね。
  • 由希と夾は両方とも透のことが好きなのかわからない。でもみんな全員誰かと結ばれてほしい。
Haven't seen the original, but this week's random thoughts:
  • So the new girl sure went from 0 (I missed you) to 60 (I will murder you) pretty quickly
  • Wait, is that Rie Kugimiya, aka Kagura (Gintama), voicing Kagura (Fruits Basket)?
  • Does Kagura like Kyo? She's so hard to read
  • I don't know if tape would've been enough to salvage that table, but ok
  • That's why you don't fight in front of an expensive TV, guys
  • Yuki with the Yaoi-save with the paper boy
  • KyoXKagura would be a powerful combination of violent tsundere-ness
  • I don't know if Yuki and Kyo will both fall for Tohru, but I do hope none of them end up alone

0 to 60っていうのは0(停止状態)から60マイル(約時速100km)まで加速するという意味で一種の慣用句になっているようです。


↑のコメントへの返信
0(寂しかった)から60(殺してやる)
0から60という言い方は正しくない。というより「寂しかったからあなたを殺す」みたいな感じ。
待て、あれは神楽(銀魂)で知られる釘宮理恵が楽羅(フルーツバスケット)の声をあてているの?
そう
>0 (I missed you) to 60 (I will murder you)
It's not exactly 0 to 60; it's more "I'll murder you because I missed you."
>Wait, is that Rie Kugimiya, aka Kagura (Gintama), voicing Kagura (Fruits Basket)?
Yes.



↑のコメントへの返信
テープを貼っただけであのテーブルは修復できるのだろうか。でもまあ大丈夫なんだろう。
なせば成る
eee (2)
>I don't know if tape would've been enough to salvage that table, but ok
Where there is a will there is a way!

Where there is a will, there is a way.
「意味」意志あるところに道はある。
※今日は英語のことわざです.willは「意志」のことです.
「強い意志をもってすれば,道は開ける」というような意味合い.
日本語のことわざで意味が一番近いのは「なせば成る」でしょうか.
アメリカ人が選んだ英会話フレーズ


↑↑のコメントへの返信
終わりまでには、紫呉の家は家というよりテープといったほうがいいものになっているだろうな。
By the end of this series Shigure's house will be more tape than house.



↑のコメントへの返信
由希の新聞配達員へのヤオイセーブ
新聞配達員のほうもその気になってしまったようにみえる。
Yuki with the Yaoi-save with the paper boy
The paper boy seemed pretty into it, too.

t (8)
渚カヲルと碇シンジみたいと思ったw


↑↑のコメントへの返信
そしてそうなってしまった彼を誰も非難できない(笑)
And can you blame him lol



↑のコメントへの返信
銀魂は見たことないけど、とらドラの大河と同じ声優であることは99%確信している。
I haven’t watched Gintama but I’m 99% sure that’s the same voice actor as Taiga from toradora.


↑↑のコメントへの返信
釘宮理恵。鋼の錬金術師のアルフォンス、ゼロの使い魔のルイズ、灼眼のシャナのシャナ、ハヤテのごとくのナギなどなど他にもたくさんのキャラクターを演じているぞ。
彼女はツンデレキャラクターも多く演じていて特にそれで有名である。「tsundeRie」という単語を今まで見たことがあるなら、それは彼女の(多くのツンデレを演じている)その部分に言及している。
Kugimiya Rie. And Alphonse in FMA and Louise in Zero no Tsukaima and Shana in Shakugan no Shana and Nagi in Hayate no Gotoku and a whole bunch of other characters.
She has voiced a lot of tsundere characters, and is especially known for it. If you’ve seen the term “tsundeRie” thrown around, it’s in reference to that.


2) Throw around( [言葉] を多用する)
=================================
Throw aroundは本来「物を振り回す」という意味の表現ですが、「言葉」が thrown aroundされる場合、その言葉が「頻繁に使われている」ことを表し、特に、意味を十分に理解せずに軽々しく多用されているニュアンスがあります。一時期、日本で「忖度」が thrown aroundされていたような感じでしょう。(facebook

TsunderieがUrbanDictionaryに登録されてて笑ったw(ちなみに自分は今初めて知りました)
リンク:UrbanDictionary


↑のコメントへの返信
高いテレビの前で戦ってはいけない理由はこれだ。
個人的にドア、床、テーブルが破壊されるのは予想できたけど、でもテレビはダメだよ!NOOOO!!T_T
t (9)
>That's why you don't fight in front of an expensive TV, guys
destroying the doors and floor and table are pretty expected imo, but NOT THE TV! NOOOO!! T_T


↑のコメントへの返信
楽羅は本当に夾が好きなの?彼女の真意は読みづらい。
楽羅は彼女なりのやり方で自身の愛情を夾にぶつけているんだよ。
>Does Kagura like Kyo? She's so hard to read
She has her own ways of showing her feelings towards Kyo


↑のコメントへの返信
高いテレビの前で戦ってはいけない理由はこれだ。
90年代の大きな薄型テレビ:$$$$$
>That's why you don't fight in front of an expensive TV, guys
It’s a big flat screen tv in the 90s: $$$$$

$$$$$の意味がわからなかったけど、「クソ高いよ」とかそんな意味だと思います。
というかこのアニメの時代設定はいつなんだろ?スマホとかでてきたっけ?



・reddit民はふくれっ面をするアニメガールが大好きだと聞いたけど
t (14)
I heard that reddit loves pouting anime girls

redditはこの翻訳元のサイトです

pout=唇をつきだす ふくれっ面をする


↑のコメントへの返信
自分に正直になろう、夾のが最も可愛いふくれっ面
don't lie to yourself, Kyo has the cutest pout

こういう訳はあっているはずなのになにが言いたいんだかイマイチピンとこない文結構あります。



・今回が今まで一番好きな回かもしれないな。ただ楽羅の異様な行動が大好きというわけではない。彼女が夾を叩いて笑わせるところは、その描写は面白いけど(とりわけ彼女が夾をヘリコプターのように振り回すところ)、自分の好みじゃない。だからこれからはああいうのは遠慮願いたい。本当に見てて夾が気の毒になってしまった。そして、紫呉の家、この男(紫呉)は色んな人間が物を壊しまくるので本当に息をつく暇もないな。
ww
屋根にいる夾と透の場面が大好き。あそこはいつでもお気に入りのシーンの1つだ。
s
That may have been my favorite episode so far. I'm not a huge fan of Kagura's antics. Her beating up Kyo for laughs isn't really my thing, but the animation is hilarious (especially when she swings him like a helicopter), so I'll give it a pass I guess. I just feel really bad for Kyo. And Shigure's house, the guy just can't catch a break with people destroying his things.
I love the moment between Kyo and Tohru on the roof, it's always been one of my favorite scenes.

antic=ふざけた[異様な]行動[仕草、態度]


↑のコメントへの返信
他の人もこの楽羅と夾の関係を好きではない人がいてくれて嬉しい。本田が、誰かがあなたのことを大切に思ってくれるひとがいるといったとき、本当に素晴らしく、素敵な気持ちになった・・・けど、楽羅は文字通り夾を虐待しているだけだ。彼女には夾のプライバシーや欲求を尊重するつもりがない。彼女は酷いガールフレンドと思わずにはいられない。
この漫画が書かれたのはいつ頃だろう?このタイプのコメディはちょっと時代遅れな感じがした。性別を逆にしたら、これがどれだけ酷い虐待になるのかわかる。ただ、彼女のああいう行動を正当化する悲劇的な生い立ちが次回以降に語られるんだろうな。
I'm glad someone else doesn't like this relationship. I get that when Honda was talking about having someone that cares about you, even from so far away, is really admirable and nice...but Kagura is like literally abusive to Kyo. Like she does not respect his privacy, or his desires. IDK, I can't help but think she would be a terrible girlfriend.
When was this manga written? I feel like this type comedy is sorta outdated, just reverse the genders and watch how abusive this is, whatever. Then again, I'm sure we'll be treated to a tragic backstory that excuses her actions in the future.

I get that when Honda was talking about having someone that cares about you, even from so far away, is really admirable and nice...とI feel like this type comedy is sorta outdated, just reverse the genders and watch how abusive this is, whatever. の部分がちょっとよくわからなかったので憶測で訳しました。


↑↑のコメントへの返信
うん、楽羅は酷いガールフレンドだろうね。この漫画は1998年に始まった。だから時代遅れのコメディというのは正しい。ダブルスタンダードだよね。自分は心から透のことを敬愛しているけど、今回の話は彼女のことを純粋にバカだと思った(彼女のこういう悪い意味での純朴さは、この作品では欠点として描かれているのかはいまだにわからない)。彼女が言ったことは要するに「夾、楽羅はあなたをとても愛している。誰かにこんなにも深く大切に思われるなんて素晴らしいことじゃない?」ということだ。いや言いたいことはわかる。でもこれは違う。これはやりすぎ。夾が楽羅の行動をはねつけるのは当然だ(それと、「結婚は女の子の最大の夢」ってセリフにも呆れたよ。とはいえこれは1998年に描かれたものだったね)
Oh yeah, Kagura would be an awful girlfriend. The manga started in 1998, so you're totally right that it's outdated comedy. It's such a double standard. I adore Tohru with all my heart, but this is one of the moments where I think she's genuinely stupid. (I'm still not sure if her naivety here is supposed to be presented as a character flaw.) She's basically like "Kyo, Kagura loves you so much, isn't it wonderful to be cared about so deeply by someone?" I mean yeah I guess, but not like this. This is taking it way too far. Kyo has every right to dismiss Kagura. (Also, the "Marriage is a girl's greatest dream" line makes me roll my eyes, but then again it was written in 1998, so eh.)

ダブルスタンダードっていうのがよくわからなかった。女が男に暴力を振るうのはギャグとして許されるのか?逆はダメなのに?みたいなそんなとこかな?

That being said
→「そうは言っても / というわけで」
この表現は「With that being said」の略で、前に発言したことを踏まえて次の話題に入る時に使う表現です。本来は「そうは言ったものの」のように、前に述べたこととは対照的な意見や考えを述べる状況で使われますが、日常会話では「というわけで」のように順接的にも使われることがよくあります。
ネイティブがよく使う「That being said」って?

roll one's eyes=目をくるっと回す、からあきれるという意味になるようです。


↑↑↑のコメントへの返信
だよね。サンキュー
それが今回のアニメ化で煩わしいと思ってしまう部分だ。ときどき多くの部分で90年代を引きずっている感じを受ける。それは悪いことばかりでもない。でも、古くさいストーリー展開などをみると、そこを現代風に変えることもできただろうにどうして変えなかったのだろうと思ってしまう。
YES. THANK YOU.
That's something that's been bothering me about this adaptation somewhat, just how much it feels stuck in the 90s sometimes. It's not always a bad thing, but when you see something narratively outdated happen, it makes you wonder why they couldn't have changed it.

そもそも海外の90年代と日本の90年代は同じなのか?って疑問もありますが


↑↑↑↑のコメントへの返信
変えるにしたって限度ってものがあるよ。そもそも最初のアニメ化ではその変えたことが原作者にとっての最大の争点になってたってのに
You can only change so much in an adaptation and changes were the biggest issue the manga writer had with the first anime.

You can only change so muchをどう訳していいか迷ったのですが、下の解説を参考に訳してみました。

【フレーズ】 I can only do so much. 《アイキャンオンリードゥソウマッチ》 
【意味】出来ることにも限度ってものがある
【ニュアンス解説】自分が出来ることには限りがある、そこまでは出来ない
これ以上どうしろっていうんだ?と伝えるフレーズになります。


↑のコメントへの返信
自分も可愛らしいパンチを透から受けたい。
t (5)
「右ストレート!」
楽羅じゃなくてね。あんなアッパーカット食らったら死んじまうよ(笑)
t (12)
いずれには楽羅の登場の仕方は完璧だった!最初、彼女のデレデレしたいかにも少女なヒロイン風の振る舞いを見せられ、その後すぐに彼女の本性をみることになる。あと声は釘宮理恵?素晴らしいキャスティングだね!楽羅が暴力的になるともうひとり神楽
(銀魂)の声が聞こえてくる(笑)
彼女のイノシシの姿になっても可愛らしい。色は変えてしまったようだけど、彼女は2001年版ではブラウンじゃなかったっけ?
t (2)
次回のエピソードが見れるのが楽しみ。今回の最後に不吉な兆候があったのは知っているけど、この作品のお気に入りのシーンがやってくるんだ。
t (13)
「勘違いをしていました。いつかあのお家を出て行く居候の身でしたのにまるで家族になれるような勘違いをしていました」(和訳ではなくてオリジナルのセリフです)
I too wish to be punched adorably by Tohru. Not by Kagura though, I'd probably die from that uppercut xD
Anyway, Kagura's introduction was absolutely perfect! We first see her acting like a dere shoujo heroine but within the first few minutes after her introduction we finally see her true nature. And is that Kugimiya Rie I hear? Such a good casting choice! You can actually hear her other Kagura (Gintama) voice when she gets violent xD Her boar form is still adorable. I think they changed the colour though. Wasn't she like brown in the 2001 version?
I'm excited for next week's episode. I know today's episode ended with an ominous note but it's one of my favourite moments in the series.


↑のコメントへの返信
「右ストレート」と言って、左でパンチを出す。
Says: "Right straight" Proceed to punch with her left


↑↑のコメントへの返信
楽羅が暴力的になるともうひとり神楽(銀魂)の声が聞こえてくる
最初に聞いた彼女のシャイな声はどこにでもあるありふれた声に聞こえたが、「オウラ!」と言った瞬間すぐに声優がわかった。まさにもうひとりのかぐら(神楽)が叫ぶときと全く同じだった。
>You can actually hear her other Kagura (Gintama) voice when she gets violent
I initially thought that her shy self was the most stereotypical voice ever, but I identified the VA immediately when she said "Oura!" exactly like (the other) Kagura when she yells.

the most stereotypicalをどう訳していいかわからなかったのでとりあえず「どこにでもあるありふれた」という意味で訳しました。



↑のコメントへの返信
自分にはシャナの声が聞こえたな。けど、今回の暴力については夾くんを本当に気の毒に思うT_T
I hear Shana but I feel sorry for Kyo-kun T_T all this violence



・素晴らしいエピソード!
むちゃくちゃに破壊されてちょっと家が可哀想に思えたけどハハ
それとテーブルをテープで直していて笑った😂😂😂
Great episode !
Kinda feel bad for the house though. It gets wrecked too much haha. And LOL they fixed the table with tape 😂😂😂



↑のコメントへの返信
食べ物を載せた瞬間、テーブルが崩壊するシーンがみれるのを待ってた。
I was waiting for it to collapse when they set the food on it.



・毎回見るごとにますますノスタルジアを刺激される。

Every episode just hits me more and more in the nostalgia


↑のコメントへの返信
どうしてこんなにも00年代初頭が恋しくなるのか
Oh how I miss the Early 00’s


↑のコメントへの返信
過去のアニメや原作は読んでいないけど、ノスタルジアを感じる。
I didn't even watch the past Anime or manga and it gives me nostalgia



・亥年が大好きってわけではないけど、暴力を振るわないときの楽羅は本当に素敵。一方で、透のこともますます好きになっていく。彼女の優しさは本当にピュアで全くもって可愛らしい。たった4話のエピソードでこんなに彼女を好きにさせてしまうこのアニメに感銘を受けた。
こんなにもよく練られた主人公をみることはほとんどない。
I'm not much of a Year of the Boar fan, but Kagura is really sweet when she's not being violent. On the other hand, I'm liking Tohru more and more each episode. Her kindness is so pure that it's absolutely charming. I'm impressed that the show has made me love her character this much only 4 episodes in; it feels rare to see such a well-written MC.


↑のコメントへの返信
約束する。ここからはどんどんよくなるだけだよ。
I promise you, it only gets better from here.





おわりに

楽羅自体は賛否両論でしたが、暴力を肯定するコメントはなかった気がします。
個人的には面白かったし好きなのですが

日本でも同じかもしれませんが、理不尽な暴力系ヒロインは向こうでかなり嫌われる印象が以前からあったのでしょうがないのかな?自分もそういうタイプはあんまり好きじゃないけど楽羅は楽しく見れましたwもしかしたら銀魂の神楽の声をあてている釘宮理恵さんだったからかも?

あと釘宮理恵さんといえば、上述のように銀魂の神楽でも声をあてているのである程度海外でも話題になるかな?と予想はしていたのですが想像以上に盛り上がっていて少し驚きましたw

ではまた来週!


G・E・Mシリーズ 銀魂 神楽
メガハウス(MegaHouse) (2013-07-15)
売り上げランキング: 94,537



アマゾンプライム



フルーツバスケットanother 1 (花とゆめコミックススペシャル)
白泉社 (2019-03-20)
売り上げランキング: 2,972


2019年9月19日まで無料


kindle版まとめ買い