どうもカゲロウです。

戦闘シーンカッコよかった。ただ前半の修行シーンがなんか総集編を見せられているように感じてしまってちょっと微妙でした。もちろん全体としては面白かったですけどね。


それではアニメ「鬼滅の刃」第3話に対する海外の反応(感想)で英語の勉強をしていきたいと思います。


最後のここはちょっと鳥肌立った。良い終わり方。
e (14)
参照元:https://bit.ly/2Gut9P9




海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・で・・・錆兎と真菰は生きているの???
ロングヘアーの炭治郎カッコいいね。
eee
ああ禰豆子はもう2年も寝込んだままなのか・・・・

e (8)
So... were Sabito and Makomo even real???
Tanjiro looking good with long hair!
And damn, Nezuko sleeping for 2 years now...


↑のコメントへの返信
クソッ禰豆子はもう2年も寝込んだままなのか・・・・
この能力が得られるだけでも鬼に変わるだけの価値があるよ。居心地のいいベッドで昏睡状態で寝ていられるなら、誰が太陽の照りつける外に出たいと思うだろうか?
>And damn, Nezuko sleeping for 2 years now
Turning into a demon would be totally worth it just for this ability. Who'd even want to go out in the sun if they could just lie comatose in a cozy bed somewhere?

cozy=居心地の良い
comatose=昏睡状態


↑↑のコメントへの返信
けど(寝たままだと)見れなくなるアニメのことを考えてみろ!!!そんな状態になってまでなんで生きてるんだ?
But think about all the anime you'd miss!!! Also why even live at that point?

追記:コメントをいただき修正しました。コメントくれた方どうもありがとうございました!


↑↑↑のコメントへの返信
そして、新たなエピソードがでるまで毎週待つ苦しみに悩まされるのか?それなら起きたときにイッキ見するから2年間寝かせてくれよ。
And suffer the agony of waiting for a new episode each week? Please let me sleep for 2 years so I can binge watch everything right when I wake up.

suffer the agony of A=Aの苦しみに悩まされる
binge watch A=Aをイッキ見する


↑↑↑↑のコメントへの返信
あらゆる古代の悪魔たちが何世紀にも渡って封印されてきたことの本当の目的はきっとこれなんだろうな。
I bet that's the real goal of every ancient evil that gets sealed away for centuries


↑↑↑↑↑のコメントへの返信
「HUNTERXHUNTER完結した?・・・じゃあともう300年眠るわ」
"Is Hunter X Hunter finished? .... Give me another 300 years then"


↑↑↑↑↑のコメントへの返信
魔王「長き眠りからついに目覚めたぞ、さて狼と香辛料第三期を見るか・・・」
Demon Lord: "At last I have awoken. Now to watch Spice and Wolf S3..."


↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
あなたなかなかいい趣味してますね・・・
I see you are a Demon Lord of culture as well....

Demon Lord of cultureはman of cultureの改変です。man of cultureは調べると文化人、教養人とかの意味がヒットしますが、ネットスラング的には日本で使われる紳士と同じような意味合いがあるので、上のように訳しました。


狼と香辛料(1) (電撃コミックス)
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス (2013-05-25)
売り上げランキング: 67,842



↑のコメントへの返信
クソッ禰豆子はもう2年も寝込んだままなのか・・・・
前回のエピソードで彼女がよだれを垂らしているのを見ていたから、彼女は餓死してしまうんじゃないかという心配が頭の片隅にあった。そして今2年の月日が経って全く変わっていない。もしかしたら彼女は食べ物を摂らないようにするためわざと眠りに落ちているのでは?と考えてしまう。
>And damn, Nezuko sleeping for 2 years now...
Just watching her drooling in the previous episode I've had it in the back of my head shes starving to death. Now 2 years and she hasn't changed at all. Makes me wonder if she's staying asleep on purpose to avoid feeding.


in the back of one's head=頭の片隅に ぼんやりとした認識


↑↑のコメントへの返信
エネルギー節約中
Energy conservation.


↑↑↑のコメントへの返信
禰豆子と折木ならとても仲良くやっていけそうだ。
She and Oreki would get along well


↑↑↑↑のコメントへの返信
Ki ni narimasu!

氷菓自体はあまり知りませんが、千反田えるは可愛いから好き

関連記事


↑↑↑↑のコメントへの返信
あとさらに比企谷八幡・・・田中くんともな。
And Hikigaya Hachiman... Tanaka-kun even more.

Tanaka-kunはたぶんこの作品のことだと思います。

田中くんはいつもけだるげ 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)
スクウェア・エニックス (2014-04-26)
売り上げランキング: 38,485



↑↑のコメントへの返信
うん、自分も禰豆子は休眠状態だと思っている。次に疑問なんだが、鬼が食べるものは人間だけなのか、それともバーベキューのいい匂いで飛び起きたりするのだろうか?
フレッシュベーコンなら誰だってベッドから飛び起こさせる力があるんじゃないか。
Yeah, I was guessing a dormant state as well. Next question is whether human is the only food demons eat or whether they can have a nice barbeque to wake her up.
Fresh bacon can get anybody out of bed.

dormant=休眠状態 活動していない

フレッシュベーコン(Fresh bacon)ってのは検索してもあまりでてこなくて困ったんですけどとりあえず塩水につけただけでスモークしてないベーコンのことらしいです。

塩水に漬けてキュアリングしただけでスモークされてないものは「Fresh Bacon」又は「Green Bacon」と呼ばれるらしいです。

キュアリングっていうなんかスピリチュアルな単語がでてきましたが、要は塩漬けということらしいです。

curing は、一般の辞書には「硬化」などと出ていますが、ハムやベーコンの製造工程においては肉を塩漬(塩せき)することによって熟成させる工程をいうのだそうです。専門用語では「塩せき」(えんせき)というようですが、一般人にもわかりやすくするためでしょうか、「塩漬け」(しおづけ)と書いてある例も見られます。メーカーのサイトを見るとよく「塩せき・熟成」または「塩漬け・熟成」と書いてあります。




・おおあの最後のシーン・・・控えめな演出ながら鳥肌がたった。
それと気づかなかった人に言っておくと、錆兎のローブの柄と義勇の羽織りの柄の半分がマッチしていたね。
Damn that final scene. Lowkey gave me goosebumps.
Also for those who didn't notice: the pattern on Sabito's robes match that of the other half of Giyu's haori.



↑のコメントへの返信
あの衣装のデザインはマンガをみてて好きなものの1つだった。(マンガでのカラーのページの他にアニメで)フルカラーでみることで、炭治郎のそれや彼のイヤリングと同じように、彼らの服装や出で立ちを見るとその裏にある豊かな文化が口にはださなくても伝わってくる。
The costume designs were one of the things I really liked about the manga. Seeing them in full color (outside of colored pages) hints at a kind of rich culture that's expressed through their clothes/appearances, like with Tanjirou and his earrings.


↑↑のコメントへの返信
同意!それとあの鬼のデザインも
Same! That and the demon designs too

鬼のデザインってなんだろ?そのまま鬼のデザインってことでいいのかな?


↑↑↑のコメントへの返信
この作品のキャラクターデザインはトップクラス。ベスト2か3が鬼。これらのデザインがフルカラーのアニメーションで動くところを見るのが今から楽しみ。
character design in this series is top tier, and i think the best 2 or 3 are demons, cant wait to see these designs in full color and animation.

ベスト2か3が鬼(i think the best 2 or 3 are demons)がちょっとよくわからなかったです。キャラクターデザインほど鬼は良くないってことかな?



・今回のエピソードは要するに炭治郎が波紋を習う話なんだな。自身の呼吸をコントロールしないといけない。
This episode was basically Tanjiro learning Hamon. Gotta control your breathing.


↑のコメントへの返信
兄弟が人間から鬼に変わってしまうところも
HMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM
Sibling turned from human to demon too
HMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM


↑↑のコメントへの返信
俺は人間をやめるぞ炭治郎
I REJECT MY HUMANITY TANJIRO

俺じゃなくて私?のほうが適切かもしれませんが



↑のコメントへの返信
それはジョジョネタですか???
Is that a motherfucking JoJo reference???

なんか最近、このフレーズの形容詞にmotherfuckingをつけるバージョンをよく見かけるけど、ジョジョネタはもううんざりみたいなニュアンスがあるのかも?とりあえずよくわからないのでそこは無視してます。


↑↑のコメントへの返信
逃げるんだよおぉぉ 禰豆子
NIGERUNDAYOOOOO NEZUKO





・仮面をつけたキャラクターがしゃべるときにちゃんと顎が動くところまで作ってくれたアニメーターの細かい仕事に感謝する。さりげない部分だけど、そういう細かい仕事が好きだ。
e (15)
I appreciate the detail on the animators' part to make the jaws of the mask-wearing characters move when they spoke, subtle, but I like the detail.


↑のコメントへの返信
彼らの表情が硬かったりプラスチックで出来ているよう見せないためにもそういう部分は重要だ。
そうやって顎を動かす細かい仕事をすることでマスクをつけていてもとても自然な人間のように感じさせることができる。
Its important because it doesnt make them look stiff or plastic like
It really helps in making them feel natural even with masks on



・少年ジャンプの修行編としては早かったな。まるまる2年の修行を1エピソードに収めてしまった。
マンガもこの修行編に多くの話を費やさなかったら、もっと印象が良かったろうな。
だから全部が全部というわけではないが、修行編が退屈にならずダラダラ長引かなかったのはufotableのおかげだ。
次回やってくる少年ジャンプ試験編は今回と違ってじっくりとやるべきだけど、自分はぴえろがやった少年ジャンプ試験編よりもっと面白いものにしてくれるという信頼がufotableにはある。
That was fast for a Shonen Jump Training Arc, covering two whole years of training in the space of one episode.
If the manga also didn't spend too many chapters on this Training Arc, then I'm even more impressed, and is thus not entirely all thanks to ufotable for making a Training Arc not boring and dragged out too long.
The Shonen Jump Examination Arc that comes next should surely be longer, but I'll still have faith ufotable can make it more interesting than what Pierrot did with their Shonen Jump Examination Arcs.

「ぴえろがやった少年ジャンプ試験編」はたぶんナルトのことを言っているんじゃないかと思います。大穴で幽遊白書の可能性もありますがw


↑のコメントへの返信
うん、追加シーンを混じえながらコマのほとんど全部をアニメ化してくれた。とりわけ戦いではそれによってとても滑らかに描かれた。全体的に良い出来。今回、マンガの数話を1話に収めていたな。
Yeah it’s almost a panel for panel adaptation with a few extra scenes to make it more fluid especially in the fights...so all in all yes it was just a few chapters in the manga



・今回はとても良かったね。今のところこのアニメの展開の早さが好きだな。禰豆子が早く起きてくれることを願っている。彼女は超かわいい。
This episode looked really nice. I love how fast paced the show has been so far. Hopefully Nezuko wakes up soon, she's super adorable.


↑のコメントへの返信
小さなカゴから頭を突き出す禰豆子がもっともっとみたい。
I want more of her in a tiny basket poking her head out.

poke A out=Aを突き出す
関連記事
e (14)

↑のコメントへの返信
「妹がモグラになってしまった」
e (1)
"my sister is a mole now"

mole=モグラ


↑↑のコメントへの返信
俺の鬼妹がこんなに可愛いわけがない
My Little Demon Sister Can’t Be This Cute



・錆兎VS炭治郎は本当に素晴らしい作画がされていたね!
e (12)
Sabito Vs Tanjirou looks so amazing animated!


↑のコメントへの返信
うん、けどもうちょっと長かったらなぁと思ってしまった。
Yeah, tbh I wish it would've been longer.


↑のコメントへの返信
(あれを見て)これからの戦いがどんな風に作画されるのかとてもワクワクしているよ。
I am so hyped for future fight scenes



・おお、今のところサウンドトラック本当に大好きだ・・・・
Man i am really loving the soundtrack so far...


↑のコメントへの返信
梶浦由記は素晴らしい楽曲を提供し続ける。そしてそれに加えて椎名豪もいる。
Yuki Kajiura is a gift that keeps on giving - and couple that with Go Shiina.


↑のコメントへの返信
とても日本的な曲だよね。当然、いい意味でね。
It's very Japanese- obviously I mean that in a good way.



・「型を作れ」というけど型がなんなのか教えてくれない。
e (10)
「教えることはなにもない」と言われたので幽霊に教わった。
うん、ミスター天狗マスクはちょっと先生として酷いね。
"Do the pose" doesn't say what the pose is
"There is nothing left I can teach you" gets taught by ghosts
Yeah, I think Mr. Tengu mask is kind of a bad teacher

ミスターテングって龍虎の拳にいたよな?って思い調べたら、あっちはミスターカラテだったw天狗の面つけてるから紛らわしいw




↑のコメントへの返信
鱗滝は炭治郎が選抜に失敗し死んでしまうのを心配し、修行がうまくいって欲しくないのではという気がした。
前回のエピソードで、炭治郎のことを優しすぎると評価していたことからもそれを暗示している。
I have a feeling that he does not want Tanjiro to success, because he worry that Tanjiro will fail the selection and die.
Foreshadowing from previous episode when he considered Tanjiro to be too kind.


↑↑のコメントへの返信
それか炭治郎が最終選別で死んでしまわないように、通常の10倍厳しい修行を課しているかだな。自分は鱗滝が炭治郎を強化するためにあれをしたのだと思っている。
もし自分が生徒にジャグリングを教えなければならないとしたら、10個のボールを使ったジャグリングを教えるだろう。もちろんそれは大変なことだが、見事にそれをやり遂げたあと、実際の試験では3個のボールでジャグリングをしろと言われる。単純な話だ。
この例えが役に立つことを願っているよ。
Or he made the training regiment 10x harder for tanjiro so he doesn't die in the Final Selection. I believe he is hardening him.
If I teach my student to juggle and teach the how to juggle 10 balls, it will be hard of course and if he does it then bravo, then when he does the exam, he is told to juggle 3 balls. Simple.
Hopefully that analogy helped


↑↑↑のコメントへの返信
それか炭治郎が最終選別で死んでしまわないように、通常の10倍厳しい修行を課しているかだな。自分は鱗滝が炭治郎を強化するためにあれをしたのだと思っている。
わかる。自分はすでにあそこから「亀仙人が悟空を修行している」雰囲気を感じている。もし最終選別がトーナメントなら、それを参考にしていると言っていいと思う。
>Or he made the training regiment 10x harder for tanjiro so he doesn't die in the Final Selection. I believe he is hardening him.
See, I was already getting some serious "Master Roshi training Goku" vibes. If the Final Selection is a tournament, I think that qualifies it as a reference.

Master Roshiってのは亀仙人のことです。それならマスターロシってなんだよ!って思う人もいると思いますが(というか自分がそうでしたw)、ロシは老師のことです。

ドラゴンボールを参考にというかある意味ジャンプ漫画の王道的な展開ですよね。まあその王道の流れを作ったのがドラゴンボールなのかもしれませんが・・・



・アニメにでてくる丸い大きな石ってときどきロープが装飾されているけど、その理由を知っている人いる?あれって宗教関連なのかな?
e (11)
Does anyone know why some boulders in anime some times have a decorated rope around them? Is it some religious thing?

boulder=丸い大きな石


↑のコメントへの返信
数ヶ月前Wikipediaを読むのに夢中になっていたとき、この記事をざっと読んでみた。以下のページがあなたにとって興味深いものになると思う。
https://en.wikipedia.org/wiki/Yorishiro
追記:ゴールドくれてサンキュー
I briefly read about this a few months ago when getting lost in wikipedia. I believe the following pages will be of interest.
https://en.wikipedia.org/wiki/Shimenawa
https://en.wikipedia.org/wiki/Yorishiro
Edit: Thankyou for the Gold. :)

ゴールドくれてサンキューっていうのは、Redditの詳しい仕様はわかりませんが、みんなにとって価値のあるコメントをした人にはプラチナ、ゴールド、シルバーの順に勲章?がもらえます。

get lost in A=Aにハマる Aに夢中になる


↑↑のコメントへの返信
おお東洋の宗教はとても魅力的だね。ありがとう!
Man, Eastern religions are so fascinating. Thanks a lot!


↑↑のコメントへの返信
依代は神道で使われる用語で、カミ(kami)と呼ばれる霊魂たちを依り憑かせる力のある物体。故に宗教儀式の間、これらが設置される。
磐境は神を礼拝するための依り代として作られた石あるいは土でできた祭壇。
要するに錆兎は死んだあと神/霊魂になった。そしてあの大きな丸い石に住みつていたと考えると話の筋が通るな。
A yorishiro in Shinto terminology is an object capable of attracting spirits called kami, thus giving them a physical space to occupy during religious ceremonies.
An iwasaka is a stone altar or mound erected as a yorishiro to call a kami for worship.
So basically Sabito became a kami/spirit after he died and inhabited that boulder. It make sense now.

宗教的教養に乏しいため誤訳があるかもしれませんがご了承ください。


↑↑↑のコメントへの返信
そしてその石を炭治郎が真っ二つにしてしまったと・・・
鱗滝は自身の生徒が安らかに眠ってくれることを望んでいたのだと思う。
and tanjiro just sliced that shit in half...
I guess Urokodaki wanted his pupils to rest in piece



・この作品は今ところすごい好きだ。少年漫画が原作だと聞き(面白いのか)疑っていたけど、この展開は素晴らしいね。それに26話もある!
刀を使っての戦いは全くもってエキサイティングだった。どういうわけかSEKIROで数えきれないほどやった小競り合いを思い出した。
ufotable大好きだ。
I'm loving this series so far. I was skeptical when I learned that it was a shounen series but the pacing is amazing so far. And it's 26 episodes no less!
That sword fight was exciting as hell. It somehow reminded me of all the countless skirmishes in Sekiro. I love Ufotable.


skirmish=小競り合い 小戦闘


↑のコメントへの返信
今SEIKROやってるんだけど、同じことを考えてる!このアニメをみているとSekiroがやりたくなってくる。そしてSEKIROをやっているとこのアニメが見たくなってくる。
I'm playing Sekiro right now and I was thinking the same thing! This anime makes me want to play Sekiro and playing Sekiro makes me want to watch this anime.


SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE - PS4
フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 7





おわりに

誤訳がないと仮定すると修行編は原作だと2話以上で構成されていたってことですかね?

アニメと原作で話を前後させていないなら、アンケート次第で打ち切りが当たり前のこの時期に地味になりがちな修行編を数話に渡って載せたってすごいですね。

次回はトーナメントなのか、それともハンター試験、中忍試験みたいなものが始まるのか?
楽しみです!


あと余談ですが、依り代とか磐境とかそういうものがあるのは知っていたけどその意味とか名前とかは知りませんでした。

英語の本とかを読んでいると「向こうの人は日本人にしか知らない日本のことを聞きたがるので、英語の勉強と同時に日本の歴史もちゃんと勉強して寺と神社の違いぐらいは説明できるようにしましょう。いくら英語ができても自国の歴史も知らない人は内心でバカにされます」とかの記述があったりするので反省ですね。

それとこのブログではとりあげていませんが確かに海外の反応でも宗教との関わりを指摘する人を結構みます。

例えば、となりのトトロは神道のアニミズムを宮崎駿なりに咀嚼し表現したものであるとか、デスノートはキリストVSアンチキリストの戦いをテーマにしているとか、HUNTERXHUNTERではなぜクロロはユダに言及したのか?そして背中に背負ったセント・ピータークロス(逆十字)の意味は?とか(そういえば、ラミエル、サハクィエルみたいに使徒の名前にはエルがつきますますがエルって神って意味だと知りました。そう言われると確かにデスノートは新世界の神VS旧来の神という見方もできるのかも?)。


ただ一方で、別に知らなくてもいいじゃんって気もします。「数百年前、キリスト教を普及しに来た宣教師が日本に来た時、ロザリオとかのグッズを喜び、自慢げに見せびらかす日本人がたくさんいたので、これは普及は簡単だなと思ったら、宗教そのものには全然関心を示さない人が多かった」という記述があるとどっかの本で読んだこともありますが、そういう無宗教なところがある意味で日本人の特徴でもあると思いますし、よく海外で「無宗教で生まれ、神道で生き、キリスト教で結婚して、仏教で死ぬ。こんな民族日本人だけだ」とか言われるようですが、それが向こうの人にとって侮蔑なのかなんなのかはわかりませんが、自分は勝手に褒め言葉だと受け取ってますw


エヴァンゲリオンなんかもそうかもしれませんが、宗教のもつカッコ良さげな部分だけすくい取ってエンタメに昇華してしまうところとかがある意味日本人の世界におけるユニークさな気もするし、長所でもあると思うんですよね(まあ短所にもなるかもしれませんがw)


HUNTERXHUNTERとかも深い意味もなくなんとなくカッコいいから入れただけな気もするしそれでいいんじゃないかと思います。逆十字とか大人になった今でもなんかよくわからないけどカッケーって中二心をくすぐられてゾクゾクしますしw



長々と書くつもりはなかったのですが、なんか書いていたら止まらなくなってしまったw
最後まで読んでいただけたら幸いです!

あと最後の最後に「〇〇にはこういう意味があるんだよ!作者も言ってるぞ!」みたいなのがもしあったらすみませんと前もって謝罪し締めたいと思います。

では、また来週!


鬼滅の刃 15 (ジャンプコミックス)
吾峠 呼世晴
集英社 (2019-04-04)
売り上げランキング: 245


鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2016-06-17)
売り上げランキング: 120