どうもカゲロウです。
今回は面白かった!久々にアニメを見て声出して笑ってしまった気がするww
ドッピオあんまり期待してなかったのもあってか、かなり面白くてお気に入りのキャラになりました。あとリゾットもカッコいい。それではアニメ「ジョジョの奇妙な冒険第5部」第26話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
面白いだけじゃなくて、戦いも熱かったなぁ
こういう主人公と関係ないところで強キャラ同士が戦うところは熱くならざるを得ない。
リゾットが噛ませで速攻退場なんて展開は萎えるからずっとリゾットを応援しながら見てたら予想以上に強くて良かったw
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・占い師よ安らかにお眠りください。
彼は最善(吉良を模倣する)を尽くして死んだ。
みなさん彼に拍手を

RIP Fortune Teller
He died doing what he did best: emulating Kira
Give him a hand, folks
folks=(呼びかけとしての)皆さん
Give him a handは彼に拍手する、また彼に手を貸す(手助けする)という意味もあります。ここでは文字通りの意味で彼に手を貸す(与える?)という意味とかけているのでしょう。
Let’s give him a big hand! (盛大な拍手を!)というのはよく映画でも聞かれる表現になります。
give 〜 a hand で(〜に拍手をしよう)と言う意味で、拍手が送られる相手が〜(someone)のところに入ってきます。
拍手は片手では出来ないので、必然的に両手が奪われます。そのため、このフレーズがうまれたのだと思われます。(give someone a hand(拍手する))
↑のコメントへの返信
あの可哀想な男は大都会にいる魔術師スタイルの格好としては非の打ち所がなかった。(彼が亡くなってしまったのは)ミラノコレクションにとっても大きな損失だよ。
Poor dude had an impeccable metropolitan street mage style too. A great loss for Milan's fashion week.
impeccable=非の打ち所がない 申し分ない
mage=魔術師
Milan's fashion week=ミラノコレクション
↑↑のコメントへの返信
彼は子供向けカードゲームで戦いを挑もうとしているかのようだ。
He looks like he's about to challenge someone to a children's card game
↑↑↑のコメントへの返信
その後、彼はドッピオの手によって闇の世界に葬られた。
And then he got banished to the shadow realm by Doppio.
闇の世界(the shadow realm)については下記参照。
遊戯王においては人が死んだり暴力的だったりするシーンや裸などが修正or変更の対象となる(映画作品は除く。映画とテレビでは規制基準が異なるため)。(中略)
上のリンクを読んでみるとそれ以外にも海外版ではものすごい修正が入っているようですね。ここまで修正しておいてタイトルだけはYu-Gi-Ohとそのままなのがちょっとおもしろい(そこは変えないんだっていうw)。
↑↑のコメントへの返信
理由はわからないが、自分には彼が遊戯王のキャラクターにみえる。
I don't know why but to me he just looks like a Yu-Gi-Oh character
↑↑↑のコメントへの返信
洗脳されたバンデット・キースが占い師のフリをするエピソードがあったからでは?彼はクロークも羽織っていたし
Wasn't there an episode where a brainwashed Bandit Keith was pretending to be a fortune teller? He even had the cloak.
cloak=マント クローク
↑↑↑のコメントへの返信
うん、レアハンターが全員あんな感じの服を着ていたからだね。
Yeah all of the Rare Hunters would dress like that
・僕の名前はドッピオ Part1-今回の話は1998年3月16日の発売の少年ジャンプに掲載されていたもので、同号にHUNTERXHUNTERの1話が掲載されている。
My Name is Doppio Part 1 - The chapter came out on March 16, 1998, the same Shonen Jump issue as Hunter x Hunter chapter 1.
↑のコメントへの返信
それはクールだね!ジョジョは本当に古い作品なのにもかかわらず色褪せない。少し前の話ではワンピース1話と同時に載ったというのを覚えている。
That's cool! JoJo really is old but fresh, I remember a few episodes ago we had the chapter when One Piece first released as well.
↑↑のコメントへの返信
ホワイト・アルバム戦でワンピースの1話が掲載された。
The White Album fight was when the first chapter of One Piece released.
関連記事
↑↑↑のコメントへの返信
それによってほぼ同時期に始まったHUNTERXHUNTERよりワンピースが三倍の巻数をもっていることにも気付かされる・・・
That is also a reminder that One Piece has managed three times the volume Hunter X Hunter has in the same time period...
↑↑↑のコメントへの返信
ワンピースはもう20年ぐらい連載されているんじゃないか?荒木は常軌を逸しているね。
And One Piece is like 20 years old now right? Araki is a madman.
↑↑↑↑のコメントへの返信
1987年から連載しているからね。巻数を数えるとジョジョはすべての漫画の中で7番目の長期連載だ。

It has been running since 1987. By volume count, JoJo's is the 7th longest running manga of all time.
こち亀以外は意外な感じだ(シャレじゃないです)※この数字が正確なのかは裏付けは取っていません。
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
他の6つのうち1つだけ名前を聞いたことがある。最大の巻数をもつ作品たちが(海外で)有名になっていないというのは奇妙だね。少なくとも(海外の)アニメコミュニティにおいては
I've
only ever heard of one of the other 6. It's weird to think that a
series with the most volumes isn't more well known, at least among the
anime community.
刃牙以外はほとんど知られていなそうですね(あとこち亀?)
↑↑↑↑↑のコメントへの返信
話数でソートをかけると、ワンピースとジョジョが11位、12位になる。つまりワンピースは1巻ごとの話数が多いってこと?
And if you try to sort by chapter count, One Piece and JoJo are 11th and 12th. I'm guessing OP has more chapters per volume?
この言い方だとどっかのサイトからの引用のようだけどURLは貼っていませんでした。
↑↑↑↑↑↑のコメントへの返信
ジョジョは月刊誌に移った。だから話数が少なくなった、けど巻数は今までとほとんど同じぐらいのペースで刊行されている。
Jojo turned monthly so we get less chapters but almost the same number of volumes
最後の部分はちょっと自信ありませんが、流れ的にこれであっているはず。
・ちょっとしたお知らせ:ブチャラティのチームがボスに反旗を翻し、島から脱出するときにドッピオは喋っている。
Just a reminder: Doppio has spoken before when Bruno's team turned on the boss and escaped the island.↑のコメントへの返信
ワァオ、あのシーンはそれを知ってみるとさらにすごいシーンになるね。
Wow that scene makes so much more god damn sense now.↑のコメントへの返信
あれはフーゴで、彼がブチャラティのチームについて密告しているのかと思ってた!
I thought that was supposed to be Fugo and he snitched on Bruno's team!snitch on A=Aのことを密告する
↑のコメントへの返信
あれはティッツァーノが喋っていたんだろう。
I think that was Tiziano talking.
↑↑のコメントへの返信
いや、あれはドッピオの声優。
No that was Doppio's VA.
↑↑のコメントへの返信
あれは斉藤壮馬(ドッピオの声優)が喋っている。ティッツァーノの声とは全然違う。
That was Soma Saito (Doppio's VA) speaking. Tiziano's voice is much different.・ホーリー・ファック、アニメオンリーのものとして、今回の二重人格はちょっと予想外だった。すげえ良かった。
holy fuck, as anime-only. this dual personality was kind of a twist and i fucking love it
↑のコメントへの返信
同意。あそこは良すぎた。
Same. That was too good.↑のコメントへの返信
(振り落とされないように)しっかり椅子に掴まっておけよ!超展開はまだ終わらないぞ!
Hold onto your seat. The twists ain’t over yet!
・戦いにブラックスクリーンによる規制がなかった、デイヴィッドプロダクション超最高!
Fight's not a black screen, based DP!
based(ベイスト)とは、「超最高、超カッケー、男の中の男」などの意味で使用されるスラングである。他人の批判を恐れずに自分を貫くカッコいい人への褒め言葉。(英語ネットスラング辞典)
↑のコメントへの返信
男が血とカミソリを吐く:眠るよ
承太郎が17歳でたばこを吸う:マジでクソだな。
検閲官の声を代弁しているのかな?
razor blades=カミソリの刃 ※レイザーブレードって書くとなんかカッコいい
こんな感じの規制がされていたようです。

↑↑のコメントへの返信
これはただの高度な鍼治療ってだけだからな。
It's just advanced acupuncture mate.
acupuncture=鍼 鍼治療 カタカナ表記:アキュパンクチャー
↑のコメントへの返信
あそこは視覚的な意味ではそこまで惨たらしいものでもないけど、ものすごい数のカミソリの刃を口から吐き出したことを想像するとちょっとたじろいでしまう。
It wasn't visually that gory, but imagining throwing up a bunch of razor blades had me wincing a bit.
gory=血みどろ 血だらけ 惨たらしい
wince=顔をしかめる ビクッとする たじろぐ ひるむ
↑↑のコメントへの返信
自分としてはあの釘のシーンが気味悪かった。とりわけほほを突き破るところ、あそこはすごくボディホラーだった。

The needles scene was creepier for me. Especially when they just pushed through the cheek skin, that's so much body horror.
ボディホラーというのは、身体が病気などで変化したり、または切断されたり、異様な動きをしたりというボディに関連したホラー全般のことをいうようです。
参考サイト:wiki
↑↑↑のコメントへの返信
今期は全体を見渡しても本当にボディホラーがたくさんあるね。
This whole season has been really heavy on the body horror.どろろや鬼滅の刃のことも含めて言っているのかな(他のアニメにもあるかも)?ゾンビ化もボディホラーの一種らしいので
↑のコメントへの返信
5部は今までの部と比べるとほとんど規制がない。この放映しているチャンネルのポリシーが変更になり、黒いバーによる規制なしで放映してもいいと許可をもらえたのだろうか?
Part 5 so far has barely been censored compared to previous seasons, I wonder if some policy changed in the channels where it airs and they got permission to air everything without black bars.
↑↑のコメントへの返信
5部を他の部と同じように規制をかけていたら、ほとんどが黒で覆われているよ(笑)
If Part 5 was censored like the other parts, the show would mostly be black lmao.・ドッピオの声優(斉藤壮馬)はその役を完璧に演じきった。実際、アイズオブヘブン、オールスターバトルの声優(石田彰)よりもはるかに良いと思った。
それと作画も素晴らしい出来、今のところデイヴィッドプロダクションが漫画を忠実にアニメ化してくれるところが大好きだ。多くの素晴らしい漫画がこんな風に忠実にアニメ化がされていないのは残念。
次の戦いが本当に楽しみ。5部ベストの1つであり、ジョジョシリーズ全体からみてもそうだ。
全体的な評価として10点中10点。今回は5部ベストエピソードの1つ。とても短く感じた。
Doppio's voice actor (Souma Saito) nailed Doppio. In fact, I think he was way better than the EOH/ASB voice actor (Akira Ishida). The animation was also amazing. I love how David Production has been faithfully adapting the manga so far, it's a shame many great manga series don't get this kind of treatment. I really can't wait for the next fight, it's one of the best of Part 5 and of JoJo in general.
Overall, 10/10, one of the best episodes of Part 5 so far, even if it felt so short.
↑のコメントへの返信
彼のとぅーるるるるの声、超感動した。
I'm super impressed by his TURURURURUs↑↑のコメントへの返信
正直、何回かどこかで携帯電話が鳴っているのかと思ってしまった。
I honestly tought a cellphone was ringing a few times.↑↑のコメントへの返信
あの間、ずっとトゥットゥルーのことを考えていたし、彼にはそう言ってほしかった。
↑のコメントへの返信
うん、声優の「怯えた少年」から「精神障害者」そして「殺人狂」にかわる姿がとてもシームレスに行われたね。
Yeah the VA went from "scared little boy" to "mentally disturbed" to "homicidal maniac" pretty seamlessly.homicidal=殺人の 人を殺す性癖のある
・ボス「だがお前は占い師として超1級であることはわかった。それに敬意を表し一瞬たりとも苦しまないよう殺してやる」
同じくボス:手首を切り取り、顔を思い切りぶん殴る。
Also The Boss: cuts off his hand and bashes his fucking face in載せているのは純粋な和訳ではなくてオリジナルのセリフです。
↑のコメントへの返信
多分、その言った数秒後に敬意をもつのをやめたってことなんだろうな。
Maybe he stopped respecting him after a few seconds↑↑のコメントへの返信
だね。つまり占い師が突然ボスの手にオルガスムを感じ始め、そんな姿を見てボスは当然のように彼に対する敬意を失ったんだよ。

yeah i mean the fortune teller suddenly having a orgams with his arms,of course he suddenly lost respect for the fortune teller
・リゾットが「こっちを見ろ」と言ったときに突然フラッシュバックが起こった。
I had a sudden flashback when Risotto said "Kocchi wo miro"↑のコメントへの返信
彼に弱点はない!
He has no weakness!シアー・ハート・アタック
posted with amazlet at 19.04.14
クイーン
USMジャパン (2011-03-16)
売り上げランキング: 395
USMジャパン (2011-03-16)
売り上げランキング: 395
・OK、でこれはなんだ?
Okay, what the fuck?
This was wild
wildの意味が多様にありどれか迷ったのですがここでは(やり過ぎで大胆なところが)面白いと訳しました。
↑のコメントへの返信
なんてすごい画像なんだ。前後の流れなしでそれについて考えることは狂気だ。
Such a great shot and thinking about it without context it is bonkers.
bonkers=狂気の 気が狂った ※一見すると名詞の複数形に見えますが形容詞です
↑のコメントへの返信
ジョジョのピークといえるね。
Jojo's at its peak↑↑のコメントへの返信
ジョジョのピークはいまだにブチャラティVSペッシだと思っている。
これを見てみろ。
このジョジョという作品を作り上げている素晴らしさ、バカバカしさその全部がこの戦いに詰め込まれている。
そしてこれも前後の流れを知らないで見たら誰も理解できない。
I still think Bruno vs Pesci is peak JoJo. Just look at this, everything that makes the series both amazing and ridiculous is within that fight scene, and it is completely incomprehensible to anyone watching without context.
incomprehensible=不可解
↑↑↑のコメントへの返信
最後の「アリ」ラッシュを聞くといつでも心を揺り動かされる。
that final "ARI" rush gets me every timegets me every time=以前に起きたときと同じ反応を毎回してしまうという意味なので上のように訳しました。※喜怒哀楽どれでも使えるようですが、「いつでも笑ってしまう」っていうのが一番普通の使い方のようで、上のももしかしたらそういう意味で使っているのかもしれません。
参考サイト:HiNative
↑↑↑↑のコメントへの返信
アリーヴェデルチ
ARRIVEDERCI
↑のコメントへの返信
どうりでボスは誰にも彼女の存在を知られたくなかったんだな。一度彼女を見てしまえば、あとすることといったらイタリアにいるピンク髪の男を探しだすだけだからな。
No wonder Bossu didn't want anyone finding her. Once they saw her, all they had to do was search for a pink haired man in Italy.
おわりに
まゆりのトゥットゥルーについて触れるならオカリンのエル・プサイ・コングルゥにも触れてほしいと思ってたのにそっちには誰も触れていなくて残念(あの電話シーンみて真っ先に浮かんだのがそれだったのでw)。
あと今回の中国語スタンド名講座ですが、今週はとくにでてこなかったのでお休みします(まあ一応出てきてはいるのですが)。
ではまた来週!
STEINS;GATE ELITE 【初回特典】PS4版『STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム HD』のDLコード 同梱 -PS4
posted with amazlet at 19.04.14
5pb. (2018-09-20)
売り上げランキング: 558
売り上げランキング: 558
コメント
コメント一覧 (16)
トゥルルル~のとこでは海外のリアクション動画の面々も何人かが爆笑してました。
恐怖と笑いのコンビネーションがすごい。
序盤の刑務所での出産シーンから、これ単体のホラー作品として面白いと思います。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
一番凄いと思った占い師は石破圧倒的有利の六年前の総裁選で
「勝つのは安倍。その後見たこともない長期政権になる」
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
な、何が起こるんですか?ジェットコースターにも乗ったことないけど大丈夫だろうか?w
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
メイン登場人物2人でなぜここまで面白く出来るのか‥占い師の濃さは原作より好き!濃さと言えば原作も相当引いたけどアニメドッピオ心底キモいと思いましたw
大好きな作品をここまで昇華してくれた制作陣にありがとうとしか言えない
先を知る身としては物語後半に入ったことを実感して複雑な心境です
ジョジョは毎回こんな気分になるけど
金属絡みの言葉を色々考えましたがここは素直に金属乐队に賭けてみます
元ネタ直訳なので外れた方が嬉しいかもw
kagerou
が
しました
ランキングは単行本巻数のランキングかな?
「長期連載中の期間」であればジョジョは17位くらいのようです。
次回は見たいんだけど見たくない…見るけど。
kagerou
が
しました
コメントする