どうもカゲロウです。

2クール目が始まりましたね!
ただ2クール一発目にしてはちょっと地味な内容だったかなと思いました。

あと、どろろの背中の地図「ああそういえばあったなぁ」と思い出した(あれアニメオリジナル展開じゃないよな?と一応確認しましたww


それではアニメ「どろろ」第13話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。


本編と関係なくて申し訳ないですが、ここの多宝丸、ルルーシュみたいでカッコいいと思った
w
参照元:https://bit.ly/2G4ZlIz




海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)


・くそっ、百鬼丸はいまだ奪われた身体の部位を全然取り戻せてないな。ああ、レアな戦利品を求めての化物退治は大変だ。
Dammit he's still not getting back any more of his stolen body parts. Man, rare loot farming is hard.

そういえば今まで感覚しか取り戻していないんだっけ?と思ったら幼少の頃に右足を取り戻してましたね。


rare=素晴らしい
loot=戦利品
farmingは農業(経営)の、畜産(経営)のみたいな意味がヒットしますが、スラングとしては下記の意味があるので、そこから上のように訳しました。

Farm
Farmingとも。ファーム。
まるで農業耕作をするかのように、アイテムやゴールドを手に入れるために狩りを続けたり、ダンジョンの周回プレイをすること。


↑のコメントへの返信
百鬼丸には彼のもう一本の足と目を取り戻してもらいたいけど、(腕を取り戻すことで)両腕の刀が見れなくなるのは嫌だな。あれは本当にカッコいいから。
I want him to get his other leg and his eyes, but I'm not looking forward to when he loses his sword arms. They're pretty badass


↑↑のコメントへの返信
オープニングを見るに、そろそろ本物の目を取り戻すんじゃないかな。
w (1)
Judging by the OP he'll be getting his eyes soon


↑↑のコメントへの返信
つまり百鬼丸は身体の部位を取り戻すたびに弱くなっていくってことだな(笑)とはいえどうして手足が無いのにあんなにも強いのかは納得できないけど
I mean dude pretty much get weaker everytime he gets his organ back lol. It didnt make sense how op he was without any arm and leg tho.


↑↑↑のコメントへの返信
そもそもどうして彼が自分の義手や義足を自由に動かせるのかさえ自分にはわからない。
あれをみるとフューチュラマのパイロットエピソードでベンダーが何事もなかったかのように自分の腕をもとに戻していたのを思い出す。
I have no idea how he's even moving any of his prosthetics.
Reminds me of that scene in Futurama's Pilot episode where Bender loses both his arms and puts them back in place like it's nothing.

prosthetic=人工装具 義肢

フューチュラマの知識がないので全くの予想(というかグーグル先生頼み)ですがこれのことを言っているんじゃないかと思います。


「それどうやったのかわからないよ」(I don't know how did you do that)

↑↑↑↑のコメントへの返信
現代の人工装具ならああいうこともできる。とはいえ、知っての通り肩の筋肉だけでは腕の筋肉のよう繊細な動きはできないし、ましてや手や指の動きの繊細さは当然期待できないから、いまだに荒削りだけどね。
あの医者があんな竹と木を削ってどうやってあんな悪魔的な作品を作り上げることができたのかはまではわからない。
Modern prosthetic can do that but its still pretty crude since your shoulder muscles cant provide the same delicate movements as your arm much less your hand and fingers.Idk how that doctor does it with a freakin bamboo and carved wood tho prolly a demonic art or some shit.

crude=荒削りな 粗雑な
demonic=悪魔のような 凶暴な



↑↑↑のコメントへの返信
特に百鬼丸が目を取り戻してしまうと、彼の魂を見る能力が使い物にならなくなってしまう可能性があるな。
Especially when he take back his eyes which will possibly render his ability to see souls useless.

render A=Aを与える Aを提供する


↑↑↑↑のコメントへの返信
魂をみることができる二人の男が両方とも盲目という事実があるにもかかわらず、それでも百鬼丸が魂を見る力が失うことはないんじゃないか?
あれはナルトにでてくる白眼使いとモノの見え方と似ているのは明白だし、白眼使いはその能力のオン・オフができるからね。
ee (4)
Despite the fact that thee two people who have that ability are both blind, There's no reason he would lose the ability to see souls?
It could manifest similar to the alternative-chakra view Byakugan users have in Naruto, that he could turn on/off. https://i.imgur.com/TfA5cIB.png

manifest A=Aを明らかにする 明示する ※政治における公約を表すカタカナ語としても有名なマニフェストですが、あれはイタリア語のmanifesto(声明文、宣言書)から来ているようで、英単語のmanifestとは直接の関係はないようです。ただ間接的な繋がりはあります(下記参照)。

マニフェスト(Manifesto)の語源については、ラテン語で「手(manus)」と、「打つ(fendere)」が合わさった、とする説が有力。「手で打つ」⇒「手で感じられるほど明らかな」⇒「はっきり示す」と派生したと考えられている。これがイタリア語でManifesto (伊)「声明(文)・宣言(文)」となる。その後、イギリスにおいて党首の演説がManifesto(声明文)と呼ばれるようになる。manifest(英)は英語の一般名詞・動詞・形容詞であるが、イタリア語・ラテン語由来のManifestoと記述する場合はとくに政治上の声明文を意味する名詞となる。(wiki





・可哀想などろろ、要するに今回で彼女は2度母親を失うことになったんだ。
Poor Dororo, she's basically had to lose her mother twice now.


↑のコメントへの返信
あれはどろろにとってどれだけ辛い経験なのだろうかとずっと考えていた。どろろが自分との繋がりを感じていたあの女性は結局ただ顔を剥ぎ取るために近づいてきただけだったし、その上、最後は自身の腕の中でチリになるところを見てしまった。
あそこは見てて心が張り裂けそうになった。
ee (9)
I was just thinking about how hard that must have been for Dororo. She really felt a connection to that lady only to find she steals faces and then on top of that watch her turn to dust in her arms. My heart was just breaking

(only) to find
findを伴って「~した結果、◯◯だった(とわかった/気がついた)」という意味でもよく登場します。 特に意外なこと、予想外の結果、失望などを表現する場合に用いられます。 ややこしいことに「only」はあってもなくてもOKなので省略されます。(only to findの意味と例文

今回はBeNativeの学習コンテンツより、「on top of that 〜(それに加えて〜)」という表現をご紹介します。この表現は通常、単に「〜も/それに加えて〜」といった意味(and、also、in addition to 〜と同じ意味)を表しますが、ときどき強調のニュアンスを帯びることがあります。
ビジネスパーソンが「on top of that」を聞き流してはいけない理由【今日のビジネス英語】


↑↑のコメントへの返信
どろろがあんなにも百鬼丸になついてるその理由の大部分は、今までどろろが近づいた人間の中で百鬼丸だけがなんとか生き残った、あるいはどろろを捨て去ろうとしなかった人間なのかもしれないな。
I suppose it's a large part of why she's so attached to Hyakkimaru. So far, he's the only one she's gotten close to that hasn't managed to die or abandon her.


↑↑↑のコメントへの返信
そうだったらめちゃくちゃ悲しいね。
that is just sad af



・どろろの背中に地図が出てきたね。けど自分には火傷の痕のように見えた。
ee (1)
新エンディングは素晴らしかったけど、前のオープニングとエンディングのほうがもっと好きだな。

So, there is a map on dororo's back. It did look like a burn mark though.
The ED was amazing. But I've liked the previous OP and ED more.


↑のコメントへの返信
Party is overだね。
Party is over I guess.


↑のコメントへの返信
あれ自分には花に見えた
It looks like a flower to me.


↑のコメントへの返信
思うに火炎は奇跡のような出来栄えだった。曲は開いた口が塞がらないほど素晴らしく、映像は原作マンガを呼び起こす内容で作画もカッコよく幻想的なイメージがある。火炎のようなオープニングは今までみたことがないかもしれない。
オープニング2(まだ名前を知らない)はちょっと定番な感じだったね。映像についてだと、最後にどろろの顔を触って百鬼丸の目が光るところは今までよりも1段上のレベルだったと思うけど、それ以外はどうでもいい出来栄えだった。
w (2)
エンディングは1も素晴らしかったけど、それはこの数ヶ月ずっと見てことで愛着が湧いただけで、エンディング2はまだそんなに愛着が湧いてないだけなのかもしれないな。だから両方とも好きだ。時が経つにつれエンディング2は自分の中で大切なものになると確信している。

I think Kaen was a lighting in a bottle. The music is jawdropping, and the visuals are fucking killer--callbacks to the original manga, intense animation, surreal imagery--I haven't seen anything quite like Kaen.
OP2 (don't know the name yet) is a bit standard. The visuals do kick it up a notch at the end with Hyakkimaru touching Dororo's face and his eyes lighting up, but everything else is pretty meh.
ED1 is great too, but I think I may have just developed an attachment to it that ED2 has yet to benefit from. I like both, and I'm sure over time ED2 will become close to my heart.

but I think I may have just developed an attachment to it that ED2 has yet to benefit from.の部分がわからなかったのでカットしました。すみません。
追記:コメントを参考に追記しました。コメントくれた方どうもありがとうございます!


a lighting in a bottleは、capture a lighting in a bottleで、ビンの中に雷を捕まえる=奇跡を起こすという意味があることからここでは奇跡と訳しました(文脈にもあうので)。

kick it up a notch  =To make things more intense, exciting, or interesting.
意味: 盛り上げる もう一段階(パワー/レベル)アップする
現在行っている事を更に一段階上げる(盛り上げる、刺激的にする、パワーアップ、レベルアップする)という時に使います。(スラング: kick it up a notch


↑のコメントへの返信
新しいオープニングもエンディングも好き。
特にエンディングの始まり方はファンタスティック。
I like the new OP and ED.
The beginning of the ED is especially fantastic.


↑のコメントへの返信
新しいオープニングは火炎ほど良くはないね。火炎は映像も音楽もその両方が呆然としてしまうほど素晴らしかった。正直、このまま最後まであのオープニングとエンディングでも問題なかった。2つとも絶品の出来。
The new OP just isn't as good as Kaen. It was absolutely stunning; both the visuals and music. tbh I wouldn't mind if both OP and ED never changed; they were excellent.



・どろろは隠れてヤクザをやっていた、それであの背中のタトゥーも説明がつく

dororo is secretly a yakuza that explains the sick back tattoo

sickの意味がよくわからなかったのでカットしました。


↑のコメントへの返信
どろろの生い立ちには語られていない空白があるが、そこで彼女が泥棒しながら生活していたと仮定すると、その技法を学ぶために最初にそういう組織に入っていたとしてもおかしくはない。
There is a missing gap in her story where she is assumed to have survived through theft. Not impossible to have joined some sort of organization to teach her how to in the first place.


↑のコメントへの返信
豆知識:伝統的なヤクザ風の日本人が入れるタトゥーは入れ墨と呼ばれるが、一方でファションタトゥーはそのままタトゥーと呼ばれる。
Fun fact: traditional Yakuza-esque Japanese tattoos are called irezumi (入れ墨/insert ink), while fashion tattoos are just called tattoo (タトゥー).


↑のコメントへの返信
アニキと背中のタトゥーと聞くと聖☆おにいさんを思い出してしまう。
イエスが父親について語るところで偶然にもヤクザを部下にしてしまう話が大好きだ。
All that Aniki and the Back tattoo remind me quite a bit of Saint Oniisan
Loved the bit with jesus talking about his father and accidentially recruiting a yakuza member

聖☆おにいさん読んだことがないので変だったらすみません・・・
追記:コメントで上のやりとりについて教えてもらい文章を少し修正しました。コメントくれた方どうもありがとうございます!


聖☆おにいさん(1) (モーニングコミックス)
講談社 (2012-11-12)
売り上げランキング: 8,829



・少なくとも前回自殺を試みた百鬼丸の母親が生きていたことがわかった。問題はあれからどれくらい経ったのだろうか?彼女はずっと寝床の中で苦しんでいるようにみえる。
ee (5)
どろろの背中にある印は地図というよりもヤクザが入れるタトゥーのようだ。あれが一体なにを意味するのか興味が湧く。もしかしたらそれこそがこのアニメのタイトルが彼女の名前になった理由なのかもしれない。
あと、新しいオープニング素晴らしいね!アジアン・カンフー・ジェネレーションはいつでも良い選択だ。あのオープニングにでてきたキャラクターたちにあえる日を楽しみにしている!とりわけピンクの蛾を背景にした白い髪の女の子とサメを背景にしたサメの歯をした男。
ee (3)
ee (8)
Well at least we know that Hyakkimaru's mom survived her suicide attempt. The question is how long? She looks like she's in pain while in bed :(
The mark on Dororo's back looks more like a Yakuza tattoo than a map though. I am curious what it means. Maybe that's the reason why the show is named after her?
And the new OP is great! Asian Kung-Fu Generation is always a solid choice! I'm looking forward to meet the characters in the OP! The girl with the white hair and pink moth background and the guy with the shark teeth and shark background especially.



↑のコメントへの返信
どろろの背中にある印は地図というよりもヤクザが入れるタトゥーのようだ。
あれファミリーレストランのキッズ向けメニューについてくる迷路みたいにみえた。
The mark on Dororo's back looks more like a Yakuza tattoo than a map though
It looks like one of those mazes that you get on a kids menu at a family restaurant.

ファミリーレストラン(a family restaurant)って和製英語かと思ったらそうでもないようです。一方でそこまで一般化した言葉でもないようなので、もしかして和製英語が逆輸入されたのかも?

maze=迷路


↑のコメントへの返信
もしその肌の地図を十分な数集めることができたら、それがアイヌの隠された財宝に導いてくれるよ。
well if you gather enough skins it'll supposedly lead you to Ainu buried treasure


↑↑のコメントへの返信
残念ながらその財宝は酷いCGだった。
Unfortunately, the treasure is actually bad CG

一応知らない人のために言っておく(アイヌの隠された財宝を探すことを目的にしたアニメ)ゴールデンカムイの第一話でインパクト大のCG熊がでてきたのでこういうことが言われるようになりました。

関連記事


↑のコメントへの返信
どろろの背中にある印は地図というよりもヤクザが入れるタトゥーのようだ。
だね・・・どう見てもあれが地図にはいまだ見えない。
>The mark on Dororo's back looks more like a Yakuza tattoo than a map though.
Yeah.... I still don't see a map in it at all no matter how much I look.


↑↑のコメントへの返信
プリズン・ブレイクのタトゥーマップを思いだした。それが指し示すものがなんなのかわからない限り、ただの荒々しいデザインだ。
Reminded me if the Prison Break tattoo map. Unless you know what to look for it is just a wild design.

アマゾンプライム会員なら無料でみれます(2019年4月12日現在)





・なんだって??ようやくアニキの翻訳が「hey」や「Hyakkimaru」、「you」の代わりに「bro」になっていたぞ。
あれはいつからだ?
What?? Aniki is now finally being translated as "bro" instead of "hey," "Hyakkimaru" or "you."
When did that happen?



↑のコメントへの返信
数話以上前からだな。この作品の始まりはそれが本当に煩わしかったけど、長い時間を経て慣れた。
A few or more eps ago. It really bothered me at the start of the series, but I think it was fixed for a long time.

be fixedの意味は、固定された 修復した、という意味ですが文脈からここでは「慣れた」と訳しました。けどそこまで自信がないのでなにか間違っていたら教えてください。


↑↑のコメントへの返信
マジか、自分は今日まで気づかなかったよ。自分もあれが煩わしかった。だから無意識のうちにあそこを見ないようにしていたのだと思う。
Oh snap I guess I only noticed today. Bothered me too. I guess I just subconsciously started ignoring it.

Oh snapはOh shitの綺麗な言い方です。
参考サイト:HiNative

subconsciously=無意識のうちに



・新しいオープニングは悪くない。けど、個人的にだがこのストーリーの暗い雰囲気とひどく喧嘩していると思う。そういう意味でこのオープニングは本当に好きじゃない。最初のオープニングよりも一般的なアニメのオープニングっぽいのも良くないし、作画の部分もそれと同じぐらい良くなかった。
今回のエピソードに関していうと、視聴者には今まで明かされなかっただけで、どろろの背中の印はずっと前からあったのだろうか?それとあれは新たに出来たものなのだろうか?
あのどろろの地図について聞いた時ときのあの爺さんの反応をみるになにが起こったのかわかってそうだな。
ee (7)
Man, the new OP isn't a bad song, but it clashes so hard with the darker tone of the story so much IMO and I really don't like it for that. Also doesn't help that it's much more generic than the first OP, and the animation doesn't look as nice either :/
As for the episode, I wonder if the mark on Dororo's back was always there and we were just never shown it or if it's a new development. The old man seemed to know what was up with it based on his reaction to hearing about it, so maybe it has something to do with Hyakkimaru's demon hunt? Guess we'll have to wait for future episodes to find out more about it.


↑のコメントへの返信
そのぶつかりあいがうまく調和しているのだと思う。この新オープニングの名前は「dororo」であり、どろろのキャラクターもまた百鬼丸の憂鬱な人生を陽気にする存在として、そして、この暗いトーンのストーリーに楽観的な要素をもたらすもとのしてぶつかりあっている。
I think the clashing fits, the song's name is "Dororo" after all, where her character also clashes with the darker tone of the story to bring an optimistic, cheery side to the gloom of Hyakkimaru's life.

訳すのが難しくてあっているか自信ありませんが、なんとなく良いことを言ってそうなの気がしたので強引に訳しましたw



・あのエンディングの映像は今期の話が進むごとに明らかになっていくものだと思っている。現時点における疑問としては1話が進むごとに除々に内容が明らかになっていくのか、それとも百鬼丸が目を取り戻すと同時にすべてがはっきりとするのかどっちなのだろうということだな。
歌に関して言うと、2週間前のPVを見ていたこともありサビの部分はずっと頭から離れなくなってしまったが、Aメロが受け入れられない。あそこに慣れるにはまだ時間が必要なようだ。
今回のエピソードは思っていたよりも暗い内容だったけどそこまで暗いわけでもなく中途半端だったな。露骨な暴力表現を描いてくれことには感謝したい。未央以来の喪失感を感じた。
I'm calling it, that ED animation is totally gonna get clearer as the season goes, now the question is if it'll be gradual or if we suddenly see the whole thing when Hyakki gets his eyes back.
As for the song, the chorus has been stuck in my head since the PV two weeks ago, but I'm not sold on the verse yet. Ah well, gotta give it some time.
Also, the episode was both darker than I thought and not quite dark enough... Appreciate the graphic violence tho, felt like it's been missing since Mio.

and not quite dark enough...のところよくわからなかったのでカットしました。
追記:コメントで指摘を受け修正しました。コメントくれた方どうもありがとうございます!

コーラス(chorus)はここでサビと訳しました。ちなみにverseはAメロで、Bメロはbridgeというそうです。
ee (2)
出典:音楽のAメロ、Bメロ『サビ』とは?

graphic violence=生々しい暴力 露骨な暴力


↑のコメントへの返信
あのエンディングの映像は今期の話が進むごとに明らかになっていくものだと思っている。今思う疑問は1話が進むごとに除々に明らかになっていくのか、それとも百鬼丸の目が戻ると同時にすべてがはっきりと目に見えるようになるのかだな。
おお、あなたの言ったとおりになってほしいと思っているよ。結局、最後まで気に入らないまま終わってしまったら本当にガッカリ。エンディングはなにが描かれているのか確かめるために目を細めて見続けてしまった。だからいずれあの全貌が明かされる日が来ることを願っている。
>I'm calling it, that ED animation is totally gonna get clearer as the season goes, now the question is if it'll be gradual or if we suddenly see the whole thing when Hyakki gets his eyes back.
Ooh I really hope you're right. I'm gonna be really disappointed if this doesn't end up being a thing now. I kept trying to squint and make sense of what was going on in the ending so I really hope we'll be able to see it some point.

squint=目を細めてみる


・百鬼丸にとっての鬼神は、ゴブリンスレイヤーにとってのゴブリンなんだな。
Demons are to Hyakkimaru what Goblins are to Goblin Slayer.

文法的にどうなっているのか正直曖昧ですが、これであっています(断言)

関連記事

↑のコメントへの返信
そしてガッツにとっての使徒でもある。
and what apostles are to Guts

apostle=使徒 主導者 賛同者

ところでガッツはいい加減ゴッドハンドの1人ぐらいは倒したのかな?

ベルセルク 40 (ヤングアニマルコミックス)
白泉社 (2018-09-28)
売り上げランキング: 3,750





おわりに

あんまり悪口を言わない優しい世界の住民であるreddit民からもオープニングは微妙な評価を受けてましたね。ちなみにMALのスレッドだと比較的「つまんねー」とか「クソだ」とか悪口が多くなる傾向があります(笑) 今回のオープニングの話とは関係ありません。

そういうネガティブな意見を訳してもいいんですけど、MALはreddtiと違ってポイント制ではないのでそれが周りの共感を生んだ意見なのか、ただのマイノリティの愚痴なのかわからないのでやめてます(redditの場合、ポイント制だからあんまり人を不快にする意見がないのかなと思います)。

個人的にも、なんとなくどっかで聞いたような少年漫画のオープニング感を感じましたのであってないっていう意見もわかるのですが、楽曲をただ貸しただけじゃなくてタイトルを「dororo」としてくれたところは素直に良いなと思いました。

では、また来週!




TVアニメ「どろろ」Blu-ray BOX 上巻




どろろ Complete BOX [DVD]