どうもカゲロウです。

一気にストーリーが進みましたねw
けど、自分の中では最後のフィルに全部もっていかれてしまった。
というのもこのブログを始めてから「この場面海外の反応どうなるかな?」みたいな見方でアニメを見るようになってしまったのでw


それではアニメ「約束のネバーランド」第11話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。


ママ前回、前々回で子どもたちのの行動は全てお見通しの有能さをだしてたのに、最後の最後で間抜けな人殺しになってしまった?
次回、死んでいった子どもたちへ誠意らしきものをみせるために焼き土下座することになるのか?
ee (1)
参照元:https://goo.gl/3Qwv4N





海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・クソ笑ったwwあのオープニングでつぶやいてた男は俺たち全員にずっと警告してくれていたんだな🔥🔥🔥
lmao that dude mumbling in the OP kept trying to warn yall 🔥🔥🔥

yal=y'all=you all 


↑のコメントへの返信
フ ァ イ ヤ
F I R E

ここで何を言ってるのかがようやくわかったw


↑↑のコメントへの返信
クソっどうしてこのことに気づかなかったんだ。マンガを読んでいたのに
Ah shoot how didn't I realise this, I'm a manga reader

Oh shoot! (発音:シュート)
shootは打つ、という意味の単語ですが、後に出てくるshit「くそ~」に似ている発音なので、shitとは言えない状況の時に使える敏腕表現です。カジュアルに使えます。(毎日Eトレ!【127】「しまった!」時のネイティブ表現と取扱い注意表現


↑↑のコメントへの返信
ホーリーシット、オープニングは今聞くとめちゃ面白いね。(それを聞いて)自分がイメージするのはカメラで状況を監視していた男たちが「火だ・・・かかか火事だ」ってつぶやいているところ。
holy shit listening to the OP now is hilarious. All I can imagine is some guy working the security cams watching it all go down slowly mumbling "fire..isss on fire"

all go downがよくわからなかったので憶測です。


↑↑↑のコメントへの返信
そして、その曲のフルバージョンでは最初に女性の声でファイヤと言っている。あそこまるでエマが言っているような気がしてくる・・・だから、正直なところ、今回ハウスが燃えるのを見てもそんなに驚かなかった。
And in the full version at the start you hear a girl say fire, which is almost like Emma saying it. Tbh I wasn’t that surprised when we went to burn shit down.

when we went to burn shit downがよくわからなかったので「ハウスが燃えるのを見た」と訳しました


↑のコメントへの返信
GIVE ME FIIIIIRE すまん、オープニング間違えた。
GIVE ME FIIIIIRE Oh shit wrong opening


↑↑のコメントへの返信
(間違えてなんかない)それは常に正しいオープニングだ。
That's always the right opening

どういうことだろ?rightの意味を訳し間違えているかも?


↑↑のコメントへの返信
けど、この2つの作品はなんかちょっと似ているね。孤児の子どもたち、そしてその住処に火がつく・・・
They are kinda similar though, orphaned kids, and a shelter, on fire...

関連記事


↑↑のコメントへの返信
PARTY IS OVER


↑↑↑のコメントへの返信
Sore demo odoritakatta ;_;



↑のコメントへの返信
そこ(Fire)だけじゃなくて、黒焦げになった机などに囲われているシーンや導火線に火がついてるところも映し出している。
ee
e (10)
むしろこのオープニングで実際にこれほどヒントを出しているのに気づかない人たちがいることに驚く。

Not only that, but there are also charred desks with a fence, as well as a fuse being visibly lit off. I'd be more surprised if someone didn't notice them given how the OP was actually saying it.

charred=黒焦げになった
fuse=導火線 起爆装置


↑↑のコメントへの返信
その伏線に気づくのはマンガを読んでいる人だけだろう。自分にはオープニングにもエンディングにもヒントがあることに気づいたけど、マンガを読んでいない人がそこを理解できるとは思わない。いや、マンガを読んでいる人だってそこにあるヒント全部に気づくことができなかった人もいると思うよ(なぜなら自分は気づかなかったから(笑))。
Only manga reader would notice the foreshadowing. We can find some hints in the OP & ED, but I don't think anyone who isn't manga reader would understand it. Heck I think some manga readers didn't notice all of the hints too (because I didn't, lol).


↑↑↑のコメントへの返信
あそこは黒焦げというより自分には影に見える。そして導火線は文字通りの意味じゃなくて暗喩的なものだろう。実際火をつけるときに導火線が使われることもなかった。
They just look to be in shadow to me, not charred. And a fuse feels more metaphorical than literal. There wasn't even a fuse used in starting the fire.





・今までで一番次回を待つのが辛いクリフハンガーだな。俺たちは毎週フィルについてずっと語り合ってきたけど、この子はハウスにもどってきて一体全体ママになにをするつもりなんだろうか??
素晴らしいエピソードだった。
Most excruciating cliffhanger of this show by far. We've been talking about Phil every goddamn week, but man wtf is he going to do with Mom back at the house??
Fantastic episode

excruciating=とてもつらい ひどく苦しい 極めて不快な 


↑のコメントへの返信
簡単だろ。フィルは真の姿を現し、ママをボコボコにする。
Easy, he'll transform into his true form and beat the living crap out of mom.

beat the living daylights out ofとbeat crap out ofには、ボコボコにする、叩きのめすという意味があるのでそれで訳しました。


↑↑のコメントへの返信
「お前の敗因はたった1つだぜ、ママ、てめーは俺を怒らせた」
"There's only one reason why you lost, Mama. You really pissed me off"


↑↑↑のコメントへの返信
「ほぅ向かってくるのか?」
Oh? You're approaching me?


なんで返信がこのセリフ?って思ったんですけど、調べたところこのセリフ自体が向こうでミーム化しているようですね。
ss
参考サイト:KnowYourMeme



↑↑のコメントへの返信
フィルが独白を始めるところで、承太郎のテーマが流れ始める。
jotaro theme starts playing as phil goes on a monologue




↑↑↑のコメントへの返信
俺が裁く
I WILL BE THE JUDGE

このシーンのことかな?と思ったので上のように訳しました。



↑↑↑のコメントへの返信
にげるかい?たたかうのかい?
NIGERUKAI? TATAKAUNOKAI??

ググってもヒットしなかったけど流れ的にこれもジョジョネタなのかな?


↑↑↑のコメントへの返信
「ほぅ向かってくるのか?」
「近づかなきゃてめーをぶちのめせないんでな、ママ」
"Oh, you're approaching me?"
"I can't kick your ass without getting closer, mama"


↑↑↑のコメントへの返信
もちろん最後は「やれやれだぜ」で締める。
Ending with "Yare yare daze" of course

個人的に「やれやれだぜ」よりもこっちで締めて欲しいw
e (6)


↑↑↑↑のコメントへの返信
フィルVSママ 最後の戦い
Phil vs Mama: Final Battle


↑↑↑↑↑のコメントへの返信
マァァァァマァァァァァァァァァァ
フィィィィロォォォォォォォ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!
MAAAAAAAAAAAAAAAAAAAMAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
PHHHHHHHHHHHHHHHHIIIIIIIIROOOOOOOOOOO
ORA ORA ORAORAORAORAORAORAORAORAORA!


最終回がメインの3人無視してこれだったらシュールすぎるだろw



・レイは、他のみんながチェッカーをしている一方で、自分は賢くチェスをしていると思っていた。だが他方でノーマンはみなを逃がすために4次元空間に座り込んでいた。
ee (1)
あとたった1話しかないんだよね?少なくともそんな風に感じているけど

Ray thought he was so clever playing chess while everyone was playing checkers. Norman on the other hand is just sitting in the fourth fucking dimension ready to let everyone escape.
Only one more episode, right? It feels like it at least.


4次元空間に座り込んでいた(sitting in the fourth fucking dimension)はよくわからなかったので直訳です。多分、時間の概念も超越して未来のことまでお見通しだったとかそういうことだと思います。

ボードゲームのチェッカー(英: checkers)は、相手の駒を取り合うゲーム。色違いの丸い駒を使用する。縦横8マスのチェスボードを用いるものと、9マス、10マスの独自のボードを用いるものがある。ドラフツ(draughts)、西洋碁とも呼ばれる。 (wiki

チェッカー



↑のコメントへの返信
レイはずば抜けた知性の持ち主などではなく、ただの狂人だった。
e (2)
Ray's no mastermind. He's just the absolute madman.

mastermindは辞書を引くと首謀者、黒幕とかそういった意味がヒットしますが、本来の意味はずば抜けた知性とかを意味する単語なのでそっちで訳しました。ただ首謀者でもギリギリ意味が通るような気がするから翻訳は難しい。
参考サイト:アメリカを読む辞書


↑↑のコメントへの返信
正直なところ、あそこは驚かされると同時に笑ってしまった。ノーマンはレイが計画していたことを全部知っていた。そして「うん、レイは自殺するつもりだ。その方法はナイフとかそんなものじゃなくハウスと共に焼け死ぬつもりだ。レイは完全に狂ってる。どうか彼にそんなことはさせないでほしい」と言ったんだ。
Honestly, it's kind of amazing yet hilarious at the same time that Norman knew exactly what Ray had planned. "Yeah, Ray's totally going to kill himself. And not with a knife or anything, he's going to burn the house down with him cause he's fucking nutso. Please don't let him do that".

nutso=イカれた 狂った


↑↑↑のコメントへの返信
(ノーマンがレイの計画を知っていたのは)レイのベッドの下にオイルでもあったんじゃないかな。
i feel like under his bed was the oil


↑↑↑↑のコメントへの返信
うん、そこは確認がとれている。
Yes, it's confirmed


↑↑↑↑↑のコメントへの返信
「どうかあの死にたがりが勝手なことをしないように手綱をしっかり握っておいてくれ」
"Please keep a leash on the emo kid for me"

emo kidの訳は、黒い服を身にまといダークなものや死に憧れたりする子供という意味のようです。。
適切かどうかわかりませんが、ここでは「死にたがり」と訳しました。中二でもいいような気がするんだけどそれはそれで色々と誤解を招きそうだし

関係ないけど、このemo、語源はemotionalなのですが、日本語にもなりつつあるエモいって言う意味とは全然違っていて面白いwとはいえ両方とも多感な時期の子供が使う・使われる対象になっているという点ではemotionalのコアな部分では一緒という見方もできます。あと発音は英語のEmoはどちらかというと「イーモ」です。

エモいは、英語の「emotional」を由来とした、「感情が動かされた状態」、「感情が高まって強く訴えかける心の動き」などを意味する日本語の形容詞。感情が揺さぶられたときや、気持ちをストレートに表現できないとき、「哀愁を帯びた様」などに用いられる。(wiki

leash=(犬などをつないでおく)革ひも



・ホーリーシット、ガソリンを全身に浴びたときのレイの顔。
e (3)
Holy shit. Ray’s face when he put the gasoline on himself.


↑のコメントへの返信
あれは10年の怒りと恨みがついに解放されたときの顔だ。
e (9)
That's a decade or rage and resentment finally released.

ここのorはもしかしてというか間違いなくforの打ち間違いですね

resentment=恨み



↑のコメントへの返信
このアニメのアニメーターは本当に優秀だな!約束のネバーランドにあるような顔の描き方がこのアニメ業界において不可欠なものになった(というかなってほしい)。本当にあらゆる点で素晴らしい。
Animators are just fucking outstanding on this show! The job on the facial expression in Yakusoku will, I hope, become a cornerstone in the industry. It has been so excellent all around!



・ホーリーシット、レイが自身の身体に火を付けたのかと思って息を呑んでしまった。

Holy shit. I honestly gasped when I thought Ray burn himself. Thank god he is not dead.


↑のコメントへの返信
すごい、今回のエマには驚かされた。全ては計画通りだったんだ。そう全てが!
God damn, Emma blew me away this episode, everything was planned. EVERYTHING!

You blew me away.は「たまげた、感心して驚いた」という意味です。
直訳すると、「あなたは私を吹き飛ばした」とでもなるでしょうか。
決まり文句ですから、このまま覚えてしまうと良いですね。


↑↑のコメントへの返信
あの秘密の部屋に行くための鍵穴を埋めていたところが今回の計画で一番好きなところだ。
イザベラがあの部屋に入れないということは彼女が本部に連絡を取ることができないことを意味する。
あなたの言う通り、細かい部分までその全てが計画されていた。
Them blocking the keyhole for the secret room is my favourite part of their plan. Isabella being unable to enter the room meant that she couldn't contact HQ.
As you said, everything was planned, including little details.

HQ=headquaters=本部 本社 司令部



・ついに主人公がストーリーに絡んできた。
行けフィルそして全てをぶち壊せ。
e (8)
FINALLY THE MAIN CHARACTER COMING INTO THE STORY
LETS GO PHIL FUCK THIS SHIT UP


FUCK THIS SHIT UPの訳は適当です。一応fuck upには破壊する、駄目にするという意味があるのでそこから類推して訳しました。


↑のコメントへの返信
フィルを怒らせたその日をあなたは後悔することになるだろう、グランマ。なぜならエマのような天使と違って、悪魔に慈悲などないからだ。
You will regret the day you crossed Phil, Grandma. Because unlike angels such as Emma, demons won't have mercy on your soul.

なんかよくわからない文になってしまいましたが、とりあえずcrossには掛け合わせて新種の生物を作るという意味があります。
追記:コメントでcross Aには怒らせるという意味もあると指摘されたので修正しました。コメントくれた方どうもありがとうございます!


↑↑のコメントへの返信
さすがフィル様!
e (4)
Sasuga Phil-sama!


↑↑↑のコメントへの返信
フィル「ママ、お前はもう価値がない。お前のような腐った肉、僕の世界にはいらない」
e (1)
Phil:
Momma,
YoU ArE WOrTHleSs nOW!
Rotten meat like you, has no place in MY world.



腐った肉(Rotten meat)はなにか別の意味がありそうなんですけど、特に何もヒットしなかったし、画像検索しても文字通り腐った肉しかヒットしなかった(閲覧注意)のでそのまま訳しました。


↑↑↑↑のコメントへの返信
「ママ・・・お腹空いた、ママ食べていい?」
"Momma... I'm hungry. Can I eat you?"


↑のコメントへの返信
一体なにが起こっているんだ???まさかミームが現実になるのか???
What is even going on??? Is the meme gonna become real???


↑↑のコメントへの返信
(フィルが黒幕、スパイあるいは最強の子供みたいな)ミームが生まれたのは、そう言われてもおかしくないだけのヒントが作中に散りばめられていたからだぞ。
Well, it became a meme because it could become real with all the hints


↑↑↑のコメントへの返信
そんなヒントがあったなんて全然気づかなかった。クソ笑ったwww自分はただの脇役の子供としか思っていなかったし、そんなこと考えたこともなかった。
I never really noticed those hints tho. LMAO I just thought he is one of them side kids and never thought about it


↑のコメントへの返信
この顔にだまされるな。
e (5)
Don't be fooled by this face


↑↑のコメントへの返信
真面目な話だが
e (12)
Seriously


Don't Believe His Lies=彼の嘘は信じるな ※元ネタは映画「メメント」からで向こうでミームになっているようです。映画を見ていないので予想ですが、主人公が事故の後遺症から10分しか記憶が保てなくなってしまったという設定なので、なにかあるたびに顔写真にその人間の特徴を書き込んでいるのかな?と思います。
日本だと「フィルの話は信じるな」(あれ怖い)かな。
参考サイト:KnowYourMeme




↑↑↑のコメントへの返信
いい出来だね!
Ha nicely done!


↑↑↑↑のコメントへの返信
ありがとう!自分はこのMSペイントのスキルをとても誇らしく思っているんだ。
Thanks! I am very proud of my MS Paint skillz, yes.



・子どもたちの多くがしばらく前からこのハウスの本性を知っていたことを俺たちは今知った。
これで昔のエピソードを見直してみる価値ができたな。他の子どもたちのボディランゲージにも目を凝らして見てみよう。
ノーマンの出荷が発表されたとき、トーマとその他の子どもたちが険しい顔をしていたのに気づくだろうが、今ならみんはその理由がわかる。
e (11)
Now that we know that many of the younger kids knew about the nature of the farm for a while, it's well worth rewatching some of the older eps and looking closely at the body language of the other kids.
You'll note that Thoma and that other kid had pretty grim expressions when Norman was announced to be shipped out the next day. Now y'all know why.


↑のコメントへの返信
あと自分はエマの足が折れたとき子どもたちが怖がっていたことにも気づいていた。あの時、彼らはなにか知っているんじゃないのかという感じがしたけどやっぱり知っていたんだな。
And I noticed when Emma broke her leg they were scared and I was like wtf do they know something

「やっぱり知っていたんだな」は英文にないですが文をきれいにまとめるために追加しました。


↑のコメントへの返信
うん、ただマンガだともっとあからさまにあそこは描かれていたけどね。
Yeah, although it was a lot more obvious in the manga.


↑↑のコメントへの返信
マンガだと個々にコマが独立してあってより読者が注意を向くように描かれていたけど、アニメではざっと子どもたちが映されただけだったからね。
In a manga you give much more attention to each individual panel, in the anime you just skip over it.


↑のコメントへの返信
こないだ最初の3話を見直して、レイがずっと前からここで起こっていることを知っているような素振りを見せていた。そしてノーマンのことも信じていなかった。
The other day I rewatched the first three episodes and noticed how Ray's actions showed that he knew what was going on since long ago, he didn't just believe Norman.


↑↑のコメントへの返信
最初のエピソードの最初の場面、レイは門の反対側にいた。あれは奇妙だったし、その後それについて言及もなかった。
e (7)
On the first episode, the first scene. Ray is on the other side of the gate. I thought it was hella weird and never saw it mentioned.


↑↑↑のコメントへの返信
あれはただの制作ミスだろう
I thought it was just a production mistake.


↑↑↑↑のコメントへの返信
そうかもしれないけど、そうじゃないならとてもクレイジーな伏線だよね。
It might be but if not it’s some crazy foreshadowing

これはただのミスかあるいはレイとそのレイが見ている先を同時に映した演出的なものでしょう



・あのエマの平手打ちはとても満足のいくものだった。
ee (2)
THAT SLAP FROM EMMA IS SATISFYING



・12才で自分の耳を切り落とすだって!27才だけど、仮にああいう状況であってもその痛みがどんななのか恐ろしすぎて99%切り落とすことは自分には出来ないと思う。
ee (2)
They cut off their ears at twelve years old! I'm twenty-seven and I'm 99% sure I would be too scared of the pain to cut off my own ear in that situation.


↑のコメントへの返信
アドレナリンが痛みを除去してくれる。ちょっと耳が熱くなったように感じるかもしれないが、それだけだ。
もう既に脱走の真っ最中で、(そんな異常な状況のなかで)あの2人のアドレナリンの血中濃度は狂ったようにあがり続けていただろうからね。
The adrenaline would cut off the pain, you would feel a little hot around your ear area and that’s it, because they were already in the midst of taking action to escape their adrenaline would’ve been pumping like mad.


↑↑のコメントへの返信
それとハウスには麻酔薬があった。
That and there's anaesthetics in the house

そういえば耳について触れてなかったなと思い、最後にあわてて拾ってきましたw






おわりに

フィルいじりは当然多かったけど、今回は流れ的に悪役とか黒幕ではなく、少数派だった正義の味方みたいな扱いで笑ったw

次回最終回どういう結末を迎えるのか楽しみですね!ただ30分で綺麗に収まるのか疑問ですが・・・


では、また来週!!





約束のネバーランド 1(完全生産限定版) [DVD]
白井カイウ, 出水ぽすか, 大野敏哉, 嶋田和晃
アニプレックス