どうもカゲロウです。

今回もというべきか、今回は特にというべきかまたまた難解な能力が出てきましたねw
ブチャラティはどうなってしまうんでしょう?

それに残された主要な敵ってボスとリゾットぐらいなのにまだまだ話は続きそうですが、ここからどう展開していくのかも楽しみ!


それではアニメ「ジョジョの奇妙な冒険第5部」第20話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。


ここのジッパーの使い方感心した
e (6)
参照元:https://goo.gl/HxiQ6p





海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)


・荒木は自分のキャラクターをドーナツにするのが本当に好きなんだろうな。
I swear Araki loves to make his characters turn into donuts.

↑のコメントへの返信
それどういう意味?なにか見逃していたかな?他の人も同じことを言っているのを見たんだけど
What do you mean by that? Did I miss something? I saw other people say this too

↑↑のコメントへの返信
ボスがブチャラティをドーナツに変えたっていうのは、ブチャラティの身体に穴を空けたって意味ね。同じことが花京院や康一にも起こったからそう言っているんだよ。
The boss turned Bruno into a donut because he punched a hole in the middle of him. Same thing happened with Kakyoin and Koichi.

今回ドーナツドーナツってコメントがめちゃくちゃ多くて意味わからないし困っていたんですけどこれのおかげで助かりましたw


↑のコメントへの返信
上の投稿は花京院によってされた。
This post was made by the Kakyoin gang.

gangの意味がよくわからなかったのでカットしました。5部がギャングスターの話だからかな?
追記:コメントで教えてもらいましたが、This Post Was Made By X Gangという形がミームになっているようです。意味は読んでもよくわかりませんでした。すみません。
参考サイト:KnowYourMeme

↑↑のコメントへの返信
ジョジョの相棒というのはいつでもはらわたがちぎれるようなシーンがある。
e (4)
Those JoJo sidekicks always have gut-wrenching scenes.

gut-wrenching=はらわたがちぎれるような 断腸の思い 胸が張り裂けそうな 胸がえぐられるような ※基本的に衝撃的な出来事を形容するときに使われる言葉ですが、ここでは(物理)ってニュアンスですね。

sidekick=相棒 心の友 ※語源については下記を参照

20世紀初頭のスリの隠語を語源とする説が有力。
スリの隠語で、"Kick"はズボンの前ポケットを指し、ここに財布を入れられるとスリにとってはもっとも仕事が難しいため、転じて信頼の置ける相棒を“side-kick“と言うようになったとされている.
また、「喧嘩の時に、傍らで一緒に暴れてくれる人」を意味する“sidekicker“から出たとする説もある。

↑↑↑のコメントへの返信
すまん、相棒って誰のこと?5部の主役はブチャラティだってことは誰だって知っているが
Excuse me, who you calling a sidekick? Everyone knows Bruno is the main Jojo of pt 5

↑↑↑↑のコメントへの返信
その通り。そんな風に考えないやつは恥を知るべきだ。
Exactly, for shame on him for thinking otherwise.

think otherwise=そう思わない 違う考えをもつ





・ブチャラティについて何を言ってもいいが、その男が一蓮托生にしているあの髪型については疑問を持つな。
彼はもうずっとあの髪型にしているんだ。
e
Say what you want about Bucciarati, but don't question the guy's commitment to that particular hair style. He's been rocking it for a long time.

commitmentは、カタカナ英語にもなっているあのコミットメントですが、メジャーなわりにその意味を調べると難解です(だからこそカタカナ英語になったのかもしれませんが)。辞書に載っている意味だとうまく訳せなかったので、下記のサイトを参考に一蓮托生と訳しました。

rockには服を着るみたいな意味もあるので、そこから「あの髪型を着る」→「あの髪型にしている」と訳しました。

↑のコメントへの返信
ブチャラティは自身のボスよりも自身の髪の方に忠誠を誓っている。
He's more loyal to his hair then to his boss

↑↑のコメントへの返信
俺たち心は一つだな-仗助・・・おそらくこんなことをいうだろう
As one should - Josuke....probably

自信ないのですが、下の返信や、仗助が髪型にこだわりがあることなどを考慮し訳しました。なにか間違っていたら教えてください

↑↑↑のコメントへの返信
グレイト、仗助とブチャラティが親友になるスピンオフが見たくなってきたよ。
Oh, great now i want a spin off about Josuke and Bruno being best friends

↑↑↑のコメントへの返信
承太郎も長い間同じ帽子と髪型でいたことで、もはやそれらが自身の身体の一部になってしまっている。
このマッチョマンたちにとって髪型というのは本当に重要なものなんだな。
Jotaro literally wore the same hat and hairstyle for so long that they blended together. Hair is quite important for these macho men.

追記:コメントで指摘を受け修正しました。コメントをくれた方どうもありがとうございます!


↑のコメントへの返信
ブチャラティは父親の葬式にもあのスーツを着るぐらいにあの模様とも一蓮托生だぞ。
e (9)
He even commits pattern on his suit in his dad's funeral too.

↑↑のコメントへの返信
正直あそこでちょっと笑ってしまったよ。
父親の葬式に行くが、哀悼の意を表すために普通の黒のスーツを着るのではなく、おかしな模様をつけたスーツを身に着ける。
あそこのシーンは馬鹿げていたけど、正直になろう。あのすてきでマヌケな部分をなくしてしまったらそれはもうジョジョとはいえない。
Tbh i laughed a bit at this.
You come to your father's funeral, but instead of a classic black suit that represents mourning, you don the variation of your ridiculous piece of clothing.
I found it ridiculous, but let's be honest here, without its charming goofiness it wouldn't be JoJo.

don=服を着る
goofiness=まぬけなこと


・ディスクにある指示から逸脱する?最低だね。
Deviating from the instructions on the disc? NO DIGNITY

deviate from A=Aから逸れる Aから逸脱する

NO DIGNITYの元ネタはこれです。これについては下の記事に詳しく説明してあるので良ければどうぞ。

関連記事
i (5)
アニメ「ジョジョの奇妙な冒険第5部」第12話に対する海外の反応(感想)

↑のコメントへの返信
康一、ブチャラティ、花京院は素晴らしいドーナツフレンズになれただろうね。
Koichi, Bruno, and Kakyoin would make great donut friends.


↑のコメントへの返信
ジョルノは本当に盗んだ。
Giorno really steals

↑↑のコメントへの返信
ジョルノは嘘をついた。
Giorno lied.



・ジョジョの悪役と女性の手首の間には一体なにがあるのか?
e (1)
What's up with Jojo villains and female wrists?

↑のコメントへの返信
ジョジョの悪役とドーナッツピープルとの間には一体なにがあるのか?
Whats up with jojo villains and donuting people?

↑↑のコメントへの返信
ジョジョの悪役と時間を操作する能力との間には一体なにがあるのか?
What's up with Jojo villains and time manipulation abilities?


↑↑のコメントへの返信
とはいえ、ジョナサンもまたDIOをドーナツにしていたよな。ジョナサンは悪役じゃなかった・・・少なくとも彼の頭はそうではなかった
To be fair, Jonathan did also donut Dio, and he certainly isn't a villian... Well, his head isn't.

「彼の頭もそうではなかった(his head isn't)」はよくわからなかったので直訳です。
追記:コメントを頂き「少なくとも彼の頭はそうではなかった」に変更しました。コメントくれた方ありがとうございました!

do donutsで車をスピンさせて輪を作る(その輪っかがドーナッツに見える)という意味が見つかりましたが、その他はヒットしなかったので上のような意味で使うのは例外だと思います(というかない?)。


↑のコメントへの返信
今までこんなことは考えもしなかったけど、吉良はまさに荒木自身だったってことだな。
We never thought of this, but Kira was just Araki's self-insert, oh my.

self-insert=作者が自分の作品に自分自身を登場させること

↑↑のコメントへの返信
今までそんなこと考えたもしなかった。だって露伴こそが荒木自身だとばかりに思っていたからね。
We never thought of this because Rohan is supposed to be Araki's self-insert.




↑のコメントへの返信
ボスは吉良とは正反対だよ、彼の場合、手以外の全てを持っていくからね。
I mean he’s the opposite of Kira, he took everything except the one hand.



・荒木は目の描き方がとてもうまいと言わざるを得ない。そしてここのシーンはボスに対するブチャラティの嫌悪と怒りがどれだけすごいものかわからせてくれるお気に入りの場面の1つ。
この素晴らしいアニメ化をしてくれたDPに敬意を表する。
NO QUALITY KING UUUUULLLLLLLLLL
e (3)
gotta say, Araki getting good at making those eye shots, this is one of my favorite moments because how much you can see Bruno's disgust and anger at the boss and prop to DP for making this adaptation superb.
NO QUALITY KING UUUUULLLLLLLLLL


NO QUALITY KING UUUUULLLLLLLLLLがよくわからなかったのでそのまま載せました。おそらくですが、4部のキラークイーンはその出来がよくなかったことから、Low Quality Queenと呼ばれ、そこからなぜかLowが消えてQuality Queenと呼ばれるようになったという経緯があるのですが、上のNO QUALITY KINGというのは、Low QualityなKing Crimsonではなかった(No)って意味なのだと思います。
e (7)
参考サイト:KnowYourMeme

前から思っていたけどロークオリティというかなんか栄養失調っぽくて弱そう


↑のコメントへの返信
正直あそこが今回見てて一番ワクワクした。ブチャラティが怒り、ボスを追いかけると決意するところで鳥肌がたった。あと今回はオリジナル・サウンドトラックの中で一番好きな曲が流れた。次にでるアルバムにこれを入れてくれることを願っている。
Honestly that was the hypest moment in the episode for me, just seeing him get angry and determined to go after the boss. It gave me goosebumps. They used my favorite song from the OST too. I really hope they release it in the next album.


↑のコメントへの返信
あのコマいいよね。荒木はヤバイくらいに絵を書くのがうまい。そして、1部の頃からどれほど彼の絵が進化してきたのかわかるところが素晴らしい(今のところ読んだことがあるのはこの1部だけだ)
That is a nice panel Araki is crazy good at drawing and it is amazing to see how far he has come since Part 1 (the only one I have read yet).

↑↑のコメントへの返信
他のことは置いておいて、ジョジョは、アーティストというものが自身の作品を制作していく過程でどれだけそのスキルが進化していくのかの素晴らしい説明になっている。ジョジョリオンからファントムブラッドまでその変化を見ると本当にすごいと思う。
Aside from everything else, JoJo is a great representation of how artist's skills evolve through his work, it's crazy to see how different Jojolion is to phantom blood



・豆知識:キング・クリムゾンのリーダーでそのギタリストでもあるロバート・フリップは自身のフェイスブックにキング・クリムゾンとはどういう能力なのかについてミームを投稿したことがある。
Fun fact: Robert Fripp, the guitarrist and leader of King Crimson himself, once posted a meme about how King Crimson works on his official facebook page.

漫画の吹き出しを訳すと「わからない。キング・クリムゾンってどういう能力なの?時間を消し去るとか全然意味わからないんだけど」って感じかな?

ロバート・フリップ氏の投稿を訳すと
「キング・クリムゾンについてよく話題に挙がることの1つは、その能力の性質ですね。ファンの人たちはその時間を飛ばす能力についてずっと不思議に思っているようです。この質問について早いところでは2006年8月29日にされています。それに対し、その説明は今までたくさんされてきました。その中には図表を混じえて説明を試みるものもありましたが、最も一般的な説明となったのは、シンプルに「It just works」というものでした。」

It just works(なんか発動する/キングクリムゾン)
e (10)
  • ジョジョの奇妙な冒険に登場するスタンド能力「キング・クリムゾン」の簡潔な説明。
  • 本来は「時間を消しさる」という能力なのだがあまりにも難解で説明が難しい。
  • そのため、説明を放棄してIt just works.で済ませることが多いことからできたネタ。
  • 逆に頑張って説明しようとしてみた画像もある。
海外コピペ・画像ネタ保管庫
超訳するなら「こまけぇこたぁいいんだよ!!」になるのかな?w

2006年8月29日というのはこれのことだと思います。
BlogPaint


↑のコメントへの返信
俺たちはメタのニューレベルに達しつつある。
We are reaching new levels of meta


↑のコメントへの返信
これはつまりクランチロールはキング・クリムゾンの名前を字幕にそのまま使うことができるってこと?
Does this mean Crunchyroll can use King Crimson as is in the subs now?


↑のコメントへの返信
あのノートパソコンを持っている少女はどこから?
Where is the girl holding the laptop from?

↑↑のコメントへの返信
監獄学園
Prison school.



・ブチャラティ死んじゃうのか?今まであれよりも酷い状況から回復したジョジョのキャラクターをたくさん見てきたけど
キング・クリムゾンの顔は面白くそして不気味だね
e
Is Bruno actually gonna die here? I've seen Jojo characters recover from worse...
King Crimson's face(s) is hilarious and creepy

King Crimson's face(s)という表現がなんか面白かったwただ日本語では単数と複数を厳密に分ける概念はないのでそのまま顔と訳しました。



・ジッパーマンもまた荒木のドーナツコレクションの犠牲者になったのか。
DPはブチャラティの過去に時間を使うことを決めたようだからエンディングがなかったのは別に驚くことじゃない。 ED「Freak'N You」は前回のエピソードでその役目を完全に終えたからというわけじゃなくてね。
Zipper Man is another victim of Araki's donut collection.
Lack of ED isn't surprise since DP focus on Bucciarati's past totally not Freak'N You finished their duty cause last episode

散々酷評されていたFreak'N Youですが前回だけは称賛されていましたねw

関連記事



・くそっブチャラティの回想は本当に胸を打った。
ボスを裏切ることになるジョルノの計画になぜすぐに同意したのかその理由がわかった。
ブチャラティはその前からずっと自分と父親の運命を決めることになった麻薬、それを扱うボスに対して嫌悪感があったんだな。ジョルノの言葉はその決断をするための最後のひと押しだったんだ。
Damn, Bucciarati's backstory really hits hard. Now we know why agreed so quickly to Giorno's plan to backstab the boss. He had already been disgusted at his boss who dealt with the drugs that doomed his father and Giorno just gave him that final push.

dealt with A=Aを取り扱う
doom A=Aを(悪い方向に)運命づける

↑のコメントへの返信
そこだけじゃなくて、両親の離婚の部分もものすごく共感できた。
Not only that, the part with divorced parents is relatable as hell.

↑↑のコメントへの返信
彼の精神が作り出したスタンドがなにかを分かち、そして、それを元通りにするスタンドたったというのは皮肉だね。
The irony in his soul developing a stand that can separate things and put them back together.


・ホーリーシット あの本って元ネタはMy Father's Dragonじゃねーか?!
e (1)
Holy shit is that a motherfucking My Father's Dragon reference?!





↑のコメントへの返信
マジかそのシリーズ大好き
Fuck I love those books


↑のコメントへの返信
ファック あのシリーズのことすっかり忘れていた。あれはそう、まさに自分の子供時代を語る上で欠くことのできないものだ。ホーリーシット!
OH FUCK I FORGOT ABOUT THOSE BOOKS! THAT WAS LIKE, AN INTEGRAL PART OF MY CHILDHOOD HOLY SHIT!

integral=不可欠の 欠くことのできない


↑のコメントへの返信
あの本持っているの誰?
Who is holding that book?

↑↑のコメントへの返信
ブチャラティのママ
Bruno's mom.


・誰も言わないけど、あのトリッシュがブチャラティの手に触れ、そしてブチャラティがそれに応えて手を握り返すところはとても純粋で心温まるシーンだった。
e (8)
Nobody’s said it, but the moment when Trish touched Bruno’s hand and He held her’s is such a genuine and sweet moment

↑のコメントへの返信
父親のいない少女はベストママの中に癒やしを見つけた。
Fatherless girl finds solace in Best Mom

solace=慰め 癒やし




・アニメオンリーの反応が読めるというのは貴重だ。これからやってくる5部の後半戦にはとても興奮している。ここからどんどん良くなっていくからね。
Reading anime only reactions is precious, I'm so excited for the second half of Golden Wind, it only gets better from here

↑のコメントへの返信
まだ物語全体の半分しか経っていないというのがすごい。普通のアニメならあそこでボスを倒して終わりだろう。これから何が起こるのか今から待ちきれない。
It's crazy to think we're only halfway. A normal anime would have a fight with the boss and end it there, I can't wait to see what happens.





おわりに


手首を切り落とすってのは見ててジョジョっぽいなと思ったけどドーナツの方は全然気づかなかったw

正直今までの戦いでもIt jusk worksな感じを受けたりしたけど、ミームになるくらいのIt just worksがどんなものなのか今から楽しみです!


あと、恒例の中国語スタンド名講座ですが、キング・クリムゾンはそのまま直訳で绯红之王でした。绯红(fēihóng)は日本人ならなんとなく意味がわかると思いますが、真っ赤、クリムゾンの意味になります。之王(zhīwáng)は「~の王」という意味になります。ただ「~の」という意味を表したいとき、普通は「~的」を使うようで、「~之」だと文学的な匂いを感じさせるようです。