どうもカゲロウです。
今回の最後にシスターがでてくるところSEとかも全部含めてめちゃくちゃ恐ろしくてよかったw
あと、今までも声でかいって批判は結構ありましたが、個人的には「アニメなんだし演出重視でそういうのもいいんじゃない?」とか思ってましたが、今回は「声でけええ」って思ってしまったwただ最後、シスターがあの会話を全て聞いていたというシーンがあったので、そういうのをわかりやすくするためにわざと大きな声をあげていたのかも
それではアニメ「約束のネバーランド」第6話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
俺でなきゃ見逃しちゃうね
参照元:https://goo.gl/wJrwxY
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・シスターの笑顔はまさに悪夢のようだった。
↑のコメントへの返信
ノーマン「シスターをなんとかする計画はある」
木の後ろに隠れているシスター「SURPRISE MOTHER F*CKER」
Norman: “I got a plan to deal with Sister”
Sister hiding behind a tree: “SURPRISE MOTHER F*CKER”
Sister hiding behind a tree: “SURPRISE MOTHER F*CKER”
ちょっと訳し方がわからないのでこのままで・・・下の返信をみるにこの動画のことをいっているようですね。
↑↑のコメントへの返信
SOME FRIES MOTHER F*CKER
↑↑↑のコメントへの返信
ノーマンが洗剤と除草剤を獲得する。
SUPPLIES, MOTHERF*CKER
Norman acquires detergent and herbicide
SUPPLIES, MOTHERF*CKER
SUPPLIES, MOTHERF*CKER
detergent=洗剤
herbicide=除草剤 カタカナ表記:ハーバサイド
supplies=必需品 供給品 食料 ※ここでは上の洗剤と除草剤のことを言っているのだと思います。
↑↑↑↑のコメントへの返信
CONNY DIES MOTHERF*CKER↑↑↑↑↑のコメントへの返信
子どもたちはディナーの材料になるために集められる・・・
STIR FRY MOTHER F*CKER
The children gather for dinner to eat...STIR FRY MOTHER F*CKER
STIR FRY=強火ですばやく炒める
↑のコメントへの返信
木の後ろに立っているシスターが現れたときちょっと飛び上がっちゃったよ。
I jumped a bit when they showed her standing behind the tree.↑↑のコメントへの返信
うん、いつもならアニメを見てても簡単に驚いたりはしないんだけど、あれにはやられた。
Yeah, in anime I usually don't get cought by surprise easily, but oof, that surely did it.↑↑のコメントへの返信
変なカメラエフェクトがかかっていたから、最初あれは妄想か思い違いかなんかなのかもしれないと思ってしまった。でもその後、エマが恐怖に満ちた表情で顔を上げた・・・・

For a second I thought maybe it was just a delusion because of the weird camera effect but then when Emma looked up with that terrified expression...
↑↑のコメントへの返信
あそこは本当に恐ろしかった。
That was truly terrifying.
↑のコメントへの返信
いくつかの場面で彼女は(進撃の巨人にでてくる)巨人みたいにみえる
She looks like a titan in some scenes↑↑のコメントへの返信
Shingeki no Neverland
↑↑↑のコメントへの返信
Sind wir die Jäger? Nein, wir sind das Essen🎺🎺🎺🎺🎺🎺🎺🎺
進撃の巨人のオープニング「紅蓮の弓矢」の最初のドイツ語の部分ですね。
「お前たちは獲物か?いや、俺たちは狩人だ!」という意味だそうです
引用サイト:【歌詞の意味】キャラの名前が意味深すぎる進撃の巨人雑学【エンドカード】 ついでによかったらこちらもどうぞ。
関連記事
↑↑↑のコメントへの返信
Attack on Neverland?
↑↑↑↑のコメントへの返信
それか「約束の巨人」
It’s that or “the promised titan”
・今回のエピソードの本当のスターだ。
The real star of this episode. Seriously though, don't scare people like that.
↑のコメントへの返信
今回、もしフィルが全てを知っていて、彼らを助けるためにああいうことをしてくれたのだとしたら、けど、みんなの判断を狂わせるためにわざと子供のように無邪気に振る舞っているのだとしたら、それってすごくない?
フィル、私にはあなたのやっていることは全てお見通しだよ。
Wouldn't be awesome if Phil has known about this stuff and have been helping them all this time, but has been acting like a little kid to throw everyone off? I'm on to you, Phil!throw A off=色々な意味がありますがここでは、「Aを混乱させる」「Aを誤らせる」「Aを狂わせる」
A be on to B=AはBのこと(陰謀など)をお見通し
↑↑のコメントへの返信
フィルはめちゃくちゃ疑わしい。質問なんだけど、彼は仲間なのか、敵なのか?
Phil is suspicious as fuck. The question is though, is he a friend or an enemy?↑↑のコメントへの返信
彼らを助けるだって?疑いようもなくフィルは鬼のキングだぞ。
エマとその他の子どもたちはフィルの陰謀の犠牲者になったとき後悔することになるだろうな。
Helping them? Phil is the demon king, no question. Emma and others are going to rue the day they fell victim to his machinations.rue the day=悔やむ 後悔する ※rue自体にも後悔という意味があったりします。
machination=陰謀
↑↑↑のコメントへの返信
彼の陰謀は何年もの間気づかれることがなかった。
His machinations lay undetected FOR YEARSFOR YEARSが大文字なのは「フィルが何歳だと思ってるだよ!」っていう含みもあったりするのかな?
↑↑のコメントへの返信
フィルは完全にレイの後継者
Phil is totally Ray's successor.
そういえばレイもフィルぐらいの年齢から内通者をやっていたんですね。
↑↑↑のコメントへの返信
予想外の展開:実はフィルは子供の声をした背の小さい男だった。
Plot twist: Phil's actually just a really short man with a kid's voice.
↑のコメントへの返信
間違っているかもしれないけど、このフィルって子供なんだか「予測不可能なオーラ」を纏っているように見えて恐ろしい。深読みしすぎているだけかもしれないけど
I mighty be wrong, but this kid is scary for me. Some "unpredictable aura" surrounds him. Maybe I'm seeing too much.↑↑のコメントへの返信
うん、フィルは色々言われているし、どこからともなく急に現れたりもする。彼にはなにかがあるに違いない。
Yeah, he keeps being mentioned or popping up out of nowhere, there has to be something up with him
・ドンはレイとノーマンを殴ったけど、エマは殴らなかった。カズマは不機嫌になっているだろう。
↑のコメントへの返信
エマなら間違いなくお返しにケツを蹴っ飛ばしていただろうな。
Emma would definitely kick his ass in return.↑↑のコメントへの返信
ドンの身体がエマの裏にある殺意を感じとり、なんとか死ぬ前に(殴るのを)思いとどまることができた。
His body felt the killing intent behind Emma and decided to stop him before he committed suicide.commit suicideは自殺するという意味ですが、文脈に合わせてちょっと変えました。
↑↑↑のコメントへの返信
↑↑↑のコメントへの返信
エマ「ふん・・・・私に5%も力を使わせるなよ、ドン」
"Heh... don't make me use 5% of my power, Don." -Emma↑↑↑↑のコメントへの返信
「驚いたな。ドン、お前は本当に死にたいようにみえる」
"Zoinks, Don. You really seem to have a death wish."
Zoinks=驚きや恐怖を表す感嘆詞
have a death wish=死にたいと思う 自殺したい
↑のコメントへの返信
あれはエマが女の子だから殴るのをやめたのではなく、自衛本能というほうが正しい。
That wasn't holding back due to Emma being female. That was straight up self-preservation.self-preservation=自己保存 自衛本能
↑↑のコメントへの返信
うん、彼女はあの孤児たちの中で最も強く、最も運動神経がいいからね。
Yeah, she's the strongest, most athletic kid in the orphanage after all.↑のコメントへの返信
マジレスすると、エマは、身を守ったり、防御の構えをしようとはせず、文字通り殴られようとしていた。彼女は自身が嘘をついた報いとして殴られる覚悟があった。
ドンはそのことに気づいたから、殴るのをやめたんだよ。

The truth is, Emma literally let herself go to being hit, she didn't try to protect it or put up a defense at all and she was willing to be hit and felt she deserved it.
When Don noticed this, he lost the will to do so.
・MVP

この子も仲間に加えたほうがいいんじゃないか。
MVP they may as well recruit him now too.↑のコメントへの返信
将来、エロゲーの主人公になるね。
The future hentai protagonisthentaiは変態の意味ではなくて、実写ではない2次元のエロ関係全般(ゲーム、アニメ、漫画、画像)などをまとめた総称です(少なくとも使う人はそんな感じで使っています)。
↑↑のコメントへの返信
あらあら
ara araara araはわりとよく見るので、向こうではどういう説明されてるんだろ?と不思議に思いUrbanDictionaryを読んでみました。それによるとラブひなの乙姫むつみがよく使っていたことから広まっていったそうです。英語にすると「Oh me Oh my」ってなるらしいです・・・そのフレーズ自体見たことないけど本当なのでしょうか?
そう言われてみると、あの子は(エロゲーの主人公によくある)あの髪型だね。
Now that you mention it, he does have the haircut.
Now that you mention it, he does have the haircut.
↑↑のコメントへの返信
むしろ彼の力でママを服従させるのが手っ取り早いかもね( ͡° ͜ʖ ͡°)
He might as well make Mama submit ( ͡° ͜ʖ ͡°)
こんなコメントばっかだったw
・あの鍵のところでの賢い行動、ドンとギルダには脱帽したよ。こんなコメントばっかだったw
Hey, props to Don and Gilda for being smart with the key.
↑のコメントへの返信
今回あの2人が死ななかったことにまだ驚いている。
I'm still surprised that those two didn't fucking die today.
↑のコメントへの返信
あの2人は全くのバカってわけじゃないけど、今回は捕まるかと思っていた。
They weren't completely stupid. Thought they were going to get caught
↑↑のコメントへの返信
あそこにバカな子供はいないぞ。みんな年齢を考慮したら平均以上の頭脳の持ち主ばかりだよ。
None of the kids are stupid. None. All of them are way above of average kids of their age
・フィルはとても重要なキャラクターになる気がしているよ。彼はエマとノーマンをかけ合わせたミニバージョンのようだ。
I get the feeling Phill is going to be very important, he is like a mini, combined version of Emma and Norman.
I get the feeling Phill is going to be very important, he is like a mini, combined version of Emma and Norman.
↑のコメントへの返信
お前に教えておこう。フィルはこの農園ビジネスを背後から操っている。
I'm telling you dude. He is the master mind behind all farming kids bussiness.
mastermind=背後から操る 陰で糸を引く
mastermind=背後から操る 陰で糸を引く
↑↑のコメントへの返信
フィル「全てはKeikaku通り」
Phil: All according to Keikau....
↑↑↑のコメントへの返信
↑↑↑のコメントへの返信
訳者メモ書き:KeikakuはPlanという意味です。
TL Note: Keikaku means plan
keikakuとは下のデスノートの英語字幕をネタにした伝説的なミームです。

(見ればわかると思いますが)説明すると上の訳者メモ書きに「keikakuとは計画(plan)のことです」とか書かずにそのまま"just according to the plan"(計画通り)って書けよってツッコミから爆発的に広まったミームです。
参考サイト:KnowYourMeme

(見ればわかると思いますが)説明すると上の訳者メモ書きに「keikakuとは計画(plan)のことです」とか書かずにそのまま"just according to the plan"(計画通り)って書けよってツッコミから爆発的に広まったミームです。
参考サイト:KnowYourMeme
・ドンは間違いなくあの5人の中で足を引っ張る存在になるな。
Don is definitely the weak link among the five.
Weak link の意味
「弱点」「隙」「足を引っ張る」「信頼できない人」
「頑丈な鎖の繋がりが弱い部分」という意味から、人や組織などの脆い部分という意味で使われます。
↑のコメントへの返信
ドンはあの中でただ1人スリの能力がある。そして、スニーク値は100もある。彼が5人の中で最も有能だぞ。

Don is the only one who can pickpocket and has 100 sneak. He’s the most useful out of the 5
has 100 sneakここわからなかったので上のように意訳しました。
pickpocket=スリを働く
↑↑のコメントへの返信
あとメインの3人がDEX(器用さ)にステータス全振りなのに対して、彼は力もあると思う。
I’m guessing he also has more strength, while the main three are all Dex builds
dexはdexterity =器用さ 巧妙さ 抜け目のなさの略 ※なんでINT(知性)ではないんだろうか?それともなにか誤訳しているかも?
dexはdexterity =器用さ 巧妙さ 抜け目のなさの略 ※なんでINT(知性)ではないんだろうか?それともなにか誤訳しているかも?
↑↑のコメントへの返信
スニーク 100
スピーチ 0
用心深さ 0
力 80
彼は彼なりの強みもあるが、同時に大きな弱点もある。他の子と同じようにね。
一方で、フィルには弱点がない。おまけに彼のあの小さな身体には神が宿っている。
Sneak 100
Speech 0
Cautiousness 0
Strength 80
He has his strengths and his big weaknesses, just like everyone else.
On the other hand, Phil has no weaknesses besides being a god trapped in a lil body.
being a god trappedがよくわからなかったので「神が宿っている」と適当?に訳しました。
Speech 0
Cautiousness 0
Strength 80
He has his strengths and his big weaknesses, just like everyone else.
On the other hand, Phil has no weaknesses besides being a god trapped in a lil body.
being a god trappedがよくわからなかったので「神が宿っている」と適当?に訳しました。
lil=little
↑↑↑のコメントへの返信
弱点はない
NO WEAKNESSES
↑↑↑↑のコメントへの返信
↑↑↑↑のコメントへの返信
シアーハートアタックに弱点はない
SHEEA HATO ATTAKU NI JAKUTEN WANAI
絶対来ると思ったw
・「ウィリアム・ミネルヴァ」は間違いなく偽名だと思う。ミネルヴァは知恵と戦略的な戦いを司るローマ神話の女神。その彼女のシンボルの1つがフクロウだった。

"William Minerva" is definitely an alias. Minerva is the Roman goddess of wisdom and strategic warfare. One of her symbols was the owl.
ミネルウァ(ラテン語: Minerva)は、詩・医学・知恵・商業・製織・工芸・魔術を司るローマ神話の女神。英語読みはミナーヴァ。俗ラテン語などに基づくミネルヴァという読みでも知られる。
芸術作品などでは、彼女の聖なる動物であり知恵の象徴でもあるフクロウと共に描かれることが多い。音楽の発明者でもある。ギリシア神話のアテーナーと同一視される。 (wiki)※太字はブログ主
へーって思った
おわりに
ネタバレ防止のために考察系の翻訳は控えめになっていますが、ご了承ください。というか訳してて楽しいのがネタコメだからというのが一番の大きな理由だったりますがw
次回シスターと共闘することになるのでしょうか?
それと、遺品をちゃんと保管していたりママのほうも単純な悪役ではないなにかが裏に色々ありそうなので今後の展開が楽しみですね!
コメント
コメント一覧 (14)
まあ実際のところは殴ったのは直接嘘をついたノーマンやスパイだったレイと殴る理由があったやつだけ殴った感じなんだろうけど
kagerou
が
しました
あとは、登場時のシスターの顔と演出にも既視感があったんですが、スティーブン・キングのホラー映画に出てくるおっかないピエロに似てるなあ、ってww
kagerou
が
しました
ケモフレ一期の博士と助手以外にも子供向けアニメで博学キャラに使われることが多い。博物館や学習塾のキャラに使われることも多いね。
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
部屋に入るとしても、見張りを立てるぐらいの賢さが欲しかった。
kagerou
が
しました
クックロビンの歌ですね。
kagerou
が
しました
展開的にシスターにバレるための大声は演出でも良いけどママに対して(ドンの本棚ダーンとか)はどうなんだろう?
kagerou
が
しました
kagerou
が
しました
STIR FRY MOTHER F*CKER
は、
子供達が夕食に集まったのは…炒め物を食べるためだMOTHER F*CKER
って意味です。
kagerou
が
しました
コメントする