どうもカゲロウです。


メローネがあっさりやられてしまった。確かにあれじゃ「ベイビィフェイス パート2」というタイトルにするわけにはいかないですねw

あとついにギアッチョの名台詞が来ましたw昔どこかで「ジョジョのアニメは名シーン、名台詞を確認するために見ているところがある」というコメントを見かけましたが、確かにそれ一理あるかもw

それではアニメ「ジョジョの奇妙な冒険第5部」第18話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。


ギアッチョの能力わかりやすくていいですね。こういうシンプルな能力好き
rr (7)
参照元:https://goo.gl/K8PoY5




海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)


・WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
rr (4)
DIOもジョルノがWRYを使ってくれたことを誇らしく思っているだろう。
ジョルノがなんでもかんで蛇か蛙に変えて問題を解決しようとするところすごく好き。
リゾットのスタンド能力をこの段階でちら見できるとは思っていなかった。おそらくジョジョの全作品を通じてもすごく残酷なスタンドの1つのようだね。彼との戦いはとても素晴らしいものになるだろうな。25分を超えて黒い画面がひたすら映るなんてことがないように祈っているよ。
ペリーコロよ安らかにお眠りください。あなたがスタンド能力さえもたずにボスの地位にまで登りつめていたらそれはとてもカッコいいものだったに違いない。あなたこそが真の古典的なギャンスタだった。彼に自殺を強要したボスはくたばれ。
プロデューサー1「いつも怒っていてノンストップで叫びまくる若い男の役の声は誰にするべきか」
プロデューサー2「任せておけ」と岡本信彦へ電話をする。
それと声優のことだけど、あのボスの声優の名前わかる人いる?もっと彼の声が聞きたくて今から待ちきれなくなっている。
WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
DIO would be proud of Giorno for using his WRY.
Giorno’s solution for everything is either snakes or frogs and I love it.
I wasn’t expecting that sneak peek of Risotto’s stand. It’s probably one of the most brutal stands in the series and his fight is going to be so awesome and I hope that it won’t be a black screen for more than 25 minutes.
R.I.P Pericolo, you must have been pretty badass if you were a capo without even having a stand. A truly old school gangsta and fuck Bossu for making him kill himself.
Producer 1: “We need someone to voice a young man who is always angry and shouting non-stop.”
Producer 2: “Say no more, fam” *Calls Nobuhiko Okamoto*
Also, talking about VAs, anyone knows the name of Bossu’s? Man, I can’t wait to see more of him.sneak

peek of A=Aをチラッと見せる
Say no more, famはその提案を受け入れるときの定型句だそうです。say no moreは直訳だと「それ以上言わないで」ですが、そこから「わかったよ」「任せておけ」という意味になり、またfamはfamilyの訳で、そこから親しい友人など家族以外にも使われます。
参考サイト:UrbanDictionary

追記:>あなた(ペリーコロ)がスタンド能力さえもたずにボスの地位にまで登りつめていたらそれはとてもカッコいいものだったに違いない。
について以下のようなコメントをいただきました。

>you must have been pretty badass if you were a capo without even having a stand
> capoは「幹部」の意味でペリーコロは元々幹部なので修正した方がよろしいかと。
>「あなたがスタンド能力さえもたずに幹部の地位にまで登りつめていたのならそれはとてもカッコいいものだったに違いない。」

どちらも正しいような気がしていまいち判断がつかないのでこちらも載せておきます。コメントくれた方どうもありがとうございました!

↑のコメントへの返信
小西克幸
Anikiだよ(もちろんハムのAnikiのことじゃないぞ)
Katsuyuki Konishi
Its Aniki (Not ham aniki ofc)


↑↑のコメントへの返信
Aniki?
追記:わかった、カミナのAnikiだね
Aniki?
Edit: Ok, Kamina Aniki.


↑↑のコメントへの返信
小西克幸
劇場版のジョナサンがボスだって!?
追記:それと彼はゴールデンカムイの鯉登、ヘタリアのアメリカ&カナダ、キルラキルにいたヌーディストビーチの男、そして天元突破グレンラガンのカミナもやっているんだな。
>Katsuyuki Konishi
Film Jonathan is Bossu!?
Edit: Also, He is Koito from Golden Kamuy, America & Canada from Hetalia, The guy from Nudisto Beach from Kill la Kill and Kamina from TTGL.


↑↑↑のコメントへの返信
あと彼はキャットドッグのキャットの声も当てているよ・・・
And he did the japanese dub of CatDog as the cat...


↑のコメントへの返信
ジョルノが落ち着いた声で無駄と言ったとき、背筋がゾクゾクした。最高にクールだったYo
When he went for a calm Muda, that gave me chills. Awesome shizz, yo

shizzはshitの略またはthe coolestの意味になるようです。
参考サイト:UrabanDictionary


↑のコメントへの返信
なぜみんなボスのことを「bossu」っていうの?possuは俺の母国語だと豚っていう意味だからちょっと馬鹿っぽい。
why is everyone calling him 'bossu'? possu means pig in my native language so its kind of silly

フィンランド語でpossuは豚という意味です。

↑↑のコメントへの返信
うん、なんでお前らイタリア語を使わないんだよ、ここはイタリアだぞクソが!!
YEAH WHY AREN'T THEY USING THE ITALIAN WORD FOR IT, THIS IS TAKING PLACE IN ITALY DAMN IT!!

ギアッチョ風かな?wイタリア語ならcapoが適訳なのかなと思います。

↑↑のコメントへの返信
日本語だと発音するとき「Boss」の最後に「u」を付けるから
Because in Japan they add an "u" to the end of "Boss" when pronoucing it.

↑↑↑のコメントへの返信
うん、でも日本語でボスを適切に書くなら「bosu」でしょ。
yeah but the proper spelling in japanese is ボス, 'bosu'.


↑のコメントへの返信
多くの人が黒い画面になるって言っているのはなぜだ?誰か俺をこの疑問から抜け出させてくれ・・
Can someone get me out the loop here.. why do so many people say it's gonna be just a black screen?

↑↑のコメントへの返信
多くのシーンに規制が入るんじゃないかってことだろう。
You will see but it's because it has a lot of scenes that will be censored.





・オーついにベストボーイがやってきた。ホワイト・アルバム戦は5部ベストファイトの1つだ。スタンドそれ自体もとてもユニーク、あとヴェネツィアについてブツブツ言うところをちゃんとアニメ化してくれたのはすごく嬉しい。ここがベストパート。
ボスの声は小西克幸だったね。彼はカミナの声を当てている。とても良くあっていると思うけど、アイズオブヘブンの森川(智之)の声が聞けないのは残念。より深みのある声でボスの声にあっていた。
Oh boy, best boy is finally here, White Album is one of the best fights in this part, and the stand itself it's pretty unique. Also, incredibly glad they left the Venezia rumbling, best part.
As it turns out the Boss is voiced by Katsuyuki Koishi, the man who voiced Kamina, its suits him, but im gonna miss Morikawa from EoH, the deeper tone really suited the boss well


↑のコメントへの返信
その声優がでているべるぜバブを最近見始めたけど、ボスの声にはいいチョイスだと思うよ。
あと、アニメオンリーだけどベネツィアのところはとても面白かった。
Ah recently been watching Beelzebub was great in that, good choice for bossu. I'm anime only but the Venezia stuff was pretty funny



・ミスタは最初頭を撃たれ、それから指を失い、一時的にだが顔が車の窓に張り付いてしまった。この旅は息つく暇もないな。
First Mista gets shot in the head, then he loses a finger and has his face temporarily frozen to the window. Man cannot catch a break on this journey

↑のコメントへの返信
ミスタに酷いことが起こるときはいつも動く乗り物の上だってことに気づいた?
Notice how every time bad shit happens to Mista it's on a moving vehicle?

言われてみるとサーレー戦も運転中のトラックの上でしたねw


関連記事
アニメ「ジョジョの奇妙な冒険第5部」第8話に対する海外の反応(感想)

↑↑のコメントへの返信
それはジョースター家の呪いに近接したからだ。
That's just his proximity to the Joestar family curse.

これはジョースター家の呪い(ジョルノ)と関係をもったからという意味?

proximity=近接 近い


↑↑↑のコメントへの返信
お願いだから、ミスタを飛行機になんか乗せないでくれよ(笑)
For the love of god they better not put Mista on a plane lol

for the love of God=後生だから お願いだから


↑↑↑のコメントへの返信
と言うか、5部の戦いの多くが動く乗り物と関係している。
I mean, a lot of the part 5 fights in general involve moving vehicles.

↑↑↑↑のコメントへの返信
FIGHTING ROOOOAAAAAAAD



・メローネの死は予想以上に恐ろしかった。
漫画だと彼の表情までは見せてくれなかったからね。
P.S ミスタの手の指は今4本。
rr (6)
Melone's death was more horrified than expected.
Well Manga doesnt show his expression after all
P.S Mista's Hand have 4 fingers now

間違っていたら恥ずかしいけど、ここのhorrifiedってhorrifyingじゃないのかな?

↑のコメントへの返信
P.S ミスタの手の指は今4本。
ミスタ「この失望は計り知れない。俺の一日が台無しだ」
>P.S Mista's Hand have 4 fingers now
Mista: My disappointment is immeasurable and my day is ruined.

immeasurable=計り知れない

これがのフレーズまるごとmemeになっているようです。
参考サイト:KnowYourMeme




↑のコメントへの返信
アニメでは説明がなかったけど、漫画ではギアッチョが攻撃を仕掛けてきた時刻はほとんど4:44だった。
Screenshot_2019-02-12 RcFyfLg jpg (JPEG 画像, 1560x1200 px)
They didn't show this but in the manga it's almost 4:44AM when Ghiaccio attacks.


↑のコメントへの返信
P.S ミスタの手の指は今4本。
これは不運だったな。なぜ3本じゃなくて4本だったんだ?4本なら2本のほうがまだマシだった・・・
>P.S Mista's Hand have 4 fingers now
Damn bad luck, why did it have to be 4? Why not 3? Thinking about it 2 might have been much better but it had to be four...



・なんとなくだけどミスタはもう二度とジョルノと一緒に車に乗ることはなさそうな気がする。
rr (2)
Something tells me Mista is never getting in a car with Giorno ever again.

 Something tells me ....
「意味」...という気がする。たぶん...かな。
※「何かが私に...と言っている」で、「何となく...という気がする」という意味になります。
アメリカ人が選んだ英会話フレーズ


↑のコメントへの返信
ジョルノの中に眠るジョースターの血が無意識のうちにあらゆる乗り物を壊したり、爆発させたり、スタンドに変えてしまうに違いない。
There must be enough Joestar in Giorno's genes to automatically cause any vehicle he uses to crash/explode/turn into stand/etc.


↑のコメントへの返信
15才の子供が運転する車に乗り込んで、指が4本になってしまったときの気持ち
tfw you get into a car with a 15 y/o boy, just to end with four fingers


↑のコメントへの返信
ベニスの水がどれほど汚れているかを考えると、あの運河に飛び込む行為は、暗殺チームに殺されるよりも死ぬ可能性を高めてしまうのではないかと思う。
Considering how dirty Venice's water is, driving into the canal is probably more likely to kill our heroes than any of the Hitman Team.

↑↑のコメントへの返信
ヴ ェ ネ ツ ィ ア
V E N E Z I A



・ミスタがゴールドエクスペリエンスと叫んだことで今回のエピソードを3倍以上素晴らしいものになった。
r
Mista shouting GOLD EXPERIENCE really made this episode 3 times more amazing

↑のコメントへの返信
今のところその場面が5部で一番好き。
This is my favorite moment of part 5 so far.

↑のコメントへの返信
ミスタがそれやったことで彼はbro(友人)になった
Mista doing that makes him a bro

a broって書いてあるけどジョルノの友人って意味でいいのかな?

↑↑のコメントへの返信
アルティメットJoBroへの有力候補がまた現れたな(というかGioBroか・・・)
Another top tier contender for ultimate JoBro (or is it GioBro...)

JoBroというのはジョジョの主人公の友人のことです。こんなしょうもない単語まで登録されてて笑ったw
参考サイト:UrbanDictionary


・ユーリ on ICE素晴らしいね!!!
dd
Yuri on Ice looks amazing!!!

↑のコメントへの返信
それを言うならギアッチョ on Iceじゃない😉
Don’t you mean Ghiacchio on Ice😉

↑↑のコメントへの返信
それはまさにアイス on iceだね
That's just ice on ice

Ghiacchiはイタリア語で氷、アイス



・なんで葉っぱが本の中に挟まっているんだよ?
rr (5)
爆豪の声優は本当にギアッチョの声にぴったりだな。

WHAT'S A LEAF DOING INSIDE A BOOK?
Bakugou's VA really killing it as Ghiaccio

ここ間違いなく根掘り葉掘りの英文ですねwこちらの「海の向こうでは」さんのブログを参照したところTake a leaf out of someone’s bookに対するツッコミのようです。詳しく知りたい方は「海の向こうでは」さんのブログを参照してください!
手抜きですみませんwガッツリ詳細に訳されていたので、自分がまた改めてやる意味もないかな?と思ったのでw

本日のネイティブ英語表現です☆
You should take a leaf out of her book.
(訳は後ほどご紹介します)
"leaf"(リーフ)とは
「葉っぱ」という意味でご存じの方が多いと思いますが
"leaf"には「本に使われている紙(ページ)」
という意味もあります
「小冊子」のことを
"leaflet"(リーフレット)と呼ぶことがありますよね
その"leaf"です
ですから
"take a leaf out of her book"とは
「彼女の本から1枚(ページ)取る」
という意味なのですが
ことわざとしては
~(成功者)に見習う、手本にする
という意味で使います
イギリス英語を学ぼう! Chubby's English Cafe


↑のコメントへの返信
なんでベニスに死すなんだよ?!
rr
Why is it death in Venice?!



wikiを読んだだけの知識ですが、「ベニスに死す」は原作がドイツ人作家の小説で、アメリカ資本で作られたフランス・イタリアの合作映画っていうかなり複雑な背景を持った作品でしたwアメリカ資本ということもあり?オリジナルタイトルは「Death in Venice」なのでギアッチョの怒りもちゃんと向こうに伝わっていると思いますw

↑↑のコメントへの返信
ギアッチョの声優は素晴らしい。けどミスタの声優、鳥海浩輔も認めないとダメだぞ。
あの最後の場面、ジョルノが完全に常軌を逸した人間だと気づいたときの彼の叫び声はプライスレス。スピードワゴンもよくやったと褒めてくれるだろう。
rr (1)
Ghiaccio's VA is amazing but you gotta credit Mista's one, Kousuke Toriumi too. That scream at the end when he realized that Giorno is a complete madman was priceless. Speedwagon would be proud.

↑↑↑のコメントへの返信
間違いなくピストルズの声も彼が当てていると思う。今まで彼があんなキーキーした高い声を出せるとは思いもしなかった。
I'm pretty sure he's voicing the Pistols too and I never thought he could do such a squeaky, high voice.

↑↑↑↑のコメントへの返信
ピストルズの声は間違いなくピッチを上げていると思う。
The voice for the Pistols is definitely pitched up.

下の説明を読む限りそういう加工はしてないようですね。すごい。

セックス・ピストルズとは、『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するスタンドである。
(中略)
因みにテレビアニメ版の声は鳥海氏ご本人とは思えないくらい高めの声質だが、これはボイスチェンジャーで加工されているのではなく鳥海氏が各ピストルズの声を演じ分けている。 (ピクシブ百科事典


・ジョルノがゴールドウィンドエクスペリエンスでミスタの指を作り出したりしそうだな。
Seems Giorno will make a finger for Mista with Gold Wind Experience


・ギアッチョのスタンド名は変更された?もしそうならなにに変えたの?(仕事中だから見れない)
Did they rename his stand and if so what did they change it to(at work can’t watch)

↑のコメントへの返信
オリジナル:ホワイト・アルバム
アニメ:ホワイト・アイス
Original: White Album
Anime : White Ice

↑↑のコメントへの返信
あーなるほどホワイト・アイスは悪くないね。サンクス
Oh okay white ice isn’t bad, thanks





おわりに

パリとパリスについてですが、誰か触れているかな?とpariで検索をしてみたのですがヒットしませんでした。というか当たり前かもしれませんがベニスの部分に触れている人もあんまりいませんでした。

ちなみにベニスの商人もイングランド人のシェイクスピアが原作ということでオリジナルタイトルは「The Merchant of Venice」なので、こっちもギアッチョの怒りはちゃんと伝わっていると思いますw




恒例?のスタンド名中国語講座ですが、ホワイト・アルバムは中国語で「白色相簿」でした。白色はそのまま日本語の白色(バァイスゥ)で、相簿(シャンプー)はアルバムとそのまんまです。実際ググると下のホワイト・アルバム2が真っ先にヒットしたりしますw




ちなみに乱馬1/2にでてくるシャンプーは中国語で珊璞(シャンプー)と書きます。自分の耳だと両方ともシャンプーに聞こえるのですが、ピンイン表記だと、相簿(xiàng bù)と珊璞(Shān pú)で違っています。

グレイトフル・デッドみたいな中国オリジナルのスタンド名みたいなのを紹介したかったのですが、今後もあんまり期待できなそうですね。兄貴のやつがたまたまだったのかな?というか中国語も日本と同じようにバンド名や曲名はそのままでいいんですねw

ではまた来週!